LinkBuds WF-L900 (W) [ホワイト]
- 振動板の中心部が開放されているリング型ドライバーユニットを採用した完全ワイヤレスイヤホン。独自の「DSEE」により高音域をCD音質相当まで補完。
- 従来機「WF-1000XM4」から本体サイズが51%小型化、ケースサイズが26%小型化。自分の声を通話相手にクリアに届けるマイクを搭載。
- 本体のみで5.5時間、ケース充電込みで合計17.5時間バッテリーが持続。10分の充電で90分再生可能なクイック充電にも対応。
LinkBuds WF-L900 (W) [ホワイト]SONY
最安価格(税込):¥10,609
(前週比:±0 )
発売日:2022年 2月25日
LinkBuds WF-L900 (W) [ホワイト] のクチコミ掲示板
(340件)

このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 4 | 2022年4月25日 13:22 |
![]() |
23 | 0 | 2022年4月21日 09:30 |
![]() |
3 | 0 | 2022年4月20日 20:02 |
![]() |
2 | 0 | 2022年4月20日 11:12 |
![]() |
19 | 0 | 2022年4月19日 19:48 |
![]() |
6 | 3 | 2022年4月14日 10:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds WF-L900

ペアリングさせるってことは、Bluetoothで使うということなんですけど。
USBのトランスミッターを使うんですかね?
書込番号:24716517
0点

Bluetoothで使うということです。
その際、ワイドエリアタップの機能は使えるのかな?という質問です。
書込番号:24716772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確か出荷時の設定がワイドエリアタップだったはずですので、使えると思いますが、
可能なら家電量販店などで試した方が良いと思います。
ただし、ガラケーですと専用の設定アプリが使えないと思いますので設定変更ができず
利点を活かせない可能性がある事の他に、ファームウェアのアップデートができません。、
アップデートができないと不具合があった場合一生不具合を抱えた状態で使い続けることになります。
ちなみに現在販売されている製品は恐らく不具合の多い初期ロッドだと思いますので、
購入後に android端末か iPhoneでアップデートする必要があります。
書込番号:24716962
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds WF-L900
一般的にインナーイヤー型のイヤホンの場合は、耳穴に押し込み密着密閉させるしかはずれにくくする方法は
無いものと思われますがこの機種は逆ですね。
SONYの WF-1000Xシリーズ等は、耳を手で引っ張って耳穴を広げてから挿入し最後にグリっとひねりを入れる事が
メーカー推奨になっていたりしていましたが、この機種は滑りやすい素材(イヤーパッドが無い)という事もあり
その方法で装着すると、ちょっとした耳穴の収縮拡張で押し戻されて外れやすくなるようです。
外れやすい方は、大きめのフィッティングサポーターに交換して、耳にはそっと置くように入れ、
最後にフィッティングサポーターの出っ張りは耳上部の窪みに差し込むと外れにくくなります。
ソニーの公式動画では、装着後に顔の前方側へ軽くひねっていますが(右側の場合は時計回りに)、この方法も
いい感じにフィッティングサポーターがロックされたような状態になるようです。
これを逆にひねると(右側の場合、反時計回り)、フィッティングサポーターの位置が耳の窪みから遠ざかり外れやすく
なる感じです。
もちろん耳の形状にもよるとは思いますが、私の場合、このポジションを見つけてからはどんな動作を行っても
落ちないようになりました。
それまではグリグリ耳に押し込んで最高のフィッティングにしても、しばらくするとスポっと外れてしまう状態を繰り返し
自分の耳には合わない形状だと諦めかけていました。
23点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds WF-L900
人間の耳は様々な形をしているので、右耳は良いけど左耳は違和感が残るといったことがあります。
私はそれでした。
もっと言うと日によって違和感の程度が変わる人もいると思います。
その違和感に耐えられないと思ったら無難にカナル型、もしくはAirpodsなどのイヤホンをおすすめします。
書込番号:24709431 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds WF-L900
WF-1000XM4を所有していますが、片側だけのイヤホンを使用したい場合で、音声アシスタントを使用している場合、
再生コントロールが割当られている方のイヤホンが通信できる仕様となっています。
本機種は、WF-1000XM4とは逆で、音声アシスタントが割り当てられている方が通信できる仕様のようです。
これはちょっと仕様を合わせて欲しいところですが、「ながら聴き」を行うというコンセプトの Linkbudsでは
音声アシスタント優先、音質に拘った WF-1000Xシリーズでは再生コントロール優先という、どちらの開発陣も
譲れない部分があるんでしょうかね。
もっとも Linkdudsの場合は外音は筒抜けなので片側だけ外す事はあまり意味は無いんですが、利用シーンによっては
会話中に両耳イヤホンつけっぱなしで他人から不誠実なように見られたくないというのがありますね。
だったら両耳はずせよというご意見もあろうかと思いますがw
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds WF-L900
他の方のレビューにもあるようにBluetooshの通信性能が弱いらしく、よく片側(左が多い)の音が切れます。
それだけではなく再開した時に左右の再生タイミングがずれて、輪唱状態になります。
購入してからファームウェアを3回アップグレードしました(アップグレード自体はすんなり)が、現象は収まりません。
19点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds WF-L900
・スピーク・トゥ・チャット有効時に、機器登録(ペアリング)できない場合がある事象を改善しました
・ アダプティブボリュームコントロールの動作を改善しました
内容はこんな感じですが、アダプティブボリュームコントロールを多用するので、まだアップデートしていませんが期待しています!
書込番号:24696626 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>kaaaazinoさん
何度やっても51%でアボートしてしまい更新できません。
成功された人はいますか?
書込番号:24698963
0点

>Model 9さん
私も51%くらいで一度中断しましたが
3回目くらいで成功しました。
書込番号:24698990
0点

iPhone12 Pro・Wi-Fi環境にてアプデしましたが、一度で終わりました。
アプデの間、手元にiPhone置いてずっと音楽聴いてました。
書込番号:24699111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





