MODEL 40n [シルバーゴールド]
- ARCおよびCECに対応するHDMI入力、HEOSによるネットワークオーディオ/音楽ストリーミングサービスなどに対応したネットワークプリメインアンプ。
- Amazon Music HDをはじめとしたさまざまな音楽ストリーミングサービスに対応。USBメモリー/HDDに保存したハイレゾ音源の再生も可能。
- HDMI ARCでの音声入力に対応しているので、テレビ放送や動画配信サービス、ブルーレイディスクなどの音声をHi-Fiクオリティで楽しむことができる。
最安価格(税込):¥326,700
(前週比:+16,900円↑
)
発売日:2022年 3月下旬
このページのスレッド一覧(全37スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 5 | 2023年10月19日 22:34 | |
| 10 | 8 | 2023年5月26日 21:23 | |
| 9 | 0 | 2023年4月19日 16:04 | |
| 31 | 37 | 2023年10月19日 22:28 | |
| 0 | 1 | 2023年2月15日 20:12 | |
| 37 | 16 | 2022年7月6日 00:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリメインアンプ > マランツ > MODEL 40n [シルバーゴールド]
初めまして。購入を検討しているのですが、この機種はUSBではPCとつなげないのではないかと思いますが、DACを間に挟まずにPCと接続することはできるでしょうか?例えば、USBを光デジタルケーブルに変換させてデジタル信号をこの機種に送ることはできますでしょうか?ちなみパソコンはMACです。よろしくご教授ください。
書込番号:25469230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今のMacはイヤホンジャックが光出力に対応してないからUSBで光出力出来ればMacだからとか関係ないので、このアンプに関わらず光入力出来るアンプであれば普通に使えるよ
書込番号:25469278
1点
>USBを光デジタルケーブルに変換させて
DDCというものがあります。
例:https://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/h215.html
書込番号:25469383
1点
>コピスタスフグさん
口コミも良さそうですし、検討してみます!ありがとうございました😊
書込番号:25469473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>犬のアンちゃんさん
>>初めまして。購入を検討しているのですが、この機種はUSBではPCとつなげないのではないかと思いますが、DACを間に挟まずにPCと接続することはできるでしょうか?例えば、USBを光デジタルケーブルに変換させてデジタル信号をこの機種に送ることはできますでしょうか?ちなみパソコンはMACです。よろしくご教授ください。
そのままheosで聴いた方が音イイっすよ
書込番号:25470710 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
プリメインアンプ > マランツ > MODEL 40n [シルバーゴールド]
東芝REGZA 55Z870Lとの組み合わせにてHDMI接続利用のため購入しました。
HDMI連動でTVの電源を投入するとアンプ電源も連動してONされますが、音声が出ず。
なぜか入力ソースを地デジやyoutubeなどに変えたり、TVのチャンネルを変更すると
音が出始めるという現象に陥りました。
自身でもいろいろ設定を変えてみましたが、症状は改善せず。
その後東芝さんにご連絡し、サービスの方に来ていただき丁寧にご確認いただきましたが、
持ち込んだ他機種のHDMI機器では動作するため、東芝側では対応困難との判断。
アンプ側での対応をお願いしますという話になりました。
そこでMarantzさんのサービスへ連絡し、アンプを郵送して症状をみていただくことに。
同じようにMarantz側でのHDMI機器確認はできたので、Marantz側での対応もできないとの連絡がありました。
びっくりしたのは、光デジタルでつないで使ってくださいとのこと。
光デジタルだとTVリモコンでアンプ音量調整できずで、手間が増える問題もあり。
こちらの製品の売りであるHDMIを使わない方法を提唱されるというのは、
安くない買い物だったので、とても残念に思いました。
両社とも、うちではないの1点張りで、相互に連絡を取り合って解決などはない模様なので
あきらめてTV電源投入の度に別チャンネルに一度変えてから
戻して視聴をする形で我慢して使用しております。
もちろん全家電商品の組み合わせを保証して商品をリリースなんてことは難しいとは思いますが、
メジャーなMaratzと東芝のテレビの組み合わせ相性も対応しないのかーと思うと、
がっかりしてしまう気持ちが出てしまいました。
これからこの組み合わせでご購入されるような方がいましたら
ご注意いただければと思いまして、
初めて書き込みさせていただきました。
3点
>たまさんJさん
こんにちは。REGZA 55Z740XSとONKYO TX-8390というONKYO最後となったHDMI対応のアンプを利用してる物です。
TVの音声設定の音声出力詳細設定のデジタル音声出力をオートの自動でなく、PCMに設定されていますか?設定されていないならPCMに設定してください。これで鳴るはずです。
書込番号:25268254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>たまさんJさん
設定をPCMにしても鳴らないならマランツ側が
何かおかしいかと。
TVのモデルは少し違いますが、作りは同じでしようから。ONKYOのはPCMでも鳴りますので。
書込番号:25268266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>fmnonnoさん
ご連絡ありがとうございます!
音源についてはPCMに変更をしておりまして、電源投入時は音声が出ない状況となっております。
チャンネルを変更したりTVの入力ソースを変更したりすると、音声が出始めるという変な状態です。
東芝のサービスの方も、設定いじりながら「なんでだろ???」と困惑しておりました。
書込番号:25268306
0点
>たまさんJさん
おかしいですね。HDMI CEC が邪魔してるのかな?
先日MODEL 40nを、購入した友人がいるので
HDMIでのTV接続について聞いてみますね。
書込番号:25268360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>たまさんJさん
HDMI ARCに当アンプ以前に何か繋いで使っていませんでした?
その情報が残っている可能性が有るなら
TVとアンプのケーブルを全て(電源含め)外して
一晩放置してみて下さい。
書込番号:25268423 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>たまさんJさん
MODEL 40nを利用してる友人に聞いたところ
自部屋でTVはREGZA 42Z1という古いものにHDMI接続してるとのこと。
特に問題なくTVの音もスピーカーで聴けるそうです。
昔のREGZAなので余り参考にならないですね。
書込番号:25268603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>よこchinさん
御助言いただきありがとうございます。以前にリセットという形で、
全部のHDMIケーブルと電源ケーブルも抜いた状態で30分ほど放置しましたが改善せずでした。
1晩は置いたことがないため、やってみようと思います。
>fmnonnoさん
お忙しい中、追加でご確認いただきありがとうございます。
おなじREGZAでも問題の有無が違いそうですね。
もしかして同じ機種でも個体差となったら、もう運の世界ですね。
書込番号:25270756
1点
>たまさんJさん
MODEL 40nと最近のREGZAを利用している方から
報告があると良のですが。
新旧だと、HDMI CEC対応か未対応くらいしか思い当たらないです。
書込番号:25275378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プリメインアンプ > マランツ > MODEL 40n [ブラック]
M-CR612からのグレードアップを検討中です。JBLのHDI-3600をバイアンプ駆動で鳴らしています。ハイレゾでDLしたJAZZやAmazon MUSIC HDを聞きますが、他のサブスクをBGM的に鳴らしぱなしにしたり、TVの音もこのセットで聞いています。稼働時間が長いので消費電力が気になります。M-CR612はカタログ値55Wですが、小音量からかなりの大音量まで実測値20W±1Wで済んでいます。カタログ値220Wのmodel 40nの実測値測った方いないでしょうか?あるいは測っていただける方いないでしょうか? よろしくお願いします。
書込番号:25227983 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
プリメインアンプ > マランツ > MODEL 40n [ブラック]
現在はYAMAHAのv585というavアンプにオンキョーの509シリーズで5.2.1の構成をしています。
訳あって、ヘッドホンを購入することになって、歩く沼にハマって1ヶ月でヘッドホン3つ、ヘッドホンアンプ2つを買ってしまいました。
現在のヘッドホンシステムはk9pro essとclearMGです。
そこで思ったのが、私みたいな貧乏人は、下手に5chとか7chなどのサラウンドで組むより、ステレオに予算をかけて音質を向上させた方が自分的には満足度が高いのではなかろうかということです。
そこで、HDMI接続できる当機種が候補となりました。
スピーカーはポークオーディオのR700を考えています。
しかし、k9pro essをプリとして使ってTEACのap505を使っても良いのかなとも思ってきました。
予算はMAXで50万くらいですが、できれば40ちょっとぐらいに安く抑えたい気持ちです。
他にオススメの構成とかしなものとかあったら教えてください。
音は個人の好みなので、試聴して自分で決めてください的な発言は不要です。
思いっきり主観で結構なので色々な情報を出して頂けるとありがたいです。
ちょっとだけ安く済んじゃうNR1200も考えていなくも無いです。
書込番号:24973426 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ハッピーkohさん
では主観でコメントします。
Model 40n 試聴したことありますが、、ステレオに予算を掛ける場合に、可も無く不可も無く中途半端な音質でした。
更にHDMIはARC接続用ですが認識あってますか?ARC対応のテレビで使用するのが前提の端子です。
PM-12OSE 位にするとマランツらしい音がします。
音質重視ならばNR1200は論外だと思います。
書込番号:24973489
1点
早速の返信ありがとうございます。
現在の使用がパナソニックの65hz1000→HDMI接続→avアンプ→オンキョー509シリーズとなっていて、そのavアンプにps5やらレコーダーをつけています。
ネットフリックスもテレビからeARCで繋いでいます。
今の環境ならHDMI接続があっちこっちリモコンを使わなくて済むのかなと思っていたのですが、中途半端ですか、、、なるほど。
ちなみに、HDMIでアンプと繋ぐのと光デジタルでアンプと繋ぐのでは2chのゲームネットフリックス程度ではあまり音質は変わらないのでしょうか??
Amazon musicはpcからusbで繋ぐつもりでした。
書込番号:24973511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kockysさん
追加ですいません。
HDMI接続のないほとんどのプリメインアンプでネットフリックスやゲームを楽しむためには光デジタルの接続で宜しいのでしょうか?
あと、30万クラスのアンプになるとオススメいただいたプリメインアンプ以外に何か良いのありますか?
書込番号:24973551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
何回もすいません。
接続はARCで、HDMI機器はテレビに繋ぐ認識であってます。
書込番号:24973554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ハッピーkohさん
40nならばテレビに繋ぎます。目的がこれならば、、それでOKです。
音質はそこそこでよく色んな機能がついているアンプは40nなのでコスパ優先ならばこれで良いとは思います。
音質に満足度を求めていらっしゃるので、、その観点からはイマイチと思った次第。
デノン A110付近も悪くないと思いますが。
書込番号:24973824
1点
>HDMI接続のないほとんどのプリメインアンプでネットフリックスやゲームを楽しむためには光デジタルの接続で宜しいのでしょうか?
光デジタルは音声のみですよね
光入力付きのプリメインアンプは少ない
書込番号:24973967
0点
>kockysさん
>ワンセグくんさん
ありがとうございます。
少し自分なりに勉強しました。
自分のデジタル音声を一般的なアンプに入れるには、DACの機能が必要ということですね。
今使っているヘッドホンアンプがDACにもプリアンプにもヘッドホンアンプにもなるので、今のK9pro essに繋げば選択肢も増えるということになりますね。
ちなみに、プリメインアンプはヘッドホンアンプと5mほど離れた場所に設置したいのですが、接続はRCAよりXLRの方が良いのですよね?
ケーブル類は出来るだけ短くということは知っているのですが、ヘッドホンアンプは試聴する席の側にあって、AVラックはテレビの横にあるので、取り回しで4mから5mくらい必要です、、、
XLR入力を備えていないアンプならRCAで繋ぐという認識で良いのですよね?
何となく見えて来ました。
問題はARCではないので、テレビリモコンで音量調節ができないことくらいですかね。
書込番号:24974251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ハッピーkohさん
MODEL 40nをオーディオ目的でほぼAmazon Music HDでのみ使用しています。TVにつなげる使い方していないのでその辺りの使い勝手は書けませんが、不満点ないです。音も良いですし、何よりオールインワンで完結するのがしっくりきます。オールインワンにこだわりないのであれば他のアンプで良いのではないでしょうか。ARC含めてスッキリ配線である程度良い音で、ということであれば良い選択肢だと思いますよ。
書込番号:24974367
1点
>mickymacさん
レビューありがとうございます。
ちなみにスピーカーは何を使ってらっしゃいますか?
あと、Amazon music HDは何で接続してるのでしょう?usb?LAN?Bluetooth?
接続方法が色々あるのがこの機種の強みですよね?
書込番号:24974522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
40nの音質について、中途半端とかそこそことか見ますが、2種類の音質*3種類、計6種類聞いたことがあるんですかね?
私はPM-10、当機種、PM8006、PM7000Nを使ってますが、価格なりに良い音出てると思いますけどね。
まあ人其々ですね!
書込番号:24974540 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私への問いではありませんが、
>あと、Amazon music HDは何で接続してるのでしょう?usb?LAN?Bluetooth?
有線LANで本体のHEOSで再生しています。
USBとBluetoothは、はっきりと音質低下がわかりますので使用していません。
無線LANは、音質のモードによって音が途切れることがありました。
書込番号:24974612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ハッピーkohさん
RCA / XLR ですがバランス出力できるか否か 関連もしますので一概にどちらとは言えません。
>AccuBattery Proさん
おっしゃる通り人それぞれなんですが、、Model 40n にマランツトーン感じられなかったんですよね。
PM-10にしておけば間違い無いとは思います。マランツでコスト掛けて良いならオススメですよね。
書込番号:24974680
0点
>AccuBattery Proさん
HEOS、今知りました。
これなら良さげです。
当機種はBluetoothのコーデックもsbcのみのため、無線は考えてませんでした。
有線でデジタルのUSBが最良だと思ってたんですが、違うんですね。勉強になります。
今のAVアンプが8万くらいなので、プリメインアンプにしたらどんな機種でも音質の向上はあると思うのですが、せっかくなら悔いのない買い物をしたいです。
書込番号:24974762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kockysさん
すいません。
マランツトーンってどんな感じですか??
調べてもよくわからなくて、、、
書込番号:24974768 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ちなみに、私の音楽歴は小3からユーフォニアムを吹いてまして(今は全く吹けません)、高校から20年近くバンドのヴォーカルをしています。
PAも少し出来るくらいで、どの周波数を下がればハウるの収まるとかは分かる程度には耳も出来てるハズです。
正月の格付けでの高い楽器と安い楽器では外した事はないですし、Aだけ聞いて答えはBだ!ってわかる時もあります。
でも、オーディオ機器は素人です。
素人と言うか、安いオーディオしか知りません。
皆さんの知識と経験を分けてください。
って感じですね。
書込番号:24974787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kockysさん
40n購入時に30と比較視聴しましたが、価格の差、デジアンとアナログの違いもあるものの、音の傾向は違いました。この差分がマランツトーンなのですかね。
PM-10は良い機種と思いますが、この予算があれば多くの人はラックスやアキュに流れていきそうで残念です。
>ハッピーkohさん
USBについて補足しますと、私がUSBと書いたのは本体背面にあるUSB AポートにUSBメモリを挿すことです。一応この機種にはUSB DAC機能はありません。
k9pro essは視聴したことがないのでわかりませんが、良いDACを使えばLAN接続より良い音がでるかもしれません。
(それでも私は利便性もありLAN接続派ですが)
書込番号:24974878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ハッピーkohさん
リモコンはソニーの学習リモコンなどを使えば普段使う機能は一つのリモコンで済みますよ。
うちはリビングのシステムはそうしています。TV、プリメインアンプ、単体DAC、TVチューナー入りHDDレコーダー、エアコン、照明、シーリングファン、などの普段の操作はだいたいできるように登録しています。
複数機器の電源などもプログラム登録すればワンクリックでTVとアンプ2台を順次消したりすることも可能です。
ちょっと時間差があるので1秒くらい機器に向けていないと2台目が反応しないのが難点ですが。
生楽器でロングトーン練習とか散々やってきてたりするとオーディオも違いが分かりすぎて始めると大変だったり面白かったりあるかもですね。
おそらくヘッドホン選びで体験されていると思いますが、オーディオは素人でも自分の中で培った絶対的基準があるとちょっとした差も分かるし許容閾値も厳しかったりしますからね。
いいシステムができるといいですね。
書込番号:24975135
0点
>ハッピーkohさん
>AccuBattery Proさん
最初に試聴して。。は不要と書かれていた部分に属する点です。
この辺りのアンプを選ぶ場合は自分の耳に心地よい物を選ぶ方が多いです。スペックだけでは無い。
40n とPM-10 音の傾向が違うのですが。。
40nならば他のメーカーで音質的には変えがきく。マランツの特徴が感じられないからです。
しかし、機能盛りだくさんを一体に詰め込んだという点では良い機種だとは思います。
PM-10では音になめらかさと艶が40nと比較して感じられませんか?
ここはスピーカーとのマッチングもありますが、、同じスピーカーでアンプを切り替えて聴けばよく分かります。
この差がマランツトーンと言われる部分を感じるには分かりやすいのでは無いでしょうか?
書込番号:24975260
0点
>kockysさん
上のご説明では、スレ主さんにマランツトーンは伝わらないと思いますよ。私にもわからない。「艶」ならわかりますよ。
どこぞの「ブリティッシュサウンド」のやりとりを思い出しました。
書込番号:24975318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さま沢山のレスありがとうございます。
どの意見も為になるし共感できたりします。
何より、自分の興味があるものについて、皆様とお話しできる事が何よりも楽しく嬉しくあります。
話を聞いているうちに、当機種一台でまとめるだけではなく、今のヘッドホンアンプのDAC機能を使い、XLRで接続するのもアリかなと思い始めて、ラックスマンの505uXUや550AXなども候補に上がってきました。
もちろんPM12OSEも候補に上がってます。
XLRでバランス接続できるラックスの方が優位にいますが、、、
ちなみに予算50万として、アンプに30、スピーカーに20の割り振りで良いのでしょうか??
スピーカーの割合を増やす方が良いでしょうか??
求めている音質は、贅沢かもしれませんが、息づかいやギターの弦の擦れる音などが生々しく感じる音ですかね?
書込番号:24975347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
プリメインアンプ > マランツ > MODEL 40n [ブラック]
こんにちは。
本体左右の白いDSPランプについて、購入直後の状態では、DIMMERスイッチに連動して明るさが変動しますが、ファームウェアのアップデートを行うと、DIMMERに連動して文字部の明るさは変動しますが、左右のDSPランプは全くつかなくなりました。
念のため初期化を行ったところ、やはり左右のDSPはつきますが、その後アップデートを行うと全然点灯しません。
何かご存じの方おられますか?
書込番号:24902063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プリメインアンプ > マランツ > MODEL 40n [シルバーゴールド]
@FOCAL スピーカー Aria948
Aマランツ プリメインアンプ MODEL40n
Bマランツ CDプレーヤー CD60
これでお店の方が組んでくださったんですが、オーディオ初心者な者で皆様のご意見よろしくお願いします!
書込番号:24811549 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>フマキラーEXさん
Aria948なら王道でAtoll in400,FOCALの輸入代理店のラックスマン L-509Xあたりで鳴らしてやりたいところです。
どちらもアナログアンプなのでネットワーク機能が必要なら別途購入になります。
どちらも70万円前後の値段のアンプですが・・・
ご予算や貴殿の音の好みが分かりませんので何とも言えません。
書込番号:24811617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご自身で聴いてみてどうだったんですか ?
自分で聴いて良ければ◎。他人に尋ねる事では無い。
書込番号:24811625
3点
>雨のセナさん
ご丁寧にコメントありがとうございます!
予算ですが、110万円で考えてます。
なかなかそこまでのアンプ等に手が出せません…。
音ですが、どういったらいいのか分かりませんが、もう一つの案として、B&W 702 Signatureを提案していただいのですが、店舗に置いてなかったので映像での試聴ですが、あまり好みではないなと感じました。
aria948は店舗で実際に試聴しすごくいいなと思い決めた感じです!
書込番号:24811646 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>YS-2さん
コメントありがとうございます、
やはりそうですよね。
初心者な者で皆様の意見を聞きたかったもので😭
書込番号:24811651 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>フマキラーEXさん
単純な意見でよろしければ。。
Model 40n聴いてみましたが、、上位機種とは明らかな差があり。。
私的には興味が無くなりました。
いわゆる上級機にあるマランツトーンの雰囲気が感じられない。
804 D4との組み合わせで試聴。
但し、HDMI ARCが必須ならば有りだと思います。
書込番号:24811757
1点
>kockysさん
ご丁寧にコメントありがとうございます!
なるほど、マランツモデル40nの価格帯でおすすめのアンプ等はありますでしょうか?
書込番号:24811770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>フマキラーEX さん
こんばんは。
あくまでも個人的な見解ですが、
「MODEL 40n」は「PM8006」をベースに、ネットワーク機能を搭載したモデルです。
アンプとしてのランクは、あくまでも「PM8006」クラスだと思います。
kockys さんの仰る通り、
「Aria 948」を駆動するアンプとしては力不足の様に思います。
「PM8006」で鳴らすスピーカーでは無いかと...
マランツなら「PM-12 OSE」からかと。
良いスピーカーほど、アンプの良し悪しは如実に出ます。
よく言われるのは、最低限スピーカー1本分の価格帯。
出来れば、スピーカー(ペア)の価格帯。
しかし、満足の基準は人其々なので、
安い買い物ては無いですから、ジックリ時間を掛けて、
もう1ランク上のアンプも試聴してみて下さい。
後、老婆心ながら、原材料価格高騰 & 円安のダブルパンチで、
最近のオーディオ機器は値上りが大きく、
数年後、不満が出てきて買い替えたくなった時、
価格はどうなっている事やら...CDプレーヤーも含めて、
予算に縛られると、後々後悔されるのでは?、と懸念致します。
予算に近付ける提案として、
音の傾向が気に入ったら、という前提ですが、
アンプを「PMA-A110」にして、内臓DACの性能を当てにして、
CDプレーヤーを低価格の製品にする、というのは如何ですか?。
書込番号:24811978
![]()
11点
>レオの黄金聖闘士さん
ご丁寧に詳しく説明していただきありがとうございます!
他にも色々なアンプの試聴もしてみたいと思います。
そこで差を感じたならば頑張って予算をアンプに回したいと思います!
レオの黄金聖闘士さんから提案していただいた物も可能であれば試聴させて頂きます。
本当にありがとうございます!
書込番号:24812004 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>フマキラーEXさん
こんにちは
マランツ40nはネットワークプレーヤーとプリメインアンプですが、アマゾンミュージックHDなどストリーミングでは操作アプリの評判が芳しくありません。
現在販売の機種ではブルーサウンドのNODEがアプリ操作面でも評判が良いですしHDMI端子もあります。
今後はストリーミングメインでCDプレーヤーはよほどのCDコレクションがあれば別ですが、リッピングしたデータをSSDなりに保管しておけば、ネットワークプレーヤーに差し込めば聴けます。
アマゾンHDでもCDレベルの音質で聴けます。
ご提案としてはネットワークプレーヤーのNODEと上位クラスのプリメインアンプのご購入でも良いと思います。
さらに音質アップする場合には後で単体DACを追加すればよいです。
書込番号:24812932
1点
>cantakeさん
こんばんは!詳しく説明していただきありがとうございます!
そんなにCDプレーヤーにこだわりがあるわけではないので、どちらかと言うとストリーミングメインになると思います。
cantakeさんがご提案してくださったネットワークプレーヤーNODEと上位クラスのプリメインアンプ検討してみます!
ありがとうございます!!
書込番号:24812958 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>フマキラーEXさん
こんにちは
個人的主観ですが
プレイヤー:アンプ:スピーカー=4:.3:3 くらいがだいたいの目安です。
スピーカーがAria948で行くならば、プレイヤー(DAC含む)で70万くらいになっちゃいますね。
ストリーミングが主体ならば、操作性の評判がよいのが、いいでしょうね。私はHEOS(DENON、MARANTZ)
を使ってますが、今一評判はよくありません。
cantakeさんのお勧めしているものは 評判がよさそうですね。
アンプも結構このスピーカーを駆動するには、最低でも50万クラスは投資したいところですね。
意外とアンプで、音質は変わりますので、最終的にはフマキラーEXさんの好みになってくると思います。
私は今のところラックスマン狙いですけど。
いい買い物ができるといいですね。
書込番号:24813004
2点
>オルフェーブルターボさん
こんばんは!ご丁寧に説明していただきありがとうございます!
そうですね〜どちらかというとストリーミングが主体になってくると思います。
皆様が言うようにその価格帯のアンプが必要になってきますよね…
色々とアンプを試聴し自分に合ったものが見つかればいいなと思います!
ご提案等ありがとうございました!
書込番号:24813019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>フマキラーEXさん
こんにちは
蛇足ですが概略の紹介しておきます(私は前のNODE2iですが)何かの参考にしてください。
NODEはカナダのメーカーで、価格的には多機能で音質にも満足できると思います。
ストリーミングでアマゾンHDは邦楽が多いので使っている方が多くて、操作アプリのBlueOSが出来が良いと評判です。
アマゾン以外にも有名なTIDALなど数種類のストリーミングに対応しています。Tuneinラジオも聴けます。
AirPlayにも対応、BTにも対応、USB-A端子にポータブルSSDなど挿入し数千曲がアプリで選曲操作で聴けます。
192KHzハイレゾ曲まで対応(DSDは直接は非対応)
HDMI端子あり、RCA、USB、光、同軸出力も可能です。(将来的に単体DAC追加で音質アップの発展性があります。)
別途購入の、タブレットやスマホのアプリから設定選曲操作します。タブレットで操作する音楽専用PC機種という感じです。
ほかにも機能がありますがネットやYoutubeで見てください
はじめの接続はタブレットにアプリを入れて、同じルーターにLANケーブルで本体をつないで、アプリを立ち上げると本体とつながりますので、Wifiやストリーミングの各種設定をするだけです。
アマゾンの曲とSSD内のCDの曲を混ぜても、お気に入りのライブラリーもできます。
※まとまった説明書らしきものがないんですよね。
書込番号:24813174
![]()
2点
>cantakeさん
こんばんは!返信ありがとうございます!
実際に試聴し決めていきたいと思います!
本当に詳しく丁寧に説明していただきありがとうございます!!
書込番号:24813197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>フマキラーEXさん
amazon musicの話が出ていたので、横からですが補足させてもらいます。
私もmodel 40nでamazon musicを良く利用しますが、たしかにHEOSアプリからの操作性はamazon music純正アプリに比べて相当劣っていました。
そこで以下のサイトなどを参考にamazon music純正アプリからmodel 40nで再生できるように設定したので、今はHEOSアプリは使わずにamazon musicを鳴らせます。
https://mymovie.fun/heos-amazon-music/
echo dotなどを組み合わせることで音声コントロールもできています。
上で提案のあったネットワークプレイヤー+プリメインの構成もとても良いのでどちらがということはないですが、
model 40nでのamazon musicの操作性という点に関していえば一応解決はできることをお伝えしておきます。
書込番号:24816154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>isshy814さん
返信遅くなり申し訳ありません…。
ご丁寧に説明していただきありがとうございます!
先日店舗の方でDENON PMA A110・marantz sacd30nでの組み合わせでAirplayでの視聴をし個人的に結構良い印象でした!(他にも色々な組み合わせで視聴をしての感想です)
店舗にブルーサウンドnodeが置いてなかったため視聴はできませんでしたが、ストリーミングメインで視聴するにあたって、marantz sacd30nとの差はあるんでしょうか?
書込番号:24823508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)










