MODEL 40n [シルバーゴールド] のクチコミ掲示板

2022年 3月下旬 発売

MODEL 40n [シルバーゴールド]

  • ARCおよびCECに対応するHDMI入力、HEOSによるネットワークオーディオ/音楽ストリーミングサービスなどに対応したネットワークプリメインアンプ。
  • Amazon Music HDをはじめとしたさまざまな音楽ストリーミングサービスに対応。USBメモリー/HDDに保存したハイレゾ音源の再生も可能。
  • HDMI ARCでの音声入力に対応しているので、テレビ放送や動画配信サービス、ブルーレイディスクなどの音声をHi-Fiクオリティで楽しむことができる。
最安価格(税込):

¥309,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥319,933

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥309,800¥363,000 (17店舗) メーカー希望小売価格:¥385,000

定格出力:70W/8Ω/100W/4Ω 対応インピーダンス:4Ω〜16Ω 再生周波数帯域:5Hz〜100kHz アナログ入力:3系統 ハイレゾ:○ MODEL 40n [シルバーゴールド]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MODEL 40n [シルバーゴールド]の価格比較
  • MODEL 40n [シルバーゴールド]のスペック・仕様
  • MODEL 40n [シルバーゴールド]のレビュー
  • MODEL 40n [シルバーゴールド]のクチコミ
  • MODEL 40n [シルバーゴールド]の画像・動画
  • MODEL 40n [シルバーゴールド]のピックアップリスト
  • MODEL 40n [シルバーゴールド]のオークション

MODEL 40n [シルバーゴールド]マランツ

最安価格(税込):¥309,800 (前週比:±0 ) 発売日:2022年 3月下旬

  • MODEL 40n [シルバーゴールド]の価格比較
  • MODEL 40n [シルバーゴールド]のスペック・仕様
  • MODEL 40n [シルバーゴールド]のレビュー
  • MODEL 40n [シルバーゴールド]のクチコミ
  • MODEL 40n [シルバーゴールド]の画像・動画
  • MODEL 40n [シルバーゴールド]のピックアップリスト
  • MODEL 40n [シルバーゴールド]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > プリメインアンプ > マランツ > MODEL 40n [シルバーゴールド]

MODEL 40n [シルバーゴールド] のクチコミ掲示板

(386件)
RSS

このページのスレッド一覧(全37スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MODEL 40n [シルバーゴールド]」のクチコミ掲示板に
MODEL 40n [シルバーゴールド]を新規書き込みMODEL 40n [シルバーゴールド]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 録画した番組の音声がでない

2025/07/22 22:20(3ヶ月以上前)


プリメインアンプ > マランツ > MODEL 40n [ブラック]

スレ主 MyFriendさん
クチコミ投稿数:254件

録画したテレビの音楽番組を見るためにこの製品を購入しました。ビデオレコーダーのHDMIはテレビに接続していますが、テレビが古い(パイオニアのプラズマテレビ「クロ」)ためARCに対応しておらず、音声は仕方なくレコーダーの光出力からアンプの光入力に接続しました。
テレビの音声出力はアンプの音声入力にRCAケーブルで接続しています。

リアルタイムに番組を観るときは音が出るのですが、録画した番組を見るときは音が出ません。
これはサンプリング周波数が合わないのでしょうか。解決方法はあるでしょうか。ARC対応のテレビに買い替えるまではだめでしょうか。

書込番号:26244714

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:7件

2025/07/23 12:33(3ヶ月以上前)

ビデオレコーダーの型番はわかりますでしょうか?
マニュアルにPCM出力に関連する箇所に記述はありませんでしょうか?
よくあるのが、デジタル出力がPCM出力以外にっていると音声が出力されないことがあります。

書込番号:26245092

ナイスクチコミ!0


スレ主 MyFriendさん
クチコミ投稿数:254件

2025/07/23 22:39(3ヶ月以上前)

トルネード2さん

早速アドバイスありがとうございます。

ビデオレコーダーはDMR-BRG2020という少々古いものです。(そろそろDMR-ZR1とかに買い替えようかと。)
取説p24に「ARC非対応のテレビを使用する場合は、テレビの音声をアンプで楽しむにためは、アンプとテレビを光デジタルケーブルで接続する必要があります。」とありました。アンプの光入力にはCDを聴くため、既にレコーダー出力から接続しており空きがありませんが、明日この光ケーブルをテレビの光出力から繋いでみようかと思います。

アンプの取説には、入力できるサンプリング周波数が32kHz、44.1kHz ...のリニアPCMのみとあることが関係しているのかな?と想像したのですが。

書込番号:26245575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:7件

2025/07/24 11:37(3ヶ月以上前)

>MyFriendさん
HDDレコーダー側でデジタル出力の初期設定が、BitStreamになっていると思いますので、
それを、PCMに設定すれば、アンプから音声が出力されると思います。
マニュアルの192ページを参考にしてみてください。

書込番号:26245901

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 MyFriendさん
クチコミ投稿数:254件

2025/07/24 11:59(3ヶ月以上前)

トルネード2さん

できました!

デジタル出力が初期設定でBitStreamになっているとは思い当たりませんでした。
テレビ経由で音をださなければいけないのかと、少々落胆していましたが、感謝感激です。

助かりました。ありがとうございました。

書込番号:26245915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信39

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > マランツ > MODEL 40n [ブラック]

クチコミ投稿数:36件

【使いたい環境や用途】
リビング(約20畳)設置のテレビに繋げて映画・動画サイトの視聴、PS5でのゲームやスマホでSpotifyと接続して音楽鑑賞目的で購入を検討しております。
使用しているスピーカーはKRIPTONのKX-1000Pで、組み合わせるアンプとしてはお恥ずかしいですがアンプはONKYOのR-N855を現在使用しております...。

【重視するポイント】
1台でオールラウンドに用途がこなせる(HDMI端子等のデジタル入力が豊富、Wi-FiやBluetooth等の無線接続可能)、デザイン性が優れている(妻の要望により色は黒)、出来れば高さが130mm以下(テレビボードの買い替えを避けたい為)

【予算】
40万円

【比較している製品型番やサービス】
YAMAHA R-N2000A
ポジティブ要素
・価格帯が近い
・求めている機能が備わっている。
・デザインがバッチリ(妻談)
・音響関係の仕事をしている親族がYAMAHAを推している。
ネガティブ要素
・サイズがデカい
・価格がModel40nに比べてちょっと高い
・KX-1000Pと組み合わせている情報が無い(Model40n共に)

【質問内容、その他コメント】
上記の内容を踏まえると、Model40nに軍配が下るのかなと考えてはいるのですが、KX-1000Pと組み合わせるのならR-N2000Aとどちらが良いでしょうか...?(好みによる、試聴しろと言われたらそれまでだとは思いますが...。)
またModel40n、R-N2000A以外にもオススメの機種がありましたら、お教えいただけますと幸いです。

以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:26244183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6127件Goodアンサー獲得:470件

2025/07/22 11:20(3ヶ月以上前)

Model40nとR-N2000Aを比べるのは無理があるというかランクが違うと思いますが。

これぐらいクラスになると自分の好み合うか合わないかだと思います。

書込番号:26244224

ナイスクチコミ!0


Maroon5さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:6件

2025/07/22 11:33(3ヶ月以上前)

>ネコソムリエさん

少し予算オーバーですが、HDMI必須ならこの辺りでしょうか
https://kakaku.com/item/K0001692987/
KX-1000Pとの組み合わせについては分かりませんが、コンパクトサイズで機能も全部入りですし
デザインがお好みに合うなら予算追加を検討してみても良いかと

書込番号:26244229

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6490件Goodアンサー獲得:282件

2025/07/22 11:56(3ヶ月以上前)

テクニクス SU-GX70
https://jp.technics.com/products/gx70/

フルデジタルで音場補正らしき機能も付いてる。
上にゆとりがないと発熱で故障しますよ。
フルデジタルは発熱少な目だから狭いスペースに向いてる。

どうしてもヤマハならR-N1000Aでもいいと思う。上に放熱に十分な余裕を取れるなら。

書込番号:26244247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/07/22 11:57(3ヶ月以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
ご回答いただきありがとうございます。
やはりオーディオは好みによるところが大きいですよね...。
参考にさせていただきます。

書込番号:26244250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/07/22 12:02(3ヶ月以上前)

>Maroon5さん
ご回答いただきありがとうございます。
サイズ感が絶妙でイギリスのメーカーの機種ですね。ご教示いただきありがとうございます。
少し予算はオーバーですが、頑張れば出せそうな金額なので購入候補に追加いたします。

書込番号:26244252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/07/22 12:14(3ヶ月以上前)

>XJSさん
ご回答いただきありがとうございます。
機種、放熱についてご教示いただきありがとうございます。
リビング設置なことと妻の意見もありますので、放熱が少なくある程度狭い場所に置けるデジタルアンプの機種で検討もしてみます。

書込番号:26244262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6127件Goodアンサー獲得:470件

2025/07/22 12:15(3ヶ月以上前)

>やはりオーディオは好みによるところが大きいですよね...。

人それぞれだと思うけど。

同じ音源デジタルデーターを使ってもミキシング、マスタリングするスタジオの機材で音が変わる。

電源など細部にこだわったスタジオの音はすっきりしていて聴いて気持ちがいい。

書込番号:26244265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:43件

2025/07/22 19:43(3ヶ月以上前)

>ネコソムリエさん
高さが130mm以下のものとのことですが、そもそも設置スペースの高さは何センチ
あるんでしょうか?

いくらデジタルアンプでも長時間使っているとそれなりに熱を持ちますので・・・。

書込番号:26244565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/07/22 22:28(3ヶ月以上前)

>求道者Kさん
コメントありがとうございます。
現在使用しているテレビボードのAV機器設置枠は高さ150mmとなります。
ただ放熱は気になりますので、夏場はリビングのエアコンを24時間稼働(もともと猫も飼っていますので)として、ファンモータ若しくはブロワの設置も考えるようにします。(もちろん、テレビボードのオーダーメイドも検討します。)
ご指摘いただきありがとうございます。

書込番号:26244721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:43件

2025/07/22 22:56(3ヶ月以上前)

>ネコソムリエさん
うーん、2センチは厳しいような・・・
tvは既存のラックでは乗らない大きなインチなのでしょうか?

書込番号:26244744

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6490件Goodアンサー獲得:282件

2025/07/23 00:10(3ヶ月以上前)

150mmじゃヤマハどころかマランツのこれもOUTですね。
四方が開放されてるとしても、ちょっとよくない。
開放されてるのが前面だけなら上は10cmくらい欲しい感じ、アナログアンプ使うならば。

今までのONKYOのR-N855はデジタルアンプですよね。だから問題なく使えてたと思われる。

次もデジタルアンプを選べばいいだけ。
マランツ、デノンにもデジタルアンプあるけど内蔵アプリのHEOSの操作性が評判悪い。
Spotifyや持ってる音源データなどは内蔵アプリで再生させる方が音もいいはず。
スマホで再生Bluetooth飛ばしは特によくない。

書込番号:26244769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/07/23 00:20(3ヶ月以上前)

>求道者Kさん
TVは65インチの物をテレビボードの上に設置しております。
(壁付けは諸事情により難しいです...。)
流石に2cmは厳しいですか...。
やはり、テレビボードの買い替えも必要不可欠になりそうですね...。(お金が嵩むので、出来れば裂けたいのが本音ではあります...。)

書込番号:26244776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/07/23 00:29(3ヶ月以上前)

>XJSさん
150mmはやはり厳しいですか...。
YAMAHAとMarantzの検討理由としては、機能もそうなのですが妻がデザインを気に入っていることが特に購入要素として大きく...。(リビングに設置するインテリア要素も大事と...。)

デジタルアンプで妻がデザインを気に入りそうな機種ももう少し探してみます...。

書込番号:26244783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6490件Goodアンサー獲得:282件

2025/07/23 00:47(3ヶ月以上前)

リビングだとデザインは無視できませんね。

SU-GX70もシンプルでシックで全然悪くないと思いますけどね。
アプリの操作性は不明ですが、機能としては最大限搭載されてると思う。マランツは補正機能が無い。

マランツ、デノンのHEOSを私は使ったことないので分かりませんが、ここの書き込み見てると悪い評判しかないですね。

書込番号:26244790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:43件

2025/07/23 01:23(3ヶ月以上前)

>ネコソムリエさん
ご回答ありがとうございます。
ラックにお金かけるのはもったいないというお気持ちはよく分かりますが、
現状ですと、アンプの選択肢が非常に少なくなりますね。

オーダーメイドがどのくらいの費用がかかるの分かりませんが、一度作って
もらうと後から高さとか、変更できないと思います。
できないのであれば、メーカー品を買った方がいいと思います。支柱の長さを
後から変更できたり、ラックの構成を変えられたりするので。

一番のおすすめは
https://www.quadraspire.jp/products/qavx.html
ですが、突板仕上げで高額なので
https://www.taoc.gr.jp/products/cl/
とか・・・他には朝日木材といったところでしょうか。
いずれも四方向空いている構造なので放熱を気にしなくて済みます。

書込番号:26244802

ナイスクチコミ!0


Maroon5さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:6件

2025/07/23 01:26(3ヶ月以上前)

>ネコソムリエさん

高さ150mmに収めることを優先するならこういう製品もあります。
https://kakaku.com/item/K0001412434/
HDMI以外のデジタル入力が少ないですが、Wi-Fi、bluetoothは対応しています。
デザインは好みによりますが、サイズが小さいので黒ならあまり目立たずに置けると思います。

書込番号:26244804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:43件

2025/07/23 01:44(3ヶ月以上前)

>ネコソムリエさん
XJSさんが言及されている、操作アプリの問題も大事だと思います。

海外メーカーのストリーマーで採用されているアプリは操作性が良いものが
多いため、それに比べるとデノンとマランツの操作アプリであるHEOSは
確かに劣ります。

個人的な感想としては直感的な操作感というものが欠けていて画面の遷移
なども分かりづらいです。ただ、これを使っているユーザーさんもたくさん
おられるのも現実ですし、ネコソムリエさんがそこを許容できるかどうかだ
と思います。アプリの動きがモタモタするとか、そういうことはありません。

ここら辺はヤマハやテクニクスのアプリと合わせて、店頭でしっかりと触ら
せてもらって確認した方が良いと思います。

連投失礼いたしました。

書込番号:26244811

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2693件Goodアンサー獲得:399件

2025/07/23 09:20(3ヶ月以上前)

>ネコソムリエさん
こんにちは
現在お使いの機種はデジタルアンプでネットワークプレーヤー機能もある機種ですね。
買い替えの理由が分かりませんが、同様な機種ならマランツMODEL M1がデジタルアンプです。

最近の発売で注目されている機種では「エバーソロ プレイ」という機種が16万位であります。
https://item-shopping.c.yimg.jp/i/n/xlr-ss_eversolo-play_1_d_20250617141026
ジョーシンネット販売でも仕様も紹介されていますのでご覧ください、そのうち価格コムにも機種が登場すると思います。

書込番号:26244976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:43件

2025/07/23 10:07(3ヶ月以上前)

>ネコソムリエさん
PS5も繋ぐというのを忘れていました。
そもそもPS5は光デジタルがない・・・
アプリの問題がありますが、マランツのStereo 70sが一番簡単
かもしれません。

おすすめに挙げられた方には申し訳ないのですが
・Nodeは筐体がプラスチックで高級感はありません。ここを奥様
 がどう判断されるか・・・アプリは秀逸です。
・Eversoloはトラブルの際のサポートが心許ないです。
 国内メーカーのようなサポート体制を期待しない方が良いです。

書込番号:26244996

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6490件Goodアンサー獲得:282件

2025/07/23 10:37(3ヶ月以上前)

PS5はTVからアンプにHDMIでリターンさせればいいだけです。

Stereo 70sも薄いとは言え、アナログアンプなので良くはないですね、そもそもアプリが…

M1はデジタルだけどラック等に収納設置する場合はこういう幅の狭い機種は見栄え悪いですね、そしてアプリも含め、機能的にも特に選ぶ理由もない。

DENON、マランツのネットワーク機器は機能少なくアプリも悪いから選択から外した方がいいです。

書込番号:26245008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

Qobuzの出力先にmodel40nが選択可!

2025/05/15 14:11(5ヶ月以上前)


プリメインアンプ > マランツ > MODEL 40n [シルバーゴールド]

スレ主 かぁくさん
クチコミ投稿数:23件

5月7日頃から(それ以前から?)、Qobuzの出力先としてModel 40nを選択できるようになりましたね。Windows PCやAndroidのどちらのアプリからでも可能です。これで単にリモート操作のために契約していたRoonが不要になったので、解約しました。

書込番号:26179707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ87

返信33

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > マランツ > MODEL 40n [シルバーゴールド]


【使いたい環境や用途】
自宅でkriptonのKX-3P2を使用しており、安いメイクプリアンプを使用しておりましたが、この度中級クラスのメイクプリアンプに乗り換えようと考えております。
現在マランツのMODEL 40nとデノンのPMA-A110を候補としています。他にもオススメがあればお願いいたします。
初心者かつ視聴できる環境ではないためご教示いただければと思います。

【重視するポイント】
低音と綺麗になること
DAC搭載

【予算】
35万ほど

書込番号:26084580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2025/02/22 15:32(8ヶ月以上前)

訂正 メイクプリアンプ→ プリメインアンプ

書込番号:26084643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:43件

2025/02/22 17:58(8ヶ月以上前)

>たらこたらこたら。さん

高尚な理論派の方々によればアンプやDACによる音の差はないとのことですので
買い替える必要はないかもしれません。

しかし、その説を信じた方で
https://review.kakaku.com/review/K0001622811/#tab
こういう目にあった方もおられるようです。

ご参考までに。

ちなみに自分は上記の言説を唱える方のように頭は良くありませんので、考え方は
逆です。

書込番号:26084847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1980件Goodアンサー獲得:131件

2025/02/22 20:06(8ヶ月以上前)

たらこたらこたら。さん、こんばんは。

初心者さんとのことなので事実ベースで書きます。現下の半導体アンプなら1万円も何百万円も、常識的な使用条件でヒトが聴き分けられるような音質の違いはありません。たとえばこちら。
アンプの音は存在するのか
https://www.youtube.com/watch?v=fvVYQGc3-pk

冷静に考えればわかるのですが、客観的な意味で「良いアンプ」とは「原音を忠実に増幅するアンプ」であり、それはもはや何十年も前に確立された技術です。今や1万円の中華アンプでも原音に極めて忠実な出力電圧が得られるので、それ以上「良い音」にはしようがないわけです。

ただし価格が違うのにはそれなりの理由があり、とりわけ大きいのは「高級感」「見た目」でしょう。これらは趣味において重要ですし、心理的に「いい音」に聞こえる可能性がありますから、予算の範囲で見た目の良い物を選ぶのはアリだと思います。

商売する人やマニアは当然のように「アンプで音は変わる」と言いますが、例外なく主観的な感想にすぎないはずですよ。なお、

>こういう目にあった方もおられるようです。

という人のレビューを見てみましたが(これも例に漏れず「※個人の感想」ですが)、アンプの違いで「十万以上するdaliのスピーカーの音が千円台のスピーカーと同じよう感ました」は極端すぎていかにも不自然です。本当だとしたら少なくとも一方のアンプは故障レベルと見るべきで、誤字の多さとも相まって、冷静な評価には(私には)見えません。

書込番号:26085031

ナイスクチコミ!11


金メダル クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:43件 MODEL 40n [シルバーゴールド]の満足度5

2025/02/22 21:26(8ヶ月以上前)

たらこたらこたら。さん

PMA−A110がベターで綺麗で低音が出ます。
でもクリアーさは、中途半端です。

頑張ってPMA−3000NEが驚く程綺麗で低音が出ます。
表面的なA-110に比べて1つ1つの音像がはっきり
くっきりして、実に静かで更に全然クリアーです。
DACの質も図抜けて高いと思います。
私なら、頑張って3000NEかも。高いですが。
でも聴き比べると全然違いは、明白ですね。
DAC無しのプリメインアンプなら、もっと選択肢が
広がり、音の良いアンプ。例えばラックスマン505Z。

実際聴かれるのが1番かと。

DENONは、2機種共に、電源部の充実と駆動力が、
マランツよりも、上回りますね。
マランツの今の価格は、少し割高な印象です。

書込番号:26085125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:43件

2025/02/22 22:15(8ヶ月以上前)

>たらこたらこたら。さん
さて本題ですが・・・
低音重視とのことですが、どのようなジャンルの音楽を聴かれるのでしょうか。
ジャンルによって求める低音のタイプも違ってくると思います。

書込番号:26085186

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:43件 MODEL 40n [シルバーゴールド]の満足度5

2025/02/22 22:44(8ヶ月以上前)

後は、1つの考え方なのですが、
PMA−3000NEに同じ3000のSACDプレイヤ―で、
デジタル接続とアナログ接続を試させて貰ったので
すが、明らかに、アナログ接続の方が空間が広く、
音が良かったです。低音も良く出ます。

何が言いたいかと言うと、DAC搭載機は 1つ筐体に
アンプをまとめる事で、DAC機能作動時に 
アンプしての実力を発揮出来ないのだと思いました。

UD505とPMA−2500でUD505での音量調節をした音が
例えば、A110よりも、低音が良く出て、更に綺麗な音に
なるかもしれないと考えてしまいました。

実際試した訳では、有りません。
あくまでも1つの考え方です。
設置場所や、使い道勝手の事は考えていませんが。

書込番号:26085223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:43件 MODEL 40n [シルバーゴールド]の満足度5

2025/02/22 23:16(8ヶ月以上前)

話が脱線しますが、
昔バブルの頃、ビクターAX−Z911。AX−Z921と言う、
DAC搭載機のプリメインアンプが有り。
私は、2台とも中古で購入して、AX−Z921は、現在でも
所有していて、偶に引っ張り出して聞いています。
 
この機種だけは、デジタル接続の方が圧倒的に音が良い
のです。如何せん、DACの世代がとても古いので、
現代の良く出来たプリメインアンプに比べると
繊細さや透明感で、少し劣ります。
しかし、現代のアンプに比べても、たまらない音の魅力が
あるのも事実です。
一度デジタル信号を内蔵メモリーに蓄え、
再育成してジッターを除去。デジタル信号と連動
して、完全A級動作で、瞬間的に100W以上の出力を
叩き出し、発熱と消費電力を抑えると言う。現代で聞いても、驚くべき先進技術でした。

この様なアンプでない限り、現代のDAC付きのアンプは、
DAC機能を作動させるとプリメインアンプとしての
実力が発揮出来ないです。

単体DACと単体プリメインアンプの組み合わせこそが
凄く綺麗な高域で、空間が広く、低音が良く出ると
考えます。

あくまでも1つの意見ですから、聞き流して下さい。

書込番号:26085268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:43件 MODEL 40n [シルバーゴールド]の満足度5

2025/02/22 23:59(8ヶ月以上前)

たらこたらこたら。さん

スレお借りして申し訳有りません。

アンプの音に違いは無いと言う意見は、少々言い過ぎ
だと思います。

アンプの足を替えただけで音は変わりますから。

電源コード変えても音は変わります。

現代のスピーカーは、殆ど中々の解像度を持っています。
アンプの音の違いって殆どの人には、明確に解ると
思います。

よっぽど解像度が悪いスピーカーか着色の強いスピーカー
もしくは再生ソースの録音が悪い場合は、似た様な音調
になるでしょう。

アンプの音質を研究開発されている技術者にも、
一生懸命アンプ選びで楽しんでいる方にも大きな疑問
不信感を抱かせる、発言では、無いでしょうか?

私は、30年前の劣化したソニーの333ESL。555ESJ。
921Z。1万円の中華製のデジタルアンプ。A-1を所持して
いますが、明確に音の違いが有ります。

音を聞く事に対する真剣味が足りないのか。興味が無い
のか、ご自身の思い込み。自己暗示でしょう。

私は、人の事を決して中傷はしたく有りません。
でも、アンプの音が変わらないと言う意見には、
絶対的に賛同しかねます。

書込番号:26085302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:11件

2025/02/23 10:03(8ヶ月以上前)

>求道者Kさん
ご連絡ありがとうございます。
普段聴いてるジャンルはR&B、HIPHOP、SOULといったブラックミュージックになります。
おすすめのアンプございましたらご教示よろしくお願いします。

書込番号:26085615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/02/23 10:10(8ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
色々ご意見いただきありがとうございます。
やはりアンプの差に関しては自分で試聴して判断するべきかと思いました。

>単体DACと単体プリメインアンプの組み合わせこそが
>凄く綺麗な高域で、空間が広く、低音が良く出ると
>考えます。
こちらの組み合わせを考えたことがなかったので
検討させて頂きたいと思います。

書込番号:26085623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


金メダル クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:43件 MODEL 40n [シルバーゴールド]の満足度5

2025/02/23 10:30(8ヶ月以上前)

たらこたらこたら。さん

のお考えこそが、本当に正しいと思います。
是非とも愛聴盤を持参して試聴に臨んで下さい。
熱くなり、申し訳有りませんでしたが、
これでも私は、真剣です(笑)

迷っている時が本当に楽しいですよね。
想定外の心奪われる音に出会う事もありますし。

書込番号:26085658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


snorichanさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:9件

2025/02/23 13:11(8ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
ご意見に賛同します。
アンプで音が変わるし、電源を壁のコンセントから取るか、電源タップから取るかでも変わります。
でも、その差の感じ方は、人それぞれです。

>たらこたらこたら。さん
ご自分が心地よいと思えるアンプをお選びください。
良いアンプに巡り合えるとよいですね。

書込番号:26085885

ナイスクチコミ!3


XJSさん
クチコミ投稿数:6490件Goodアンサー獲得:282件

2025/02/23 16:57(8ヶ月以上前)

>普段聴いてるジャンルはR&B、HIPHOP、SOULといったブラックミュージックになります

それはもうサブウーファー必須でしょう。
サブウーファーが使いやすいAVアンプを推奨します。
まともなアンプは基本的に周波数特性はフラットになるように設計されてます。なのでアンプにより低域が出るとか出ないってのは、ほとんどないと思っといたほうが賢明です。
トーンコントロールでバス盛れば低域増えますが、HIPHOPなんかはサブ使わないと出せない領域があります。

書込番号:26086131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:43件

2025/02/23 20:13(8ヶ月以上前)

>たらこたらこたら。さん
ご回答ありがとうございます。現状、HIPHOPをお聴きの際の低音の出方はどうなのでしょうか?
求める水準に達していませんか?

同じスピーカーを使っていたら特性も分かるのですが、なにぶんクリプトンのスピーカーは聴いた
ことがないもので・・・

書込番号:26086375

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:43件 MODEL 40n [シルバーゴールド]の満足度5

2025/02/23 20:52(8ヶ月以上前)

たらこたらこたら。さん

実は、KX−3Spiritは、2時間位の試聴経験が有ります。
お持ちの愛機3PUと基本的な音調は、似ていると
思います。
基本的な、透明感や解像度。空間表現力が高く。
何よりも、ストロングポイントは、2ウェイでありながら
中域表現が実に素晴らしく忘れられない心に記憶を
刻み込まれたスピーカーの1つです。 
ただ、17aウーハーで、密閉型で低域に限界が有る
のも事実ですね。

確かに、1つ意見として、スーパーウーハーを導入という
のは、低域補強の1つの正論だと私も、思います。

但し、たらこたらこたら。さんがそう考えているかは、
存じませんが。KX−3PUの音のバランスがとても好きで
もう少し高域が綺麗になり、
低音がもう少し出れば良いとお考えでしたら。
スピーカー自体のセッティングをもう一度見直すのと。

プリメインアンプを新調されるのは、大正解な選択です。
過去のスレを拝見しましたが、現在お持ちなのが、
オンキョーの製品なのでしたら。尚更、大きな音質向上
を望めるかも知れません。

KX−3Spiritの試聴は、プリメインアンプ購入の選択の為に、
選んだスピーカーです。
当時、私は、オンキョーセプター1001という
50`30aウーハーで強力な低域の出るスピーカーでした。
そう言った意味では、全然違うKX−3Spiritを選んだのです。それ程、オーディオ的音楽的に素晴らしく、3Spiritが
アンプの音の違いを描き分けたからです。

その時に、何種類かのプリメインアンプを試聴した時に
選んだのは、PMA−2500NEでした。
ボーカルが、肉質で唇が見え、唾がとんできそうな
リアリズムに心を奪われたからです。



書込番号:26086419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:43件 MODEL 40n [シルバーゴールド]の満足度5

2025/02/23 21:07(8ヶ月以上前)

因みに。

KX−3PUとKX−3Spiritの違いは、高域ユニットがリング型
になり、高域伸長が図られた事です。

ですが基本的な高域の表現力は、両者大きな違いは無く。
若干3Spiritの方が高域の伸びが良くなりましたが、
弱点として、ドー厶型の3PUの方が、スィートスポット
が広く、3PUの方が良いという方もいるので、
ほぼ一緒の音質だと思って下さい。

何れにしろ、たらこたらこたら。さんが以前選択されて。
愛用されているKX−3PUは、
名器なのは、間違い有りません。

書込番号:26086441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2025/02/26 09:28(8ヶ月以上前)

音楽をサブスクで流してBGMにして他の作業をするなんて使い方の場合にはアンプの音の差は「ほとんど感じない」のは確かです。

ちなみに、公平を期すために突っ込むと

>商売する人やマニアは当然のように「アンプで音は変わる」と言いますが、例外なく主観的な感想にすぎないはずですよ。

この方のリンク先の動画は収益化されています。ビジネスにおいて「アンチビジネス」の存在は常で、1つの市場において数割の「アンチビジネス」が成立することは経済学の中の「マーケッティング」の分野では常識化されています。最近では「反ワクチンビジネス」がモデルケースとして調査されていますが、ワクチン市場全体の数割のお金がアンチ側にも回っていることが確認されています。そして、アンチ側は少人数なので1人あたりの利益は高いのが現実です。
ここで重要なのは、確かにオーディオ業界にはよくわからない利益の取り方をしているのも事実だと思うのですが、それを否定する側もきちんとマネタイズしているということを常識として持っておくべきだと言うことです。

ここは、どちらが間違っているのかではなくて、あくまで「どちらも利益ベース」であるということです。

なお、Facebookの一部のオーディオ系フォーラムでは有志がきちんとした実験条件、測定機のメーカー/機種名を明記して測定をしています。追試ができるように(と言っても、普通の人が買えるような値段の測定機ではないので追試はメーカーとか専門機関でないとできませんが)情報公開をしています。すくなくてもFacebookは収益化ができませんし、態度として「追試が一応可能」な情報を開示しているのはフェアでしょう。

実際には、現在の測定方法ではアンプの音の差異はほとんどわかりません。実際にアンプの出力端子から信号を拾って解析すると、微妙な差はあるのですが、それがスピーカーを通した場合に「人が認識できる」ほどの差なのかはわからないのです。

一応、自作もするマニアな僕の見解としては「差はあるだろう」とは思っていますが、では、どのぐらいの差なのかはアンプ側の問題よりも「きくがわ」の問題が大きいと思っていて、オーディオに起因する問題の殆どはスピーカーと部屋の問題になるとは思っています。

特に「低域」とか「低音」については、そもそもが何Hzから下が低域なのかというのが定義されずに語られる事が多いのですが、これはスピーカーの再生能力よりも、使う部屋の形状と容積、天井・床・壁の材質によって決まります。
感覚的に「低域」だとは思えないぐらいの100hzぐらいでも場合によっては立派な低域になりますし、この100〜110hzというのは「低域楽器」の2次、3次倍音が重なる帯域で、このあたりの帯域がきちんと再生され、ちょっとだけ盛ると人は「豊かな低音」を感じることができます。Ai+DSPで音声データをいじってこのあたりの帯域をうまくコントロールする技術は既にTVやAV、カーオーディオ、小規模PAでは使われています。映画館ではさらに振動と空調コントロールで風を使うことで臨場感を出すなんてシステムもありますよね。

同じスピーカーを同じ部屋で使う場合、アンプによる低域再生の変化は「あるとしても、微々たるもの」で、環境を変えるか、実際に部屋の特性を計測して「定在波」が発生している場合にはスピーカーの位置を変える、イコライザーで補正する等の方がよほど変化量は大きいです。

ちなみに、スピーカー側の問題としては、同じサイズの容積、同じ振動板サイズのユニットを使った場合には、密閉は「低域成分の総量は大きい」のですが、特性的に「だら下がり」で、下の方の音はなだらかに音量レベルがさがっていくので「低域感」は薄くなります。
バスレフは、現代的な設計のブックシェルフスピーカーはポート設定をうまくやって100〜110hz付近をピークとした山を特性的に作り出して「低域感」をだしていることが多いです。(例外はあって、モニタースピーカーやB&Wの上位モデルはこういう仕掛けをしてない)

スレ主さんのお使いのスピーカーは、僕個人としては好きな製品ですが、「低域感」が薄いスピーカーではあります。
なので、根本的な解決をするとしたら、スピーカーを変える方が近道か、もしくはXJSさんがご提案のようにAVアンプを導入して、どうしてもならサブウーハーを追加し、AVアンプに搭載されているDSPによる補正をするのが良いかと思います。

書込番号:26090036

ナイスクチコミ!6


金メダル クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:43件 MODEL 40n [シルバーゴールド]の満足度5

2025/02/26 12:13(8ヶ月以上前)

Foolish-Heartさん

客観性に富んだ意見だと思います。

Foolish-Heartさんもアンプの音の差異は、
有ると言う認識ですね。

但し、上流の音源。聞き手側の意識と気分の問題で
その差異の違いは、大きいと。
全く音が変わらないと感じる人もいれば。
音のが大きいと感じる人もいると。
私の場合は、神経を研ぎ澄ませて聞きますから後者(笑)

書込番号:26090213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2693件Goodアンサー獲得:399件

2025/02/26 16:25(8ヶ月以上前)

>たらこたらこたら。さん
こんにちは
ご予算内の提案ですが、アンプはデノンのPMA-A110で約30万、ご予算の残りはストリーマー機種のNODE NANO約6万で音質の良いUSB接続もできます。
マランツ40nの操作アプリのHEOSとネット系は評判が悪いので、一体型よりも アンプ+ストリーマーという組み合わせが良いと思います。また将来ご予算が出来たらストリーマーの上位機種を買うこともできます。

書込番号:26090528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2025/02/27 11:15(8ヶ月以上前)

少し脱線します、スレ主さんごめんなさい。

謙一廊!さん

実際には多くの人が「アンプの音の差」を感じていたり、その逆で「感じていない」という現象があります。
この現象を短絡的に捉える人がいて、否定的なところまではいいのですが、攻撃的な人がいますよね。
そして、「心理効果」を口にするのですが、ではその「心理効果」については言及しないし、できていません。
科学を口にするのなら、科学的にきちんと「心理効果」についても書いてみてよと僕はおもっていたりします。
理系科学を口にする人は、その理系科学を補完する「社会科学」を無視しているのがすごく気に入らないのです。
現象のメカニズムはかならずしも理系科学だけでは証明することができていないので、「社会科学」によってそれを補完したり、その現象が「あるのかないのか」を探るのが社会科学です。

オーディオの科学というHPがあるのですが、このHPは滋賀さんという元国立大学の教授が彼の専門分野からの切り口でオーディオを語っていたのですが、書かれた時期は、彼はオーディオ業界から「科学的な見地からの論を書いてくれ」といわれてオーディオ雑誌等から「お金」をもらっていた立場で、立派な「受益者」で、前のコメでかいた「アンチビジネス」側どっぷりな方でした。なので、批判に対しては強烈な反論をして自らのポジションを守っていたのですが、そうでなくなると文章が柔らかくなり、20年かけて細かく修正を施し、掲示板でも「今なら、ああいう書き方はしなかった」と自ら書いています。
そこそこ高価なオーディオをつかっていて、その機材選定においては「自ら試聴して、きちんと出音で選んでます」とも書いていて、かならずしもアンプやソース機器の差異を否定は最初からしてはいなかったけどね。現在はAVアンプを使用してDPSで補正して音楽を楽しんでいるとのことで、僕はそこはかなり納得しています。
この方は、「なんで、こういうことを書いたのか」を吐露していて、「わけのわからないモノに大枚を叩く」よりも、きちんと作られた製品を適正価格で購入して、音楽を楽しむ方が豊かな生活ができるだろうから、無駄なコストをかけなくても良いようにオーディオマニアとして提言しているとのことで、これはすごく納得がいきます。

実際に、オーディオの音を決めるのはスピーカーであり、スピーカーごとの性能差はアンプの性能差に比べたら桁が違います。

しかし、だからといって、アンプは何でも良いのかというとそれは違っていて、これは理系科学の世界ではなくて、経験値とか実例実験という社会科学の分野になります。
大学での研究が、実社会ではほとんど役にたたないのと同じで、理系科学は「机上の理論」の部分が多く、実社会は「経験値」で動いています。オーディオは確かに技術的には枯れた技術であり、ほとんどのことは半世紀前に終わっていますが、その間も多くの人が「経験値」を積んでいます。その経験を無視できるのかってのが、アンプの性能差にあると僕は思っています。

科学がぁと言ってる人達が、中には拝聴に値することを言っていても、なかなか受け入れられないのは(一部では宗教的に受け入れられていますが、それも一種のコマーシャル現象なので、やってることは彼らが否定・批判している側と同じなんだけどねw)、他人様の経験を否定して、馬鹿にしているからでしょうね。否定までは良いと思うのだが、その根拠が「心理効果」と言う一言なのは随分といい加減だなぁと思っています。
どこかで突っ込まれて、「勉強すればわかるんです」と反論していましたが、「何分野」の「どこ学」を勉強すればよいのかを書かなければ議論にならんだろうにとか思ってみていました。そこかけば、発言の正当性はかなり上がるのにね。

書込番号:26091430

ナイスクチコミ!9


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 Netflixだけ音が出ない

2025/01/01 17:31(10ヶ月以上前)


プリメインアンプ > マランツ > MODEL 40n [シルバーゴールド]

スレ主 Nonnon027さん
クチコミ投稿数:2件

TVと接続して楽しもうと本機を購入しましたが肝心なNetflixだけ映像のみで無音です。TVはパナソニックのLZ2000です。アマプラ、YouTube、民放などは問題無く出ております。ケーブルもARC対応のものを買いましたがダメでした。誰か対策を教えて頂きたいです。よろしくおねがいします

書込番号:26021105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
XJSさん
クチコミ投稿数:6490件Goodアンサー獲得:282件

2025/01/02 00:39(10ヶ月以上前)

このアンプで認識できないフォーマットで出力されてるんでしょうね。サラウンド出力になってるとか?
ステレオ出力に変更できない?

書込番号:26021480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Nonnon027さん
クチコミ投稿数:2件

2025/01/02 17:25(10ヶ月以上前)

TV側の音声出力をPCM に変更したら無事Netflixも音声出るようになりました。ありがとうございました。

書込番号:26022191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

ついにRoon Readyになりました!

2024/12/05 07:38(11ヶ月以上前)


プリメインアンプ > マランツ > MODEL 40n [シルバーゴールド]

スレ主 shige1さん
クチコミ投稿数:318件 MODEL 40n [シルバーゴールド]のオーナーMODEL 40n [シルバーゴールド]の満足度5 DOCONOのオーディオ礼賛 

Roon から見るとModel 40 nの文字が!

昨日ファームアップしたところついにRoonReadyになりました。Roonで聴く音は非常にクリアで音響も広くModel M-1がRoon経由で素晴らしい音を聴かせてくれるのと同じ方向の変化でした。

素晴らしいです。

書込番号:25986302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
mickymacさん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:24件

2024/12/06 10:21(11ヶ月以上前)

>shige1さん

私もModel 40nを使用していて、昨日見た時にはすでにバージョンが上がっていました。うちではRoon入れてなくてメインはAirPlay2なのですが、明らかに音質上がっています。確かYoutubeの逸品舘の清原さんがModel M1で同じようなことを述べていたかと思いますが、Model 40nでも同じような感じがします。shige1さんの環境ではRoon以外の場合で何か変化ありましたでしょうか。

書込番号:25987958

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MODEL 40n [シルバーゴールド]」のクチコミ掲示板に
MODEL 40n [シルバーゴールド]を新規書き込みMODEL 40n [シルバーゴールド]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MODEL 40n [シルバーゴールド]
マランツ

MODEL 40n [シルバーゴールド]

最安価格(税込):¥309,800発売日:2022年 3月下旬 価格.comの安さの理由は?

MODEL 40n [シルバーゴールド]をお気に入り製品に追加する <208

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング