『最適なスピーカー』のクチコミ掲示板

2022年 2月24日 発売

ZEN One Signature

  • スマートフォン、タブレット、PC、ディスクプレーヤー、テレビ、ゲーム機など、あらゆるデジタル機器のホームオーディオハブとして機能するDAC。
  • USB(DSD256/PCM384/MQAフルデコード)、Bluetooth(主要コーデックすべて)、S/PDIF(PCM192kHz/MQAフルデコード)に対応する。
  • 4.4mmバランスライン出力とRCAシングルエンドライン出力も装備。プリメインアンプ、プリアンプ、ヘッドホンアンプ、アクティブスピーカーに接続可能。
ZEN One Signature 製品画像

プロダクトアワード2022

最安価格(税込):

¥59,400

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥59,400

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥59,400¥59,400 (10店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥54,000

店頭参考価格帯:¥59,400 〜 ¥59,400 (全国703店舗)最寄りのショップ一覧

タイプ:DAC(D/Aコンバーター) ハイレゾ:○ ZEN One Signatureのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • ZEN One Signatureの価格比較
  • ZEN One Signatureの店頭購入
  • ZEN One Signatureのスペック・仕様
  • ZEN One Signatureのレビュー
  • ZEN One Signatureのクチコミ
  • ZEN One Signatureの画像・動画
  • ZEN One Signatureのピックアップリスト
  • ZEN One Signatureのオークション

ZEN One SignatureiFi audio

最安価格(税込):¥59,400 (前週比:±0 ) 発売日:2022年 2月24日

  • ZEN One Signatureの価格比較
  • ZEN One Signatureの店頭購入
  • ZEN One Signatureのスペック・仕様
  • ZEN One Signatureのレビュー
  • ZEN One Signatureのクチコミ
  • ZEN One Signatureの画像・動画
  • ZEN One Signatureのピックアップリスト
  • ZEN One Signatureのオークション


「ZEN One Signature」のクチコミ掲示板に
ZEN One Signatureを新規書き込みZEN One Signatureをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

最適なスピーカー

2022/11/06 00:59(4ヶ月以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > ZEN One Signature

クチコミ投稿数:353件

こんばんは♪
現在こちらを所有しており
MacBookPro<zen dac signature<EVE AUDIOスピーカーと繋いでTIDALで音楽を聴いております。
最近スピーカーの片側が壊れてしまったので次のスピーカーを探しております。
ZEN DACからはXLRケーブルで繋いでいるのですがこの場合だとモニタースピーカーになるかと思うのですが予算内(中古品含む6万迄)での選択肢があまり無い印象です。
MQA再生するにあたりZEN DACを活かせるような構成をご教示頂けると助かりますm(_ _)m

書込番号:24996466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:17759件Goodアンサー獲得:2017件

2022/11/06 16:20(4ヶ月以上前)


クチコミ投稿数:353件

2022/11/07 00:24(4ヶ月以上前)

>MA★RSさん
ご返信ありがとうございます。
GENELICのスピーカーが候補ですが
例えば、パッシブスピーカーを購入するとなれば
ZEN DAC signatureとXLR入力端子のあるパワーアンプを繋ぎスピーカーケーブルと繋げるという認識で宜しいでしょうか?

書込番号:24998143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:17759件Goodアンサー獲得:2017件

2022/11/07 03:36(4ヶ月以上前)

バランスにこだわるかどうか次第な気もしますが、
モニター系ということであれば、
https://www.soundhouse.co.jp/search/index?i_type=s&s_large_category_cd=10003&spricefrom=0&spriceto=55000&i_page=1&i_sort=Price_ASC&i_page_size=32&i_listtype=type2&tag_id=1780
あたりになるかと思います。

予算6万だと、実質
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/293524/
あたりになるかと思います。
バランスXLR入力、バインディングポスト出力で、45Wx2(8Ω)なので、
家庭で使用するには十分だと思います。

ピュアオーディオでXRL入力ありのパワーアンプだと高価になるかと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09GXLRV49?th=1
こちらはリーズナブルだと思います。

アンプとの間をバランスにこだわるかどうかですが、
普通のRCAだと、もっと選択肢は多いと思います。

書込番号:24998216

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:4512件Goodアンサー獲得:1043件

2022/11/07 06:04(4ヶ月以上前)

ランペイジさん、こんばんは。

>EVE AUDIOスピーカー
>予算内(中古品含む6万迄)

現状の壊れた機種の型番は?

はっきり言って、プロ機でも民生機でも量産工業品に変わりは無いので、
性能は価格次第なので、安い機種は音質が落ちます。

現在の機種がわからないのでなんともいえませんが、
予算6万だと、どのあたりまでが許容範囲なのでしょうか?
プロ機の安いのや中華アンプはさほど音は良くないです。

>GENELICのスピーカーが候補ですが
どのあたりが候補なのでしょうか?

書込番号:24998241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件

2022/11/07 09:13(4ヶ月以上前)

>MA★RSさん
ご返信ありがとうございます。
そもそも、zen dac signature V2なのに書き込み先を
間違えておりました(汗)
バランス接続が絶対と言う訳では無いですが
素人なりに調べた所、勝手にバランスが良いという認識でiFi audio 4.4 to XLR cableを購入し使用しておりました。
極力予算をスピーカーに充てたいのでRCAケーブル接続も視野に入れてなるべく紹介頂いた中で極力安価なパワーアンプを探してみます。

>blackbird1212さん
ご返信ありがとうございます。
壊れた機種はEVE AUDIO SC-204という機種です。
GENELIC 8020という型番が候補に上がったのですが予算6万では正直難しいという感じなのでこちらにする場合は中古品になると思いますが予算を引き上げようと思っています。
ただ、選択肢の多いパッシブスピーカーも気になり迷っている状況です。
パッシブスピーカーだとKEFが候補ですが部屋が1Kなのでデスクトップでもいけそうなコンパクトなサイズがあまり無いですね(汗)

書込番号:24998383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:4512件Goodアンサー獲得:1043件

2022/11/07 15:08(4ヶ月以上前)

ランペイジさん、こんにちは。

>最近スピーカーの片側が壊れてしまったので
>壊れた機種はEVE AUDIO SC-204という機種です

SC-204なら、単独商品なのですから、
壊れた方だけ買い換えれば良いのではないですか?
それとも、ついでにバージョンアップも視野でしょうか?
あと、落札できるかどうかはわからないですが、
ヤフオクに中古の205がペアで6.5万で出品されています。
片側修理歴があるようですが。
GENELECは、中古でも落札相場は上がり気味のような
気もしますが、落札価格がバラバラでなんとも難しいです。
金属筐体なのは、低音がしっかり出ますからお勧めではありますが。
8030A/8040Bは所有しています。あとJBL LSR305も。

それから、アンプ+パッシブスピーカーで
同じレベルを求めるのは難しいです。
すでに書いたように、安価なアンプは音質が良くないですし、
SC-204は2wayのマルチパワーアンプなので、
同じ環境にしたかったら、2chアンプが2台と
チャンネルデバイダーが必要になります。

パワードスピーカーは、それらがはじめから専用調整されて
組み込まれているので、余計な手間もかからないわけです。

アンプとかは、基板はそんなに高くないのですが、
電源と箱にけっこうな金額がかかっています。
パワードモニターは、それらが1個ですむわけですが、
バラだと、よけなものが複数必要になるので
無駄にお金がかかるという側面もあります。

書込番号:24998845

ナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:3589件Goodアンサー獲得:249件 縁側-音狂井戸端会議の掲示板Youtube 

2022/11/07 16:29(4ヶ月以上前)

EVA AUDIO SC203の不動中古を買って レストアしようとした友人から聞いた話ですが 電解コンデンサを全部抜いて調べたらかなりの確率で容量減少やらESR低下でお亡くなりになっていたので 放熱設計がよくなさそうだと言っていました。
 なのでEVA AUDIOの追加購入は止めておいた方が良さそうです。

書込番号:24998922 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:4512件Goodアンサー獲得:1043件

2022/11/07 17:52(4ヶ月以上前)

BOWSさん、こんばんは。

おや、そんなことが、ですか。
で「eve audio 故障」で検索するといろいろ出てきますね。
じゃあ、ランペイジさんの機種変更希望も、このあたりが原因なのかな。

>Eve Audioのスピーカーを修理したらもう片方も電源死んでまた修理を依頼したら
>「EVE Audio社製品につきましては比較的電圧低下や気候変化の影響を受けやすい製品」
>と教えてもらった。
というのもあった。
203/204はPRC(中国)製造ですね。

ところで、コンデンサー変えると修理可能なのですか?
もっとも、203だと片側に詰め込んでるから、ちょっと違うか。
204以上でも、電源基板が弱いらしいことが散見されますね。

書込番号:24999008

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:3589件Goodアンサー獲得:249件 縁側-音狂井戸端会議の掲示板Youtube 

2022/11/07 20:27(4ヶ月以上前)

blackbird1212さん

>おや、そんなことが、ですか。
で「eve audio 故障」で検索するといろいろ出てきますね。

のようですね。

>Eve Audioのスピーカーを修理したらもう片方も電源死んでまた修理を依頼したら
>「EVE Audio社製品につきましては比較的電圧低下や気候変化の影響を受けやすい製品」
>と教えてもらった。
>というのもあった。

耐久性の無いことの言い訳の典型例ですね。

>ところで、コンデンサー変えると修理可能なのですか?

 現在トライ中だそうです。
 ま〜動いたとしても放熱関連の改造はしたほうが良いみたい。

 内部放熱は全部エンクロージャーに詰めて熱の逃げ場が限られるパワードスピーカーのアキレス腱のようです。

 アルミ筐体を使っているジェネレックの方がよさそうですね。(全シリーズでアルミ筐体かは 良く知らない)

書込番号:24999288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件

2022/11/07 22:20(4ヶ月以上前)

>blackbird1212さん
ご返信ありがとうございます。

>SC-204なら、単独商品なのですから、
壊れた方だけ買い換えれば良いのではないですか?

購入後にレビューなどで知った事ですが他品番もそうですが、やはり故障しやすいという事と、片側を交換してももう片側が壊れる可能性が高いという懸念から買換えに至りました。

>金属筐体なのは、低音がしっかり出ますからお勧めではありますが。
JBL LSR305は1つ前に所有しており音質は気に入ってましたが個体が大きく違和感がありグレードアップ含め今のに買い替えました(汗)
今はモニタースピーカーなら第一候補はGENELIC8020ですね♪

>それから、アンプ+パッシブスピーカーで
同じレベルを求めるのは難しいです。
すでに書いたように、安価なアンプは音質が良くないですし、
SC-204は2wayのマルチパワーアンプなので、
同じ環境にしたかったら、2chアンプが2台と
チャンネルデバイダーが必要になります。

大変参考になります。TIDAL音源(audirvana再生)と
zen dac signature V2が有れば出口であるパッシブスピーカーをそれなりにするとパワーアンプはあまり重要な役割とは考えておりませんでした(汗)

>BOWSさん
ご返信ありがとうございます。
個体差や環境もあるでしょうがやはり耐久性的に厳しい商品みたいですね。
アンプ内蔵は手軽でいいですがパッシブスピーカーに比べると故障率も高そうなので悩み所ですが今はGENLICスピーカーに気持ちが傾いています♪

書込番号:24999455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:116件 縁側-オーディオの真実を考えるの掲示板

2022/11/08 12:58(4ヶ月以上前)

ランペイジさん、こんにちは。

回答者の意見がかなり偏っているので、指向されている方向と異なって恐縮ですが、別の意見を。この掲示板の回答者には高価な物が売れて欲しい関係者がいるので、注意する必要があります。

コンパクトさが重要そうなのでアクティブスピーカーは確かにいいと思いますが、やはりパッシブがふつうでしょう。率直に言えば、バランス接続を諦めて1万円程度の中華アンプを使うのがいいと思います。すると残りの予算をパッシプスピーカーに回せて、かなりいい物が買えます。

まずバランス接続について。コモンモードノイズを低減できると言われますが、そもそもアンバランスでも、ふつうの家庭環境では-120dB程度のフロアノイズが実現できます。つまり低減すべきノイズがそもそもありません。詳細は省きますが、逆にバランス接続のほうが素子が増え、ノイズを増やすメカニズムすらあります。

次にアンプ。10Wのアンプより300Wのアンプのほうがコストはかかりますが、使用するのはせいぜい1Wレベルです。また、歪0.02%のアンプより0.01%のアンプのほうがコストはかかるかもしれませんが、ヒトの検知限が1%と言われますから、これも意味がありません。対してスピーカーの歪は無視できいなレベルで、つまり歪はスピーカーで決まりますし、低域限界はウーファーや箱のサイズに大きく依存します。アンプについては、たとえば下記が参考になるでしょう。

「テストでは8台のアンプを聴き比べてますが、値段と音にははっきりした関係が出ませんでした」
https://www.youtube.com/watch?v=fvVYQGc3-pk
「マッキンの後ろに隠して鳴らしてたら私は間違いなくマッキンが鳴ってると思うと思います」 ←4千円の中華アンプの話
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001385940/SortID=24859038/#24882729

バランス接続はヘッドフォン界隈で人気ですが、ピュアオーディオでは恐らく少数派でしょう。チャンネルデバイダー+マルチアンプに至っては一握りにすぎないと思います。聴いてわかる音の差のためには、スピーカーに注力するのが正解です。

# "GENLIC" ではなく "GENELEC" ですよ。

書込番号:25000113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:353件

2022/11/08 23:42(4ヶ月以上前)

>忘れようにも憶えられないさん
ご返信ありがとうございます。

バランス接続についてはYouTubeやネットなどでzen dac signature V2とアクティブスピーカーをバランス接続すると音質が向上した的なのを見たので素人なりにそう解釈しておりました。

TIDAL音源をMQA再生するにあたりzen dac signature V2をベースにスピーカーの変更と思っていましたので仮に中華アンプ?と気に入ったパッシブスピーカーを接続するとなればzen dac signature V2とアンプを4.4mm to RCAケーブルで繋ぐという形になりますか?
なるべくスピーカーにお金をかけたいので安価帯のアンプにはなりますがそちらも視野に入れて調べてみますm(_ _)m

書込番号:25001028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:59件

2022/11/08 23:46(4ヶ月以上前)

Case A: MacBook Pro (USB OUT) >> iFi Audio Zen One Signature DAC (USB IN/RCA OUT) >> Passive Preamplifier (Stereo/RCA IN/RCA OUT) >> Power Amplifier (Stereo/RCA IN) >> Loudspeakers
Case B: MacBook Pro (USB OUT) >> iFi Audio Zen One Signature DAC (USB IN/RCA OUT) >> Integrated Amplifier (Stereo/RCA IN) >> Loudspeakers
まあ、予算内でせいぜい頑張ってみてください。

書込番号:25001036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:116件 縁側-オーディオの真実を考えるの掲示板

2022/11/09 00:54(4ヶ月以上前)

ランペイジさん

>zen dac signature V2とアンプを4.4mm to RCAケーブルで繋ぐという形になりますか?

Signature V2 にはアナログRCA出力があるので、そこからつなげばいいと思います。念のため書きますと、ケーブルはAmazonベーシック(1.2mRCAケーブル、現時点で\888)クラスでいいです。数万円する物もありますが、出音は変わりません・・・オーディオってコワいですよ。昨今話題の「壺」と似たところがあります。

バランス回路は無駄になりますが、先にも書いたように元々あまり意味のあるものではありません。メーカーもマニアの期待に寄り添う必要があるわけで。
『イヤホンのバランス接続に利点など無いのでは?』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24529958/#tab

>YouTubeやネットなどでzen dac signature V2とアクティブスピーカーをバランス接続すると音質が向上した的なのを見たので

バランス接続に限りませんが、主観的な感想はまったくあてになりません。
・手詰まりになったメーカーが高コストな物を考え、宣伝する
・評論家や業界サイトがそれを援護する
・耳がいいと自負するマニアやステマがブログや掲示板で追従する
という構造です。0.0?dBレベルの音の差を、普通のヒトが記憶で判断できると思いますか?

私も中華製を勧めたいわけではないのですが、残念ながら国産のアナログアンプは、工芸品的な良さはありますが、出音から見ると無駄にコストをかけていると言わざるを得ません。D級アンプは効率が良く電源にコストがかからない上、正確な増幅が可能です。国産のD級はやはりコストで中華にかなわず、撤退を余儀なくされた感じです。

書込番号:25001108

Goodアンサーナイスクチコミ!2


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:17759件Goodアンサー獲得:2017件

2022/11/09 03:49(4ヶ月以上前)

https://www.audio-technica.co.jp/microphone/navi/whatis/04-01.php

業務器の場合はマイクがベースになっています。
マイクはケーブルがノイズを拾いますので、長くするためにはバランスにする必要があります。
ミキサーはもともとマイク入力が基本です。
ラインを入れるためにはDIを挟んでバランスでミキサーに入れます。

業界ではコネクタがXLRが標準なので、XLR端子の機材が多いという背景があります。

キーボードからラック間とか短距離の場合は別に無理してXLR使わずフォンのアンバラが
多かったりします。

最近はオーディオマニアの業界人も増えてると思いますが、昔は、バランスの方が音が良いから、
出来るだけバランスで、みたいな話は現場で聞いたことなかったです。
機材がXLRならバランス、フォンならアンバラという感じです。

結婚式場で余興をやる際に機材を接続する際は、基本がXLR端子なので、
持ちこみ機材がバランス出力あるなら、バランスで、なければDIを借りて、
フォンから変換して接続、というパターンになります。
結婚式場も基本がマイク接続用で、そこにあるのがXLR端子だからという背景です。

新郎新婦にできるだけ良い音を届けたいからバランス接続、という事ではないです。

ミキサーの端子がXLRが多いので、必然的にモニタースピーカーもXLRを採用する
ケースが多くなります。
プロ機器は音にこだわってるからというより、機材の端子がXLRが標準的に使われる
ので、それに合わせてるだけです。

アンプも以前は、ONKYOのアンプとか使ってましたが、最近は、鎌ベイアンプ使ってます。
https://review.kakaku.com/review/K0000055355/#tab
軽くて小さくて部屋で使用するには使い勝手は良いかと思います。
特におすすめという訳ではないですが。
中古1000円位で、SDA-1100とSDA-1000の2台使ってます。
音は特に不満はないです。

スピーカー、ヘッドホンなど出口は音を左右しますが、増幅することが本分の
アンプよりなるべく出口に費用を回した方が良いかと思います。

書込番号:25001159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:59件

2022/11/09 05:37(4ヶ月以上前)

Case: MacBook Pro (USB OUT) >> iFi Audio Zen DAC Signature V2 (USB IN/RCA OUT) >> Power Amplifier (Stereo/RCA IN) >> Loudspeakers
まあ、これならば予算内でせいぜい頑張ることは出来そうです。

Power Amplifier (Stereo) は中華アンプで十分。11.11 Sale が待ってます。
低価格帯の Loudspeakers もヨリドリミドリ。その筋の本当の専門家のご登場を待ちましょう。
あとは、スレ主が方針を決めるだけの技量があるかということだけですな。ダッチロールを起こしているようでは心もとないですが。

書込番号:25001194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件

2022/11/10 00:16(4ヶ月以上前)

>MA★RSさん
ご返信ありがとうございます。
GENELECのスピーカーが単純接続で音質も期待出来ると思って気持ちが傾いてましたが手頃な中華アンプを買ってパッシブスピーカーなら今後のスピーカー変更の際の選択肢も増え楽しめるかなと思っております。

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
ご返信ありがとうございました。
今迄、B &W、KEF、ECLIPS、JBLなど使用してきましたがヴォーカルが気持ちよく聴こえて好印象だった
B &WとKEFのコンパクト寄りのスピーカーを探してみます!
今回は車検で30万飛んでいき低予算ですが
色々と探してみます。




書込番号:25002673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

ZEN One Signature
iFi audio

ZEN One Signature

最安価格(税込):¥59,400発売日:2022年 2月24日 価格.comの安さの理由は?

ZEN One Signatureをお気に入り製品に追加する <100

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:4月1日

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング