LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキット
- 有効画素数2521万画素「Live MOSセンサー」と演算処理速度が従来比約2倍に高速化した「ヴィーナスエンジン」搭載のミラーレス一眼カメラ。
- 5.7K 60pの高解像動画記録や、4K 120p/フルHD 240pのハイフレームレート撮影などが可能。Apple ProRes 422 HQの内部記録に対応。
- 広角から望遠まで幅広い領域をカバーする標準ズームレンズ「LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm /F2.8-4.0 ASPH. / POWER O.I.S.」が付属する。
LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):¥228,000
(前週比:±0
)
発売日:2022年 3月25日
このページのスレッド一覧(全27スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 6 | 2022年5月13日 19:10 | |
| 20 | 8 | 2022年4月28日 10:46 | |
| 30 | 20 | 2022年4月4日 09:42 | |
| 5 | 1 | 2022年7月6日 11:24 | |
| 8 | 5 | 2022年4月4日 09:32 | |
| 6 | 8 | 2022年3月24日 09:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH6 ボディ
他機種で取った素材とも組み合わせて編集している都合上、撮影フォーマットは16:9で統一しています。
5.7Kで17:9があるということは、横を少し縮めて16:9もできると思うのですが、何故ないのかが不思議です。
ひょっとしたら見落としているだけかもしれませんが、見落としていたら、教えてください。
2点
見落としてますね
https://panasonic.jp/dc/products/g_series/gh6/overview.html
書込番号:24743485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ごめんなさい、こっちも
https://panasonic.jp/dc/products/g_series/gh6/movie.html#recording_mode
書込番号:24743492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アノニラットさん こんにちは
5.7Kだと 17:9になってしまうようですね。
書込番号:24743544
1点
憶測でしかありませんが、処理能力の問題ではないでしょうか。
17:9のアスペクト比はDCIという映画のフォーマットに倣ったもので、5.7Kを必要とするユーザーのニーズに沿っていると思います。
また、16:9にする場合も左右を126pxずつ(合計352px)クロップするだけであり、失う画素も少ないです。
編集で1行程増えてしまうのはしょうがありませんが、それを理解できるユーザー向けの機能かなとも思います。
書込番号:24743552
8点
シネマ画角で画素数いっぱい?の処理としておまけの5.7kモード、ダウンコンバートして本来の各種C4Kモードかな、と
30pであれば、5.8k-A 4:3 のフル画素記録で上下クロップすれば 疑似5.8k? 16:9になるかと(60pないのは残念)
計算嫌いなので、テキトーに書いてみました。。 間違いあると思います。
書込番号:24743757
0点
>アノニラットさん
俗にいうオーバーサンプリングの元が6kの17:9でダウンコンバートが4kの出力になります
GH6は使用する機器に合わせてダウンコンバート出力ができます。
https://eww.pavc.panasonic.co.jp/dscoi/DC-GH6jp/html/DC-GH6_DVQP2437_jpn/0100.html
取説Web対応で楽になりました
書込番号:24744414
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH6 ボディ
初めて一眼カメラを購入する超初心者なのですが、
新規にSDカードを購入するにあたり、どらくらいの容量が必要なのか検討がつかないので質問させていただきます。
下記の記録形式で動画を撮影した場合、10分の動画で何GBぐらいの容量になりますでしょうか?
『MP4 3840×2160(4K), 29.97p, 72Mbps(4:2:0,10bit LongGOP), H.265/HEVC, AAC』
自分で試せば済む話ではありますが、カメラ自体が手元になく、
カメラが明日の夕方〜夜に届き、明後日には使用するので、
今日・明日中にはSDカードをネット注文しなけばならないタイトなスケージュールになります(冷汗)
どなたか試していただき、データ容量を教えていただけると助かります。
購入予定のSDXCメモリーカードは
ProGrade Digitalの「SDXC UHS-II V60 GOLD 250R」の256GBを予定しております。
演奏会の録画用で使用し、合計で4時間ぐらいは録画するかと思います。
予算的に購入できる枚数が1枚なのですが、さすがに1枚では無理そうですかね・・・。
4Kが無理ならFHDかな、、、。(汗)
よろしくお願いいたします。m(_ _)m
2点
>とんぬら19号さん
買う前にレビューを見て見たら良いんじゃないの?
書込番号:24720568
0点
ビットレート「Mbps」を1/8すると、1秒あたりのおおよそのデータ容量「MB/s」が分かります
今回は72Mbpsですので、データ容量は9MB/sになります。
1分で約540MB、1時間で約32,400MB (=32.4GB) が必要になる計算です。
つまり、256GBのメモリーカードでおよそ7.9時間収録可能です。
書込番号:24720576 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>とんぬら19号さん
動画撮るならCFexpressが無難です。
動作確認されているSDカード、CFexpress購入してください、大丈夫だろうでスペックと容量ケチると鳴きを見ますよ。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/connect/sd/dc_gh6.html
書込番号:24720584
4点
購入前でも取説はダウンロード出来ますから、熟読して検討されたら良いと思います。
書込番号:24720586
1点
皆さんありがとうございます。
>cbr600f2さん
5〜6ページ前までスレットを確認していたのですが、
記載があったのならすみませんでした。
今後はよく確認してから質問いたします。
>GossamerPowerPCさん
詳し情報ありがとうございます。
計算式分かりやすいですね。
256GBで7時間も撮れれば十分です。
>しま89さん
貴重な情報ありがとうございます。
今回は急な話で、また、テスト撮影で失敗してもよい環境なので
取り急ぎSDカードで試し撮りが出来ればと考えておりました。
撮った動画がよければ保存しておく程度で考えており、
キャンペーンでもらえる「CFexpress」をメインメモリと考えておりました。
取説みたら128GBでも4時間弱保存でき、もらえる128GBで必要十分かなと感じております。
CFexpressの256GBほしいですが、金額が高すぎます・・(>_<;)
※ProRes形式での録画ではまったく容量足りないですが・・・(苦笑)
事前にメーカーの動作確認も見ておりましたので
当初の予定どおり、一応ProGrade Digital製を購入いたします。
>あきらKさん
情報ありがとうございます。
メーカーの仕様書のページは確認しておりましたが、
説明書がダウンロードできるのは気づきませんでした。
大きく「取扱説明書」って記載があるのに、気づかないものですね・・。(汗)
皆さんありがとうございました。
書込番号:24720645
1点
>とんぬら19号さん
たった「72Mbps」であれば、SD(SDHC他)の
【V30】で十分過ぎ、しかも「本物のサンディスク」などでも既に安価になって久しいかと(^^;
※添付画像参照。
なお、1024MB=1GBの計算
書込番号:24720727 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
予約特典 CFe128 お持ちなのですね。
だとしたら、4時間の長尺記録、リスク回避のため2枚同時記録にしたほうがベストと思いますので、私ならV30 128G〜のSDカードを併用しちゃいます。
もちろん給電or電源確保も(釈迦に説法)
書込番号:24721047
0点
はじめまして
gh6での長時間撮影の試み、頑張ってください!
私はGH1時代から順々とGH6に至り、祭礼等で長時間撮影を楽しんでおります。このとき特に電源確保には気をつけております。
ホール内であればACで取れることもあるかと思いますが、そのあたり大丈夫ですよね。
もし、それが難しければ大容量のモバイルバッテリーがGH6ですとローコストかつ相性がいいので、必要があればご確認くださいませ。純正バッテリーだと、4時間撮影の場合5.6個は予備が必要だと思います。
また、撮影中には、アクシデントは付きものですから、適宜ビント確認をおすすめします。
おせっかいかも、しれませんが念の為書き込みました。
書込番号:24721129 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキット
GH6を手に入れました。
EVF(ファインダー)の見え方(=解像感)が静止画(写真)のときと、動画のときで違うので戸惑っています。
静止画(写真)のときは、解像度が低いのか、ピントがハッキリしないような感じがします。
全体的に少しもやっとした感じで、グリーンランプがついてAFは合ってるのですが、「あれ?合ってんのかなあ?」という状態です。
撮影した画像は問題なくピントが合ってます。
ところが、動画モードにすると、EVFの解像度が上がる感じで、ピントがハッキリ見えるのです。
EVFの表示速度の違いかと30コマや60コマにしてみましたが、見え方に変化はありません。
視度も合わせてあります。
久しぶりのLUMIX機なのですが、これは仕様なのでしょうか??
個体差か見極めがつかず、GH6をお持ちの方にご教示いただけたら幸いです。
3点
>か〜るつぁいすぅさん
GH4、GH5、GH6と使っていますが、EVFの見え方が動画と静止画で異なると感じたことはありません。手元のGH6やGH5で確認してみましたが、特に違いは感じませんでした。背面の液晶も同様でしょうか?
書込番号:24679459
1点
>新・元住ブレーメンさん
返答ありがとうございます。
背面液晶はどちらも変わらずに綺麗です。
EVF(ファインダーを覗きながら、モードダイヤルで静止画(例えばMモード)とクリエイティブ動画モードに変えると
解像度が微妙に変わる(動画モードが綺麗)のが分かるのです。
書込番号:24679466
1点
設定を合わせて確認してみましたが、私では、違いはわかりませんでした。
動画モーの方を、例えばlog撮モードにして、LUTを当てたプレビューにしていると、そりゃあまあ、見え方変わりますが。
と、いうか、私はそういう使い方をしているので、動画モードへ切り替えると「正常に」見え方変わります。(ダイナミックレンジブーストも関係しているかも)
書込番号:24679482
3点
>あきらKさん
ご確認いただきありがとうございました。
変わらないということならば、私の個体差なのかという気がしてきました。
書込番号:24679490
0点
>か〜るつぁいすぅさん
持ってませんが、モードダイヤルでの設定でなら、ダイナミックレンジブーストが効いてるからでは。
スチールの設定で動画のボタン押しても変わりますか
書込番号:24679544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しま89さん
返信ありがとうございます。
ダイナミックレンジブーストのON OFFでも変わらずですね。
動画ボタンを押しての撮影でも、同様に、動画の方がEVFの解像度が上がります。
書込番号:24679550
1点
>か〜るつぁいすぅさん
シャッターボタン半押しで解像がおちますね。最初、視度調整がくるったのかと思いましたが、撮影後のプレビュー表示が出た瞬間、高解像度の絵となり、安心するといったパターンです。
微量のウォブリングが起きているかのようなぼやっとした画面になりますね。もう慣れましたが。
書込番号:24679612 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
帰宅して実機で確認したら半押し関係なく動画モードに比べたら解像度が低いですね。動画を撮らないので気が付きませんでした。再生画像は解像度高いのは何故でしょう。
書込番号:24679738 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>kosuke_chiさん
ご確認いただきありがとうございます。
やはり、同様の感じですね。半押しせずとも静止画のEVFは解像度が低いですね。
自分だけの症状ではなかったようで、安心したような、余計もやっとしたような・・・ですね。
書込番号:24679766
3点
私が近眼で老眼で老体だからなのかと、再度確認しましたが、やはり、設定を揃えると状況は変わりません。
動画のプレビューを、絞られた状態で見てはいないでしょうか。
写真の場合は自動絞りなので、必ず絞り開放で見ていますが、動画のプレビューの場合は、設定によって、絞られた状態で見ることになります。そのために、解像感が上がったと感じるのではないでしょうか。
動画モードをマニュアル絞りにして絞り開放で比べるか、もしくは、動画モードの絞り値を写真モードに設定して「プレビューボタン」を押して確認してみて下さい。
書込番号:24679812
1点
すみません、先の書き込みの表現が不適切でした。
以下のように訂正します。
以後、気をつけます。
>>動画のプレビューを、絞られた状態で見てはいないでしょうか。
動画のファインダー像を、絞られた状態で見てはいないでしょうか。
>>動画のプレビューの場合は、設定によって、絞られた状態で見ることになります
動画のファインダー像は、設定によって、絞られた状態で見ることになります
書込番号:24679829
1点
>あきらKさん
検証、ありがとうございます。
動画モードで絞り開放にしても、やはり静止画よりも解像度が高く見えますね。
静止画の絞りを絞ってもやはり解像度は動画モードほど高くは見えません・・・。
書込番号:24679896
2点
私も設定を同じにしても静止画よりも動画の方が解像度が高く見えますね。決して静止画が悪いという訳ではないですが。
他社機のEVFのような解像度優先か高速表示優先、省電力優先のような違いがあって静止画と動画で自動で切り替わるのでしょうか。
書込番号:24679942
3点
静止画撮影の際に、本来の解像度でファインダーに映像を表示させると、
ウォブリングの挙動が気になって撮影に集中できなくなるのを避けるために、
敢えて気にならないレベルまで解像度を落としている可能性があるのかなと。
憶測ですが。
参考クチコミ LUMIX DC-S1 ボディ
CuriosityKillsさん
書込番号:22486581
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001092981/SortID=22483580/#22486581
書込番号:24680090
1点
このカメラは持ってないので一般論ですが、静止画撮影時のライブビューは高速化と低消費電力化のために画素加算や間引き読み出しを行うものが多いと認識しています。
なのでライブビューよりも記録画像の再生時の方が高解像度なのは一般的かなと。
書込番号:24680234 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kosuke_chiさん
コメントありがとうございます。
動画時の見えが良すぎるのでしょうね。
消費電力の関係で、静止画は解像度が上げられなかったような感じですね。
書込番号:24680412
0点
>iBoxさん
コメントありがとうございます。
なるほど、そういうことも考えられますか。
GH6のコントラストAFは思ってたほど悪くないですね。
書込番号:24680415
0点
>cbr_600fさん
おそらくそういう事情なのでしょうね。
コメントありがとうございました。
書込番号:24680418
0点
GH5やG9は、AFCでシャッター半押し時にはファインダー像の解像度が少し下がります。
AFにより細かなウォブリングがあるからなのかどうか分かりませんが。
AFSのときは、動画時と同じく解像感のある像です。
GH6では、AFSでも解像感は下がるのですか?なぜなんでしょうね。
書込番号:24683681
0点
>taka0730さん
G9やGH5ではそういう仕様なんですね。GH6はAF-S MFでも解像度が低いままです。
書き込みありがとうございます。
書込番号:24684032
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH6 ボディ
フラッシユの同調速度ですが、電子先幕シャッターの場合、1/160秒までで1/200秒以上は光が遮断されてしまいますが、皆さんのGH6も同じでしょうか?
メカシャッターでは仕様のとおり、1/250秒までOKです。フラッシュは純正、サードに関わらずです。
1点
メーカー側で再現でき、今回のファームアップVer.2.0で修正されていました。
この修正については、ファームアップの説明にはありませんでしたが、こういうバグが他にも修正されている可能性があるため、ファームアップは最新にした方が良いですね。
書込番号:24823901
4点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH6 ボディ
5.7K 60P のPC再生環境について マシンスペックはどれくらい必要かわかる方おられますでしょうか。
(編集は特にしないので 再生のみ知りたいです、静止画切り出し用)
今の所有PCスペック Core(TM) i7-8700 CPU @ 3.20GHz メモリ32GB だと、 6K 30Pでも再生がギリギリでした。
購入予定のMacBook air M1 は、5.7K 60P再生は大丈夫そうでしょうか。
※GH6予約済みです。発売日到着予定です。
OM-1と迷いましたが、オリンパスの画質が自分には合わないので(渋い印象なので)やめました。
1点
Lumix S1の内部収録した5.9K 30pはMac mini M1で再生できましたよ。似たような構成なので参考まで。
書込番号:24665619 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
M1であればGPUの単精度浮動小数点数演算性能はGTX1650の2.8TFLOPSに限りなく近いので、動画再生支援機能が使えれば問題なさそうですね。
仮にWindowsであってもGTX1650以上のグラボが搭載されていれば再生可能だと思います。
書込番号:24665665 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>rhyme15863794さん
>monmaromeさん
情報ありがとうございます。
MacBook air M1で再生大丈夫そうですね。
現在使用のデスクトップPCの グラフィックボードは「GeForce GTX 1050」でした。
やはり今となっては時代遅れのようです。
動画のことは ぼほよく分かってないですが、
MOV形式が多そうなので、MAC PCで問題なさそうです。
ビットレートが1.9Gbpsというレベルの
ProResという良くわからない形式も再生出来ればよいですが。
書込番号:24666229
1点
>ほっかいくんさん
5.7K 60P 420 10bitでしたら、私のノートPCで問題なく再生できました。
カクつきなく超なめらかです。Windowsの標準Viewerで見れています。
420であれば4K 120Pも問題無く見れますね。
My PC
Inspiron 5515
・2021年 4月購入、9万円くらい
・AMD Ryzen 5500U
・AMD Radeon グラフィックス
Office系中心のビジネス用に使っているPCです。
422 10bitは標準Viewerで見れないので、MPC-BEで見てます
多少カクつきますが、まずまず見れます
(標準VIewerではカクつかない420のものも、MPCではカクつくのでアプリケーションの問題かもしれません)
参考まで
書込番号:24672077
1点
>niko_ballさん
コメントありがとうございます。
5.7K 60P 420 10bit 300Mbps ですが、
GH6で動画撮影後に PCへ取り込み再生を試みたところ、
現在PCで「映画&テレビ」アプリにて 再生することができました。
まあなんとか今のPCでも大丈夫そうでね。
ただ、G9の 6K 30P もそうだったのですが、 MPC-BE だと やはりカクつきますね。。。
書込番号:24684019
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH6 ボディ
予約特典のLexer128GBではGH6の高ビットレートを長時間記録するには心もとないので追加で購入を検討しているのですが、皆さんはどのCFexpressカードを利用予定でしょうか?
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/connect/sd/dc_gh6.html
公式の動作確認でProGradeのCOBALTがまさかの動作不可になっているため、動作確認が取れているLexer、先行レビューで使用者のいるSUNEAST、低発熱のAngelBirdといくつか候補はあるのですが、単価の高いメディアなので慎重になっています。
公式の動作確認も条件が明記されているわけではないのでCOBALTでも大部分の記録モードでは動くのでしょうけれど...
EOS R5Cの動作確認済メディアを参考にしようとしたのですが、こちらも見つけられず。
何か良い情報をお持ちの方がいらっしゃれば是非教えていただきたく存じます。
2点
リーズナブルですとSUNEASTですかね。後はAngelbirdかな。各メーカー、EOS-R5CやLUMIXGH6対応で大容量のApple ProRes 422/422HQ 1.9Gbps動画を記録できる新しいカードがでるみたいですので、少し様子見られてはどうですか
書込番号:24662788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
追加で、Angelbirdの新製品です
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1396116.html
書込番号:24662941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
GH6は、発売日に受け取れると連絡受けています。
すでに、R3、R5で使用中なので、CFexpress Type-Bは、9枚保有しています。
ずっと、Progradeをメインで使ってきましたが、
AngelBirdのSE 512GBが、超低価格で高品質なので、まず1枚購入し、現在もう1枚を注文済みです。
書込番号:24663096
0点
この公式の動作確認結果は、どういう試験なんでしょうかね。
8KRAWが撮れる性能を持つカードが、5.7Kとかで、性能不足になるとは思えない。
なんか、Type-Bでは出遅れているLexarと共謀しているとしか、思えないんですけど。
書込番号:24663117
0点
>FDS1さん
CFExpressカードは相性問題が結構シビアなので、新規購入でしたらカメラメーカーが動作検証を行っているものを買うのがベストだと思います。
まずは手持ちのカードを使い回してみるというのも手ですが、仮に私がGH6を購入するならカードはLexarで容量の大きいものを買いますね。
まあ動作確認のないカードでも大抵は動くはず…と言いたいところですけどProGradeDigitalは不具合があったとのアナウンスですね。
何があったのか気になります。
書込番号:24664459
1点
余談ですが
予約特典はGH6と同時に届くのではないそうです。
キャンペーン申し込み後らしいのでGH6で発売日から試すには購入しなければならないようです^_^;
書込番号:24664543 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>しま89さん
Angelbirdについては投稿時点でメーカーが3/24発売のMk2の方も動作確認済(Recommended by Angelbird)としていたので例に挙げてみましたが、このタイミングでファームウェアアップのアナウンスが出ておりますのでいささか心配です。
ファームアップには専用のカードリーダーが必要とのことなのでファームアップ後で動作確認済となると余計な出費が...
https://www.angelbird.com/compatibility/?model=425
>くちだけさん
>ニックネーム・マイネームさん
ProGradeについては持続書込の帯域問題はないでしょうし、発熱面だけであればSanDiskと同じような表記をするでしょうから何かしらの問題で本当に動かないんでしょうね。
Lexar推しはLexar側のプロモーションかなと思いつつ...
>瀬谷空悠太郎さん
昨今の動きを見るに初回出荷分に関してはほぼ確実に予約で捌ける思うのでいっそのこと同梱して欲しかったですが仕方ないですね。
他社フラグシップの様に発売時刻に予約争奪戦に負けて買えないというような状態ではなかったので、狙ってた人には行きわたってる印象です。
並行して動作確認済の情報収集もしておりましたが発売早々にProResで撮影したかったのでコスパ重視でAV PRO CFexpress MK2 1TB(70,400円)を購入しました。(Lexarはやはり高くて手が出なかった
納期待ちがなければAV PRO CFexpress SE 512GBでも良かったのですが、買い増しする時には供給が追い付いていて欲しいですね。
書込番号:24664941
0点
写真家の森脇章彦氏がtwitterでつぶやいていた内容ですが
氏はSUNEASTに落ち着いたようです。
https://twitter.com/moriwaki007/status/1506167299203502082?s=20&t=34l7rpECyNizB0Ar6oXfMw
書込番号:24665458
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









