LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキット
- 有効画素数2521万画素「Live MOSセンサー」と演算処理速度が従来比約2倍に高速化した「ヴィーナスエンジン」搭載のミラーレス一眼カメラ。
- 5.7K 60pの高解像動画記録や、4K 120p/フルHD 240pのハイフレームレート撮影などが可能。Apple ProRes 422 HQの内部記録に対応。
- 広角から望遠まで幅広い領域をカバーする標準ズームレンズ「LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm /F2.8-4.0 ASPH. / POWER O.I.S.」が付属する。
LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):¥228,000
(前週比:±0
)
発売日:2022年 3月25日
このページのスレッド一覧(全6スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 180 | 25 | 2023年6月25日 20:33 | |
| 20 | 14 | 2023年4月25日 15:47 | |
| 18 | 14 | 2022年7月24日 06:45 | |
| 11 | 9 | 2022年4月22日 22:38 | |
| 23 | 15 | 2022年3月26日 15:29 | |
| 44 | 13 | 2022年2月25日 22:31 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH6 ボディ
今更ながら購入しましたが予想以上にAF性能悪いなぁ
特に1カットで回してて急にピントが合わなくなると、それだけでボツになっちゃうから致命的だと感じた
設定変えたら改善はされるのだろうか。購入して早々に買い換えようか検討中(買い換えるならS5IIx)
17点
いくつかのGH6レビューを見ましたが、AFについてネガティブな意見が出る事はほとんど無いですね。ただ、それでも最新の像面位相差と同等かと聞かれるとそれは否定せざるを得ないので、AFを重視するならS5IIXに移行するのも手でしょう。
書込番号:25283703 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>ケン202さん
そう思うなら、速やかに、静かに買い換えればいいだけですな。この程度の書き込みなら、ネガキャン以外に何か意図ありますかな?(笑)
なんのAFを目的とするか記載ありませんし、
よく出て来る1分触ったクチの人と同類すね。
キャンペーンは楽しいですか。仕事ですか?
私はGH6は、発売日から、練習しながら昼夜いろんな環境で使ってますが、ほとんど不満ないすね。
サブでS5UXも買う予定ですが、GH6とは用途が違うと考えてます。
何事も評価するんだったら、それなりの研究が大事だと思いますね。
書込番号:25283706 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
中西氏によれば、像面位相差を含む別のAF方式はもちろん検討はしたものの、今回のコンセプトは、新センサーと新エンジンで実現する、マイクロフォーサーズの常識を超える圧倒的な解像感と階調表現で、2022年の段階では、いわゆる像面位相差よりもDFDが最適のAF方式と判断したとの事です。
書込番号:25283712 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ケン202さんの発言について
特に1カットで回してて急にピントが合わなくなると、それだけでボツになっちゃうから致命的だ
と、おっしゃるところ、
クリエーターとしでは敗北宣言ですよね。これ何分間のカットを生成してるんですか?
普通、周到に準備したとしてもAFのトラブル部分は編集で切るだけじゃないんですかね?
そうならないため、MFでしっかり作り込むとか、、、。
これ、どんな機材でも起こりうる話かと、、、
書込番号:25283717 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>ケン202さん
パナソニックのAFは撮影する対象により評価が変わります。またAFが悪いなりの撮影方法もあります。撮影対象は何になりますでしょうか。
書込番号:25283718
5点
前提として書いておきますがネガキャンではありません
購入前にこういった口コミが全く見当たらなかった為、後続の方に知って貰う事も目的です
画質に関しては120%満足していますが良いところだけを書き込むというのも公平では無い気がします
撮影対象は主に街のスナップムービーです
街をぶらぶらしている雰囲気を伝えたい為、出来ればノーカットにしたいと考えてます
何かおススメの設定はありますでしょうか?
勉強次第で気にならないレベルで撮影出来る様になるか、どうかだけでも知りたいです
勉強する熱意はあるのですが、さっさと買い換えた方が時間の節約になるのかどうか、ベテランの方のご意見をお聞きしたいです
書込番号:25283729
20点
>ポポーノキさん
>それでも最新の像面位相差と同等かと聞かれるとそれは否定せざるを得ないので、AFを重視するならS5IIXに移行するのも手でしょう。
それはポポにブーメラン
ポポが先にS5mk2に移行するべき
書込番号:25283867
14点
>ポポーノキさん
>マイクロフォーサーズの常識を超える圧倒的な解像感と階調表現で、
じゃあ、どうしてフルサイズのS5UXを人に薦めるのか?
アナタ本人は買うんですか?
書込番号:25283901
11点
>ケン202さん
私は、GF10、G8、GH6を現在使用していて、動画はダンスを撮影しています。
初期設定では、AFが安定しなかったことを覚えています。
そのため、一時期はAFをセンター1点の設定にしていましたが、ピントが中抜けしたり、広角で撮影する場合は、GF10やG8では、ダンサーが奥に移動しているなど、近くに人がいない場合は、どこにもピントが合わないということがありました。
そのため、今度は、AFセンター1点のエリアを大きく設定したのですが、望遠では、中抜けするので、最終的には、最終的には、設定を人物にして、それからは、ピントが外れるといったことは無くなりました。
フォーカスがずれているときから、合うまでの速さは、写真を撮るような瞬間的に合うのでは無く、スーっと合う感じです。
AF設定をクイックにしていても、比較的早くなりますが、緩やかです。
私は、レンズを含めた軽さ、交換レンズ含めた性能とコスト、夏場でも止まらない信頼性、出てくる絵の好みでGH6を使っていますが、フォーカスに最重点を置くなら、キャノンやソニーも選択肢に入れた方がいいかと思います。
書込番号:25284044
8点
>ケン202さん
パナソニックはコントラAFですので、被写体が割り込んで急速に動くとか、点光源に引っ張られるなど、一癖あるAFになります。そのため動画のメニューにAF連続動作の制限、AF速度、追従を制限するAFカスタム設定などがあります。
GH6からはフォーカスリミッターも追加されて後ろ抜けが防げるとか、まずは使ってみて、設定してみてですかね。
買ってそのままでは基本使え無いと言っておきます
書込番号:25284113 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ケン202さん
自分は動画は撮らないのですが、街ぶら動画なんかはその内パナ機でやってみたいなあと思ったりするので
スレ主さん含め他の方にもお聞きしたいのですが、街ぶら動画なんかは基本無限遠か過焦点距離での
絞ったパンフォーカス固定にするものだと思っていたのですが、どうなんでしょう?(まあ夜だと絞り開放なのかもしれないですけど。)
動く被写体が多数存在するなかで、撮影者の意図したところにAFが合うなんて他社でも可能とは思えないのですが。
それともスレ主さんが表現したい何か別の感じがあるんでしょうか?
書込番号:25284138
3点
>ケン202さん
ちょっと追記というか記事のご紹介。
既にチェック済かもしれませんがSUMIZOONさんの記事と作例はとても参考になります。
「GH5/GH5S/GH5MK2の動画撮影時のフルタイムマニュアルフォーカスを可能にする設定」
https://sumizoon.hatenablog.com/entry/2021/06/01/224927
※GH6発売前の記事なのでGH6の挙動については実機で実際に試してみてください。
「GH6正式発表と実使用レビュー」
https://sumizoon.hatenablog.com/entry/2022/02/23/111042
※記事中にフォーカスリミッターの説明とボタンのカスタム設定等の記述があります。
※それとGH6のフォーカスについての感想
以下引用
------------------------------------------------------
GH6はスチルでは爆速のAFですし、動画でも凄く安定した挙動を示すようになったとは言えまだ完璧とは言えません。ですが、ユーザーが設定すればピントの精度を大幅に向上させる事ができるというのがGH6です。尚、私はダイヤルの左にフォーカスリミッタON/OFF設定、右にフォーカスリミッタ距離設定を配置しています。
------------------------------------------------------
引用終り
書込番号:25284333
2点
私はGH4、GH5、GH6と全部発売日に新品で買って動画中心で使っていますが、AF性能はレンズによってかなり大きく異なる印象を持っています。
AF性能が悪いと思ったレンズは何ですか?
書込番号:25284567
6点
写真の場合は、パナソニックのコントラストAFでも精度が上がっているので通常使う分には問題ありませんが、
動画の場合は最新機種でもウォブリングが発生するため、結局ピントがあった段階でMFに切り替えて
ピント位置を固定するか、不具合が発生した段階でポイントを合わせて半押ししたり、あるいはタッチ操作するなどの補助が必要ですし、
また常時ピンずれがないか注視する必要があり大型の外部モニターは必須で使い勝手が悪い部分は改善出来ていません。
全画素で4k120pが撮れる点など長所はありますが、利便性はある程度あきらめないと使いこなすのは難しいでしょうね。
パナソニック推しのyoutuberでも、S5Uを買ってからGH6はほとんど使わなくなった、とか
FX30と比較した場合、残念ながらGH6のほうが勧めにくいのが実情、と本音を語っています。
S5UXの場合4k60fpsが使いにくくなりますが、SSDを直接接続出来るなど
かゆいところに手が届く仕様で、Lマウントはシグマのレンズも充実してるので買い替えは悪くない選択肢だと思います。
書込番号:25284630
3点
パナチューバーことギュイーントクガワ氏も、S1HやGH6の使い勝手、画質に心底惚れ込みながらも、他人にはなかなか薦めにくかったと言っています。S5IIは、ようやく自信を持って他人に薦められるカメラだと。この場合の「他人」というのは、これから動画を始めたい初心者の方が中心ですね。すでに動画撮影の経験が豊富で、マニュアルフォーカスを含めた技量のお持ちの方は、GH6やS1Hでハイレベルな作品を撮って頂きたいなと思います。
書込番号:25284696 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
うわっ、すげーのびてる。皆さん、ネタに飢えていたんですねぇ。(笑)
GH6のAFが期待外れだったのは、私を含めて多くの人が語っていたと思うけどなぁ。
そもそも、ビデオはビデオカメラで撮れとあれ程。。。。(笑)
パナのm4/3機はGH6で8機種目ですが、私は気に入っています。S5はすぐ手放したし、S5IIを買う予定はありません。(AFが厳しい場面ではMFで撮れば良いし)
GH6の不満は、相変わらずRAW現像できるソフトが少ないことと(Affinityとdarktableが駄目なのが痛い)、AmazonPhotosでRAWがプレビューされないくらいですかね。
書込番号:25285237
4点
〉ビデオはビデオカメラで撮れとあれ程。。。。(笑)
ビデオカメラにシネマカムが含まれていればそのとおりですが、
これまで対象となっていたようなハンディカムやテレビカメラのような撮影機材を指しているのでしたら、認識を改める必要があるでしょう。
ハリウッドの映画でVeniceやFXシリーズが主体で使われたという情報もありますし、
テレビドキュメンタリーの撮影現場でFX6とFX3数機使われたりと
主流はミラーレスが基盤の機材です。
動画はMFでという考え方も、現状の主流から大きくずれた考え方でしょう。
書込番号:25285406 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
あああ、すみませんすみません、余計なこと言いました。
ほんの余談なジョークのつもりでした。
昨今、やりたいことと機材のミスマッチな場面に出くわすことも多々あっての雑談でした。
「気持ちはわからんでもないがスマホで撮ったほうが結果良くね?」てきな。(笑)
すべての人に強制したくてのつぶやきではないです。
書込番号:25285579
2点
>ハリウッドの映画でVeniceやFXシリーズが主体で使われた
そんなのARRIとかREDが使えない超低予算の映画にソニーが提供しただけじゃないんですか。
タイトル出してくれたらIMDBで調べますけど。
書込番号:25285991
4点
AFへの要求は人それぞれですから。わたしはスチルメインですがこの機種では動画とスチル半々です。
スチルは人物中心であればスチルでも動画でも問題なく使えています。家族のスナップムービーも薄暗い水族館でも問題なくAFが追従しています。
暗さによって人物を認識するのに2~3秒かかる時はありますが認識してしまえばほぼ外すことはありません。暗所でのAFの初動が気になるようであれば他機種を選んだ方が良いですね。
子どもが陸上、ラグビーをしていますがEM-1Uより動画はもちろん、スチルでもAFの信頼性は高いです。
わたしとしては動画に関しては4K60pでの撮影でこれだけAFの信頼度が高ければ十分です。
SONYのαの7シリーズでも機種によっては4K60pだとAFが遅くなる機種もありますからね。いずれにしても致命的になるようなAF性能ではありませんよ。私にとっては。
書込番号:25297219
2点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH6 ボディ
初めて書き込みさせていただきます。
動画を撮影した際、夜空などに帯状のカラーノイズのようなものが
映っているのですが同じ症状が出る方はいらっしゃいますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
4点
動画の1コマを切り出して、画像アップされることをお勧めします(^^)
書込番号:24697715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アドバイスありがとうございます。
画像を貼らせていただきました。
映像は仕事で使用する可能鵜性のある素材のため拡大させていただきました。
拡大しなくても帯状のカラーノイズは確認できます。
見づらくて申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24697761
2点
>ヤンマ77さん
写真見るまでは、バンディングかあるいは、と思っていましたが普通に低照度時のノイズかと思ったり
私は夜空撮ることが無いですが、夜空撮っても対象(人物とか)ばっかみてグレーディングでも無視しそうです←
撮影環境や、ISO、シャッタースピード、F値、記録画質、等の設定値や可能なら動画そのものの情報あればこのスレ見てらっしゃる方からアドバイス頂けるかと
。。。動画データをパナさんのサービスへ送ってみるのもありですね。判断してくれるか分かりませんが。
書込番号:24698004
2点
これだけだと判断し辛いですね。
室内ならフリッカー、
帯状なのでレンズ由来の可能性もあるかもしれません。
私はα7SBを使用していますが、この機種でもiso感度をあげればある程度のノイズは発生するので個人的には気にし過ぎかなと思いますが。
ただし帯状で気になったりみたいな状況は記憶にありません。
GH5で撮っていた頃はノイズがとても酷くて、こんなもんだろうという妥協の元撮影していました。
なるべくこのようなノイズが出ない状態で撮影し、発生するようであればあとは編集ソフトでのノイズリダクションで処理して終わりで良いと思います。
GH6はダイナミックレンジブーストで撮るのがベストだと思うのであとはノイズ処理の塩梅で仕上げて良いと思います。
私はノイズ処理しても違和感が出るだけなので基本使用は避けています。
書込番号:24698089
2点
>ヤンマ77さん
どうも(^^)
ISO感度を含めて同じ撮影条件で、暗い部屋でレンズキャップを閉めて撮影してみてください。
なお、添付画像は、
・元の画像のヒストグラム
・極端なレベル補正中のスクショ
・極端なレベル補正後の画像(ノイズ状態の確認用)
・極端なレベル補正後の画像のヒストグラム
書込番号:24698136 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>halmetalさん
ありがとうございます。
この時の設定は
MOV 4K23.98p 422 10bit ダイナミックブーストオン ISO2000 SS1/50
で撮影したものです。
今度サポートの方に連絡してみます。
ありがとうございました。
書込番号:24698991
2点
>hunayanさん
ありがとうございます。
私もα7sBも使っているのですが、このような症状は出たことがなかったので気になってしまいました。
映像自体はカラコレで黒にもっていって目立たなくさせて問題はなかったのですが、
ツイッターで建物などにも出てしまっている投稿をみたので、バグなのか個体差なのか
気になってしまい。投稿させていただきました。
私も基本的にはノイズ処理はせずにそのまま使いたいので気になってしまいました。
ありがとうございました。
書込番号:24699005
1点
>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
レンズキャップをしめて色々試してみます!
ツイッターで検索すると、同じ症状が出ている方もいるようなのでバグなのか?個体差なのか?初期不良なのか?
気になるところです。
昼間は良いですが、夜は撮影では今のところ使えないかなぁと感じています。
アップデートなどで修正できると良いのですが…
色々教えていただきありがとうございました。
書込番号:24699024
0点
>ヤンマ77さん
・・・不良とかアップデートうんぬんの問題ではなく、「仕様の範囲で異常無し」で戻されるだけかもしれません。
>MOV 4K23.98p 422 10bit ダイナミックブーストオン ISO2000 SS1/50
↑
これでは、4/3型で高感度過ぎるとは思えませんが、
同画素数のフルサイズであれば、ISO8000ぐらいになりますから、微妙な感じですが(^^;
メーカー送りにするにしても、暗い部屋でレンズキャップを閉めての撮影ぐらいはやっておきましょう。
夜景の一部分では、喩えるならば・・・体調が悪くて病院に言ったときに、
「どこが悪いんですか?」
「体調が悪いんです」
「具体的にどんな感じですか?」
「どこかわからないけど、体調が悪いんです」
「・・・(^^;」
↑
こんな感じと同様ると嫌では?と思います(^^;
書込番号:24700057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ありがとう、世界さん
ありがとうございいます!
私も仕様で終わりそうな感じがしています(汗
色々症状を提出できるようにします。
色々アドバイスありがとうございました!
書込番号:24700413
0点
>ヤンマ77さん
どうも(^^)
仕様とするには、下記のスレの画像と比べて微妙ですので、なんとも(^^;
・GH6 ISO3200 夜間撮影 動画 切り出し作例
https://s.kakaku.com/bbs/K0001423256/SortID=24699960/
最低限、レンズキャップを閉めての撮影はしておくべきかと。
書込番号:24700456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も仕様の範囲だと思います。
暗部に強いと言っても「m4/3としては」ってことで、フルサイズには負けるんじゃないかなぁ。
ましてや、α7sIIIとなると、太刀打ちできないレベルだと思います。(使ったことがないので確信はないけど)
パナのS5と比べると、まぁ同等かな、とは思いますが。(S5は売却したので厳密なテストはしていないけど)
書込番号:24700729
2点
私も無条件で時々帯状のカラーノイズが発生します。設定ミスでしょうか?それとも、不良ですか?
メーカーの方が見ていらしたらご確認お願いします!!!
書込番号:25235156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ヤンマ77さん
GH6ユーザーです。
>MOV 4K23.98p 422 10bit ダイナミックブーストオン ISO2000 SS1/50
でレンズキャップを閉めて撮影し、FCPでフレームを切り出したものをアップします。
私的には、これがGH6の実力では、と感じます。
私もソニーも所有していますが、MFTは明所、望遠、120pなどの高速撮影、ソニーは暗所、広角で24p中心と使い分けています。
書込番号:25235757
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH6 ボディ
4K/6Kフォトは非対応になるとのことで、困惑しています。
現在GH5使っていますが、4Kフォトの稼働率が7割ほど、あとは静止画です。
4Kフォトは静止画切り出しが主で"時空間ノイズリダクション"や"ローリングシャッター歪補正"を活用しています。
S1Hでも4K/6Kフォトは搭載していたのに、GH6で非対応なのは??です。
”これは動画機なんだぞ”の意思表示なのかもしれませんが、S1Hは同じ立ち位置ではないんですね。
手持ちハイレゾショットも搭載してて静止画にも少し力を入れている感を出しており、中途半端に思います。
技術的にできない訳では無いとは思いますが、何なのでしょうか。
ファームのアップデートに期待します。6K(5.7K)フォト搭載に期待します。
8点
超高速連写できるようになったからですかね?
私も6Kフォトを愛用していますので、少し残念です。
書込番号:24616181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>niko_ballさん
>4K/6Kフォトは非対応になるとのことで、困惑しています。
>ファームのアップデートに期待します。6K(5.7K)フォト搭載に期待します。
私もなぜ4K/6Kフォトを切り離したか疑問です。
ファームで6K(5.7K)フォト60P対応してくれたら買いですね。
G9の後継機を待つか そろそろフルサイズ(SONYですね)に移行するか迷いどころです。
書込番号:24616251
1点
発表では「5.7Kの動画出力から切り出せば同じことになる」と言ってました。6/4Kフォトは8ビットJpeg出力ですが、動画出力は10ビットなので画質は良いと。
ポストリファインも意味があまりなくなったということじゃないでしょうか。センサー読み出しが速まって動体歪みも軽減されたでしょうし、DRブーストをかければノイズも気にならないと。
書込番号:24616265
1点
>ほっかいくんさん
>パナライカファンさん
AFはGH5よりも改善はしてそうなので、特典があるうちに購入しようと思います。
4K/6Kフォトは音声も保存されてるので、写真を切り取りながらもYoutubeに上げたら、Blurayに焼いたりもするので重宝していたのでPanasonicさんにはなんとかしてほしいです。価値が高い機能だと思います。
私の使い方では高速連写では代替にならないですね。
書込番号:24616271 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>羽右衛門さん
情報大変ありがとうございます!
そうゆう理由で 4K/6Kフォトがなくなったとあれば 購入したいですね。
少し調べたいと思います。
書込番号:24616280
1点
>niko_ballさん
AHCHD機能も付けてませんから、業界向けと用途を分けて一般向けにG9mk2出すよの意味では
ここまで動画に特化したらスチール機能はおまけになってしまいます。
書込番号:24616287
2点
昨年のことを振り返りましたが、そもそものGH6のコンセプトが添付のようにプロジェッショナル・ビデオグラファーと言っているので、フォトグラファーは重視してないんでしょうね。そういう人はGH5IIを使って下さいってことでしょうか。GH5IIがG9IIも兼ねている可能性は無い訳でもなさそうです。別にG9proIIがあるのかはっきりしてほしいですね。
ただ、S1Hには4Kフォトはあったのになぜかな?はまだ疑問が残ります。方針転換でしょうか。
書込番号:24616610
0点
私も 4K/6Kフォト非対応に 困惑しています 当然搭載される機能だったと思ってました それとも メーカーは必要ないと判断れたのか それとも発売日まで 開発に間に合わなかったので後でファームウェア更新で対応されるのか 知りたいです
書込番号:24618053
0点
>羽右衛門さん
> 発表では「5.7Kの動画出力から切り出せば同じことになる」と言ってました。
GH6の5.7Kは17:9で5728 x 3024 のようですが、G9/GH5M2の6K PHOTOは3:2だと確か5184 x 3456だったと思うので、GH6の5.7Kを3:2で切り出すとちょっと画素が減ってしまいますね。
そう考えると、やはり3:2の6K PHOTO(できれば60p)は搭載しておいてほしかったですね。
書込番号:24618340
0点
> GH6の5.7Kは17:9で5728 x 3024 のようですが、G9/GH5M2の6K PHOTOは3:2だと確か5184 x 3456だったと思うので、GH6の5.7Kを3:2で切り出すとちょっと画素が減ってしまいますね。
などと書いてしまったのですが、4:3 5.8Kならば5760 x 4320 なので4:3そのままで1コマ切り出すのはもちろん、上下を少し切って3:2でもG9/GH5M2の6K PHOTOより,も画素が多くなりますね。
5.7Kは60pまで使えるところ5.7Kは30pまでとなりますが、G9/GH5M2の6K PHOTOも30pだったのでコマ速の点でも問題なさそうです。
書込番号:24622840
1点
>YoungWayさん
私は3:2にこだわってないので17:9でも有れば良いかなと思っています。可能であれば16:9や3:2もお願いしたいですけど、データ量増えるので難易度は上がっていきそうですね。
あと、GH5は6Kもモードダイヤルあり、GH6には無かった為、ファームでと言っても結局できないのかなぁと思ったものの、
S1Hはモードダイヤルに6Kが無くても6Kフォトを実現できているので同じようにGH6もできるのでは?と期待しています
書込番号:24623802
0点
こんばんは。
また一点訂正がございました。。。
[誤] 5.7Kは60pまで使えるところ5.7Kは30pまでとなりますが、G9/GH5M2の6K PHOTOも30pだったのでコマ速の点でも問題なさそうです。
[正] 5.7Kは60pまで使えるところ5.8Kは30pまでとなりますが、G9/GH5M2の6K PHOTOも30pだったのでコマ速の点でも問題なさそうです。
>niko_ballさん
6K/4K PHOTOはG9ですとドライブモードのダイヤルにあって静止画の連写の一部として位置づけられていたのですが、動画メニューの一部に移してしまえばダイヤルになくても実装できそうですけどね。
あとはファームウェアの容量との兼ね合いでしょうか。
G9はAF-Sなら20Mで60コマ/秒、AF-Cでも20コマ/秒撮れていたので、18Mで30コマ/秒の6K PHOTOは何に使うんだという話もありましたが、RAWを撮れない代わりに連続撮影時間が長いという利点があったので静止画フラッグシップとして複雑になるのは承知の上で残していたみたいですが、今回GH6は動画メイン機ということで整理してしまったのですかね。
5.8K動画から後で切り出せば同じ結果になるとはいえカメラ本体でできたほうがうれしいのは確かですので、だめ元でPanasonicに意見したほうが良さそうです。
GH6ではつかなくても(もし出れば)G9M2などで復活するかもしれません。
書込番号:24624978
0点
私が6Kフォトで最も魅力的な機能は、事前記録が可能なPRE機能です。
鳥や昆虫の予期せぬ動きや飛翔を、その瞬間の後からレリーズしても写しとめることが可能で、スポーツでも、ステージや自然でも広く活用できます。
6Kフォトは画素数も20Mと大きく、A3でも美しいプリントができますし、これほど優れた機能が非搭載になったというのは、誠に残念です。
GH6に搭載されなければ、G9後継機に・・・と強く望みますが、はたして現在のLUMIXのマーケティング占有率からして、その後継機が出るのかどうか、心もとない気がします。
G9後継機の発売が無理なら、やはりこのG6にファームアップで6Kフォトの付加を強く願いたいものです。
書込番号:24847032
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH6 ボディ
もう届いていていろいろな方のレビューを羨ましく眺めております
自分も予約はしてあるんですが、予約が開始されてから一週間たっての予約だったので、初回の納品にかからなかったらしく、まだ届いていません
キャッシュバックもあったので購入を決めたのですが、最近ふとキャッシュバックキャンペーンをみると、内容が変わってる!と思い書き込みをしました
手元に始まったばかりのキャッシュバックキャンペーンのチラシがあるんですが、そこには現金プラスCFエキスプレスカードのプレゼントものっています
でもホームページでキャッシュバックキャンペーンを確認するとその事が書かれていません
無くなっちゃったんですかね
それも含めて購入を決めたのに…
半導体不足と予想以上の人気で納品が遅れるからキャンペーンを伸ばすみたいな発表があったと思うんですが、その時カードは削られたんですかね
ちょっとなーと思うんですがいかがですか?
3点
発売前の予約と、発売後での入荷未定の予約では
発売後のCFエキスプレスカードのプレゼントはなくなってます
特典の違いは早いほうがいいのは当然では
書込番号:24703828
2点
いまでも 残ってますよ そのときの内容。
https://panasonic.jp/dc/products/g_series/gh6/reserve_cashback.html
3月24日まで と あります。
書込番号:24703922
1点
発売前に事前予約をされているのであれば、特典の対象になると思います。
キャッシュバックのみは発売後を対象にしたキャンペーンです。
書込番号:24703927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
それと 申し込みが 別々 らしいよ。
これまでのスレにありませんでしたか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001423256/SortRule=1/ResView=all/Page=3/#24673049
書込番号:24703938
1点
>Tomo蔵。さん
ご指摘ありがとうございます
発売前に予約をしていました
直ぐに予約しなかったのも悪いんですが、自分にとっては高額で考えていたんです
書込番号:24703994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さすらいの『M』さん
ありがとうごさいます
発売前に予約してるからなんか納得いかないなあと思ったもので
こちらでお話を聞けて良かったです
ありがとうございます
書込番号:24703996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
同じように私ものんびり待っています^^
3月6日に発注しましたが、初回ロット当たらず待ちです。
応募用カタログは現在2種類あるので、頼むときにはちょっとした注意が必要ですね(^^)
発売前予約の場合ショップでの予約証明が必要になると思います。
キャンペーン〆切が5/29と余裕が無さそうな感じもありましたので、
わたしは、あらかじめ販売店に商品と同時に着くよう確認しておきました(^^)
でわでわ〜♪
書込番号:24704343
2点
>esuqu1さん
アドバイス、ありがとうございます
販売店にお願いをしてみます
書き込んでよかった
書込番号:24704690
0点
今回は対応早いねー(実は少ななった?)
カードは受け取り済みだし(間違って申請したけど連絡したら問題なかった)、キャッシュバックは本日届きました。
書込番号:24713014
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキット
3月1日に予約しましたが初回出荷に納期未定の連絡がきました。
「現在メーカーと調整を行っておりますが、現段階ではメーカーでも生産予定の目途が立っておらず納期未定となります。」
PayPay祭りの際に便乗してしまったのが運の尽きでした。
マップカメラ組は手に入るようで羨ましいです。
いろいろ使い方など調べて桜とモデルで撮る準備をしていましたが桜で作品が撮れるのは来年のようです。
非常に残念です。
5点
×初回出荷に納期未定の連絡がきました。
○初回出荷に割り当てられず納期未定の連絡がきました。
書込番号:24664432
3点
5週間以上伸びた感じでしょうか。
https://panasonic.jp/dc/products/g_series/gh6/reserve_cashback.html
書込番号:24664486
2点
ジョーシンで納期2-3ヶ月とでていましたので、そちらの方なら、延長された締切でも間に合わない可能性ありますよね^^;
書込番号:24664606 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
発売日にゲットできないのかと思うとなんだか楽しみじゃなくなってきました。
すごい落ち込み。
書込番号:24665186 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ヨドバシ組は予約開始と同時でも発送されないらしいです。
マップカメラ、ビッグカメラは遅い予約でも発送されているようです。
書込番号:24666307
0点
>瀬谷空悠太郎さん
こんにちわ
わたしはカメラのキタムラで3月20日に予約しましたが、先ほど商品が準備できましたと連絡が来ました。
ちなみにボディのみの予約です。
書込番号:24666413
1点
>eco-modeさん
おめでとうございます!
楽しんでください!
乗り遅れた気分なのでキャンセルしました。
ありがとうございました!
書込番号:24666656 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>PayPay祭りの際に便乗してしまったのが運の尽きでした。
ですよね〜残念です。
私もPayPay祭りのポイント、キャッシュバック、オマケでGH6を予約しましたので明日届きません^^;
でも正直、そこまでGH6購入は焦っていなかったのと、ボディ単体の発表価格が高いなって感じていました。
価格が落ち着くだいぶ先でもいいかなって感覚で一度は予約やめたぐらいです。
幸いか、悪魔の囁きか、全編4Kスロー動画のレビューと実質18万を切る出費の計算に魅かれ、ポチっ!と予約しました。
とりあえずは予約キャンペーン締切には間に合ってるし、
パナソニックという会社は高くても消費者に対しサービスは良いのでキャッシュバック延長も安心して待ってられます(^^)
おそらく、実質17万代で買えるのは、一年後以降になるような気がしたので
安価で買えるチャンスは頂こうという購入きっかけでした。
桜の季節に間に合わないのは少し残念なのですが、
それでも今は購入したばかりのG9の他、いろいろ揃えたレンズ、武器も増えましたのでのんびりGH6が届くのを待とうと思ってます。
書込番号:24667243
1点
>esuqu1さん
この週末で届かないと5月下旬らしいのです。
たぶんキャッシュバックが5月下旬まで伸びたのは予約分が5月下旬までで納品できそうだということだと推測しています。
とはいえ、早くくるといいですね。
書込番号:24667423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>瀬谷空悠太郎さん
今日からまたキャッシュバックキャンペーンのようです。
買いたいときに買えばよいとおもいます。
書込番号:24667498
0点
マップカメラに3月中旬に予約したけど入荷連絡なかったです。
予約遅すぎました。気長に待つしかない状態です。
書込番号:24667552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>esuqu1さん
自分もその実質17万円台に驚き、頭で考えるよりも先にポチって、5月下旬までにキャンセルするか熟考すれば良いと思っていたのですが、考える間もなく昨夜発送通知が来て本日届きました。
キャンペーン購入期間が今見たら新たに設定されているので焦って買わなくても良かったですが、CFexpressカードはつかないのですね。
書込番号:24668005
0点
【瀬谷空悠太郎さん
>予約分が5月下旬までで納品できそうだということだと推測
そーいう意味なんですかね(^^)
高額の人気製品は納期遅れが当たり前になりつつありますので、GH6も予想以上に販売健闘しているのでしょうね。
でも、ニコンZ9のように4ヶ月待ちより早そうなので良かったです(笑)
【kosuke_chiさん
>考える間もなく昨夜発送通知が来て本日届きました
よかったですねー!(^^)
そうなるのを私も期待していましたが、残念なメールが先にきちゃいました(笑)
>キャンペーン購入期間が今見たら新たに設定されているので焦って買わなくても
CFexpressカードが付く付かないだけでも大きな差です(笑)
CFexpress持って無い私からしたら、数日の差であれば、やはり予約注文が絶対お得なんですっ♪
余談なんですが、先週から今週にかけて、子供らの卒業、卒園式が続き
卒業式は撮影距離があるので以前から使っているニコン機材で写真と動画を撮り(24-70と200使用)
今週は撮影距離が短い卒園式はG9で動画撮影(10-25)し、写真はニコン機(24-70)使いました。
結果、動画満足度は断然、パナソニックの良さに感動し、今後はもうニコン機で動画は撮る事は無いですね^^
来月続く入学式にGH6使えないのは残念ですが、G9に頑張って貰おうと思います。
そういう意味からも、これからはGH6の出番、いろいろな場面で大いに期待しちゃいますよね♪
書込番号:24668578
0点
ヨドバシ某地方店舗でGH6触ってたら
パナ系の販売員さんが話しかけて来て
「予約分が5月20日に入るらしいですよ」
「店の在庫分に回せるかは分かりません」
と言われてました。
ご報告まで。
書込番号:24669407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH6 ボディ
今、マイクロフォーサーズのOM-1とGH6の新商品が出て興味深々で見ているのですが
GH6は、ボディ重量739g
ライカの12-60mmのレンズ320g
合わせると1059g
OM1ボディ511g
12-100 F4.0 M.zuiko 561g(ボディより重い)
合わせると1072g
1キロ超えのカメラ持ち歩くのきつくないですか?
動画の手持ち撮影は、さすがに無理な気がする。
以前G9持ってて、重さ800くらいでもきつかった。
性能高くなるのはいいけど、もっと軽くして欲しい。
この2つのカメラはとてもいいので買いたいけど、まず、重さが無理過ぎるw
11点
両方とも、強力な手ブレ補正を備えています。
本物並みとは言えませんが、ジンバルに近い撮影ができます。
書込番号:24617133 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
OM1は軽いレンズと組み合わせたら、十分許容範囲だと思いますが。
書込番号:24617190
5点
アイソメトリックトレーニングをお勧めします。
書込番号:24617221 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
新型積層積んで全機能が飛躍したom1と、既存技術をブラッシュアップさせつつ動画機能に極振りしたgh6、ミニZ9とミニR5cぐらい違うイメージを持っています。
普通に静止画も撮る一般ユーザーならom1,動画職人ならgh6、と思っていたのですが、実はそうじゃない?
書込番号:24617233 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>JACKDANIKORORIさん
実際持ち運ぶ重量は電池込みで
GH6 823g
OM-1 599g
になります。
GH6だと軽量レンズ12-60mmf3.5-5.6(210g)を付けても1キロ越えですよ。
OM-1だと手振れ補正が強力でパナのレンズを使ってもGH6+パナレンズ同等以上の手振れ補正が効くから、OM-1にパナライカの12-60mmのレンズ320gを付けても1キロ以下で動画手持ちでいけますよ。
https://camerasize.com/compact/#888.625,887.625,888.569,ha,t
以前所有していたG9(658g)とパナライカの12-60mmのレンズ(320g)だと約1キロで手持ち動画には少し重いと感じていたので、GH6は重すぎデカすぎで一般ユーザーの手持ち動画には向いていないと思います。
GH6のセンサーや高感度性能や手振れ補正を積み込んだG99並みの重量のミドルクラスの機種が出てくるのを望んでいますが、OM-1の動画性能特に露出がE-M1IIIから改善されていたのなら動画AFに問題のないOM-1で動画というのも悪くないと思います。
書込番号:24617288
6点
重さで言ったらGH6よりOM-1のほうが許容範囲だと思います。
ですが、私は静止画より動画撮影の方が圧倒的に多いので本当ならGH6が一番欲しいのですが
以前、G9買って、重たいから無理だったので売ってしまった過去があります。
現在は、軽いRX100M7で落ち着いているんですが
このカメラは軽いけど、手振れ補正が貧弱だし、暗い所は弱いしで弱点も結構あるからとりあえず軽さだけで満足しているだけです。
RX100M7にジンバル付ければ、手振れ補正はほぼ良くなるけど、その分、1眼カメラ並みの重さになるから
どうしても歩き撮りの動画撮影は、長く出来ません。
筋力の事言ってる人いるけど、手を固定して何分撮影出来ますか?
800gもあったら、せいぜい5分がいいとこですよ。
私は旅行行った時に、パレードの撮影とか長く撮る場面もあるので
手持ちで5分だと、結局収めたい画が撮れなくなるので重たいカメラは無理ってなるんですよね。
長い時だと20分くらい連続撮影する人なので。
RX100M7でも、20分間、手を固定して連続撮影はさすがに疲れますからね。
パレードとかは、人がたくさんいるから三脚とかも使えず、前に人が立っていたりするので
手を上に上げて頭上から撮影する事も多いです。
なので、重たいカメラだとどんだけ辛いか想像できますよね?
書込番号:24617414
3点
用途によって、許容できる重さは変わりますよね。
私も、発表当初は「駄目だ重すぎる」と思ってスルーしかけたのですが、チルトできるLCDってことで、考えが変わりました。
GH5だと、チルト出来ないLCDをカバーするために、カメラ上部にスマホを取り付けて虫マクロ撮影を試みることもあったのですが(HDMI出力をスマホへ入力)、GH6だと、それが不要になる分、むしろ軽いかも、と。
腕を高く掲げての撮影は、DJI OSMO POCKETでやれば良いですし。(笑)
m4/3だと、レンズが軽いので(100-400mmで1kg以下だもんなぁ)、ボディは少々重くても信頼性の高い(熱落ちは嫌だ)物の方が良いという見方もあるかと。(ファン搭載は歓迎)
書込番号:24617638
1点
なるほど、静止画ユーザー的にはGH6のあまりの動画機ぶりに手が出せないですが、動画ユーザー的にはOM1でも重さ優先なら使ってもいい機材になるのですね。
考えてみればそうですね。勘違いしていました。素人がすいません。
書込番号:24617670
2点
今度のヴィーナスエンジンは、
S1H用の2倍処理速度が早いそうで、
CPUもかなり熱くなるのでしょう。
書込番号:24617757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>JACKDANIKORORIさん
>私は旅行行った時に、パレードの撮影とか長く撮る場面もあるので
手持ちで5分だと、結局収めたい画が撮れなくなるので重たいカメラは無理ってなるんですよね。
長い時だと20分くらい連続撮影する人なので。
なるほど、それで12-100 F4.0 M.zuikoが候補だったのですね。 広角からある程度の望遠(換算120mm以上)までの動画を撮影するのならスマホは単焦点レンズ間の望遠がデジタルなので画質が落ちるし、ミラーレスだと重すぎるし、ZV-1だと望遠が足りないとうことでRX100M7になってしまいますね。
私の所有している比較的軽量の組み合わせのG99と12-60mmf3.5-5.6ではLow Lightの画質が悪いし、やはりパナかOMDがこの新しいセンサーを使った一回り小型のカメラを出してくるのを待つしかないですね。
レビューを見ただけですが、GH6もOM-1もISO6400以上実用できるようなので12-60mmf3.5-5.6がG9+パナライカ12-60mm以上の高感度性能になるし、f4通しのズームレンズがLow Lightでもある程度使えるようになります。
最近のSonyのa7IVといいこのGH6,OM-1とここ5年くらい停滞していてスマホに勢いを奪われてきたミラーレスが復権してきたようでワクワクしています。
書込番号:24617938
1点
>JACKDANIKORORIさん
基本的なところ間違ってます。動画の機能がOM-1のレベルでいいならGH5mk2で十分です。
業務レベル機が民生価格で割安に入手できるんですから、冷却ファンまで搭載しておきながらこのサイズにパッケージングできた方がすごくないですか。あと動画使うのに仕様に合わせたCFespressとかU-HS2 V90のSDカードをきちんと用意できます?
書込番号:24617958
2点
色々な意見が聞けて、とても勉強になります。
やはり自分の使い方だと、重たいカメラは不向きって事ですよね。
GH6は、確実に購入候補から外します。
今はOM-1を前向きに考えたいと思います。
たくさんのご意見ありがとうございました。
書込番号:24618651
1点
YouTubeで 5.7Kの作例を見たのですが、解像感がすばらしいです。
連続10分制限でもいいので、G9mk2に搭載してほしい。
書込番号:24620611
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





















