LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2022年 3月25日 発売

LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキット

  • 有効画素数2521万画素「Live MOSセンサー」と演算処理速度が従来比約2倍に高速化した「ヴィーナスエンジン」搭載のミラーレス一眼カメラ。
  • 5.7K 60pの高解像動画記録や、4K 120p/フルHD 240pのハイフレームレート撮影などが可能。Apple ProRes 422 HQの内部記録に対応。
  • 広角から望遠まで幅広い領域をカバーする標準ズームレンズ「LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm /F2.8-4.0 ASPH. / POWER O.I.S.」が付属する。
最安価格(税込):

¥228,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥234,612

SYデンキ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥228,000¥310,860 (9店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2652万画素(総画素)/2521万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:739g LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットのオークション

LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットパナソニック

最安価格(税込):¥228,000 (前週比:±0 ) 発売日:2022年 3月25日

  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットのオークション

LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(991件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH6 ボディ

GH5M2とGH6から、モバイルバッテリー使用での給電撮影が可能になり、よく使っています。
(AC電源から行う場合、ケーブル抜けしたら撮影中のデータが正常記録されないので、こちらの方が安心。)
しかしノンストップでの撮影や、4Kや高品質撮影設定次第では、給電しながらでもバッテリー減りが早まるようです。
また外付けマイクやHDMI出力も加われば、更に電力消費が早くなりそうです。
そして次のファームアップでSSD使える=SSDの消費電力が加わる上に、給電端子が使えない。

となるとAC電源か、互換のダミーバッテリーにDCついたやつ(モバイルバッテリーを使えるやつ)くらいでしょうか?
(個人的に、ジンバル使用や、AC電源が使えないシチュの撮影が多いのでモバイルバッテリー運用になる。)

電力消費が増える要因は、高品質撮影、外部マイク、HDMI出力、次のファームアップで使えるSSD、といったところでしょうか。
それぞれどの程度増えるのでしょうか?

最近のモバイルバッテリーは、USB-Aで3A、18W出力のものが増えて、給電速度も早いように見えますが、それでも減りが早いときがあります。(先程4.5A、22W出力というのをAmazonで見たのでとりあえず買ってみます。)
一応AC電源つきモバイルバッテリーもありますが、大きくて重たいので実用性は微妙なところがあります。

USB-C出力なら最近は高出力で65Wなどありますが、高出力でもUSB-Aと同じ5V/3Aと記載あり、給電撮影への効果にどう作用するのか…?
(電気系に詳しくないので、カメラにとってA、V、Wのどれが重要なのかよくわかりません。)
そしてDC出力つきのモバイルバッテリーもありますが、これ直接ダミーバッテリーの先の端子につけて大丈夫なんでしょうか?なんとなく電気の問題起きそうですが…。

そして仕様を見ると、GH6の消費電力は1.8Aとありますが、モバイルバッテリー出力より低いということは、減りが早い=付属バッテリーが充電される速度が遅いという問題なのでしょうか?
高出力のモバイルバッテリー探しても解決しない…?

そのあたり含めた、情報交換や運用ソリューションなどお聞きしたいです。
皆様どのようにされているのでしょうか?

書込番号:24935333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
longingさん
クチコミ投稿数:1401件Goodアンサー獲得:176件

2022/09/23 11:23(1年以上前)

信頼性を重視するなら純正DCカプラー、純正ACアダプター、AC出力対応のモバイルバッテリーの組み合わせが良いとは思います。

DCカプラーにモバイルバッテリーから出力する場合は8.4VでDC出力させる必要が有るので、それが可能なモバイルバッテリーを探すか、5VでDC出力するモバイルバッテリーに昇圧アダプターを利用するかの何れかだと思います。
何れの場合も、信頼性に不安が有りますので、購入した製品が適切な電圧で出力されているかのチェックをしておいた方が良さそうです。

書込番号:24935904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:15件 LUMIX DC-GH6 ボディのオーナーLUMIX DC-GH6 ボディの満足度3

2022/09/23 11:28(1年以上前)

確かにSSDつなぐと、USB-Cポート埋まってしまい、
そうすると、USB給電出来なくなります。

HUB経由でうまくSSDと給電と併用できるのかは、心配です。


今のところ、ZITAYのType-B SSDコンバータ使って、2TBのSSDに繋いでますから、
USB−CからSSD繋がなくてもいいかなと思ってます。

書込番号:24935917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2022/09/29 15:41(1年以上前)

ありがとうございます。

>longingさん

やはりそうですよね。
SSDは便利で時短になりますが、無理に使う必要が無いのも確かなので、今のところ安全安定優先ですね…。
復旧ツールは出てたと思いますが、コード引っこ抜けて動画ファイル破損は避けたいので。

>くちだけさん

CF→SSDは初めて知りました。
欲しいですが即決で買うには高すぎますが、数が売れる商品ではなさそうなので、高いのも妥当に思えますし、廉価品も中々出なさそうですが。
これはあると良さそうなので、いつかは…。

書込番号:24944405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件

2022/10/13 06:48(1年以上前)

USB-Cの形状というより
PDに対応しているものでないと
撮影中の充電が出来ないのではないかと思います。

DMW-BTC15付属ACアダプターの出力に
9V 3.0Aという数字があったので 27W以上のPD対応のモバイルバッテリーを使うのが一番良いのでは?という理解でいますがいかがでしょうか?

書込番号:24962683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2022/10/13 12:14(1年以上前)

USB PDの必要電力に関しては、測定された方がTwitterで公開しています。

USB PD 9V 2A給電で駆動電力としては足りていて、9V 3Aを供給できる電源であれば内蔵バッテリーの充電も可能です。

https://twitter.com/takatube_4649/status/1513506957281603584

書込番号:24962964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

標準

フォーカスのバグ

2022/09/13 19:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH6 ボディ

発売から使っているのですが、フォーカスが一切動かせないバグに遭遇しました。
他に発生した方や、原因などご存じの方いますか?

これまでこの約半年で2回発生、突然のため原因や挙動は再現性を得られそうに無いです。
他のGH5シリーズでは起きてないので、GH6からついたフォーカスリミッターに関連するバグなのではと睨んでますが…。(まるでフォーカスリミッターが今フォーカスして範囲のみに対して突然勝手にオンになったかのような。)
発生した2回とも、AF中に起きました。
MFに切替してフォーカスリング回してもフォーカスが一切動かなくなります。
↑で合ってるフォーカス位置1箇所のみでしかピントが合わないため、レンズをズームイン・アウトするとピントが合う場所が残って、それが運良く使える画角なら撮影続行可能です。
そうでないと電源入れ直ししか手はなさそうです。
電源落として入れ直すと直りますが、イベント記録撮影が多いので、これが起きてしまうと取り返しのつかない症状。(予備カメラ回してるとか、ピントが合う場所が運良く画角的に問題無い時なら、ギリギリセーフ)
同じ症状出た人が居れば情報など聞いてみたいです。

書込番号:24921488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:7件

2022/09/13 20:16(1年以上前)

ポポーノキはん出番やで!

書込番号:24921547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


しま89さん
クチコミ投稿数:11707件Goodアンサー獲得:873件

2022/09/13 22:21(1年以上前)

>動画メインに撮りますさん
青山のLUMIX BASE TOKYOに行けるならなら、そちらに相談した方が早いですよ

書込番号:24921772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:7件

2022/09/13 22:44(1年以上前)

>MFに切替してフォーカスリング回してもフォーカスが一切動かなくなります

レンズの故障では?
他のレンズ+GH6で発生しますか?

MFにするとボディからの制御信号は止まるだろうから、フォーカス環からの信号のみでフォーカスレンズが動くと思うんだけど。
それともその状態になったら、ボディからのフォーカスレンズ制御信号が固定値になり、フォーカス環からの制御信号も受け付けない状態になるんだろうか。そうなら説明つくような。

>他のGH5シリーズでは起きてない

該当レンズをGH5に装着しても発生しないのでしょうか。

他のレンズでも発生するのならボディ側の問題だろうから、メンテに出すしかないと思うけど。

書込番号:24921817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1867件Goodアンサー獲得:187件 500px 

2022/09/14 00:39(1年以上前)

バグというよりも故障でしょう。
メーカーに相談するのが良いです。

書込番号:24921956

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2022/09/14 20:08(1年以上前)

レンズはオリンパスの8-25mmを多用していて、他のレンズは使用頻度がそこまで多くないため、他のレンズで発生するかは不明です。
2回ともこのレンズで発生してますが、GH5M2の頃は発生してません。(使用頻度や期間も近いですが、それが発生しない事の証明ではありませんが。)
違いがフォーカスリミッターの誤動作くらいでは、と思いましたが、そこが原因と断定できるわけでもないので。
メーカー側も再現が難しそうな症状だと、どう修正するのか気になる(直せるのか不安になる)。

書込番号:24923110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ155

返信71

お気に入りに追加

標準

初心者 夜景撮影時の長時間ノイズについて

2022/07/22 19:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:17件
別機種
機種不明
機種不明

先日、東京駅で夜景を写真撮影したのですが、写真全体にカラーのつぶつぶのようなノイズが写真全体に写ってしまいました。

おそらく長時間ノイズ(長秒ノイズ?)と呼ばれるものだと思いますが、こんなにもノイズが写ってしまうものなのでしょうか。
同行した知人のカメラ(富士、ニコン。共にミラーレスAPS−C。)も全く同じ設定にしたのですが、ノイズはほぼ皆無でした。
※[長秒ノイズ除去]は私も知人もオフにしていました。

撮影時の設定は以下のとおりです。
■レンズ:購入時付属のキットレンズ(LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm / F2.8-4.0 ASPH. / POWER O.I.S. H-ES12060)
■三脚使用。
■マニュアルモード
■ISO:100
■シャッタースピード:15秒
■F値:10
■長秒ノイズ除去:オフ

[長秒ノイズ除去]をONにした状態ではまだ試していないのですが、この条件下で、このような長時間ノイズは普通のことなのでしょうか。
知人のフジやニコンのカメラではノイズが見られなかったので、ちょっとショックで質問させていただきました。
また、複数枚、被写体を変えて撮影しましたがほぼすべての写真に同様のノイズが写っていました。

全体写真と、拡大したキャプチャを添付させていただきます。分かりづらい画像でしたらすみません。

当方、カメラ初心者のため、質問内容に不備がありましたら申し訳有りません。
ご存じの方や、経験値がある方などのご意見を伺えたら光栄です。

よろしくお願いいたします。

書込番号:24845143

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に51件の返信があります。


クチコミ投稿数:17件

2022/08/05 00:31(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます。
この商品は2022/06に福岡のショップ(価格.comで最安)で通販で購入しました。

届いた商品の中に次の紙が入っていました。
------------------------------------------------------------
[初期不良対応期間(商品のご到着日より8日間)を設けております。]
[初期不良が発生した際のご連絡も、商品ご到着より8日以内に必ずお願いします。]
------------------------------------------------------------
また、手続きの流れとしては
まずサポートに連絡して初期不要の認定を受けて、サポート担当者の名前を聞いて、
その上でショップに連絡することが必要のようです。

なので、サポートに連絡して初期不良の認定を受けることは必須となっております。
また、購入後8日経過後に本事象が発生しているため、自分でサポートに連絡するしか無いのが現状です。

よろしくお願いいたします。

書込番号:24863734

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2022/08/05 00:49(1年以上前)

>アイス食べ過ぎさん

・・・いろいろ勘違いされているようですが、
まず、初期不良交換について、マトモなカメラ店とか量販店では1ヶ月ぐらいありますので、
そういう販売店というか企業のサポートと見返りに、販売価格が高めになります。

最安値を付けて、マトモなカメラ店とか量販店などと同様の期間は無理なわけですから、
余計な徒労を防止する意味でも、販売店経由でメーカーに点検に出したらどうでしょうか?


ただし、ISO感度別の真っ黒画像をアップされていましたので少々見ましたが、
その状態から推察すると、このスレのメインの「問題画像」は、何らの設定ミスもしくはその時の「余計な設定」による偶発的なものの可能性があるのでは?
と思ったりもします。

別に問題画像と同じ被写体にすべき必然性はありませんので、
自宅の窓から屋外の夜景を何度か日を変えて撮影してみて、【再現性】を確認してみては?
と思います。

書込番号:24863748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:7件

2022/08/05 10:41(1年以上前)

素朴な疑問なんですが、長秒ノイズ除去ONで撮影したらどうなりましたか?
私を含め何人かの方がONにしてみればと言っていますよね。
メーカーからの回答も、
> これは長秒ノイズと考えられます。長秒ノイズ除去:ONでのご使用をご検討ください
なんですよね。

なぜかたくなまでに長秒ONにしないんでしょうか。一番簡単な解決策かもしれないのに。

書込番号:24864084

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2022/08/05 11:21(1年以上前)

>うーたろう4さん

他社の APS-Cで長秒ノイズ除去をオフにしていた事にこだわっているようです(^^;

>同行した知人のカメラ(富士、ニコン。共にミラーレスAPS−C。)も全く同じ設定にしたのですが、ノイズはほぼ皆無でした。
>※[長秒ノイズ除去]は私も知人もオフにしていました。

銀塩時代(フルサイズ)の延長で F10にしている事をそのまま適用してしまっておた事を含めて、
【この機種で、どうすべきか?】
という事が欠けているので、今後、現実的な方向を選択できれば良いのですが(^^;

書込番号:24864124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:7件

2022/08/05 13:42(1年以上前)

ありがとう、世界さん、
ご無沙汰しております。

なるほど。
課題解決より、
>この条件下で、このような長時間ノイズは普通のことなのでしょうか。
の確認が目的ということですね。

確かに上記のように書いてあり、どうすればいいでしょうかという質問スレではないということですね。納得しました。

書込番号:24864280

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2022/08/06 23:18(1年以上前)

>うーたろう4さん
>なぜかたくなまでに長秒ONにしないんでしょうか。一番簡単な解決策かもしれないのに。

解決しませんよ。
何故なら、長秒ONにすると、高感度時に出るようなノイズと似たような尖ったノイズが発生して艶感や抜けが悪くなりますから。
以前検証してそのような描写結果になったので、絶対に使いたくありません。
ホットピクセルはピクセルマッピングで対応します。
今回のスレ主のノイズは異常です。

書込番号:24866592

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:7件

2022/08/07 13:18(1年以上前)

>解決しませんよ。

やってみないと分からないのでは?

