B660M Phantom Gaming 4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデル
- B660チップセット搭載のMicroATXマザーボード(ソケットLGA1700)。第14、13、12世代インテル Coreプロセッサーに対応。
- PCIe 4.0×16 スロット、PCIe 3.0×16 スロット、PCIe 3.0×1 スロット、M.2 ソケット(Key E)を装備。
- 「Nahimic Audio」を採用し、魅力的なリスニング体験を実現する。8電源フェーズ設計を採用。
※ドスパラWeb限定モデルのため、購入の際はショップサイトをご確認ください
B660M Phantom Gaming 4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデルASRock
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2022年 2月21日

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 4 | 2023年1月7日 19:54 |
![]() |
8 | 7 | 2022年12月29日 00:34 |
![]() |
3 | 6 | 2022年11月24日 12:23 |
![]() |
5 | 7 | 2022年10月7日 16:30 |
![]() |
2 | 1 | 2022年7月13日 01:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASRock > B660M Phantom Gaming 4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデル
【質問内容、その他コメント】
DisplayPortとHDMIポートが1つずつ付いてますが、それぞれに接続してFモデル以外のintelのcpuならマザボだけでデュアルモニタにすることはできるのでしょうか?グラボが必要でしょうか?
書込番号:25086855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

できます。
インテルは4画面まで対応なので
書込番号:25086862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



マザーボード > ASRock > B660M Phantom Gaming 4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデル
Utility/BIOS設定ともに、50度までケースファンを停止にしてみたのですが
CHASSIS FAN1が500rpm、FAN3が340rpmあたりが最下限で、完全停止にできません。
CHASSIS FAN3を繋いでCHASSIS FAN1を抜いた状態でUtilityにて設定したときには少なくとも
完全停止まで反応したのですが、CHASSIS FAN1も併用するということを聞かない気がしています。
(まだ使い始めたばかりで、厳密に切り分けたわけではないです)
BIOS側も同じ設定にしたのですが特に改善はみられないです。
何か接続と設定にクセがあるのでしょうか。
ファンはすべてPWMで、画像は1時間程度の安定状態です。
1点

ケースファンってゼロファンコントロールがある訳では無いので、最低回転数になって緩く回るので回転数が0になるわけでは無いです。
書込番号:25069072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


あれ?
本当ですね。うちのGIGABYTEのマザーも止まりますね。
前のマザーは止まらなかったんですが。。。
マザーのBIOSによるみたいですね。
書込番号:25069093
0点

すみませんコメント自体はありがたいですが当該マザーボードのお話でお願いします。以前のASUSでは同じケースファンで0rpmまで制御できたので悩んでいます。
書込番号:25069552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あー自己解決できてきたかも。。。
一度でもSmart FANテストを実施すると、そのファンは10%-100%での制御しか出来なくなる(0%は存在しない!)のかもしれないです。
未設定のファン端子では、0%から制御できますね。
そしてGUIではテスト結果を消す方法がない。うーん
書込番号:25069985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ASRockマザーでも,当マザーじゃないですが。
MOSファンのBIOSデフォルトからの読み込みが反映された設定です。
BIOS上のファン回転数はN/A表示になっておりますが,MOSファンはOS上停止しております。
書込番号:25073093
3点

解決しました。
BIOSの詳細モード→H/Wモニター→各ファンの「AllowFanStop」を有効にしておくと、
温度設定によってファン速度が0%にもできるようになるようです。
なおControl Modeを「自動」にしておかないと、うまく制御できない場合もありそうです。
その上で、ユーティリティのFantasticチューニングを行うと温度毎の回転数%を決められて、
温度カーブ設定で0%含む制御ができる感じになります。
書込番号:25073190 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



マザーボード > ASRock > B660M Phantom Gaming 4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデル



アンテナの受けの形が分からないとかではないですよね。
単にバックパネルには穴が開ける様になってるのでAmazonとかでアンテナの受けとアンテナ線のセットを買って、後はアンテナとWiFiカードが必要ですよ?
書込番号:25021087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あずたろうさん キハ65さん
現物確認ありがとうございます。ドスパラモデルでは穴は自分で開けるようですね。
これなら問題なくAX200が使えそうです。ありがとうございました。
書込番号:25021291
0点

まあ、関係ないんだけど、ユニットになってないアンテナなどを自分で取り付けるのは国内では電波法違反なんだけどね。
※ といってもあまり関係がないので自分も拡張はしますけど
それからアンテナは分離型の方が取りがいいけど、国内ではあまり取り扱いがないので、という感じですかね?
まだAX200を持ってないならAX210の方がいいとは思う。持ってない場合はセットで買って分解した方が安い場合もあるので要注意ですかね?
書込番号:25021314
1点

ドスパラのBTOですか?
だとしたら、Wi-Fiモジュールを後付けできるマザーを使っていても、購入時のオプションでWi-Fiを選択していないとアンテナ取り付け穴のないバックパネルで提供されると思います。
書込番号:25022852
0点



マザーボード > ASRock > B660M Phantom Gaming 4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデル
【構成】
マザー:(新品)こちら
メモリ:(新品)GSK F4-3200C16D-32GIS x4
CPU:(新品)INTEL Core i5 12400F
GPU:(流用)msi Geforcre RTX2070 SUPER GAMING X TRIO
SSD:(流用)CFD CSSD-S6T256NHG6Z(GPTでフォーマット済み)
電源:(流用)Apexgaming AG-750M-JP
起動USB:JetFlash Transcend 32GB(fat32)
windows10がインストールできません。
メディアは先日下記よりインストールしたものです。
ttps://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
BIOS画面のBootタブの「Boot Option」に上記USBが「UEFI:JetFlash〜」で認識されていることも確認しています。
起動するとAsrockのロゴが出て、下にクルクル回る円が回っているだけでそこから進みません。
BIOS画面よりCSMを有効にし、Secure Bootを無効にすると、上記の「Boot Option」の他に「USB:JetFlash〜」と空のSSDも選択肢も出てきます。
起動時にF11を押して「USB:JetFlash〜」を選んでもクルクル回る砂時計みたいなのが回っているだけでそこから進みません。
USBのソケットも色々(前後、USB2 USB3)差し替えてみましたが変わりませんでした。
サブPC(古いIntel第4世代)でUSBメディアをUSBブートすると普通にインストール画面に移行します。
新品で購入した物の初期不良を疑い全て交換してもらいましたが、症状は変わりませんでした。
自分なりに色々調べてみたのですが解決する事ができません。どの様にしたら良いのかご教導下さい。
よろしくお願いします。
1点

なんと無しにストレージ(SSD)が怪しいと思いますが、
結構古いモデルだし…
JDDでもよいので他のドライブで一度試せませんか?
書込番号:24954951 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HDDね。(^^;
書込番号:24954959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アテゴン乗りさん
返信ありがとうございます。
結論からいうと、SSDを外しHDDを繋げて立ち上げるとOSのインストール画面がでました。
ありがとうございます。
SSDはHDDケースに入れてサブPCで認識できていたので問題ないと思っていました。新しいM.2かSSDを買ってインストールし直してみます。
ちなみに他のPCでSSDが認識できるのにOSをインストール出来ないのは何か原因があるのでしょうか?
書込番号:24955003
1点

CSMを無効にしてセットアップしてもダメというならSSDが古いのでダメになってきてる可能性は確かにありそうですね。
USBメディアがダメという可能性はそれほど高くないし、前のPCで動作するなら、そちらの問題では無いように思います。
単純に進まないだけならドライブへの書き込みがうまくいかないとかそういう問題だと思いますが
書込番号:24955005
1点

認識できることと書き込めることは別問題で、進まないだけで、認識はしてるのかもしれないです。
認識できないだけなら、セットアップ画面に出ないという話になると思います。
要するに中途半端に認識してるが、おかしいのでSSDが原因で待たされるだけという話に思います。
書込番号:24955006
0点

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。
やはりSSDが古いう事ですね。ありがとうございます。
お詫びなのですが、「Goodアンサー」のチェックを付けずに解決済みにしてしまいました。申し訳ありません。
お二方ありがとうございました。また相談事がある時はご教授下さい。
書込番号:24955017
0点

流用が原因だと思うけど。
UEFIはブート可能ディスクを見つけるとメニュー取りに行ったりするので、実際にはブートできないブート可能とマークされているストレージをつなぐとトラブルの元です。
ブート不可にマークしてからつなげば動くと思うけど。
>BIOS画面のBootタブの「Boot Option」に上記USBが「UEFI:JetFlash〜」で認識されていることも確認しています。
>起動するとAsrockのロゴが出て、下にクルクル回る円が回っているだけでそこから進みません。
これは別の時間軸では?
書込番号:24955025
0点



マザーボード > ASRock > B660M Phantom Gaming 4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデル

付属してないので温度が高いようなら、あとでAmazon等で購入されることです。
書込番号:24832567
0点


この製品の最安価格を見る

B660M Phantom Gaming 4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデル
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2022年 2月21日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





