MODEL 40n [シルバーゴールド]
- ARCおよびCECに対応するHDMI入力、HEOSによるネットワークオーディオ/音楽ストリーミングサービスなどに対応したネットワークプリメインアンプ。
- Amazon Music HDをはじめとしたさまざまな音楽ストリーミングサービスに対応。USBメモリー/HDDに保存したハイレゾ音源の再生も可能。
- HDMI ARCでの音声入力に対応しているので、テレビ放送や動画配信サービス、ブルーレイディスクなどの音声をHi-Fiクオリティで楽しむことができる。
最安価格(税込):¥326,700
(前週比:+16,900円↑
)
発売日:2022年 3月下旬
このページのスレッド一覧(全3スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 54 | 22 | 2024年3月14日 00:25 | |
| 8 | 4 | 2022年3月12日 19:17 | |
| 30 | 13 | 2022年3月5日 11:17 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリメインアンプ > マランツ > MODEL 40n [シルバーゴールド]
2024年7月1日より大幅な値上げになるようです。
「SACD 30n(N/B)」327,800円(税込) → 418,000円(税込)
https://news.yahoo.co.jp/articles/a75437be3347b6e909de69dda0189ed6e29fd451
6月まで駆け込みがあるでしょうけど、こんなに値上げされるなら、型番変えてマイナーチェンジすれば
いいと思いますね。7月以降は、一時的だと思いますが、売れなくなりそうですね。
6点
最近値上げが常習化してますねえ
しょうがないで済む時代になってしまった
書込番号:25646691
2点
>こさぴーさん
こんにちは、情報ありがとうございます。
ますますオーディオの2極化すすみそうです。
若い人は大きなスペースをとるアンプなどは買わないでしょうし、スマホでなんでもできる時代なので、マランツさんが当初見込んだ販売数で単価が決まるようですから、思ったより販売数が伸びていないので、賃上げもできないと困るし、値上げという現実かもしれません。B&Wのでかいスピーカーも100万値上げとか出ていました。
書込番号:25646712
3点
視点を変えた小型のリーズナブルアンプっていうのもあっていいんじゃないかな。堅苦しい感じから脱却 !!
デザインも大きさも、こうだ的発想には閉口です。測定器のような音を聞かされても............
書込番号:25647049
4点
自分は40代です。少し前は時代の急速な変化を憂いていましたが、もう諦めています。
自分の世代だと
・TVや映画:大画面、きれいなTVで見たい。パッケージメディアも買いたい。
・音楽:いいアンプ、プレーヤー、スピーカーを揃えて、いい音で聴きたい。
・ゲーム:高性能グラボを積んだPC、PS5のような据え置き機で本格的なゲームを楽しみたい。
という人がまだいると思います。
これが今の若い人だと
・TVや映画:TVは見ない。スマホで動画の方が楽しい。映画見るとしても配信、メディアは買わない。
・音楽:スマホにワイヤレスイヤホン。アンプって何ですか?という人も多数。
・ゲーム:スマホやSWITCHのような手軽さ・携帯性を重視。ゲームの内容もライト。
・インスタグラムなどで自己顕示欲を満たすことに夢中。
といった感じでしょうか。
あまりにも乖離があり過ぎます。
スマホの登場により生活は劇的に便利になりましたが、それによりこれから失われていくものは多い
ですね。
個人的には、ホームシアターがまず消え、次はピュアオーディオだと思っています。
現状でも知り合いのインストーラーが「プロジェクターが売れない、サラウンド用のSPも安価なもの
しか買ってくれない」と嘆いていました。
海外はどうか知りませんが、日本のオーディオ業界は熾烈な生き残り競争になるでしょう。
書込番号:25647567
7点
オーディオってXXX方式採用と高らかに歌って宣伝しますが時が時がたつと消えています。一体XXX方式って何なんだったんでしょう。
過去のオーディオで謳われた技術ってたくさんあります。どれか生き残っているものってありますかねぇー ? 結局古典的なものに戻るという摩訶不思議な世界です。
結局、レコードプレーヤーもDD方式がいいんだと言っておきながらなぜかベルトドライブが主流ですし、フルオート方式も機械式が良くないから電子式で独立モーター方式がいいんだって言っておいて今は普通の機械式駆動のフルオート機構に逆戻りなどです。
書込番号:25647792
5点
こんにちは
○○方式
今の現状では、当時のような
物流投入ができないのでは ないでしょうかねえ。
書込番号:25647823
1点
レコードプレーヤーのダイレクトドライブは製造も回転制御も難しいからね。
軸受けや磁場。1分間に33と1/3回転する低速高トルクモーター。
書込番号:25647919
2点
この大幅な値上げは、
更に消費者離れを、大幅に加速させるでしょうね。
時代と共に、音質の向上よりも、金額の上がり方が
あまりにも過激ですから。
エントリー機も、大幅な値上がりになるでしょうし。
オ-ティオ機器自体が現実的な趣味でなくなる様な。
凄く悲しです。。。
余りにも、値上げが度々ありすぎて。。。
書込番号:25649412 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ハイエンドとローエンドは違うけど。
M-CR612がコロナの時、メーカーが出荷価格大幅値上げしたが結局、値上げ前水準に戻った。
https://kakaku.com/item/K0001142282/pricehistory/
書込番号:25650533
1点
わからないですよ。
エントリークラスも。。、
先走った発言は、申し訳ない。。
書込番号:25650552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
凝り固まった概念的なものから脱却できない証拠だと思います。自ら首絞めているだけですょ。
マランツもデノンも親会社は同じだけどヤマハは単独でどこに属すこともなくよくやっているものだと感心するメーカーですね。
デザインが昔のCA-1000の初代機の復刻版(中身は現代版)なんか作ってくれないだろうかと思います。
マランツも過去に良いデザインのものもあったのでデザイン復刻版なんてのも作ったらよいのにと思います。古いオーディオマニアの買い替え心をよみがえらせてみてはと思いますね。
書込番号:25657710
0点
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
自ら首絞めている・・・まさにおっしゃるとおりですね。しかしオーディオ以外に収益を上げる事業が
あるわけでもないですし、ある意味どうしようもないのかもしれません。
言うまでもなくヤマハにはもう1本の柱があります。本業の楽器です。いまでいうと二刀流でしょうか。
ショパンコンクールなどで本選に残る奏者が選ぶピアノは相変わらずスタインウェイ&サンズが多く、
まだまだ負けている部分があります。しかし管楽器に関しては、全てではありませんがウィーンフィル
で使われています。他にも楽器教室から英会話まで手を広げています。
これから間に合うかは分かりませんが、事業を多角化しないとオーディオ一本やりでは淘汰されてくる
メーカーも出てくると思います。
かといってソニーのように本格的なオーディオ事業は切り捨て、金融や保険が目立つようになると、もう
何の会社なのかわからなくなりますけどね・・・
書込番号:25659336
0点
>いまでいうと二刀流でしょうか
バイクとかゴルフクラブなんかもあるけど?他にも色々
>事業を多角化しないとオーディオ一本やりでは淘汰されてくるメーカーも出てくると思います。
例えばどこ?
書込番号:25659446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アキュフェーズとか?
でも元々細々とやってるしなぁ
書込番号:25659471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>XJSさん
バイクとかはヤマハ発動機で完全に別会社です。
どこと言われると・・・自分では大丈夫かなぁと思うところもあるのですが
ユーザーの方の気分を害しますので、どうかご容赦を。
書込番号:25659484
0点
>バイクとかはヤマハ発動機で完全に別会社です。
わかってるけどソニーが保険とか金融とか言ってたから。
書込番号:25659517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>エラーゴンさん
貝山さんとかいう評論家もすごいソニー推しでしたね。
何かというと、ソニーが一番すごいんだという、ある意味ブレない人でした。
書込番号:25659538
1点
>凝り固まった概念的なものから脱却できない証拠だと思います
>デザインも大きさも、こうだ的発想には閉口です
とか言いつつ
>デザインが昔のCA-1000の初代機の復刻版(中身は現代版)なんか作ってくれないだろうかと
>マランツも過去に良いデザインのものもあったのでデザイン復刻版なんてのも作ったらよいのにと思います
同じ人が同じスレで書いてる内容とは思えん
書込番号:25659545 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>求道者Kさん
そういう評論家に憧れて評論家ぶってるのか知らないが、、、とにかく酷い評論と誤った能書きを垂れ流しておりますね。。。
ホント、、、醜態を晒していて、、、観るに耐えないですね。。。
もう一緒の空間にいるだけでも苦痛になってきました。。。
これが、、、いわゆる、、、オーディオ離れなのかな。
書込番号:25659627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プリメインアンプ > マランツ > MODEL 40n [ブラック]
プレスリリースでは3月下旬発売となっていましたけど、本日販売店から出荷連絡がきました。
「え? 何かの間違い?」と思いましたが、どうも3/11発売みたいです。
まだ2週間くらい先だと思っていたので接続用のHDMIケーブルも買っていないです。
とりあえず手持ちのケーブルでつなごうと思いますが、ARC接続の場合にケーブルの差は音に出るのでしょうかね?
0点
>ども丼さん
出ますが、最初持っているケーブルで慣れてから変更してみないと違いがわからないと思います。
書込番号:24644176
1点
>kockysさん
そうですね、しばらくは手持ちのケーブルで聞いてみる事にします。
個人的にはよほど質の悪いケーブル以外で聴感上での差は出にくいかな?と思ってますが・・・
書込番号:24645014
0点
>ども丼さん
こんにちは
モデル40届いたのでhdmiハイケーブルでつないでみました、テレビの音ビックリするぐらい良くなりました。
こんなに細いケーブルで大丈夫かなと思いましたが感動しました。
書込番号:24645700 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>RCキャンパーさん
私も昼過ぎに届いたのでセッティングし、手持ちのパナのハイグレードHDMIケーブルで聞きました。
以前はテレビ音声をオンキヨーのTX-8150の光入力で聞いており、これで正直文句ない音でした。
ですがMODEL 40nのHDMI ARCの音は遥かに上回っており、めちゃくちゃ人の声が聞きやすくなりましたね。
映画も何本かお気に入りのシーンだけ見ましたが、セリフの定位とかセンタースピーカーがあるかの如く鳴るので驚きました。
音自体も良くなった実感はありますが、とにかく全ての音が聴きやすくなったのはピュアオーディオ用アンプのなせる業に思えました。
以前はAVアンプとサラウンドシステムで聞いていましたが、プリメインアンプ+2chスピーカーで聞くTVは贅沢な気持ちになれますね。
書込番号:24645871
4点
プリメインアンプ > マランツ > MODEL 40n [シルバーゴールド]
https://www.phileweb.com/news/audio/202202/15/23100.html
板がで来てます。Philewebの情報とともに書き込みます。
このグレードのHDMI ARC付きプリメインアンプは欲しかった人もいらっしゃるのでは?
14点
Marantz Model 40n Streaming Integrated Amplifier:
https://www.hifi-voice.com/testy-a-recenze/zesilovace-integrovane/3711-marantz-model-40n
Marantz Model 30n Integrated Amplifier:
https://www.hifi-voice.com/testy-a-recenze/zesilovace-integrovane/2792-marantz-model-30
Google 翻訳の出番です。
書込番号:24616233
1点
>kockysさん
こんにちは
情報ありがとうございます。
出力端子に RCAが無いのが残念ですね。
音の傾向はおそらく透明度の高いマランツトーンだと想定できますので
単体では 私の方向性に合わない気がしますね。試聴候補の一台にはなりそうですけど。
書込番号:24616244
0点
All-in-One は欧米では特別な事ではないので、この製品は Streaming 先進国である欧米市場で売れれば良いという製品ですね。某国など眼中にはないでしょう。
書込番号:24616638
1点
こんにちは
ちょっと価格が高いのが気になります
内容からすると定価20万位が妥当かと感じますが
どちらにしても万能で使いやすそうなセット
アンプパワーが低くても30と同様にデジタルだったら、更に興味持ちましたね
書込番号:24627003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
質問失礼します。このHDIM端子は、
テレビ経由だけでなく。
2系統のHDIMを持つ。
ブルーレイプレイヤーのHDIM音声
の出力を直接接続可能ですか?
宜しくお願い致します。
書込番号:24629921 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>謙一廊!さん
HDMIはARCの1系統のみです。
テレビのHDMI入力を使えばブルーレイの音声を再生できます。
書込番号:24630862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイプレイヤーHDMIからTVへ映像だけ。
ブループレプレイヤーHDMIから直接、
アンプヘ音声だけ。
は、不可能なのでしょうか?
必ずARC対応のTVを間に通さ無ければならないのでしょうか?
書込番号:24630921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
発売前なのでメーカーホームページから取扱説明書を確認しただけですが、入力1系統のみですから音声入力のみは大丈夫じゃないですか?
ブルーレイ側が映像とオーディオ別に出力出来る設定があるかが問題ですよね?
AVアンプと違いPCM入力しか対応出来ないみたいですね!
書込番号:24630989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
有難うございます。
プレイヤーにHDIM2系統の出力があり。
プレイヤー側の音声出力をPCM設定に
すれば。ダイレクトに接続出来るのですね。
正直。今迄のマランツの音は、好きになれ
ませんでしたが。
国産でHDIM入力の音に力を入れた本格的
なプリメインアンプとして注目します。
音を聞くのが楽しみです。
書込番号:24631304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
kockysさん、こんばんは。
スレお借りします。
謙一廊!さん、RCキャンパーさん、こんばんは。
HDMI端子は、説明書を読む限り、TV接続のことしか書かれていないので、
おそらくTV接続専用だろうと思っていました。
それは、AVアンプの場合、ARC対応HDMI端子は出力端子であって、
入力端子ではないからです。
ですが、このようなやりとりがあったので、
マランツに質問してみました。
回答が来ましたが、TV接続専用とのことです。
>MOEL40nのHDMI端子はARC専用となっておりテレビとの接続になります。
ということで、TV以外の機器はつなげられません。
よくあることなのですが、
説明書に接続先等が限定されて記載されている場合、
それ以外の使い方は出来ない場合がほとんどです。
書込番号:24632112
4点
そういう事ですか。
わざわざ有難うございます。
TV接続しか出来ないのは、残念です。
勉強になりました。
再度、マランツに迄聞いて頂き。
有難うございました。
書込番号:24632127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは
使いかっても良さそうで興味もちます。
一方、マランツというメーカーの考え方に少し以前から?を持ちます。
いわゆるダンピングファクターの考え方ですが今回の40nはマランツが
よく表記する、100以上
30nなんかは500としっかり告知します。以上とするなら150なのか165なのか
スペックに出せばいいのにと思います。ヤマハは細かく提示しています。
DF は100以上あれば変わらないという考え方がありますが、なら30はなぜに
500と表記するのか。細かいとこが気になる右京さんのよう。
40はなかなか大きめのトランス乗せてますし、結構力量ある思うのですが、
いかがなのでしょうね。
それにしてもhdmi出力をピュア系アンプで分解出来るのはいいですね。
ソニーのCDP やLINN のプリとかにしか入出力がなく、良いプレイヤー
を持ちhdmi で接続したい場合、なかなかできる機械がありませんでした。
7000nとの能力差がどのくらいなのかという点が何より興味深いです。
そこの部分でも40はデジタルとして差別化してほしかったなと。
100w位の出力でも良かったので。
書込番号:24633308
3点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)