>今回のスレ主のノイズは異常です。

私も変だなとは思っていますが。GH6のセンサーの特性なのかもしれませんし。それがダークノイズを減算することで検知外になる特性のノイズなら効果あるかもしれません。
で、1分もあれば確認できることをなぜやらないのかが不思議でした。どうやらスレ主さんは課題解決するのが目的でないようだとのことで納得しましたが。


>ホットピクセルはピクセルマッピングで対応します。

これ、若干の違和感があったのですが、ここで言う「ホットピクセル」は画素欠陥のことですよね。ホットピクセルの定義にもよりますが、確かに完全に破壊されてしまっている画素はピクセルマッピングで座標を記録し、静的な欠陥画素補正(一般的にはメディアンフィルタによる補正)を行います。

一方、露光時間が短いときは問題ないが、長秒露光により成長するノイズを発生する画素もあります。その個数や程度はセンサーの特性により異なります。
このような俗に言う「長秒ノイズ」はダークノイズを減算することで緩和されます。

で、一般的に、「長秒ノイズ補正」は、画素毎にダークノイズ減算とメディアンフィルタを適切に切り替えて処理します。この切り換えて処理するために、ピクセルマッピング情報が必要になります。

ピクセルマッピングと長秒ノイズ除去を混同してしまっていませんか?


>長秒ONにすると、高感度時に出るようなノイズと似たような尖ったノイズが発生して艶感や抜けが悪く

はい、処理がまずいとそうなります。長秒ノイズ除去時に正しくメディアンとダーク減算を切り替えれていないからです。例えば、すべての画素をダーク減算だけにすると暗部でそのような結果(過補正)になります。また、なんらかの原因で、実撮影時の長秒ノイズとダークノイズに差分がある場合もそうなります。
確かに使わないで済むならOFFの方がいい機能ではあります。

書込番号:24867292

ナイスクチコミ!7


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2022/08/07 13:53(1年以上前)

>うーたろう4さん
あなたも能書きだけなお人なのですか?
あなた自身でも画像提示は出来る事では?

書込番号:24867332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2022/08/07 14:52(1年以上前)

結局最後は罵り合いに発展するのがネット議論の特徴でしょうか。(嫌いじゃないです・笑)
GH6を使っていますが、ISO100、SS15s、F10、長秒ノイズ除去オフなんて、自分じゃ絶対やらない設定なので、静観していました。
そんな設定でノイズが出ようが出まいがどっちでも良いかな、と。(笑)
m4/3機がフルサイズやAPS-C機より暗所不利なのは当然ですし。
長秒ノイズ除去については、私はいつも使っています。(SS30sで星空タイムラプス撮ると1分1コマな感じで丁度よいし)

書込番号:24867392

ナイスクチコミ!4


DSK22さん
クチコミ投稿数:2件

2022/08/08 00:06(1年以上前)

最近花火の季節なので私もGH6が初のカメラで初心者なのですが撮影してきました。
同じように長秒ノイズが出たので調べたところこちらにたどり着きました。
ネットでの花火撮影方法を参考にISO100、F10、B、長秒ノイズOFFで撮影しました。
露光時間はBなので露光時間はばらばらですが、長秒ノイズOFFだとほとんどの場合スレ主
さんの画像と同じようなノイズが発生しました。
よってカメラの不具合ではないような気がします。

便乗で質問させていただきたいのですが、MFTで夜間撮影F10はありえないような書き込みがありますが、
MFTで花火撮影する場合の最適設定はなんなんででしょうか?
(できれば連続撮影したいため長秒ノイズOFFにしたい)

書込番号:24868079

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2022/08/08 00:45(1年以上前)

>同じように長秒ノイズが出たので

まずは、無加工のEXIFデータ付きの画像をアップするほうがレスが付きやすいかと(^^)

書込番号:24868102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4759件Goodアンサー獲得:422件 フォト蔵 

2022/08/08 01:41(1年以上前)

こんばんは。LUMIX DC-GH6L は持ってませんが・・・

私感・・・

ノイズの出方や形状はいままでにないモノのようにも感じます。

商品紹介ページによると、イメージセンサーは高速読み出しと「ローパスフィルターなし」の高解像度を狙ったよう。

高解像度処理、ベイヤー配列イメージセンサーから画像を作る画素補間(デモザイク)処理が、今までとは変わってるのかもしれません。
高解像度を求めるあまり、ノイズに対しても解像感を付加する副作用が生じたとか。
それでノイズもよりくっきり、とか。

高速処理は発熱も伴うような。(詳しいことは知りません、推測です。)
よって従来機種よりもイメージセンサーの温度が高くなりがちだとか。
結果、長時間作動させるとノイズが増えてしまうとか。

Panaの見解「これは長秒ノイズ、『長秒ノイズ除去:ON』を」とのこと。

スレ主さんの「しばらくは様子を見てみようと思います。」
何の様子を見るのかはわかりませんが、様子見でなく「やってみては」と奨めたいこと。

30分以上電源OFFで放置してカメラ(イメージセンサー)の温度を冷ました後、

(1)レンズキャップなどをして真っ暗の状態で[ISO100、10秒露出]
(2)その後電源ONのまま放置、あるいは実際に撮影に即したように適度にカメラをいじりつつ、要はライブビュー表示をしたまま、イメージセンサーを働かせたまま30分ほどして同条件で撮影。
(3)どちらも『長秒ノイズ除去』、ON/OFF両方で。

(2)はイメージセンサーの温度が高くなることを期待してます。
それで(1)よりは(2)の方がノイズが増えるのではないか、
投稿された写真と同じように、
の再現実験です。

スレ主さんの最初の投稿写真、30分とか1時間とかずっとライブビュー状態、イメージセンサーが過熱した状態ではなかったかの推測です。


<余談>

Panaが奨めた『長秒ノイズ除去:ON』は、単純な「ダークフレーム減算処理」だけではないかもしれません。
それゆえ、ホットピクセルなどにも効果があるのかもしれません、あくまで推測ですが。

「ダークフレーム減算処理」の前後のサンプルは
https://bbs.kakaku.com/bbs/00500210902/SortID=15252405/

わざわざ縮小リサイズしたのか700万画素ほどの作例写真もあるようで、710万画素のコンデジでもいいかな、
・・・ってなもんです。

特に示してないことからカメラJPEG撮って出し画像と思ってます。
RAW現像JPEGであれば、まったくの見当違いかもしれません。

まぁ、そのデジカメを持ってるでなく、どぉでもイイ事の思いはあります。

書込番号:24868117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2022/08/08 08:16(1年以上前)

>>MFTで花火撮影する場合の最適設定はなんなんででしょうか?
>>(できれば連続撮影したいため長秒ノイズOFFにしたい)

これまた超絶難しいテーマを。。。。。
花火の場合、これはもう、撮影者が見せたかった状態が最適、としか言いようがないのではないでしょうか。
軌跡を止めた表現もあれば、流す表現もありますし、あえて手持ち、なんてのもあるのかな。
ドアップとか、ピントをずらすとか、多重露光とか、露光間ズームとか。。。。

ただし、時間が許す限り(花火の場合はこれが難しい気もしますが)、長秒ノイズ除去はONが良いと思います。
仕組みの性格上、あとからノイズ除去よりも効果があるのは確実ですからね。(花火の撮影は高温多湿な場所での撮影も多いでしょうし)

>>Panaが奨めた『長秒ノイズ除去:ON』は、単純な「ダークフレーム減算処理」だけではないかもしれません。
>>それゆえ、ホットピクセルなどにも効果があるのかもしれません、あくまで推測ですが。

仕組みを考えると、私も効果があるような気がしています。

書込番号:24868285

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2022/08/08 08:36(1年以上前)

>これまた超絶難しいテーマを。
そんなに難しいですか?
ならば、この機種は花火撮影には全く向いていないという事でしょう。
長秒NRが必須なほどノイズが出るのが仕様なら尚更ですね。

という訳で、
>DSK22さん
早々に、機種替えしたほうが良いでしょう。

書込番号:24868305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2022/08/08 11:09(1年以上前)

>>ならば、この機種は花火撮影には全く向いていないという事でしょう。

うーむ、どう読んだらそういうことになるんだろう?
それとも、私の日本語力が不自由なのか。。。。(笑)

書込番号:24868464

ナイスクチコミ!7


DSK22さん
クチコミ投稿数:2件

2022/08/08 23:09(1年以上前)

別機種

>ありがとう、世界さん

ちょうどスレ主さんと同じような画像がありました。
露光17秒 F11 ISO100

書込番号:24869439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2022/08/08 23:52(1年以上前)

皆様ご意見ありがとうございます。
一度、Panasonicに点検に出してみようと思います(修理・点検部署がお盆休みのようで来週以降)。
また、最近、GH6を所有する方と知り合いになる機会があり、近々一緒に夜景を取りに行くことになりましたので、同じ条件で撮影してみようと思います。


>ありがとう、世界さん
>余計な徒労を防止する意味でも、販売店経由でメーカーに点検に出したらどうでしょうか?

私の理解が悪く申し訳ないのですが[販売店]と仰ってるのは、私が購入したショップではなく、ビックカメラなどの家電量販店などのことを指しているのでしょうか?。購入したショップ経由、またはメーカーサポート経由でしか点検に出せないものと勝手に思い込んでましたが、違うのでしょうか。

>スッ転コロリンさん
ご意見ありがとうございます。
時間がある際に試してみようと思います。


>DSK22さん
>ちょうどスレ主さんと同じような画像がありました。

私の写真に比べて、ノイズがかなり少なく見えます。私の症状とはちょっと違うかなという印象を受けました。

書込番号:24869502

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2022/08/09 00:35(1年以上前)

>アイス食べ過ぎさん

理解の問題とかではなく、
[販売店]というか、商取引に関する法律とか、商取引に関する慣習が前提条件になります。

通常の売買というのは、全然実感が無いでしょうけれども、
「売買契約」が自動的に伴っています。

売買に関わる絶対的な前提条件は、
【直接のおカネとモノの流れ】です。

アイス食べ過ぎさんが、通販A社で買ったなら、
【直接のおカネとモノの流れ】は、
アイス食べ過ぎさんと通販A社の間でクローズしています。

また、商法においては(要するに)正常なモノを売らなければダメ、ということになっているので、
不良品なら交換もしくは返品・返金が基本ですが、もちろん期限がありますし、
自動車などでは現実的に修理のみになり、当然ながら流通在庫が無ければ新品交換は物理的に不可能です。

その中間のような状態が、格安系通販の場合にあり、不良品でも交換しない、返品・返金もしない ⇒ 修理のみ、というところがあるので、何よりもカネが大事(期間も労力よりも)という場合を除くと厳重注意かと思います。

※驚くべき事?に、CANONの直販でも不良品の新品交換をしない⇒もし返品・返金もしないで修理のみであったとのカキコミもありました。


また、商習慣の上では、マトモなカメラ店や家電量販店の場合、カメラなどの不良品の場合は(流通在庫があれば)新品交換は基本、返品=返金に応じる場合もあります。

それは、【(要するに)正常なモノを売らなければダメ】ということが前提になっています。

【売る】という商取引に付随しての不良品や故障品への対応ですから、
【全く関係ない ⇒ 直接のおカネの流れ】に関係していない他の店は、「関係ありません」。

ついでに書けば、PL法に関わる死傷事故でも無い限り、不良品の点検や修理に対して、メーカーも(直接のおカネの流れにおいては)直接関係ありません。

あくまでも、販売店(本件では通販A社)の対処の過程で、販売店(通販A社)から点検や修理をメーカーへ依頼する、という事になります。

なお、量販店の場合は、本店~支店間の提携がされているので(というかそれが基本)、関東で買って転居などで関西の最寄りの支店とやりとりすることは出来ます。

・・・ここまで、理解されなくても「現実認識」は必要です。

ということで、
>[販売店]と仰ってるのは、私が購入したショップではなく、ビックカメラなどの家電量販店などのことを指しているのでしょうか?。

ビックカメラなどの家電量販店などは【全く関係ありません】。

ただし、もし通販業者がロクでも無い状態であれば、【完全に自腹】で、メーカー直接なり最寄りのカメラ店や量販店などを介して、メーカーに点検や修理を依頼する事になります。

あくまでも「直接カネを払ったのは、通販A社」なので、メーカーに無償対応や無償交換を要求しても、それは違法行為同然なので十二分に気をつけてください。
(死傷事故の場合は別です)


書込番号:24869538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2022/08/09 01:21(1年以上前)

>あきらKさん
>どう読んだらそういうことになるんだろう?

あなたの書いたコメントを極一般的に解釈しただけですよ。
MFT機で長秒NR無しでの最適設定

これまた超絶難しいテーマを。。。。。

長絶難しいのですよね?
このコメントに他の意味や別の意図は汲み取れません。
こちらが先にアップしたように
別のMFT機で50秒でも長秒NR無しでノイズはあの程度です。
これが、GH6では長秒NR必須となると、
パナのMFT機では不向きだと言わざるを得ません。
理由は先に述べた通りです。

>撮影者が見せたかった状態が最適、としか言いようがないのではないでしょうか。

それでもある一定のクォリティは必要ではないですか?

>それとも、私の日本語力が不自由なのか。。

それはご自身で判断して下さい。

>軌跡を止めた表現もあれば、流す表現もあります

極一般的に読むと意味不明ですが、
何を言いたいのかの意図を汲み取ると、
花火の放つ光の瞬間を表現する為に短いSSで写す表現もあれば、花火の光の移動を光跡として写し込み、光跡を表現する。のかですかね?
まあ、花火を背景として、その手前の移動物を流し撮りすれば、軌跡を流す事になるんですかね?

書込番号:24869560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2022/10/26 04:01(1年以上前)

>アイス食べ過ぎさん
>福岡のショップ(価格.comで最安)で通販で購入しました。

>届いた商品の中に次の紙が入っていました。
>[初期不良対応期間(商品のご到着日より8日間)を設けております。]
>[初期不良が発生した際のご連絡も、商品ご到着より8日以内に必ずお願いします。]

今更いっても遅いですが、随分とひどい店で買いましたねぇ。
価格COMの上位掲載店はメーカーから正規のルートで仕入れていない店(俗にいうバッタ屋)が多いため、こういった店が多いので気を付けるべきでしたね。
残念ながら「安さには訳がある」んですよ。

書込番号:24981010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

log撮影と最高画質について

2022/07/13 10:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH6 ボディ

スレ主 jyohannさん
クチコミ投稿数:14件

3点質問させてください

1、log撮影はノイズリダクション必須でしょうか?
RAW撮影の時は必須のようですがlogはどうなのかと思いまして

2、このカメラの最高画質の動画モードは何になりますか?
おそらくはApple proresのどれかだと思うのですが5.7KだったりC4Kだったり色々とあるみたいで良くわからないので質問させて頂きました

3、上記の質問に関連しますが、5.7Kで撮影して編集で4Kにした方が綺麗なんでしょうか?

動画はこれから色々と勉強していきますので初心者な質問だと思いますが何卒よろしくお願いします

書込番号:24832836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:212件

2022/07/13 10:43(1年以上前)

>jyohannさん

すみません。GH6も持っておらず、動画にも疎いのですが以下の動画は少し参考になると思います。

エマーク流GH6の動画設定全部見せます!【GH6の使い方 Vol.1】
https://www.youtube.com/watch?v=aXvVatcCuUI

書込番号:24832849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2022/07/13 13:36(1年以上前)

うーむ、難しい質問ですね。
目的や対象によって、動画の高画質の評価は変わってくる気がしますし。
動きが少ない被写体に対しては、シャッタースピード速くして解像感を出した方が良いでしょうが、動きのあるものにそれをやると、パラパラ感が出て動画として駄目だ、なんてことになりかねません。
単純に考えると、データサイズが高画質の指標になりますから、ProRes422HQが最高画質じゃないでしょうか。

ノイズリダクションについては、これまた撮影対象、状況によりけりだと思います。
log撮だからといって、ノイズが少ないということもないと思います。色を整える時に、多少、変更に伴うノイズが抑えられるかな、程度だと思います。

私は、昆虫を撮っていますが、DavinciResolveStudioで、まいどノイズリダクションをかけています。
撮影設定は、ProRes5.7K24pV-logです。
24pなのは、以前、別のカメラでMP4撮影していた時、60pと24pでデータサイズがほぼ同じだったので、24pの方が圧縮されていないかな、と思った名残です。GH6は、コマ数によってもデータサイズが変わるので影響は少ないかも。

書込番号:24833037

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11707件Goodアンサー獲得:873件

2022/07/13 21:08(1年以上前)

>jyohannさん
動画の場合は撮影目的で求める内容変がわりますから、ここで聞くよりネット、You Tubeでの検索、LUMIXのスクールで勉強するなどご自身である程度調べてからの方がよくわかると思います。
あと、GH6でガチで撮影行う場合、本体以外、CFカード、編集ソフトなど、本体以上にお金かかります。
カンタに始めるならGH5mk2もオススメですよ

ノイズの件はこちらを
https://news.mapcamera.com/maptimes/%e6%98%a0%e5%83%8f%e5%88%b6%e4%bd%9c%e6%97%a5%e8%a8%9805%e3%80%8c%e6%92%ae%e5%bd%b1%e5%be%8c%e3%81%ae%e3%83%8e%e3%82%a4%e3%82%ba%e3%83%aa%e3%83%80%e3%82%af%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b3%e3%82%92%e8%80%83/

動画モードはこちらを
https://sumizoon.hatenablog.com/entry/2022/03/16/222953

書込番号:24833494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 jyohannさん
クチコミ投稿数:14件

2022/07/13 21:35(1年以上前)

拝見しました
勉強になりました。ありがとうございます

書込番号:24833537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jyohannさん
クチコミ投稿数:14件

2022/07/13 21:36(1年以上前)

皆さんご親切にどうもありがとうございます
皆さんから頂いたリンク先は全て拝見しました
ありがとうございます

書込番号:24833540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

log撮影時のisoオートの下限について

2022/06/19 00:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH6 ボディ

クチコミ投稿数:30件

動画用にカメラの購入を検討しています。

log撮影でisoオートで設定できる最も低いiso低感度はいくつになりますか。

現在使用している他メーカーのカメラはlog撮影時ベース感度が800で拡張でiso200まで落とせるのですが、isoオートの場合は下限がベース感度のiso800までしか設定できません。旅行中に手軽にマニュアルでなくオートでそれ以下に設定したい場合がありまして追加で購入を検討しています。

宜しくお願い致します。

書込番号:24800224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2022/06/19 00:25(1年以上前)

log記録の場合は、記録上のダイナミックレンジの確保のために、通常の ISO感度設定とは勝手が異なるので、
仮に無理やり 低感度にすると log記録に支障が出るように思うのですが・・・(^^;

書込番号:24800242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kakiduronさん
クチコミ投稿数:2件

2022/06/21 05:06(1年以上前)

⇒log撮影のフォトスタイル「V-Log」時 ISO-AUTO感度下限は【250】です


GH6のクリエイティブ動画モードでは通常時のISO-AUTO感度設定範囲は
  ISO【100 - 12800】
ですが、フォトスタイル、ダイナミックレンジブーストのON/OFF及び拡張感度設定により
ISO下限設定などに制限があります

▼詳細は下記の通りです

1.フォトスタイル「スタンダード」など通常のモード
 ISO感度下限【 50】 拡張感度時
 ISO感度下限【 100】※ダイナミックレンジブースト:OFF時
 ISO感度下限【 800】 ダイナミックレンジブースト:ON 時

2.フォトスタイル「V-Log」及び「ハイブリットガンマ」 
 ISO感度下限【 125】 拡張感度時(V-Log)
 ISO感度下限【 250】※ダイナミックレンジブースト:OFF時
 ISO感度下限【 2000】 ダイナミックレンジブースト:ON 時

        ※標準設定

V-LogでダイナミックレンジブーストをONにするとISO下限が2000になりますので
昼間など明るい場所での撮影は、標準設定のダイナミックレンジブーストOFFの方が使いが勝手が良いと思います

尚、詳しくは説明書(P277-280)をご参照ください。※ダウンロード可

ご参考になれば幸いです

書込番号:24803335

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

静止画の管理につきまして

2022/06/10 18:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH6 ボディ

スレ主 kojizaruさん
クチコミ投稿数:13件

動画を少し始めてみようと思ったことに加えて、見た目と握りやすさに感動して本機を購入いたしました。プロもうならせる動画の機能ということですが、まだ知識が全くついていけず、ただボタン一つできれいな家族の動画が撮れるので喜んでいます。ただ静止画もかなりのもので、4Kモニターで鑑賞する分には十分美しく、素直に良いカメラだと思っています。
ただ、これまでcanon機を使っていた癖でRAWファイルで撮影した後、その取り込みを自動化することができません。DPP4や、また他のメーカーでも、「日付ごとに」「JPEG+RAW」を、カメラとPCを接続すると自動で取り込んでくれます。これに対して、GH6の取説には「ドラッグアンドドロップ」という、前近代的な文言が記載されています。パナソニックのカメラははじめてで、動画に特化した機種であることは承知しているのですが、上記の目的にかなうような取り込みソフトなどはないのでしょうか。是非ご教示いただければ幸いです。

書込番号:24786699

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15933件Goodアンサー獲得:1042件 よこchin 

2022/06/10 18:28(1年以上前)

>kojizaruさん

ファイル・エクスプローラとSILKYPIXで充分かと
それ迄分からないならパソコン教室?
※Windowsで無いならごめんなさい。

書込番号:24786738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11707件Goodアンサー獲得:873件

2022/06/10 20:46(1年以上前)

>kojizaruさん
取り込みを自動でフォルダを作成するのは、メーカー独自の現像ソフトが有る場合です。パナソニックは専用のソフトを持って無いので、RAWファイルだけはDPP4とかオリンパスのOM Workspaceなどのメーカーオリジナルの現像ソフトでは取り込めません。
各社のカメラを複数共通に使うなら、SILKYPIXを作成してるメーカーのPhoto ExpressViewerなどメーカーに依存しないViewerソフト使った方が楽ですし、パナソニックのカメラのRAW現像もDPP4ではできませんので、現像ソフトの見直しも必要だと思いますが。

書込番号:24786968 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kojizaruさん
クチコミ投稿数:13件

2022/06/10 23:11(1年以上前)

>しま89さん
とても分かりやすい説明ありがとうございます。Photo ExpressViewerというソフトを知りませんでした。勉強になりました。
市川さんのSILKYPIX pro11というのを使っていたですが、これはまだGH6に対応しておらず、一方でStudio Pro11 for Panasonicの方はGH6に対応しているという感じで、ちぐはぐな印象を持っており、しっかり同社の製品を調べておりませんでした。今し方、Photo ExpressViewerの試用版を早速ダウンロードして試しましたところ、しっかりと日付順に取り込まれ、GH6のRAWファイルがサムネイルとしても表示されました。大変便利な物を紹介していただき、ありがとうございました。

書込番号:24787209

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキット
パナソニック

LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキット

最安価格(税込):¥228,000発売日:2022年 3月25日 価格.comの安さの理由は?

LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <131

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング