B660M Phantom Gaming 4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデル のクチコミ掲示板

2022年 2月21日 登録

B660M Phantom Gaming 4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデル

  • B660チップセット搭載のMicroATXマザーボード(ソケットLGA1700)。第14、13、12世代インテル Coreプロセッサーに対応。
  • PCIe 4.0×16 スロット、PCIe 3.0×16 スロット、PCIe 3.0×1 スロット、M.2 ソケット(Key E)を装備。
  • 「Nahimic Audio」を採用し、魅力的なリスニング体験を実現する。8電源フェーズ設計を採用。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA1700 チップセット:INTEL/B660 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 B660M Phantom Gaming 4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデルのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※ドスパラWeb限定モデルのため、購入の際はショップサイトをご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • B660M Phantom Gaming 4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデルの価格比較
  • B660M Phantom Gaming 4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデルのスペック・仕様
  • B660M Phantom Gaming 4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデルのレビュー
  • B660M Phantom Gaming 4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデルのクチコミ
  • B660M Phantom Gaming 4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデルの画像・動画
  • B660M Phantom Gaming 4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデルのピックアップリスト
  • B660M Phantom Gaming 4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデルのオークション

B660M Phantom Gaming 4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデルASRock

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2022年 2月21日

  • B660M Phantom Gaming 4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデルの価格比較
  • B660M Phantom Gaming 4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデルのスペック・仕様
  • B660M Phantom Gaming 4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデルのレビュー
  • B660M Phantom Gaming 4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデルのクチコミ
  • B660M Phantom Gaming 4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデルの画像・動画
  • B660M Phantom Gaming 4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデルのピックアップリスト
  • B660M Phantom Gaming 4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASRock > B660M Phantom Gaming 4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデル

B660M Phantom Gaming 4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデル のクチコミ掲示板

(190件)
RSS

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「B660M Phantom Gaming 4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデル」のクチコミ掲示板に
B660M Phantom Gaming 4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデルを新規書き込みB660M Phantom Gaming 4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASRock > B660M Phantom Gaming 4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデル

スレ主 m0gur0funsさん
クチコミ投稿数:20件

intel13世代のcpuでbiosアプデ無しで使えますか?
i7 13700kと一緒に買いたいんですが、相性問題とかありますかね?

書込番号:25138835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2023/02/12 00:04(1年以上前)

BIOSアプデ無しで使えるかどうかは、マザーボード開封するまでは何とも言えません。

画像の数字がP6.02以降なら大丈夫です。

書込番号:25138845

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2023/02/12 00:11(1年以上前)

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001414050_K0001414058&pd_ctg=0540

このどちらかをPCワンズで購入され、BIOS無償更新を依頼してください。

書込番号:25138855

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33788件Goodアンサー獲得:5776件

2023/02/12 00:21(1年以上前)

相性問題というものを勘違いしていますね。
相性問題というのはどちらにも問題がないのに組み合わせると問題が出るときに使うものです。

CPUとマザーボードで相性問題が出ることはありません。
CPUが動かないのは不良でしかありません。
引き出せる性能に若干の差違があることはありますが、規格が合致していて互換リストに載っているなら動かないということはありません。

勿論、アップデートが必要なことはありますが、正しく行われて動かないなら部品か組み立ての不良です。

店舗でなら有償・無償の違いはありますが、アップデートをしてくれる店は多いです。
通販ならPC 1'sで購入時にBIOSアップデート希望と書いておけばしてくれます。

書込番号:25138866

ナイスクチコミ!3


スレ主 m0gur0funsさん
クチコミ投稿数:20件

2023/02/12 00:27(1年以上前)

詳しく教えていただきありがとうございます。
参考になりました

書込番号:25138869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 m0gur0funsさん
クチコミ投稿数:20件

2023/02/12 00:30(1年以上前)

そうなんですね〜
初心者なのでわかりませんでした

書込番号:25138870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2023/02/12 00:33(1年以上前)

13700KならB660じゃない方が良いと思うのだけど
13700ならまだしもと思うのだけど。。
個人的には最低でもZ690でZ790ならなおよしみたいな気がします。
電力的にB660はあまりお勧めしない

書込番号:25138873 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 m0gur0funsさん
クチコミ投稿数:20件

2023/02/12 00:38(1年以上前)

サイト見た感じオプションとかなさげに見えるんですが、どうすればbiosアプデしてもらえますか?

書込番号:25138877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 m0gur0funsさん
クチコミ投稿数:20件

2023/02/12 00:38(1年以上前)

エネルギー効率悪いんですか?

書込番号:25138878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9497件Goodアンサー獲得:914件

2023/02/12 02:53(1年以上前)

BIOSアップデートはマザーにフラッシュバックとか付いてなければ対応AlderLake付けないとアップデートできないからお店で頼むしかないですね。

B660がK付きCPUで問題なのは、電力のこともありますが、IA CEPというのがあって簡単に言うと電圧下げるとシングル上がらなくなったりします。

ZマザーはこれがデフォルトでOFFになってますが、B660ではOFFにできないらしいので、電圧オフセットかけすぎると性能落ちが顕著になる場合があるようです。

あとVFカーブ使えないとかもあるので自分もK付き買うならZマザーお勧めしておきます。

書込番号:25138960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2023/02/12 04:09(1年以上前)

清算のところで記載されてください

書込番号:25138976

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2023/02/12 04:43(1年以上前)

電力が大きいので、CPU電源周りが心配、OCしなくても大きな電力を使うならそう言うマザーの方が良いよ
CPU電源モジュールの発熱が心配

書込番号:25138987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33788件Goodアンサー獲得:5776件

2023/02/12 13:10(1年以上前)

マザーボードの機能ではなく店舗のサービスです。

店頭で購入するならそのサービスがある店で買って申し出てください。
そのサービス自体がない店もありますし、有償・無償・条件付き無償等もあるので事前に確認してください。

通販ならPC 1'sでその旨を通信欄に書き込むとやってくれます。(通販の案内を確認してください)

どうしても特定の(サービスのない)購入店で購入したいなら代理店に申し込むことも可能です。
大抵は送料別の数千円です。
購入証明が可能なものが別途必要で、新品購入のみです。

書込番号:25139491

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33788件Goodアンサー獲得:5776件

2023/02/12 13:16(1年以上前)

このマザーボードは消費電力が少ないCPUと組み合わせることを前提に設計されているので、消費電力の多いCore i7-13700Kを使うのには向いていません。
チップセット的にもB660は廉価なマザーボードを作るのに使うもので、消費電力の多いCPUやオーバークロックには向いていないものに使われることが多いものです。

しかし動かないということはありません。
電力供給が十分ではないので全力は引き出せないかも知れませんが、それなりの性能では動いてくれます。
だから使えないのではなくて向いていないという表現になります。

書込番号:25139499

ナイスクチコミ!4


スレ主 m0gur0funsさん
クチコミ投稿数:20件

2023/02/12 13:20(1年以上前)

安く済ませたいのでできれば1〜3万円のマザボがいいんですが、おすすめはありますか?

書込番号:25139509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 m0gur0funsさん
クチコミ投稿数:20件

2023/02/12 13:26(1年以上前)

返信がバグってたので返信しなおします
できれば1から3万円でいいマザボはありますか?

書込番号:25139517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33788件Goodアンサー獲得:5776件

2023/02/13 15:20(1年以上前)

取り敢えずアップデートを気にしないで済む700シリーズで条件に該当するものを絞り込んだものです。
https://kakaku.com/specsearch/0540/?st=2&_s=2&TxtPrice=30000&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Chipset_Code=265%2c267%2c266&

Z790は避けた方がいいかな?
B760やH770の同じクラスのモデルと比べても、チップセット以外で特に優れた点はないと思います。
むしろ電源回路をケチったモデルがヒットしている可能性が高いです。

書込番号:25141309

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

PCI Express 4.0 x16がついてるのでしょうか?

2023/02/09 23:26(1年以上前)


マザーボード > ASRock > B660M Phantom Gaming 4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデル

クチコミ投稿数:2件

素人質問ですいません。、
こちらのマザーボードはPCI Express 4.0 x16がついてるのでしょうか?

ASRockのHPで見に行ったところ、
https://pg.asrock.com/mb/Intel/B660M%20Phantom%20Gaming%204/index.jp.asp#Specification

CPU:
- 1 x PCIe 4.0 x16 スロット (PCIE1), x16 モード*
Chipset:
- 1 x PCIe 3.0 x16 スロット (PCIE3), x4 モード*
- 1 x PCIe 3.0 x1 スロット (PCIE2)*

下記のようになっており、CPUがPCIe 4.0に対応してチップセットが3.0にしか対応してないってどういうことなのでしょうか?
チップセットの意味がいまいちよくわからず、私の勝手な予想として、GPU取り付けはチップセット部分だけと思ってたので、
CPUはPCIe 4.0 x16 に対応しても、GPU取り付けスロットはPCIe 3.0 x16しか対応してない的な意味かなと思いました。

それとも、画像の中央の銀色のスロット部分がGPUを取り付けられ、PCIe 4.0 x16 スロット対応ということでよろしいでしょうか?

当方の組む予定のPCスペック
OS:Windows10
CPU:i5 13500を今日購入(現在はi7 8700)
メモリ:DDR4 2666 16✕2枚
GPU:RX6600
ストレージ:SSD500GB、HDD2TB

よろしくお願いします。

書込番号:25135481

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2023/02/09 23:33(1年以上前)

PCI-E Gen4 x16がグラボを挿すGen4ポートですが?
x4は他の拡張ボードを挿す為のポートです。

書込番号:25135495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40356件Goodアンサー獲得:5683件

2023/02/10 09:17(1年以上前)

PCI-Expは、まずCPUから直接生えています。
この直接分はまずビデオカードへ確保(PCI-Exp4.0x16)とM.2.スロットへ(PCI-Exp4.0x4)へ。ここまでがCPUの持つGen4規格となります。

残りのGen4はチップセット(昔と違って、USBとかHDDとかの各種周辺I/Fを統合しているだけ)に繋がっていて。そこから分岐されてGen3のスロットへ。べつにここを規格だけGen4対応出来ないこともないけど、どのみちCPUへの速度が制限されているので意味がない。
ついでにGen3x16のスロットには4本しか配線されていないです。なぜかはGen3である理由と同じx16にしても無意味だから。

>画像の中央の銀色のスロット部分がGPUを取り付けられ、PCIe 4.0 x16 スロット対応ということでよろしいでしょうか?
銀色のスロットに1枚目のビデオカードを挿すのが前提ですね。
べつにその下のGen3の方にビデオカード差しても動きますけど。
Gen4x16とGen3実質x4とでどこまで速度差が出るかは、ゲームの質によります。大抵は体感できるほどの差は出ませんが。


…何を心配しているのかよく分からない。
ストレージ。ゲーム機にするのなら、1TBくらい奮発していもいいと思いますよ。

書込番号:25135842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2023/02/10 20:59(1年以上前)

>KAZU0002さん
>揚げないかつパンさん

ご回答ありがとうございます。
PCI Express 4.0 x16が対応ということで安心しました。早速買いに行こうと思います。

書込番号:25136962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

Type-C用のピンヘッダはついていますか

2023/01/31 22:58(1年以上前)


マザーボード > ASRock > B660M Phantom Gaming 4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデル

スレ主 doitnowさん
クチコミ投稿数:5件

今度、Antec p10cのケースを使って自作しようと思いますが、
p10cには前面ポートにtypecがあるのですが、
これに対応するにはType-C用のピンヘッダが必要と聞きましたが
このマザーボードにはそのピンヘッダがありますか?

書込番号:25121881

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2023/01/31 23:06(1年以上前)

無いですよ

書込番号:25121892

ナイスクチコミ!0


スレ主 doitnowさん
クチコミ投稿数:5件

2023/01/31 23:09(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
マザーボードをもう一度検討します。

書込番号:25121897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2023/01/31 23:18(1年以上前)

自分が使用のこちらにはあります。
https://kakaku.com/item/K0001414050/

書込番号:25121911

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2023/01/31 23:25(1年以上前)

Type-Cが欲しいなら、こちらのサイトでType-Cで検索すれば簡単に出ます。

でも、たまに間違うのでメーカーサイトで最終確認をしてください。

https://kakaku.com/pc/motherboard/itemlist.aspx?pdf_Spec017=1&pdf_Spec104=262,264&pdf_so=p1

書込番号:25121924

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2023/01/31 23:27(1年以上前)

ごめんさい。

フロントヘッダでしたね。
間違いました。

書込番号:25121926

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2023/01/31 23:35(1年以上前)

フロントリアー 両方だと、この辺りがついてますね。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001476115_K0001440937_K0001414048&pd_ctg=0540

MSIのはCPUによるし、BIOSTARはBIOSTARだから。。。
※ 別に悪いわけじゃないけど、ASUSのは高いな。。。

書込番号:25121941

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33788件Goodアンサー獲得:5776件

2023/02/01 00:00(1年以上前)

「ピンヘッダ」はないですね。
USB2.0/3.0の様なものが「ピンヘッダ」ですが、SATAとかUSB Type-Cフロントパネル用コネクターは該当しません。

書込番号:25121966

ナイスクチコミ!1


スレ主 doitnowさん
クチコミ投稿数:5件

2023/02/01 20:34(1年以上前)

たくさんの返信、ありがとうございました。
勉強になりました。本当にありがたいです。
ASRockのマザーで組んでみたいと思っていたので
B660 Pro RSかB760M Pro RS/D4、Z690 Pro RSあたりで考えてみようと思っています。

書込番号:25122976

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33788件Goodアンサー獲得:5776件

2023/02/02 15:27(1年以上前)

コネクターは一度見て形を覚えておけばマザーボードの写真を見るだけで判断出来る様になります。
コネクターの位置は大抵ATX24ピン電源コネクターの近く(中央寄り)です。
今までUSB3.0のコネクターがあった場所ですね。

書込番号:25123958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SATAは起動ドライブに指定できない?

2023/01/08 01:15(1年以上前)


マザーボード > ASRock > B660M Phantom Gaming 4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデル

クチコミ投稿数:243件

【困っているポイント】
パソコンが古くなったのでCPU(Core i3 12100F)とマザーボード(B660M)・メモリ(CT2K8G4DFRA32A [DDR4) を交換して起動ドライブは前マザーで使用していた2.5インチSSD(Windows10)で組みたてました。
起動するとBIOS画面までしか立ち上がらすWindowsの起動まで進みません。

BIOSで起動ドライブを設定しようとして、起動ドライブの欄を見るとWindowsを保存したSSDが表示されません。
※HDDの一覧には記載されてます。
そもそもM2ドライブしか起動ドライブとして設定できないのでしょうか?
それもとフォーマット方法によってはSATA接続のSSDも起動ドライブとして設定できるのでしょうか?

分かる方いれば教えていただけると助かります。

SSDはこれを使ってます。
https://kakaku.com/item/K0000396970/?lid=myp_favprd_itemview

書込番号:25087357

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11058件Goodアンサー獲得:1877件

2023/01/08 02:35(1年以上前)

Windows 10は、クリーンインストール?
それとも、以前のまま?

以前のままでLegacyインストールしたものなら、BIOSで
セキュアブートを無効、CSMを有効に設定することで
起動できるようになります。

できれば、UEFIブートでクリーンインストールすることをお勧めします。
以前の環境に戻して「MBR2GPT.exe」で変換する手もあります。

書込番号:25087385

Goodアンサーナイスクチコミ!2


uechan1さん
クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:148件

2023/01/08 04:21(1年以上前)

>猫猫にゃーごさんのおっしゃるとおりです。私も先月同じ経験をしました。
但し、私の場合、CSM有効、セキュアブート有効(Standard)で、UEFI、レガシー両方とも起動できます。??? 

 この場を借りて、>猫猫にゃーごさん 今年もご指導よろしくお願いします。m(_ _)m

書込番号:25087424

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2023/01/08 07:30(1年以上前)

最近のマザーボードはCSMが無効で出荷されます。
Windows11はSecureBoot必須な為です。
UEFIに変換する方法もアプリを使うなど有りますが、インストールをやり直す方が早いしトラブルも少ないです。
今ある環境を残したいなら、新しくSSDを買ってWindowsを入れ直してから、前のドライブから環境を戻すのが比較的に安全です。

CSMを有効にすると内蔵グラフィックが動作しないものも有るので注意が必要です。

書込番号:25087486 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:243件

2023/01/08 09:39(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
>uechan1さん
>揚げないかつパンさん

前の環境で使っていたSSDです。
まずSSDを認識しないのでクリーンインストールまでたどり着けませんでしたが、ご指摘のようにCSM有効にすれば起動するようになりました。

ありがとうございます。
SSDを認証してWindowsが起動するようになりましたのでクリーンインストールを実行中です。

>CSMを有効にすると内蔵グラフィックが動作しないものも有るので注意が必要です。
 ASUS系のマザーでは内臓グラフィックを使用するとCSMを有効のボタンがグレーアウトして選択できないそうですね。
 裏仕様というか説明無しで変な制御が働くのは困りますね。


書込番号:25087629

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2023/01/08 09:50(1年以上前)

解決済みですが、インテルの指導ではCSM=無効時は内蔵グラフィックを無効にしなさいと言う指導を守ってるだけですね。
Windows11が出て、CSM=無効時にはOSが起動しないのでこの指導は無かったことにみたいになってますが、多分、インテルのことだから今でも有効では有りますね。

ところでクリーンインストールするならCSM=無効がお勧めでます。
インストール時にはBootPriorityには何も出ないですがインストールは出来ます。
先のWindows11の要件もクリアー出来ますし、それではダメなんですかね?

書込番号:25087644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:243件

2023/01/08 12:27(1年以上前)

追伸
クリーンインストールを行いましたが40%付近でエラーになり再起動してしまうのでクリーンインストールは無理っぽいです。
※個人設定を引き継ぐ・すべて削除・クラウドからインストール・ローカルからインストールもすべてエラーで中断されました。
回復ファイルも無いのでクリーンインストールは一旦諦めました。
多少不安定ですがサブPCで使用頻度も少ないのでこのまましばらく使います。

Windowsのアップデート後ならエラー部分が改善されるかもしれないのでアップデート後に再チャレンジしたいと思います。

書込番号:25087848

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:148件

2023/01/08 13:00(1年以上前)

 CSM有効でレガシーブートのMBR形式のWindowsが起動するなら、それでよろしいのでは?

 どうしてもUEFIで無ければいけないのであるなら、MBR2GPTというMicrosoft謹製のソフトで変換、但しこれだと、システム(EFI)領域がパーティションの後方にできるため、その後のパーティション操作等に不便があるかも知りません。

 他にSSD、HDDがあるなら、HD革命Copy Driveを使ってMBR→GPT変換すればUEFI起動のSSDになります。(EFI領域が前方に作られます) 古いアプリ、ユーザー設定等も移行できます。但しこれは有料で、無料であるなら以前のAomei Partition Assistantでもできたと思うのですが。
 

書込番号:25087897

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2023/01/08 13:16(1年以上前)

個人的にメモリーエラーだと思うけど。。。

A1B1にメモリーを挿してるとかない?とは思う。

書込番号:25087915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:243件

2023/01/08 16:06(1年以上前)

>uechan1さん
・HD革命などコピーソフトも考えていましたが、マザーボードの設定なども引き継ぐとトラブルの原因になりそうなのでクリーンインストールにしようと思います。
・サブPCでWindows11を使ってみたいというのもあり、CSM有効ではインストール要件ではじかれるのでCSM無効に変えようと思ってます。
 サブPCがうまくいったらメインのPCも変えようと思います。 (メインもCore i3 12100Fですけど)

>揚げないかつパンさん
・メモリーは1個開けて取り付けしたのでA1B1につけてました。
 ためしにA1A2に変えてみます。

クリーンインストールが成功したら一報入れます。

書込番号:25088150

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2023/01/08 16:10(1年以上前)

>たぬき2000さん

DDR4はA2B2がデフォルトスロットです。
そちらにしてください。

書込番号:25088157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:243件

2023/01/08 16:18(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
 マニュアルを見たらそうなってましたね。
 いま再インストール中なので一段落したらA2B2に差し替えておきます。

 素人考えで1が優先と思ってました。

書込番号:25088162

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:148件

2023/01/08 17:04(1年以上前)

 さすがにマザーボードの設定までは引き継げません。
 Win11のインストール要件にCSMはありません。
 でも、まあ動くようになったので、今後のご健闘を祈ります。ガンバ!

追伸
 Win11入らなかったらまた書き込みしてください。いろいろ裏技がありますので・・・

書込番号:25088244

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASRock > B660M Phantom Gaming 4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデル

クチコミ投稿数:5件

【質問内容、その他コメント】
 DisplayPortとHDMIポートが1つずつ付いてますが、それぞれに接続してFモデル以外のintelのcpuならマザボだけでデュアルモニタにすることはできるのでしょうか?グラボが必要でしょうか?

書込番号:25086855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2023/01/07 18:38(1年以上前)

できます。
インテルは4画面まで対応なので

書込番号:25086862 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2023/01/07 18:45(1年以上前)

できるのですね。回答ありがとうございます。

書込番号:25086873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2023/01/07 19:43(1年以上前)

4Kモニタ2枚とかいけますか?

書込番号:25086962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2023/01/07 19:54(1年以上前)

表示はできるはずですが

書込番号:25086972

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ファンが停止できない

2022/12/26 00:00(1年以上前)


マザーボード > ASRock > B660M Phantom Gaming 4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデル

スレ主 kjunkさん
クチコミ投稿数:22件

Utility/BIOS設定ともに、50度までケースファンを停止にしてみたのですが
CHASSIS FAN1が500rpm、FAN3が340rpmあたりが最下限で、完全停止にできません。

CHASSIS FAN3を繋いでCHASSIS FAN1を抜いた状態でUtilityにて設定したときには少なくとも
完全停止まで反応したのですが、CHASSIS FAN1も併用するということを聞かない気がしています。
(まだ使い始めたばかりで、厳密に切り分けたわけではないです)

BIOS側も同じ設定にしたのですが特に改善はみられないです。
何か接続と設定にクセがあるのでしょうか。

ファンはすべてPWMで、画像は1時間程度の安定状態です。

書込番号:25069059

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2022/12/26 00:09(1年以上前)

ケースファンってゼロファンコントロールがある訳では無いので、最低回転数になって緩く回るので回転数が0になるわけでは無いです。

書込番号:25069072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/12/26 00:30(1年以上前)

マザーメーカーのBIOS仕様にも依ると思います。

当方のはCPU(PWM)、ケース(DC)どちらのファンも、温度設定以下では停止します。

書込番号:25069084

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2022/12/26 00:41(1年以上前)

あれ?
本当ですね。うちのGIGABYTEのマザーも止まりますね。
前のマザーは止まらなかったんですが。。。

マザーのBIOSによるみたいですね。

書込番号:25069093

ナイスクチコミ!0


スレ主 kjunkさん
クチコミ投稿数:22件

2022/12/26 12:38(1年以上前)

すみませんコメント自体はありがたいですが当該マザーボードのお話でお願いします。以前のASUSでは同じケースファンで0rpmまで制御できたので悩んでいます。

書込番号:25069552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kjunkさん
クチコミ投稿数:22件

2022/12/26 19:17(1年以上前)

あー自己解決できてきたかも。。。
一度でもSmart FANテストを実施すると、そのファンは10%-100%での制御しか出来なくなる(0%は存在しない!)のかもしれないです。

未設定のファン端子では、0%から制御できますね。
そしてGUIではテスト結果を消す方法がない。うーん

書込番号:25069985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2022/12/28 22:30(1年以上前)

MOSファンはゼロ停止。

MOSファンの回転数

ASRockマザーでも,当マザーじゃないですが。
MOSファンのBIOSデフォルトからの読み込みが反映された設定です。
BIOS上のファン回転数はN/A表示になっておりますが,MOSファンはOS上停止しております。

書込番号:25073093

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 kjunkさん
クチコミ投稿数:22件

2022/12/29 00:34(1年以上前)

解決しました。

BIOSの詳細モード→H/Wモニター→各ファンの「AllowFanStop」を有効にしておくと、
温度設定によってファン速度が0%にもできるようになるようです。
なおControl Modeを「自動」にしておかないと、うまく制御できない場合もありそうです。

その上で、ユーティリティのFantasticチューニングを行うと温度毎の回転数%を決められて、
温度カーブ設定で0%含む制御ができる感じになります。

書込番号:25073190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「B660M Phantom Gaming 4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデル」のクチコミ掲示板に
B660M Phantom Gaming 4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデルを新規書き込みB660M Phantom Gaming 4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

B660M Phantom Gaming 4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデル
ASRock

B660M Phantom Gaming 4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデル

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2022年 2月21日

B660M Phantom Gaming 4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデルをお気に入り製品に追加する <348

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング