LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2022年 3月25日 発売

LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキット

  • 有効画素数2521万画素「Live MOSセンサー」と演算処理速度が従来比約2倍に高速化した「ヴィーナスエンジン」搭載のミラーレス一眼カメラ。
  • 5.7K 60pの高解像動画記録や、4K 120p/フルHD 240pのハイフレームレート撮影などが可能。Apple ProRes 422 HQの内部記録に対応。
  • 広角から望遠まで幅広い領域をカバーする標準ズームレンズ「LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm /F2.8-4.0 ASPH. / POWER O.I.S.」が付属する。
最安価格(税込):

¥228,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥234,612

SYデンキ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥228,000¥310,860 (9店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2652万画素(総画素)/2521万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:739g LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットのオークション

LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットパナソニック

最安価格(税込):¥228,000 (前週比:±0 ) 発売日:2022年 3月25日

  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットのオークション

LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(991件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信15

お気に入りに追加

標準

動画撮影時の露出補正をオフにする方法

2023/12/09 06:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH6 ボディ

スレ主 AQZSXWさん
クチコミ投稿数:15件

動画露出設定をMにしているのですが露出補正が細かく勝手に自動で調整されてしまいます。例えば暗いところを映すとF2.8[MM]-3 となっている状態が、明るいものを映すとF2.8[MM]+1 1/3  など細かい露出が補正されてしまいます。これをオフにする方法はありますか?クロマキー撮影などで数値が変わると合成時に面倒です。

書込番号:25538508

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15931件Goodアンサー獲得:1041件 よこchin 

2023/12/09 06:40(1年以上前)

>AQZSXWさん

露出はシャツタースピード・絞り・ISO感度の3点で決定するので

ISO感度もマニュアル指定すれば良いのでは?
今はAUTOに成っていると思います。

書込番号:25538513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 AQZSXWさん
クチコミ投稿数:15件

2023/12/09 06:51(1年以上前)

ご返信有難うございます。ISOですがきちんとマニュアルになっております。シャツタースピード・絞り・ISO全てマニュアルで設定しております。極端に暗い部分や明るい部分を撮影すると、絞りの横の数字が変化して勝手に補正されてしまいます。1/3ずつパラパラと明るさが変化するので見栄えもよくありません。

書込番号:25538518

ナイスクチコミ!4


hattin89さん
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2023/12/09 08:43(1年以上前)

>AQZSXWさん

パナは全く触った事も無いです。
はい?(何言ってるの?)で,有ればスルーでw。
ただ他機種ですが、ほぼマニュアル撮影なので何かご参考に
なれば幸いです。

説明書を見たんですが、動画マークのMモードと
Mモードが有りますよね。本当に詳しく無いのでわkらない
ですが、動画マークMでしか設定出来ない項目もあるので
(まぁきっと動画用項目なんでしょうが)そこは要確認かなと
思います。

まず挙動を確認しましょう。
1番重要なのは、マニュアル露出なのに実際の明るさが
変化してしまうのか否か。
もう1つはスレ主さんが指摘されているF値の変化。

前者に於いては、GH6の撮影された物をYouTubeなんか
で見ましたが、露出が固定出来ない機種では無い=設定
ミスか壊れてるかになります。
今一度、中間の物でマニュアル露出で露出を合わせて、そこ
から明るい方へ向けると露出オーバーに、暗い方へでアンダー
になるかを確認。

数値に関しては、マニュアル露出の場合、設定したマニュアル
露出が、カメラの測ったAE値からどれ位になってるかが表示
されてる場合もあります。

仮にですが、逆光で比較的AEで測るとアンダー目になりますが、
マニュアルで丁度良く見える値にすると、カメラのAE露出にプラス
補正をした値が出てたりします。
マニュアル露出は固定ですから、少し明るい/同暗いや、明るい
/暗いでAE状態からの補正量が変わりますから数値は変化します。

> クロマキー撮影などで数値が変わると合成時に面倒です。
そうですね露出がバラつくとカットごとに揃える調整が入る事に
繋がりますが、これはGH6をお使いにもいて現時点で既に露出の
ばらつきで合成が面倒だなと経験済みなのでしょうか?
それとも変化する数値を見て、経験則からこれじゃー面倒になっちゃう
なという予想でしょうか。

まぁスチルなら価格comにUPすればマニュアル露出は絞りとSS、
感度以外に補正値は載らないのですぐMモードかは確認出来るん
ですけどね。

とにかくまずは数値は無視して、固定の露出で実際映像記録は出来
るのか?三脚乗せて画面内に輝度差が激しい物を配置してフィックス
した絵を、ズームや上下左右にパーンしたりしても露出が変わらない
モードをしっかり設定する事かなと思います。

そのマニュアルで撮れる設定に関して質問なのは
重々承知してますが、YouTubeで露出固定で撮れてる映像が
有る=スレ主さんの設定ミスなので、トライアンドエラーで
潰して行くしか無いかなと思います。

書込番号:25538579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2023/12/09 09:56(1年以上前)

MMの数字は、カメラが考える適正露出とのズレを表示しているだけですよ。
絞り、シャッタースピード、感度をマニュアル設定すれば、それらが勝手に変わることはありません。

書込番号:25538657

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11705件Goodアンサー獲得:873件

2023/12/09 10:10(1年以上前)

>AQZSXWさん
モードダイヤルを動画にしただけで露出モードの設定して無いのでは。
何も設定して無いとPモードで書かれた内容になりますよ。動画メニューの動画露出設定でMにしていますか。

書込番号:25538672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 AQZSXWさん
クチコミ投稿数:15件

2023/12/09 10:35(1年以上前)

hattin89さん 返信有難うございます。買って1年ほど使ってるのですが、風景などを撮影する分には使えてたので放置していましたが、ずっと気になっていて質問させて頂きました。

まず動画モードに設定しております。

>今一度、中間の物でマニュアル露出で露出を合わせて、そこ
から明るい方へ向けると露出オーバーに、暗い方へでアンダー
になるかを確認。

明るい方へ向けると白飛びが抑制されるように補正されて、暗い方へ向けると潰れるのが補正されます。
部屋から蛍光灯へ向けてカメラをパンさせると明らかに補正されていることが体感できます。

実際撮影された映像では不都合は現状ではありません。
ですが合成素材を撮らないといけなくなったので完全に固定したく思いました。

たしかに完全にマニュアルで設定できるはずだと思うので何か設定が間違っていると思います。

しま89さん 返信有難うございます。
動画露出設定はMになっててそれぞれキチンと数値固定されてて絞りを開くと被写界深度が浅くなり、シャッタースピード変えるとモーションブラーがきちんと変化します。ISOも上げると暗所で明るくなりますしキチンとマニュアルには設定されていると感じます。
補助的に明るさ補正されている印象です。その機能をオフにしたいです。

書込番号:25538697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2991件Goodアンサー獲得:219件

2023/12/09 10:58(1年以上前)

クリエイティブ動画モード
https://eww.pavc.panasonic.co.jp/dscoi/DC-GH6jp/html/DC-GH6_DVQP2437_jpn/0077.html
で解決しますよ。

書込番号:25538716

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11705件Goodアンサー獲得:873件

2023/12/09 11:04(1年以上前)

>AQZSXWさん
メニューの歯車マーク、画質、のP/A/S/M/動画の露出自動設定
がONだと思います。OFFにして撮影してみてください

書込番号:25538722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2991件Goodアンサー獲得:219件

2023/12/09 11:13(1年以上前)

動画優先表示
に切り替える
https://eww.pavc.panasonic.co.jp/dscoi/DC-GH6jp/html/DC-GH6_DVQP2437_jpn/0115.html#00082
でもいけるはず。

書込番号:25538729

ナイスクチコミ!0


スレ主 AQZSXWさん
クチコミ投稿数:15件

2023/12/09 11:16(1年以上前)

>masa2009kh5さん
有難うございます。動画を撮るときはクリエイティブ動画モードに設定しております。

>しま89さん
P/A/S/M/動画の露出自動設定オフでした。でもこの設定っぽいですね。自分のGH6の調子が良くないのかもしれませんね。ファームウェアをアップデートしてみて再確認してみるくらいですかね。有難うございます。

書込番号:25538736

ナイスクチコミ!0


スレ主 AQZSXWさん
クチコミ投稿数:15件

2023/12/10 18:31(1年以上前)

別機種

ファームウェアを最新にしましたが解決しません。色々な媒体を調べてマニュアルを一通り読みましたが解決しません。画像を添付しました。赤く示した数値を固定させたいです。そもそもカメラの露出補正は絞り、シャッタースピード、ISOの3つの要素のはずです。この余計な機能を停止させたいです。

書込番号:25540721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15931件Goodアンサー獲得:1041件 よこchin 

2023/12/10 19:05(1年以上前)

>AQZSXWさん

その数値なら取扱説明書のP265
※マニュアル露出アシスト
なのでカメラ自体の露出計の標準値との差異を表示しているだけですけど。

書込番号:25540775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 AQZSXWさん
クチコミ投稿数:15件

2023/12/10 19:34(1年以上前)

>よこchinさん
そういう機能なんですね。勘違いして思い込んでいました。極端に明るい部分から極端に暗い部分にパンしたときにカクッと明るさが変わるのは別の原因ですね。普通の明るさの変化ではマニュアルで撮影されていることがわかり安心しました。本当に有難うございます。

書込番号:25540817

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2023/12/10 19:40(1年以上前)

>AQZSXWさん

その「-3」は、既レスの通りです。

なお、屋内のキーボードに関わる明るさとしては、一般家庭内やオフィスとして
Lv(Ev)5~8あたりでしょう。
被写体照度としては 80 ~ 640 lx(ルクス)
被写体輝度としては 4.5 ~ 36 cd/m2 (※反射率≒18%キリの良い値とするための私的補正値)

上記を見ても、「-3」は明るさ等を直接示す値で無いことを理解可能と思います。

※そもそも、上記のように明るさとして表示可能なのは「露出計」ぐらいです。
例外的には露出計兼用カメラで、デジカメでは下の「PENTAX Optio 750Z」ぐらいかな?と(^^;

https://www.itmedia.co.jp/dc/spv/1108/26/news026_2.html

https://news.mapcamera.com/maptimes/%E4%BE%BF%E5%88%A9%EF%BC%81%EF%BC%81%E9%9C%B2%E5%87%BA%E8%A8%88%E4%BB%98%E3%81%8D%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%AB%E3%83%A1%EF%BC%81/

https://s.kakaku.com/bbs/00502110700/

https://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/10/08/221.html


(余談)
結構欲しいカメラだったのですが、
>換算f=37.5mm〜187.5mm
 ↑
広角側が狭すぎで諦めました(^^;

現在の「スマホの標準」を換算f=25mmとすると、望遠:1.5倍 ~ 7.5倍という感じ。

書込番号:25540826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11705件Goodアンサー獲得:873件

2023/12/10 23:51(1年以上前)

>AQZSXWさん
よこchinさんも書かれていますが、露出補正が細かく勝手に自動で調整をするのをでなく、張っていただいた[MM]の値を固定ですか。
[MM]はISO感度を[AUTO]以外に設定したときのマニュアル露出アシストで現在の露出値と、カメラが測光した標準露出(±0)との差になります。取説ではマニュアル露出アシストは目安だそうです。・・・可変ND使っているので気にしてませんでしたすみません。
動画で明るさが暴れる場合、自分は可変ND(ND2-32が個人的にはオススメ)で明るさを一定に調整してます。あとオリンパスのF4PROシリーズも全域F値固定で使いやすいですよ。

書込番号:25541141

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

動画撮影中に静止画撮影できますか?

2023/09/07 21:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH6 ボディ

クチコミ投稿数:27件

はじめまして。こちらの機種では動画撮影中の静止画撮影はできますか?GH5からの買い替えを検討してて、GH5M2も候補に挙がったんですが、動画撮影中の静止画撮影ができないみたいなので。
あまり使っている人はいないかもしれませんが、自分は重宝している機能ですので。

書込番号:25413281

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件

2023/09/07 21:26(1年以上前)

動画撮影中の静止画撮影はできません。
ですが、動画は最大で5.8Kで撮影できます。
動画からの静止画書き出しはいかがですか?

書込番号:25413318

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11705件Goodアンサー獲得:873件

2023/09/08 01:17(1年以上前)

>taka-taka1977さん
動画撮影中の静止画撮影はできません。

書込番号:25413541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2023/09/08 13:37(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。確かに動画から静止画を切り出せばそれで済む話なんですが、後からだとめんどくさいんですよね。
動画撮影中にシャッター音入ったり一瞬ストップするのは全然気にならないので重宝してました。
でも一般的には需要の無い機能みたいですね。他のメーカーも作ってないんですかね?

書込番号:25414009

ナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2132件Goodアンサー獲得:212件

2023/09/08 15:08(1年以上前)

>taka-taka1977さん

G99Dにされたら良いのではないでしょうか。
動画撮影中に静止画撮影もできますし
USB給電も動画記録時間無制限もあります。

書込番号:25414108

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH6 ボディ

クチコミ投稿数:83件

過去GHシリーズを使ってまして
新たに6を買いました。

以前のシリーズでは動画録画が半押しでスタートしなくて
この製品は半押しスタートしてしまって困惑してます。
もしかして初期不良か不安になったので
この製品をお持ちの方にお聞きしたいです。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:25392391

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7588件Goodアンサー獲得:1119件

2023/08/22 06:10(1年以上前)

>ぽちたろうですさん
確か半押しでスタートする設定があったと思います。

書込番号:25392417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7588件Goodアンサー獲得:1119件

2023/08/22 06:37(1年以上前)

>シャッターボタン半押しで動画録画してしまいます
まず確認ですが、動画クリエイティブモードで動画録画されてますよね。
このモードでないとシャッターボタンで録画スタートできないので。

設定から「シャッター半押しレリーズ」がONになっていないか確認してください。
ONになっている場合はOFFに。これで半押しスタートしなくなります。

ただし、この設定は静止画と動画共通なので静止画でも
半押しでシャッターが切れているはずです。

書込番号:25392428

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/08/22 06:42(1年以上前)

>ぽちたろうですさん

こんにちは。

>この製品は半押しスタートしてしまって困惑してます。

半押しではなく「全押しで」、のようですが、
クリエイティブ動画モードでは録画開始が、

4.撮影を開始する
・シャッターボタン(A)、動画記録ボタン(B)、またはサブ動画記録ボタン(C)を押します。

5.撮影を終了する
・もう一度シャッターボタン、動画記録ボタン、またはサブ動画記録ボタンを押します。」

の3通りあるようです。

・クリエイティブ動画モード
https://eww.pavc.panasonic.co.jp/dscoi/DC-GH6jp/html/DC-GH6_DVQP2437_jpn/0077.html

クリエイティブ動画モードでの
シャッターボタンによる撮影開始、停止機能は
カスタム設定で無効にできるようです。

・シャッター全押し動画記録 ON/OFF

クリエイティブ動画モード時、動画記録の開始/終了操作にシャッターボタンを使用します。
[OFF]にすると、シャッターボタンを使用した記録開始/終了操作を無効にできます。

・カメラのカスタマイズカスタムメニュー(GH6)
https://eww.pavc.panasonic.co.jp/dscoi/DC-GH6jp/html/DC-GH6_DVQP2437_jpn/0115.html#00035

書込番号:25392430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7588件Goodアンサー獲得:1119件

2023/08/22 07:02(1年以上前)

>ぽちたろうですさん
あれ、シャッターボタンで録画スタートしたくないと言うことでしょうか?
でしたら、「シャッター半押しレリーズ」は関係ないです。

書込番号:25392440

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11705件Goodアンサー獲得:873件

2023/08/22 08:49(1年以上前)

>ぽちたろうですさん
この製品は半押しスタート・・・
スチールでの撮影も半押しでシャッター切れるですか?
カスタムメニュー(フォーカス/レリーズ)のシャッター半押しレリーズがONだとシャッターボタン半押しで、すぐにシャッターを切ることになりますが

書込番号:25392501

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件

2023/08/22 10:32(1年以上前)

皆様 教えていただきありがとうございます。
シャッター半押しレリーズの事を忘れてました
これで全押しで動画撮影できます。
ありがとうございました。

書込番号:25392590

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

このような症状はありませんか?

2022/11/19 17:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH6 ボディ

スレ主 okajimodeさん
クチコミ投稿数:3件

発売と同時に購入し、大変気に入っています。

これまで使用してくる中で気づいた動作不良について
お教えいただきたく、同じような体験をされた方
おられないでしょうか

1)商品に添付されている充電器で給電しながら録画すると
  途中でバッテリーがなくなり、録画がストップしてしまう

2)スナップをしている際、電源が入ったまま
  縦に持って歩いている際に、勝手にシャッターが切れ
  多量の撮影していない写真が保存されます。
  (グリップを持って、腕を伸ばしてカメラが縦になっている時)

GH6の仕様なのか、この個体の問題なのか、これからの対応について
悩んでいます。
まずは、同じような体験をされた方がおられるのか知りたくて
質問をさせて頂いた次第です。

お手数ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:25016419

ナイスクチコミ!5


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10741件Goodアンサー獲得:1288件

2022/11/19 18:03(1年以上前)

>okajimodeさん

GH6は使ってませんが、付属の充電器、ケーブルはPD対応しておらず急速充電未対応で電力供給が間に合ってないとかではないですかね。

Aの状況は何とも言えませんが、タッチシャッター機能があるカメラとかでは触れたりしたらシャッターが切れる可能性はあるのかなとは思います。

書かれた状況でシャッターが切れるのは不具合には思えますが。

今のカメラは起動も早いですし、パワーオフからの復帰も早いのでこまめにオフにするとかオートパワーオフとか設定したらどうですかね。

書込番号:25016458 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 okajimodeさん
クチコミ投稿数:3件

2022/11/19 19:55(1年以上前)

>with Photoさん
ありがとうございます
タッチシャッター切って、歩いてみます
触っていたかもですよね。
なるほどです。

一つずつ潰していってみます^_^

書込番号:25016600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11705件Goodアンサー獲得:873件

2022/11/19 22:40(1年以上前)

>okajimodeさん
1の件はパナソニックの充填器はPDに対応してませんので充電だけで電源入れると給電しないと思います。
アンカーとかの65w以上のPD対応充電器とPDケーブル使用して下さい。35wだと給電だけでバッテリー無くなる場合があります。
2はGH6のシャッターはフェザータイプで無かったと思いますのて、液晶でタッチAFの設定がしてあるとシャッターが押されてしまう場合があります。

書込番号:25016868 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 okajimodeさん
クチコミ投稿数:3件

2022/11/21 17:00(1年以上前)

>しま89さん
ありがとうございます。65W以上なんですね。試してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25019225

ナイスクチコミ!1


nabe207さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:3件

2022/11/23 23:03(1年以上前)

>okajimodeさん

こんにちは。
1の問題について、すでに他の方が返答されていますので、もう少し詳しくお伝えしますね。

付属のACアダプターですが、USB-A出力であることからも分かるように5Vで、かつ1.8A(つまり9W)しかありません。
GH6のPDが、何V何Aを必要とするのか公式発表は見当たりませんが、LUMIXのサポートページを見ると
Ankerの18W(9V 2A)出力のモバイルバッテリーを接続した場合では、給電はできるがカメラ本体のバッテリーも同時に消費すると注意書きがなされています。
また、同じLUMIXのS1HをPD給電する場合は、9V 3Aが必要です。

もし、PD側の電源のみ(本体のバッテリーを消費しない)で、GH6を確実に長時間稼働させたいのでしたら、
S1Hと同じ9V 3A(27W)の出力を持つモバイルバッテリーやACアダプターを使用してください。
USB-CのPDに対応した製品には、裏側などに必ず出力のスペックの記載があります。そこに、「9V 3A」と書かれている物を選べば大丈夫です。

ちなみに、そのようなモバイルバッテリーをGH6に繋げて撮影した場合、まずはモバイルバッテリーから使われて、モバイルバッテリーが空になると自動で本体のバッテリーに切り替わります。どちらのバッテリーを使っているかは、ファインダーの表示を見るとわかります。
また、モバイルバッテリーを繋げた時に、本体のバッテリーがフルで無ければ、カメラへの給電と同時にバッテリーの充電もしてくれますよ。

このような方法で、僕は半日以上電源を切ることなく、動画撮影をよくやります。
今手元に無いため試せないのですが、付属のACアダプターですと、カメラの起動すら難しく、電源を切った状態でチャージができるレベルだと思います。
okajimodeさんの使われた時は、カメラは恐らく本体のバッテリーでのみ動いていた状態で、残念ながら外部からの電源は使っていなかったと思います。

2の問題については、僕は一度も経験がありませんので、他の方がおっしゃられたように、タッチの設定が怪しいかと思います。
もしそれでもまた発生するようでしたら、初期不良の可能性もあると思います。

GH6のUSB-Cに外付けSSDを繋いでしまうと、このPD機能が使えなくなってしまうため残念ですが、そんな時は僕はPDを優先します。とても便利な機能ですので、試してみて下さい。

書込番号:25022372 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ155

返信71

お気に入りに追加

標準

初心者 夜景撮影時の長時間ノイズについて

2022/07/22 19:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:17件
別機種
機種不明
機種不明

先日、東京駅で夜景を写真撮影したのですが、写真全体にカラーのつぶつぶのようなノイズが写真全体に写ってしまいました。

おそらく長時間ノイズ(長秒ノイズ?)と呼ばれるものだと思いますが、こんなにもノイズが写ってしまうものなのでしょうか。
同行した知人のカメラ(富士、ニコン。共にミラーレスAPS−C。)も全く同じ設定にしたのですが、ノイズはほぼ皆無でした。
※[長秒ノイズ除去]は私も知人もオフにしていました。

撮影時の設定は以下のとおりです。
■レンズ:購入時付属のキットレンズ(LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm / F2.8-4.0 ASPH. / POWER O.I.S. H-ES12060)
■三脚使用。
■マニュアルモード
■ISO:100
■シャッタースピード:15秒
■F値:10
■長秒ノイズ除去:オフ

[長秒ノイズ除去]をONにした状態ではまだ試していないのですが、この条件下で、このような長時間ノイズは普通のことなのでしょうか。
知人のフジやニコンのカメラではノイズが見られなかったので、ちょっとショックで質問させていただきました。
また、複数枚、被写体を変えて撮影しましたがほぼすべての写真に同様のノイズが写っていました。

全体写真と、拡大したキャプチャを添付させていただきます。分かりづらい画像でしたらすみません。

当方、カメラ初心者のため、質問内容に不備がありましたら申し訳有りません。
ご存じの方や、経験値がある方などのご意見を伺えたら光栄です。

よろしくお願いいたします。

書込番号:24845143

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:201件

2022/07/22 19:45(1年以上前)

>アイス食べ過ぎさん

15秒開放ですから三脚使用でしょうか?

ISO=100で、絞りF=10、これは辛いでしょうな。
せめて開放から1段絞る程度にするか、ISOを800とか1600以上に持ち上げて、F=5.6前後で狙うとか。

それでもノイズが目立つようならそれはその機種の性能と割り切って、PC側でフォトショなりを使いノイズキャンセリングするしか無いでしょう。

書込番号:24845201

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1867件Goodアンサー獲得:187件 500px 

2022/07/22 19:56(1年以上前)

>アイス食べ過ぎさん
なぜ絞ったのでしょうか?普通にF4程度にして感度もISO400程度を許容して
シャッタースピードを1秒以内に収めた方が綺麗だったと思いますます。
長時間露光は熱ノイズが乗りますから、避けられるのであれば避けたいです。

書込番号:24845215

ナイスクチコミ!5


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2022/07/22 19:59(1年以上前)

>アイス食べ過ぎさん

青とか赤の点は長秒ノイズでしょうね。
ご友人の写真も、SS15秒で全く出ないことは無いでしょう。こんなものだと思います。
それより全体的にかかっている白いのはなんなんだろう…?ホコリのようにも見えます。

マイクロフォーサーズでF10は絞りすぎな気がします。絞ってもF8までにしましょう。

書込番号:24845218

ナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11705件Goodアンサー獲得:873件

2022/07/22 20:03(1年以上前)

>アイス食べ過ぎさん
M4/3とAPS-Cだと設定が約1段分変わります、
他のカメラでも同じですがISO感度100とか低くすると拡張モードになって逆にノイズが乗りやすくなります。
撮影されている状態ですとISO200にして設定された方がノイズが乗りにくくなります。

書込番号:24845225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:8件

2022/07/22 20:04(1年以上前)

フィルムは暗いとこは
そのまま暗く写ります
デジタルは暗いとこを
明るく持ち上げて写す事ができます
それがダイナミックレンジ拡張回路で各社呼び名が違います

設定ISO100で撮ってても
ダイナミックレンジ拡張回路を3段分効かせてたら
明暗差の激しいシーンでは
最大ISO800相当で部分的に制御されます

もっと判りやすく言うと
月を撮る
背景は真っ暗だから
棄てても良い
ダイナミック拡張回路をOFFで撮るのが良いのですが
それを知らずに
ダイナミックレンジ拡張を効かせてたら
月の部分だけで露出を決める
ISO100で撮ってても
カメラは
明るいとこと
暗いとこの差が激し過ぎるから
背景の真っ暗まで考慮されてしまって
最大5段分、ISO3200相当で制御され
月はザラザラに写ります
設定ISO100でもザラザラです

夜景を撮るには
輝度差が激しいから
ダイナミックレンジ拡張の
度合いの設定を追い込む必要が有ります
さっき撮ったのを基準に
シフトすれば良いです
三脚が有れば、さっき撮ったのとAB比較の差が判りやすいです

長時間ノイズをONにすると
露光時間の2倍の時間を要します
例えば長時間ノイズをONにして5分間の露光を行ったら
その後、カメラ内で
もう一回ノイズだけを5分間かけて合成します、
ノイズとノイズを重ねて
ノイズを引き算すると
元のノイズまで低減される訳です
これの最初は30数年前の
ビデオデッキの技術だったと思います


書込番号:24845228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17件

2022/07/22 20:05(1年以上前)

機種不明

くらはっさんさん
ご返信ありがとうございます。
そうなのですね。。。質問に記載のとおり、知人のフジやニコンのカメラには同現象が見られなかったので、カメラの性能差ということになるのでしょうか。

一般的にはノイズが出る状況ということで理解しました。
あまりにノイズが酷いのでびっくりした次第です。
ソフトでのノイズ除去を検討してみます。
ありがとうございます。

書込番号:24845229

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2022/07/22 20:07(1年以上前)

アイス食べ過ぎさん こんにちは

自分の場合も ノイズが出たことありますが その時はピクセルマッピングすることで直ったことありました。

書込番号:24845235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2022/07/22 20:31(1年以上前)

みなさん。
短時間の間にたくさんの返信ありがとうございます。

>盛るもっとさん
同行した方に[建物をはっきり移したいならF値絞った方が良い。三脚使用時はISO 100が基本]と教えてもらい、絞ってしまいました。
ISOは少し上げて許容したほうが良いのですね。ありがとうございます。

>から竹さん
絞ってもF8との情報ありがとうございます。参考にさせていただき、再度トライしてみます!。

>しま89さん
ありがとうございます。ISOを上げてみます!。

>謎の写真家Aさん
ダイナミックレンジ拡張の度合いの設定を追い込むとの情報ありがとうございます。
初心者の私にはぱっと理解できていないのでカメラの設定を見直してみます。

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。ピクセルマッピング機能がGH6にあるか確認してみます!。

書込番号:24845265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38437件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2022/07/22 20:58(1年以上前)

絞りはF8までにしたらいかがでしょうか。
ISO感度上限は1600まで使えると思います。

長秒ノイズ除去はOnで使ったほうがベターだと思います。
除去に露光時間と同時間が取られますけど---そのデータで±演算してノイズ除去。

なお、謎の写真家Aの書いている内容には大きな誤りがあります。
>明暗差の激しいシーンでは最大ISO800相当で部分的に制御---
>設定ISO100で撮っててもダイナミックレンジ拡張回路を---最大ISO800相当で部分的に制御---
このようなことはありません。
ISO感度 (ハード機能) とDレンジ拡張 (ソフト機能) に関係はありません。Dレンジ拡張回路もありません。
困ったもので。

書込番号:24845297

ナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2022/07/22 21:04(1年以上前)

>[長秒ノイズ除去]をONにした状態ではまだ試していないのですが、この条件下で、このような長時間ノイズは普通のことなのでしょうか。

長時間露光のノイズは熱ノイズではありません。固定パターンノイズと言ってトランジスタの特性によるものです。よって、[長秒ノイズ除去]により、ダークを同じ時間撮影し、ノイズを差し引くことにより、ノイズ除去を行います。そのため撮影には2倍の時間がかかります。

書込番号:24845299

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17件

2022/07/22 21:26(1年以上前)

>うさらネットさん
ありがとうございます!。
F値は絞ってもF8くらいで再チャレンジしてみます。

ISOについては、同行した方に[夜景でも三脚使用時はISO 100が基本]と教えてもらったのですが、手持ち撮影時と同様にISOは上げて許容したほうが良いのですね。ありがとうございます。

書込番号:24845329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2022/07/22 21:28(1年以上前)

>holorinさん
長時間露光のノイズについてのご説明ありがとうございます!

書込番号:24845332

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11705件Goodアンサー獲得:873件

2022/07/22 21:52(1年以上前)

>アイス食べ過ぎさん
長秒ノイズ除去は判断が難しいのですが、今回のような三脚使用で風景なら使ってもいいと思います。
あとはハイレゾも使ってみてください、変わりますよ。
GH6ダイナミックレンジを上げるIDレンジコントロールがなくなってるのでISOはあまり下げ無い方がいいみたいです、どうもスチールでもダイナミックレンジコントロールが効いてるという噂があります。

書込番号:24845367

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/07/22 21:56(1年以上前)

>アイス食べ過ぎさん

>この条件下で、このような長時間ノイズは普通のことなのでしょうか。

これは、かなりノイズが酷くて、普通ではないように感じます。

書込番号:24845371

ナイスクチコミ!4


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/07/22 22:12(1年以上前)

>しま89さん

>他のカメラでも同じですがISO感度100とか低くすると拡張モードになって逆にノイズが乗りやすくなります。
>撮影されている状態ですとISO200にして設定された方がノイズが乗りにくくなります。

GH6 のISO 100は拡張ISO感度ではなく常用ISO感度ですので、そのようなことはないと思います。

DC-GH6 仕様
https://panasonic.jp/dc/products/g_series/gh6/spec.html
-------------------------------------------------------------------------------------------
ISO感度 静止画時: AUTO / 50※12/ 100〜25600

※12 拡張ISO感度。
-------------------------------------------------------------------------------------------

書込番号:24845392

ナイスクチコミ!3


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/07/22 22:26(1年以上前)

>アイス食べ過ぎさん

各カメラの基準感度(常用ISO感度の最低値)が一番ノイズが少ないです。GH6 はISO 100です。

書込番号:24845409

ナイスクチコミ!3


WIND2さん
クチコミ投稿数:5097件Goodアンサー獲得:77件

2022/07/22 23:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

これは数か所にホットピクセルがある例

15秒でもそのようなノイズは出ませんよ

F13且つ拡張感度のISO100で規格外かな?

俗に言う
熱ノイズ、ホットピクセルとは違う感じですね。
なんだか、ガラスに付着した細かい糸くずの様な感じ。
なにかしらの異常がセンサーに発生している可能性が否定できないですね。

>アイス食べ過ぎさん
>三脚使用時はISO 100が基本
これは正確ではありません。正確に言うと間違い、認識不足です。
「一般的な夜景撮影においては、三脚使用時は常用感度内の最低感度」
に設定するのが一般的です。
機種によって、最低常用感度が64だったり、100だったり200だったり違いがあります。
絞りもさほど気にする事ないと思いますよ。
今回のノイズはそれらの影響ではないと思います。

書込番号:24845456

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1542件Goodアンサー獲得:63件

2022/07/22 23:08(1年以上前)

絞りを変えたら、写真の内容が変わってしまいますよ。

ISOを上げるべきでしょう。最近のパナのセンサーは優秀で、ISO3200でも問題ありません。むかしは、1600でも厳しいな(写真がざらざらになる)と思ってましたが・・・

もしくは長秒ノイズリダクションを使うしかないですね。
シャッタースピードは10秒未満が良いようですね。
後、暑い季節の撮影はノイズが出やすいようです。

https://logcamera.com/noise-chobyo/

書込番号:24845459

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11705件Goodアンサー獲得:873件

2022/07/22 23:36(1年以上前)

>pmp2008さん
ISO100で使えるのはOM-1ぐらいですよ。

書込番号:24845479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19874件Goodアンサー獲得:1242件

2022/07/23 08:18(1年以上前)

>アイス食べ過ぎさん

>> 知人のフジやニコンのカメラではノイズが見られなかった

フジはAPS-Cか中判で、
ニコンはフルサイズ/APS-C/Nikon1かと思います。

絞っていい絞り値がセンサーの大きさに異なります。

MFT機ですと、F6.3かF8になります。

なので、絞りをF6.3にされてでも撮影されては如何でしょうか?

書込番号:24845734

ナイスクチコミ!3


この後に51件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH6 ボディ

GH5M2とGH6から、モバイルバッテリー使用での給電撮影が可能になり、よく使っています。
(AC電源から行う場合、ケーブル抜けしたら撮影中のデータが正常記録されないので、こちらの方が安心。)
しかしノンストップでの撮影や、4Kや高品質撮影設定次第では、給電しながらでもバッテリー減りが早まるようです。
また外付けマイクやHDMI出力も加われば、更に電力消費が早くなりそうです。
そして次のファームアップでSSD使える=SSDの消費電力が加わる上に、給電端子が使えない。

となるとAC電源か、互換のダミーバッテリーにDCついたやつ(モバイルバッテリーを使えるやつ)くらいでしょうか?
(個人的に、ジンバル使用や、AC電源が使えないシチュの撮影が多いのでモバイルバッテリー運用になる。)

電力消費が増える要因は、高品質撮影、外部マイク、HDMI出力、次のファームアップで使えるSSD、といったところでしょうか。
それぞれどの程度増えるのでしょうか?

最近のモバイルバッテリーは、USB-Aで3A、18W出力のものが増えて、給電速度も早いように見えますが、それでも減りが早いときがあります。(先程4.5A、22W出力というのをAmazonで見たのでとりあえず買ってみます。)
一応AC電源つきモバイルバッテリーもありますが、大きくて重たいので実用性は微妙なところがあります。

USB-C出力なら最近は高出力で65Wなどありますが、高出力でもUSB-Aと同じ5V/3Aと記載あり、給電撮影への効果にどう作用するのか…?
(電気系に詳しくないので、カメラにとってA、V、Wのどれが重要なのかよくわかりません。)
そしてDC出力つきのモバイルバッテリーもありますが、これ直接ダミーバッテリーの先の端子につけて大丈夫なんでしょうか?なんとなく電気の問題起きそうですが…。

そして仕様を見ると、GH6の消費電力は1.8Aとありますが、モバイルバッテリー出力より低いということは、減りが早い=付属バッテリーが充電される速度が遅いという問題なのでしょうか?
高出力のモバイルバッテリー探しても解決しない…?

そのあたり含めた、情報交換や運用ソリューションなどお聞きしたいです。
皆様どのようにされているのでしょうか?

書込番号:24935333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
longingさん
クチコミ投稿数:1401件Goodアンサー獲得:176件

2022/09/23 11:23(1年以上前)

信頼性を重視するなら純正DCカプラー、純正ACアダプター、AC出力対応のモバイルバッテリーの組み合わせが良いとは思います。

DCカプラーにモバイルバッテリーから出力する場合は8.4VでDC出力させる必要が有るので、それが可能なモバイルバッテリーを探すか、5VでDC出力するモバイルバッテリーに昇圧アダプターを利用するかの何れかだと思います。
何れの場合も、信頼性に不安が有りますので、購入した製品が適切な電圧で出力されているかのチェックをしておいた方が良さそうです。

書込番号:24935904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:15件 LUMIX DC-GH6 ボディのオーナーLUMIX DC-GH6 ボディの満足度3

2022/09/23 11:28(1年以上前)

確かにSSDつなぐと、USB-Cポート埋まってしまい、
そうすると、USB給電出来なくなります。

HUB経由でうまくSSDと給電と併用できるのかは、心配です。


今のところ、ZITAYのType-B SSDコンバータ使って、2TBのSSDに繋いでますから、
USB−CからSSD繋がなくてもいいかなと思ってます。

書込番号:24935917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2022/09/29 15:41(1年以上前)

ありがとうございます。

>longingさん

やはりそうですよね。
SSDは便利で時短になりますが、無理に使う必要が無いのも確かなので、今のところ安全安定優先ですね…。
復旧ツールは出てたと思いますが、コード引っこ抜けて動画ファイル破損は避けたいので。

>くちだけさん

CF→SSDは初めて知りました。
欲しいですが即決で買うには高すぎますが、数が売れる商品ではなさそうなので、高いのも妥当に思えますし、廉価品も中々出なさそうですが。
これはあると良さそうなので、いつかは…。

書込番号:24944405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件

2022/10/13 06:48(1年以上前)

USB-Cの形状というより
PDに対応しているものでないと
撮影中の充電が出来ないのではないかと思います。

DMW-BTC15付属ACアダプターの出力に
9V 3.0Aという数字があったので 27W以上のPD対応のモバイルバッテリーを使うのが一番良いのでは?という理解でいますがいかがでしょうか?

書込番号:24962683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2022/10/13 12:14(1年以上前)

USB PDの必要電力に関しては、測定された方がTwitterで公開しています。

USB PD 9V 2A給電で駆動電力としては足りていて、9V 3Aを供給できる電源であれば内蔵バッテリーの充電も可能です。

https://twitter.com/takatube_4649/status/1513506957281603584

書込番号:24962964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキット
パナソニック

LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキット

最安価格(税込):¥228,000発売日:2022年 3月25日 価格.comの安さの理由は?

LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <131

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング