LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2022年 3月25日 発売

LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキット

  • 有効画素数2521万画素「Live MOSセンサー」と演算処理速度が従来比約2倍に高速化した「ヴィーナスエンジン」搭載のミラーレス一眼カメラ。
  • 5.7K 60pの高解像動画記録や、4K 120p/フルHD 240pのハイフレームレート撮影などが可能。Apple ProRes 422 HQの内部記録に対応。
  • 広角から望遠まで幅広い領域をカバーする標準ズームレンズ「LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm /F2.8-4.0 ASPH. / POWER O.I.S.」が付属する。
最安価格(税込):

¥228,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥234,612

SYデンキ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥228,000¥310,860 (9店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2652万画素(総画素)/2521万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:739g LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットのオークション

LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットパナソニック

最安価格(税込):¥228,000 (前週比:±0 ) 発売日:2022年 3月25日

  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットのオークション

LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(991件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

動画撮影中に静止画撮影できますか?

2023/09/07 21:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH6 ボディ

クチコミ投稿数:27件

はじめまして。こちらの機種では動画撮影中の静止画撮影はできますか?GH5からの買い替えを検討してて、GH5M2も候補に挙がったんですが、動画撮影中の静止画撮影ができないみたいなので。
あまり使っている人はいないかもしれませんが、自分は重宝している機能ですので。

書込番号:25413281

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件

2023/09/07 21:26(1年以上前)

動画撮影中の静止画撮影はできません。
ですが、動画は最大で5.8Kで撮影できます。
動画からの静止画書き出しはいかがですか?

書込番号:25413318

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11707件Goodアンサー獲得:873件

2023/09/08 01:17(1年以上前)

>taka-taka1977さん
動画撮影中の静止画撮影はできません。

書込番号:25413541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2023/09/08 13:37(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。確かに動画から静止画を切り出せばそれで済む話なんですが、後からだとめんどくさいんですよね。
動画撮影中にシャッター音入ったり一瞬ストップするのは全然気にならないので重宝してました。
でも一般的には需要の無い機能みたいですね。他のメーカーも作ってないんですかね?

書込番号:25414009

ナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:212件

2023/09/08 15:08(1年以上前)

>taka-taka1977さん

G99Dにされたら良いのではないでしょうか。
動画撮影中に静止画撮影もできますし
USB給電も動画記録時間無制限もあります。

書込番号:25414108

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH6 ボディ

クチコミ投稿数:83件

過去GHシリーズを使ってまして
新たに6を買いました。

以前のシリーズでは動画録画が半押しでスタートしなくて
この製品は半押しスタートしてしまって困惑してます。
もしかして初期不良か不安になったので
この製品をお持ちの方にお聞きしたいです。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:25392391

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7589件Goodアンサー獲得:1119件

2023/08/22 06:10(1年以上前)

>ぽちたろうですさん
確か半押しでスタートする設定があったと思います。

書込番号:25392417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7589件Goodアンサー獲得:1119件

2023/08/22 06:37(1年以上前)

>シャッターボタン半押しで動画録画してしまいます
まず確認ですが、動画クリエイティブモードで動画録画されてますよね。
このモードでないとシャッターボタンで録画スタートできないので。

設定から「シャッター半押しレリーズ」がONになっていないか確認してください。
ONになっている場合はOFFに。これで半押しスタートしなくなります。

ただし、この設定は静止画と動画共通なので静止画でも
半押しでシャッターが切れているはずです。

書込番号:25392428

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/08/22 06:42(1年以上前)

>ぽちたろうですさん

こんにちは。

>この製品は半押しスタートしてしまって困惑してます。

半押しではなく「全押しで」、のようですが、
クリエイティブ動画モードでは録画開始が、

4.撮影を開始する
・シャッターボタン(A)、動画記録ボタン(B)、またはサブ動画記録ボタン(C)を押します。

5.撮影を終了する
・もう一度シャッターボタン、動画記録ボタン、またはサブ動画記録ボタンを押します。」

の3通りあるようです。

・クリエイティブ動画モード
https://eww.pavc.panasonic.co.jp/dscoi/DC-GH6jp/html/DC-GH6_DVQP2437_jpn/0077.html

クリエイティブ動画モードでの
シャッターボタンによる撮影開始、停止機能は
カスタム設定で無効にできるようです。

・シャッター全押し動画記録 ON/OFF

クリエイティブ動画モード時、動画記録の開始/終了操作にシャッターボタンを使用します。
[OFF]にすると、シャッターボタンを使用した記録開始/終了操作を無効にできます。

・カメラのカスタマイズカスタムメニュー(GH6)
https://eww.pavc.panasonic.co.jp/dscoi/DC-GH6jp/html/DC-GH6_DVQP2437_jpn/0115.html#00035

書込番号:25392430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7589件Goodアンサー獲得:1119件

2023/08/22 07:02(1年以上前)

>ぽちたろうですさん
あれ、シャッターボタンで録画スタートしたくないと言うことでしょうか?
でしたら、「シャッター半押しレリーズ」は関係ないです。

書込番号:25392440

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11707件Goodアンサー獲得:873件

2023/08/22 08:49(1年以上前)

>ぽちたろうですさん
この製品は半押しスタート・・・
スチールでの撮影も半押しでシャッター切れるですか?
カスタムメニュー(フォーカス/レリーズ)のシャッター半押しレリーズがONだとシャッターボタン半押しで、すぐにシャッターを切ることになりますが

書込番号:25392501

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件

2023/08/22 10:32(1年以上前)

皆様 教えていただきありがとうございます。
シャッター半押しレリーズの事を忘れてました
これで全押しで動画撮影できます。
ありがとうございました。

書込番号:25392590

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

Lumix Syncペアリング

2023/03/14 14:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH6 ボディ

スレ主 KanSurfさん
クチコミ投稿数:4件

質問失礼します。
LumixSyncでのペアリングが出来ず困っております。
iPhone 14 pro maxとの接続ですが、BTの接続の後Wi-Fi接続の段階でうまくいかず、カメラが見つかりませんとのメッセージが出ます。Wi-Fiの直接接続でAPには接続できています。
ご経験のある方、何か情報を頂きましたら助かります。
Appの再インストール、カメラ設定のリセット等を行なっても接続ができない状況です。
宜しくお願いします。

書込番号:25180980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2023/03/14 18:43(1年以上前)

当方、GH6とiPhone 12 miniでシンクできています。GPSデータを画像にくっつけたり、カメラの時刻を自動でセットするのに使っています。リモート撮影は当初は面白いかと思ったのですが、レスポンスが悪いので、実用的でなく、今は使っていません。

月並みなことしか言えないのですが、カメラのファームウェアやアプリのバージョンは最新になっていますか?あとは、アプリのインストールし直しや、カメラの電池を抜いてちょっと放置してみるなど。

あと、iOS機器はBluetoothのチップで接続性が相当異なるようで(我が家ではスマートスピーカーは妻のiPhone SE2に絶対にまず繋がり、解除してもらわないと私のiPhone 12に繋げないなど)、他のiOS機器をお持ちでしたら、そちらで試してみると解決の糸口が見つかるかもしれません。

書込番号:25181246

ナイスクチコミ!0


スレ主 KanSurfさん
クチコミ投稿数:4件

2023/03/14 20:32(1年以上前)

ありがとうございます!
アプリのインストール等色々と試してみてますが、駄目みたいです。
リモートコントロールでの使用を想定していましたが、実用的でないとの事で少々諦め感な感じです。

書込番号:25181388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 KanSurfさん
クチコミ投稿数:4件

2023/03/18 11:41(1年以上前)

解決できました!
別の iPhoneにて接続可能であることを確認でき、違いを確認しましたが最初に試したiPhone 14 ProではLumix Syncインストール時にローカルネットワーク接続の許可を設定する項目がiPhone自体に設定されない(追加されない)事が確認できませんでした。
よって、思い切って元のiPhone 14 Proを完全にリセットしてLumix Syncを再インストールしたところ接続ができました。
今、iPhone 14 Proを元の状態に戻すべく他のソフトのインストール、各種設定を戻しているところです。
多分、別のソフトと何らかの競合があったのかと思います。

書込番号:25185519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2023/03/19 20:27(1年以上前)

機種不明

iPhoneのOptionsの画面

よかったですね!

ひょっとしたら、iPhoneの設定画面から、Lumix Syncの設定でローカルネットワークを「オン」にしたら、リセットしなくても良かったのかもしれませんが、兎にも角にも解決して良かったです。

書込番号:25187631

ナイスクチコミ!2


スレ主 KanSurfさん
クチコミ投稿数:4件

2023/03/20 05:48(1年以上前)

リセットする前はこのLocalNetworkのオンオフの項目がLumixSyncの設定画面に追加されなかったのです…

書込番号:25188015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ALLADINAさん
クチコミ投稿数:1件

2024/10/15 03:55(1年以上前)

>KanSurfさん

投稿されてから1年以上経過していますが、他に困っている方もいらっしゃると思いますので、一つの解決手段として一助となれば幸いです。 ※Xiaomi 11T Pro (Hyper OS)環境下になります。

昨年末ごろ安くなってきたGH6を入手して動画撮影を楽しんでおりましたが、最近老眼で通常の液晶モニターでのピント確認ができずどうしたものかと困っておりました、、、かといって外部モニタも仰々しくなり過ぎるのでスマホで手軽に完結できないかと思いLumix Syncに挑戦しました。・・・が、見事にスレ主様と同じ症状・状況で同じところでつまづいておりました。
そこでふとVPN接続していたことを思い出し・・・、VPN接続をOFFにした所、簡単に接続できました。

繋がらない原因は恐らく様々で評価の低い Lumix Syncアプリですが、利用できる人が増え、 Lumix Syncの評価、ひいてはLumixシリーズやPanasonicの評価があがりM4/3の開発がいつまでも続くように一ファンとして願っております。

書込番号:25926234

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

このような症状はありませんか?

2022/11/19 17:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH6 ボディ

スレ主 okajimodeさん
クチコミ投稿数:3件

発売と同時に購入し、大変気に入っています。

これまで使用してくる中で気づいた動作不良について
お教えいただきたく、同じような体験をされた方
おられないでしょうか

1)商品に添付されている充電器で給電しながら録画すると
  途中でバッテリーがなくなり、録画がストップしてしまう

2)スナップをしている際、電源が入ったまま
  縦に持って歩いている際に、勝手にシャッターが切れ
  多量の撮影していない写真が保存されます。
  (グリップを持って、腕を伸ばしてカメラが縦になっている時)

GH6の仕様なのか、この個体の問題なのか、これからの対応について
悩んでいます。
まずは、同じような体験をされた方がおられるのか知りたくて
質問をさせて頂いた次第です。

お手数ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:25016419

ナイスクチコミ!5


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10743件Goodアンサー獲得:1288件

2022/11/19 18:03(1年以上前)

>okajimodeさん

GH6は使ってませんが、付属の充電器、ケーブルはPD対応しておらず急速充電未対応で電力供給が間に合ってないとかではないですかね。

Aの状況は何とも言えませんが、タッチシャッター機能があるカメラとかでは触れたりしたらシャッターが切れる可能性はあるのかなとは思います。

書かれた状況でシャッターが切れるのは不具合には思えますが。

今のカメラは起動も早いですし、パワーオフからの復帰も早いのでこまめにオフにするとかオートパワーオフとか設定したらどうですかね。

書込番号:25016458 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 okajimodeさん
クチコミ投稿数:3件

2022/11/19 19:55(1年以上前)

>with Photoさん
ありがとうございます
タッチシャッター切って、歩いてみます
触っていたかもですよね。
なるほどです。

一つずつ潰していってみます^_^

書込番号:25016600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11707件Goodアンサー獲得:873件

2022/11/19 22:40(1年以上前)

>okajimodeさん
1の件はパナソニックの充填器はPDに対応してませんので充電だけで電源入れると給電しないと思います。
アンカーとかの65w以上のPD対応充電器とPDケーブル使用して下さい。35wだと給電だけでバッテリー無くなる場合があります。
2はGH6のシャッターはフェザータイプで無かったと思いますのて、液晶でタッチAFの設定がしてあるとシャッターが押されてしまう場合があります。

書込番号:25016868 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 okajimodeさん
クチコミ投稿数:3件

2022/11/21 17:00(1年以上前)

>しま89さん
ありがとうございます。65W以上なんですね。試してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25019225

ナイスクチコミ!1


nabe207さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:3件

2022/11/23 23:03(1年以上前)

>okajimodeさん

こんにちは。
1の問題について、すでに他の方が返答されていますので、もう少し詳しくお伝えしますね。

付属のACアダプターですが、USB-A出力であることからも分かるように5Vで、かつ1.8A(つまり9W)しかありません。
GH6のPDが、何V何Aを必要とするのか公式発表は見当たりませんが、LUMIXのサポートページを見ると
Ankerの18W(9V 2A)出力のモバイルバッテリーを接続した場合では、給電はできるがカメラ本体のバッテリーも同時に消費すると注意書きがなされています。
また、同じLUMIXのS1HをPD給電する場合は、9V 3Aが必要です。

もし、PD側の電源のみ(本体のバッテリーを消費しない)で、GH6を確実に長時間稼働させたいのでしたら、
S1Hと同じ9V 3A(27W)の出力を持つモバイルバッテリーやACアダプターを使用してください。
USB-CのPDに対応した製品には、裏側などに必ず出力のスペックの記載があります。そこに、「9V 3A」と書かれている物を選べば大丈夫です。

ちなみに、そのようなモバイルバッテリーをGH6に繋げて撮影した場合、まずはモバイルバッテリーから使われて、モバイルバッテリーが空になると自動で本体のバッテリーに切り替わります。どちらのバッテリーを使っているかは、ファインダーの表示を見るとわかります。
また、モバイルバッテリーを繋げた時に、本体のバッテリーがフルで無ければ、カメラへの給電と同時にバッテリーの充電もしてくれますよ。

このような方法で、僕は半日以上電源を切ることなく、動画撮影をよくやります。
今手元に無いため試せないのですが、付属のACアダプターですと、カメラの起動すら難しく、電源を切った状態でチャージができるレベルだと思います。
okajimodeさんの使われた時は、カメラは恐らく本体のバッテリーでのみ動いていた状態で、残念ながら外部からの電源は使っていなかったと思います。

2の問題については、僕は一度も経験がありませんので、他の方がおっしゃられたように、タッチの設定が怪しいかと思います。
もしそれでもまた発生するようでしたら、初期不良の可能性もあると思います。

GH6のUSB-Cに外付けSSDを繋いでしまうと、このPD機能が使えなくなってしまうため残念ですが、そんな時は僕はPDを優先します。とても便利な機能ですので、試してみて下さい。

書込番号:25022372 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ24

返信7

お気に入りに追加

標準

アップデートしたらCFがエラー連発

2022/10/01 10:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH6 ボディ

クチコミ投稿数:3件
機種不明

使用カード

意気揚々とアップデートまでは
良かったものの
いざ撮影!と思って
RECボタン押したら
ライトエラーやフリーズが、、、
SDカードには問題なく動画記録できているところを見ると問題があるのはカメラ側ではなくて
CFexpressとカメラの相性かなと思っています。

動画の設定は
解像度やビットレートさげても無理でした泣

使用カード
Angelbird 512GB

今後の対処方法としては2個あるかなと考えています@カードのアップデート(1万越えのカード純正のカードリーダーが必要、そもそもアップデートしたから、エラーがなくなる保証は無い、、、)

Aパナソニック側で認証がおりてる
レキサーのCFカードを買い直す、、、高い、、、

書込番号:24946620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
れれあさん
クチコミ投稿数:16件

2022/10/01 11:20(1年以上前)

同じカードを使っています!
そう言えば2.2アプデ以降、SSDしか使ってなかったなと思い、これで録画しようとすると・・・
・フォーマットを要求され、延々と終わらず、カメラ電源オフで強制終了
・パソコンでexFAT32でフォーマット
・カメラに戻すと、今度は「認識しません」で、カード抜き差ししても表示変わらず、メニューも使えず
結果また電源強制ダウン
・SDカードも抜いてやっとメニューに入れたので、メニューでフォーマット項目を出しておき、カード挿入
恐る恐るフォーマットかけるとすんなり出来る
・試しでmov 4k60pで数分試写と録画確認

今はこの段階です
このカード使ってる方多いと思うので、レポート待って、次の処置を考えます
・カードのファームアップで直る?→うちのはそれが出来る店からじゃない
・純正リーダー?→高い!
最後はAmazon返品で、容量低いCF買って、基本をSSD収録にする→ハイフレーム時だけCF使う運用

なんて考え始めてます

書込番号:24946713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3件

2022/10/01 14:20(1年以上前)

れれあ様
今まで使えてたものが使えなくなると不便ですよね!泣

僕も容量少ないのにしてSSD運用しようかなと考えましたが
電池がこれまた早く消耗で

もう色々お金飛んでいきそうです!笑

書込番号:24946954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


れれあさん
クチコミ投稿数:16件

2022/10/01 15:09(1年以上前)

たこ焼きの大地 さま
あれから、回しっぱなしの実験をしましたが、今のところ大丈夫な様です
当然フォーマットはされていると思いますが、ダメもとで、パソコンのフォーマットを経て、再度カメラ側のフォーマットを試してみるのは如何ですか?

また、ショップ保証以前に、メーカー問い合わせで、何とか復旧の道を探されては如何でしょうか??

SSD・・・
便利な様で実は不便
電池との兼ね合いもあるし、USB⇆SSD機能をいちいち切るのも面倒ですよね
最低マイメニューに入れようとしたら、該当してないorz←見過ごしかもしれません

スローはダメとか、期待ハズレの感が大きいかも!です^^;

書込番号:24947002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11707件Goodアンサー獲得:873件

2022/10/01 17:08(1年以上前)

>たこ焼きの大地さん
れれあさんも書かれてますが、1度パソコンでフォーマットされてから、GH6でフォーマットするがいいみたいです

書込番号:24947144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2022/10/02 06:35(1年以上前)

れれあ様
しま89様
本当にありがとうございます!

gh6からパソコンに接続

フォーマット
(クイックフォーマットでは無理でした)

あまりに時間がかかったため放置して睡眠

朝起きてPC画面にて
フォーマットできませんでした表示に驚愕

ん?でもPCでexFAT表示になってる

gh6とPC接続解除

gh6電源ON

カードエラー表示でフォーマットしますか?
との表示

もちろんYES

10秒くらいでフォーマット完了

まさかのしっかり認識

恐る恐る
c4k mov 60pにてREC 3分経過問題無さそう
次にprores c4k 60p これも3分問題ないし

CF取り出して熱確認。以前より熱くなってない!!

お二人にめちゃくちゃ感謝←今ここ

不安ですがなんとかいけました!

自己責任にはなりますが、同じCFカード使ってて
自分のように、どーにもならない場合は
PCでフォーマットかけたら行けるかもしれません。

誰かの参考になればと思います!!

れれあ様、しま89様本当にありがとうございました!!

書込番号:24947854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


れれあさん
クチコミ投稿数:16件

2022/10/02 08:05(1年以上前)

>たこ焼きの大地さま
良かったですね!
一抹の不安は,自分も同じです
再度YouTubeで,このカードの検証動画を見ましたが、悪い製品ではない様なので、このまま使えたらと思います
参考
https://youtu.be/XGKmGqd-OZg

>しま89 さま
フォローコメント,有難うございました
自信がつきました(^^)

書込番号:24947928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11707件Goodアンサー獲得:873件

2022/10/03 00:51(1年以上前)

>たこ焼きの大地さん
>れれあさん
詳しいことはわからないのですが、カメラで使うCFexpressは認識しない場合はPCで一度exFAT32でフォーマット(カメラは認識しません)
してから必ず使用するカメラでフォーマットして使うがいいみたいです。

書込番号:24949342

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信13

お気に入りに追加

標準

三脚使用時は手振れ補正を切るべき?

2022/09/26 00:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH6 ボディ

スレ主 鈴木111さん
クチコミ投稿数:93件

GH5の頃から疑問なのですが、あまり高価ではない三脚を使っている場合、一般論や説明書に従って手振れ補正は切るべきなのでしょうか?

高価で重量級の安定した三脚が使えればよいのですが、ライブ系ステージ撮影が多く、後ろから撮るときは撮影指定場所の広さに余裕がない場所で使う事もあるため、基本的に安価・軽量な三脚を使っています。(前の方で撮るときは基本的に問題ないのですが)
三脚自体がどうしてもブレる不安から手振れ補正を切れません。

40mm(換算80mm)超えた程度から、慎重にズームやパンしないと動画にブレが出てしまいます。
一応オイルフリュード雲台ですが、音楽の振動や会場や撮影指定場所によって近くのスタッフや観客の動きでゆれる床もあるため、本体+レンズのDual.I.S(に電子補正までつけるのは余計?)での補正でないと不安を感じてしまいます。
会場次第で環境が変わるので結局経験から判断してますが、何か適切で良い基準や対処方法はありますか?
(案件によってはソフト処理でのスタビライズをしていますが、時間がかかったり、画質低下や歪みが出る場合もあるので厳しい時もしばしば)

完全に余談ですが、ジンバル使用時は手振れ補正ありの方が良い撮影結果が出る感じています。

書込番号:24939938

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2022/09/26 00:24(1年以上前)

>あまり高価ではない三脚を使っている場合、一般論や説明書に従って手振れ補正は切るべきなのでしょうか?

まずは、ON、OFFで違いを実際に試してみてください。

条件とか機種とか組み合わせによりますので、一概にいえませんので。


書込番号:24939943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2022/09/26 00:47(1年以上前)

パンしたときにカメラが手振れと判断して、映像がカクついたりするかもしれません。実際はどうなのかわかりませんが、そこが一番気になります。

書込番号:24939964

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2022/09/26 02:06(1年以上前)

状況次第で、シャッタースピードと被写体の動きによっては、
手ブレより、被写体ブレが起こり
三脚を使用する意味がないこともあるのでは? 

書込番号:24940000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19876件Goodアンサー獲得:1242件

2022/09/26 08:27(1年以上前)

>鈴木111さん

静止画撮影ですと、1/500秒でも「被写体ブレ」はするかと思います。

動画撮影の場合、もっと低いSSで撮影が多いので、「被写体ブレ」が多いかと思います。

なので、「被写体ブレ」は「手ブレ補正」では解決はしません。

書込番号:24940146

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2022/09/26 09:01(1年以上前)

鈴木111さん こんにちは

しっかりした三脚に場合は 誤動作防止のため 切った方が安産なこと多いのですが 三脚自体がきゃしゃな場合は ONのままの方が効果があることもあります。

>音楽の振動や会場や撮影指定場所によって近くのスタッフや観客の動きでゆれる床もあるため

手振れ防止振動や 操作系での揺れの場合 手振れ補正の補正範囲消えてしまう場合も多く その場合は手振れ補正の意味が無くなりますし パンしている時の動作で 手振れ補正の誤動作も有るので 本当は もっとしっかりした三脚使う必要が有るのかもしれません。

でも 床からの振動の場合 しっかりした三脚でも振動拾いますので まずは 手振れ補正 ONとOFF両方でテストしてみて どちらが良い結果出るか テストしてみるのが良いと思います。

書込番号:24940177

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2022/09/26 09:09(1年以上前)

体育館の床とか最悪級ですからね(^^;

>床からの振動の場合 しっかりした三脚でも振動拾いますので

仮に、「数百kg」あったとしても振動するでしょうから、現実的な重量の範囲の三脚「だけ」ではどうしようもありませんね(^^;

書込番号:24940186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2022/09/26 09:35(1年以上前)

基本的に三脚使用時は、手ブレ補正は切るんですが、切るの忘れて撮っても大差なかったです(^o^ゞ

風速8m以上の強風時は、三脚自体が微ブレするので、わざと切らないこともあります。

書込番号:24940221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3150件

2022/09/27 03:19(1年以上前)

単に良好な方でいいんじゃないの?
あるいは、撮ってる本人がわかんないならどっちでもいい。

机上論なんか幾ら並べても現実の前には屁理屈にしかならない。

そもそも手振れ補正のクセなんてものはカメラによって違うんだし、議論すること自体に意味がない。
全ての挙動が記録されてしまう動画では、妥協するにしても、何を重視するかはセンスの問題だし。

動画がブレるのはSSのせいでーとか、荒唐無稽でしかない。動画でSS遅くするのは、適切なブレを入れるためであって、カメラのブレは全然違う話。フレームが固定なのに背景がブレたら見づらくて仕方がない。

逆に、動いているものをブレさせたくないなら、SSをいくらでも短くすればいい。アクションカムなどの電子補正はそういう方向。
それが品質がいいと思うならそうすればいい。状況を反映しない他人の理論に振り回される必要はない。

なんなら、SSは、画角、被写体、場面、演出意図などによって適切な値が違うかもしれない。

書込番号:24941402

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:3件

2022/09/27 10:53(1年以上前)

動画はブレてなければ、滑らかな映像にはなりません。
動画でシャッタースピードを速くすると、カクカクした映像になります。
動画で被写体ブレが云々というのは、少し違うのではないでしょうか。

書込番号:24941702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2022/09/27 11:13(1年以上前)

そうですね。
自然な動画としては「適度な被写体ブレ(動体ボケ)が、ヒトの視覚では不可欠」ですね。

特にスポーツ撮影の場合に、
1台のカメラ(というか1つの撮像素子)で静止画と動画を最適なシャッター速度で撮れない最大の要因ですから(^^;

書込番号:24941724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2022/09/27 11:31(1年以上前)

ごめんなさい、
動画ですね。
シャッタースピードは無視してください。

でも、補正を切るかは、状況次第かと。

書込番号:24941734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:54件

2022/10/02 10:58(1年以上前)

>鈴木111さん
>手振れ補正は切るべきなのでしょうか?
>適切で良い基準や対処方法はありますか?

正解はないと思われます。

>会場次第で環境が変わるので結局経験から判断

状況によって判断というのが最適解だと思われます。


まったく揺れない&カメラも触らないならOFFで、
そうでないならONにしておいて、ズーム、パンする時だけ
FnボタンでOFFにするという手もあります。
Fnボタン押して揺れたら本末転倒ですが・・・

あとは、軽量の三脚でも下に重りを吊せる三脚もありますから、
今使ってる三脚にペットボトルを吊すなど、同様の工夫を取り
入れてみてはどうでしょう。

書込番号:24948169

ナイスクチコミ!0


スレ主 鈴木111さん
クチコミ投稿数:93件

2022/10/12 09:48(1年以上前)

色々とありがとうございます。
結局は現場ごとの状況判断しかないですね。少し安定感のある三脚を購入し、広い撮影スペースが取れる現場では投入することにしました。
(一部写真の話も出てますが動画の話です。)

書込番号:24961581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキット
パナソニック

LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキット

最安価格(税込):¥228,000発売日:2022年 3月25日 価格.comの安さの理由は?

LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <131

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング