MODEL 40n [シルバーゴールド]
- ARCおよびCECに対応するHDMI入力、HEOSによるネットワークオーディオ/音楽ストリーミングサービスなどに対応したネットワークプリメインアンプ。
 - Amazon Music HDをはじめとしたさまざまな音楽ストリーミングサービスに対応。USBメモリー/HDDに保存したハイレゾ音源の再生も可能。
 - HDMI ARCでの音声入力に対応しているので、テレビ放送や動画配信サービス、ブルーレイディスクなどの音声をHi-Fiクオリティで楽しむことができる。
 
このページのスレッド一覧(全15スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 25 | 10 | 2022年3月29日 22:38 | |
| 11 | 4 | 2022年3月28日 13:04 | |
| 10 | 4 | 2022年3月24日 14:33 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
プリメインアンプ > マランツ > MODEL 40n [シルバーゴールド]
現在NR1200でストリーミングミュージック(AMAZON等)をメインに使用しています。
本製品はNR1200の上位互換という認識で宜しいのでしょうか?
スピーカーはDALIのOBERON 5を使用していますが何処から手を入れていけばよいか迷っています。
3点
>ddbow3さん
MODEL 40nは、ネットワークプリメインアンプ「PM7000N」およびHDMIセレクター搭載Hi-Fiステレオアンプ「NR1200」が示した新しいHi-Fiアンプのあり方をさらに推し進め、より上位に位置する製品を求めるユーザーの皆様からのお声にお応えするために企画・開発されました。
https://www.marantz.jp/ja-jp/news/pressreleases/22001
ということなので、NR1200の上位互換と言えますね。
OBERON 5も十分鳴らせるでしょう。
書込番号:24674317
![]()
3点
>ddbow3さん
私はPM7000NからMODEL 40nに入れ替えました。メインがAmazon Music HDというところも同じだと思います。NR1200は使ったことなく昔の試聴のみですが、上位互換という捉え方であっていると思います。どこかに不満があるだとか、将来的にどうしていきたいのかがわからないのですが、ネットワーク対応プリメインアンプ、スピーカーという括りであれば、HDMIがARCの1系統になることがデメリットにならず、予算的に問題ない限りよい選択肢だと思います。
書込番号:24674364
![]()
3点
>ddbow3さん
上位機種という考え方で良いでしょう。
NR1200からならば違いは感じ取れると思います。
このクラス狙うならば上位機種にネットワーク機能を付与する事も念頭に比較しては如何でしょう?
歴然と差はあります。
書込番号:24674388 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>mickymacさん
早速のご回答ありがとうございます。当方の期待するレスを頂け感謝しております。アップグレードに関して何処から手を入れてよいか迷っていたので大変助かりました。ご返信ありがとうございました。
>あさとちんさん
早速のご回答ありがとうございます。当方は1スピーカーのみで運用しておりますので出力は1系統で構わないのですが、NR1200のHDMIが使い勝手がよくMODEL 40nについてもHDMIが使用できるのが大変魅力的です。PM7000Nは当方のモデルより上位ですが音質的に顕著な改善はございましたか?ご返信ありがとうございました。
書込番号:24674389
0点
>kockysさん
早速のご返信ありがとうございます。上位機種にネットワーク機能付与というお話ですとより上位のピュアPAにネットワークプレイヤーを接続するという理解でしょうか?何分現状NR1200で割と満足しちゃっている駄目耳ですので当方には敷居が高いかもしれません。ただNR1200より確実に音質改善が認められるということでMODEL 40nを前向きに検討します。どうも御返信ありがとうございました。
書込番号:24674400
1点
短時間に当方が欲しかった情報を与えていただいた御三方ありがとうございました。スレは閉じさせていただきます。
書込番号:24674405
1点
>ddbow3さん
すでに閉められていますが、一部ご質問があったのでその回答だけさせていただきます。PM7000Nからの入れ替えで顕著な改善があったかどうかです。まだ入れ替え後鳴らしこみが足りていないようなので今のところですが、顕著な"違い"はあります。具体的には制動力が上がったためか音の分離が良くなって、いわゆる奥行きが出てきています。PM7000Nで若干気になっていた中低域が痩せているかなという部分は確実に改善されていて、高域については余韻が増えた感じがしています。高域の硬さがなくなった分、キンキン感が減って量が減ったようにも感じます。この最後の部分が今後の鳴らしこみで改善されるとは思っていて、そうなれば顕著な"改善"と言えるかなと思います。
私もPM7000Nでほぼ不満なかったのですが、シンプル構成でできる限り良くしたいという中でのアップグレードを狙っていて、その点で満足しています。
書込番号:24674427
1点
>mickymacさん
当方が質問をしたのに早期に締めてしまい申し訳ございませんでした。また当方のご質問のご回答有難うございます。
PM7000Nからの入れ替えで顕著な違いはあるというご回答でますます導入したくなりました。重ね重ねありがとうございました。
書込番号:24674478
0点
>ddbow3さん
MODEL 40nは試聴済みなのですが、、若干中間がスカスカの感じを受けました。
これを上位機種にするとここが充実してきます。
そういう意味で違いを聴くだけタダなので聴いてみてはと書きました。
ネットワークプレイヤーを追加の認識で合ってます。
が。。OBERON5だとMODEL 40nでもアンプが勝っているかもしれません。
私はB&W 804D4で試聴しました。これだとMODEL 40nの限界が見えて(聴こえて)きます。
書込番号:24674672
4点
>kockysさん
ご指導有難うございます。オーディオ沼も底が無いので決められた予算内で満足できるような物で妥協しようと思います。解りやすいご説明有難うございました。
書込番号:24675270
6点
プリメインアンプ > マランツ > MODEL 40n [シルバーゴールド]
本機に興味を持っていますが、見た目同じのModel30nと比較した場合音質的に甲乙付く感じでしょうか?或いは音色の違い位で好みで選んでいいレベルでしょうか。
書込番号:24672161 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>クイックセンドさん
好みのレベルで良いと思います。最近、試聴が出来ました。
結果、私的にはもう少しグレードあげないと食指を伸ばす事はないという結論でしたが。。
書込番号:24672217
![]()
3点
>kockysさん
大差なければ本機はHDMIが使える分魅力的なので
それを聞いて安堵しました。
>>私的にはもう少しグレードあげないと食指を伸ばす事はないという結論でしたが。。
kockysさん的にはちなみにどのグレードまで上げると食指が動く感じでしょうか?
参考までにご回答いただけると幸いです。
書込番号:24672468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>クイックセンドさん
私はアンプのみ切り替える方法で試聴しました。
デノン A110になると結構満足できる
マランツ PM-10 は艶が出て是なら良いな。
という所感でした。
プリメインならばこのクラスででないと導入する気にはなれません、
但し、本機は薄型でHDMI有りコンセプトとしては良いと思います。
上位機種も聴いて見て違いを把握しておくのも有りだと思います。
書込番号:24672622
![]()
3点
>kockysさん
なるほど、さすがにフラグシップは良いでしょうけれど、デノンの110も悪くない感じなんですね。
(実はデノンの110にも興味があったりします。)
参考になりました。
それを踏まえて聞き比べに行って来ようと思います。
どうもご回答ありがとうございました!
書込番号:24672767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プリメインアンプ > マランツ > MODEL 40n [シルバーゴールド]
映画用に買おうか検討中ですが、AVアンプとこれならどちらを買った方がオススメでしょうか。
AVアンプに比べ2chの音質がかなり良さそうですが、AVアンプでの5.1chサラウンド音声より本機によるpcm2ch音声の方が映画見る場合でも意外に遜色ないというか返って上回るなんてこともあったりなんてこともあったりするもんでしょうか?
(映画の音もほとんどは前2本から出ますからね)
書込番号:24664322 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>クイックセンドさん
サラウンドを楽しみたいならばAVアンプです。
一方で2ch優先ならばこちら一択です。
あとは組み合わせるスピーカーにもよります。ある程度のクラスのスピーカー使えば音質の良さが体感できると思います。
しかし、これは主観であってサラウンド感の方が楽しめるという方もいます。
私は2chを選択しますが。。
書込番号:24664593
![]()
2点
25万の2chアンプって感じの実力でしょうね。
TV専用のHDMIw付けてみた!って感じだけです。
アンドロイドTVが多くなり firetvstickみたいな安易なデバイスも多く ステレオ装置でTVの音を出したいと言うユーザーが増えてるのも事実ですから。
AVアンプの利点はサラウンドですが 複数個のスピーカーをセッティングするのは難しいと言うケースが圧倒的で 繋げないスピーカーの為の 5.1や7.1chアンプは誰もが無駄と考えますからね。
まぁ−− 25万ですからね 普通の人買いません。  オーディオ好きがリビングに置いて 音楽再生とTVに使いたいおと言う発想ですね。
25万はAVアンプでも高額な部類ですが こっちの方が当然クオリティーは高いです。 HDMI入力を省いたと言う潔さには共感が持てますね。 (笑)
書込番号:24664639
![]()
3点
>クイックセンドさん
この機種のHDMI入力端子はARC、つまりTVの音を出すだけで、このアンプ内には2chにダウンミックスする機能は無さそうです。
おそらく、ARC入力の音質はTV側の影響が大きいでしょう。
個人的には、音楽重視でTV音声もサウンドバー以上の音質を2chで聴きたい人向けのように思います。
この機種が映画向きかどうかはサラウンドをどう考えているか、によるでしょう。
AmazonMusic HDやAppleMusicでもDOLBY Atmos楽曲が出るようです。今後は音楽も徐々にサラウンド化が進むかも知れません。
書込番号:24665332 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>kockysさん
>LWSCさん
>黄金のピラミッドさん
ご回答ありがとうございます。
やはり視聴してナンボでしょうかねぇ。
量販店にでも突撃して来ようかと思います。
書込番号:24665908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)








