LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2022年 3月25日 発売

LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキット

  • 有効画素数2521万画素「Live MOSセンサー」と演算処理速度が従来比約2倍に高速化した「ヴィーナスエンジン」搭載のミラーレス一眼カメラ。
  • 5.7K 60pの高解像動画記録や、4K 120p/フルHD 240pのハイフレームレート撮影などが可能。Apple ProRes 422 HQの内部記録に対応。
  • 広角から望遠まで幅広い領域をカバーする標準ズームレンズ「LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm /F2.8-4.0 ASPH. / POWER O.I.S.」が付属する。
最安価格(税込):

¥228,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥234,612

SYデンキ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥228,000¥310,860 (9店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2652万画素(総画素)/2521万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:739g LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットのオークション

LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットパナソニック

最安価格(税込):¥228,000 (前週比:±0 ) 発売日:2022年 3月25日

  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットのオークション

LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(991件)
RSS

このページのスレッド一覧(全65スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信15

お気に入りに追加

標準

作例

2022/02/22 18:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH6 ボディ

返信する
クチコミ投稿数:693件 Youtubeチャンネル 

2022/02/22 19:20(1年以上前)


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2022/02/22 22:24(1年以上前)

GH4、GH5、GH5s、GH5mk2(G9pro)と
着実に進化を続けてきたLUMIXの画質ですが、
これは二、三世代分の進化を見た気がします。

書込番号:24614893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:6040件Goodアンサー獲得:198件

2022/02/22 23:04(1年以上前)

静止画のサンプルも上がっています。
https://www.dpreview.com/sample-galleries/7519685592/panasonic-gh6-sample-gallery/6963043834
低感度ではフルサイズと差がないくらいすばらしいです。
高感度は1段分くらい向上したかなと思えます。

書込番号:24614978

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2022/02/22 23:30(1年以上前)

G9proの時は、絵作り思想にイメージセンサーの能力が
追いついていなかった感がありましたが、
GH6のセンサーでやっと、これがやりたかったんだなと
理解できました。

書込番号:24615029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:6040件Goodアンサー獲得:198件

2022/02/23 05:11(1年以上前)

当機種
当機種

GH6 ISO1600

GH6 ISO2000

OM1とGH6の静止画の作例をいくつか見て比較したんですが、OM1よりGH6のほうが低感度も高感度も画質がいいと感じました。
GH6のほうが画素数が多い(2500万画素)ので少し縮小して比較すると、GH6のほうが解像感は当然ありますし、ノイズは同じくらいに感じます。
(掲載画像は、縮小していません。)
OM1に乗り換えようと思っていましたが、G9mk2が出るまでG9を使い続けることにします。

書込番号:24615282

ナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:6040件Goodアンサー獲得:198件

2022/02/23 05:19(1年以上前)

あれ、価格コムにアップすると画像が少し大きくなって精細感が落ちますね。
オリジナルのdpreviewのサイトで見てください。

https://www.dpreview.com/sample-galleries/7519685592/panasonic-gh6-sample-gallery/7688736571
https://www.dpreview.com/sample-galleries/7519685592/panasonic-gh6-sample-gallery/2405886555

書込番号:24615283

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1401件Goodアンサー獲得:176件

2022/02/23 10:07(1年以上前)

G9比較でISO1段分の画質向上と言う印象ですね。

フルサイズ裏面照射型センサーの2400万画素からはISO1段分見劣りします。
ダイナミックレンジはフルサイズに迫る印象も有りますね。

OM-1とは画素数の違い分だけ明確に有利ですが、その差はあまり気にする必要が無いと思っています。

私はスチル利用がメインなので、OM-1に行きたいですが、位相差AFが特に欲しいLEICAの望遠レンズでDual ISが使えないのも悩ましい問題です。

書込番号:24615625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 LUMIX DC-GH6 ボディのオーナーLUMIX DC-GH6 ボディの満足度5

2022/02/23 14:47(1年以上前)

>taka0730さん
私の印象ですが、静止画等倍鑑賞はさすがに低感度、高感度共に厳しいと感じますが、Mサイズの1250万画素や1600万画素程度に縮小してS5と同等のキレになる印象です。
OM-1は等倍でも結構キレている写真もあり、縮小1600万画素で同等という感じです。

あとはやはりAFの違いが歴然なのと動体撮影AF-Cコマ数の差が顕著なので、G9MK2では画質は同じだとしても、このあたりスチル撮影にふったチューンがされてくるかですね。

書込番号:24616164

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2022/02/26 15:26(1年以上前)

>taka0730さん
>あれ、価格コムにアップすると画像が少し大きくなって精細感が落ちますね。
これ、どういう事ですか?

書込番号:24621798

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:6040件Goodアンサー獲得:198件

2022/02/26 19:05(1年以上前)

すみません、私の勘違いでした。
ブラウザの拡大率が110%になっていました。
100%にしたら、元の画像と同じものが表示されました。

書込番号:24622172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件 Youtubeチャンネル 

2022/02/28 21:13(1年以上前)

・ウェディング
https://www.youtube.com/watch?v=ZztrH1m01Ao

ご参考になれば。

書込番号:24626213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件 Youtubeチャンネル 

2022/03/01 07:12(1年以上前)

・海外動画作例
https://www.youtube.com/watch?v=h2P3WO__y9k

ご参考になれば。

書込番号:24626684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件 Youtubeチャンネル 

2022/03/03 20:09(1年以上前)

・横浜 大さん橋
https://www.youtube.com/watch?v=rMNt4-N0TGk

ご参考になれば幸いです。

書込番号:24630674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件 Youtubeチャンネル 

2022/03/03 21:22(1年以上前)

・空撮
https://www.youtube.com/watch?v=9w_qCOBGAJs

ご参考になれば。

書込番号:24630817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件 Youtubeチャンネル 

2022/03/13 13:35(1年以上前)

・モデル
https://www.youtube.com/watch?v=fq_k8b6XqHE

ご参考になれば。

書込番号:24647191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

標準

1億画素の手持ちハイレゾ

2022/02/22 17:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH6 ボディ

クチコミ投稿数:113件

GH6は1億画素のハイレゾが手持ちでも出来るようで楽しみです。OMD(オリンパス)がいち早く手持ちハイレゾを投入したので、LUMIXでも対応してくれないかなと待っていました。

合成には10数秒とそこそこ時間がかかるようですが、PCで合成するソニーよりは簡便かと思います。

書込番号:24614398

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1887件Goodアンサー獲得:52件

2022/02/22 20:39(1年以上前)

私も一億画像の手持ちハイレゾというものが気になってるのですが。数字のインパクトはすごいですよね。

手持ちして連射した複数枚の画像合成処理は、私みたいな素人は普通に考えると上下左右の4辺隅付近が手ブレ補正処理により画像がカットされ足りなくなると思うのですが、どうやって1億画像を確保してるのだろう?ある程度クロップして画素補間して拡大してるとか?
もしくは(フルサイズと安いレンズにありがちな)四済の画質は妥協して当たり前的な処理なのか。

まもなくわかるのでしょうけど、どうなってるのかちょっと気になりました。

しかし、一億画像のインパクトは凄いですね。どんなもんなのか早く見てみたいです。

書込番号:24614689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件

2022/02/23 05:21(1年以上前)

三脚ハイレゾはピクセルシフト、手持ちハイレゾは手振れによる画像ずれを利用、となっていて制御が違うようです。
私もどういう制御なのか気になります。

書込番号:24615284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2022/02/23 07:49(1年以上前)

1億画素のハイレゾが手持ちで出来るて、ワシも興味ある、それにしてもGH-3、アチコチでベタ褒めされとる、欲しなってきたわ。

書込番号:24615373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2022/02/23 09:00(1年以上前)


クチコミ投稿数:113件

2022/02/25 11:45(1年以上前)

機種不明
機種不明

パナソニックIPマネジメント株式会社の特許第7008243号(2022.1.13登録)に手持ちハイレゾの仕組みがありました。図3は三脚ハイレゾの場合で、センサーをズラして8枚の画像を取得し合成。図6は手持ちハイレゾの場合で、8枚の画像を合成するのは同じ。ただし、16枚の画像(Cp1-16)を撮り、手振れにより位置がバラけたものの中から、8枚用の所定位置(Np1-8)に近いものを選択する、となっています。

この技術を使っているのかどうかは分かりませんが、可能性はあると思います。

書込番号:24619447

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2022/02/25 12:11(1年以上前)

羽右衛門さん こんにちは

凄いとは思いますが 1億画素ともなると 画像データーも大きくなりすぎ 調整するにしても保存するにしても使いにくいかも。

書込番号:24619496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2022/02/26 17:20(1年以上前)

DPReviewの解説では、GH6のハイレゾには「動体判別機能」があるようです。ハイレゾは複数枚合成なので、動体はブレて写るのが普通だと思いますが、動体部分を判別して、その部分のみ合成しない、どれか1枚だけを使う由。

手持ちハイレゾでもかなり使えるとの評価。

書込番号:24622003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:7件

2022/02/26 20:03(1年以上前)

>GH6のハイレゾには「動体判別機能」があるようです

いや、G9から既にあるけど。S5も。「mode2」ってやつ。

書込番号:24622304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2022/02/26 20:24(1年以上前)

時分割で画素をずらしで合成するという意味では、ビクターのプロジェクターのe-Shift技術に近いのではと思います。

https://www.victor.jp/press/2021/press-210913/

ビクターの技術は動画再生向けなので、そのフレームの瞬間では元の素子の解像度を時分割で再生するだけなので、結局「なんちゃって4K」とか「なんちゃって8K」にしかならないのですが、静止画記録だと、同一フレームに総画素が全て記録されることになるので、興味深いと思っています。

「手持ち」と宣言していることからも、手振れ補正を利用した画素のコントロールに相当自信があるのでしょう。

書込番号:24622347

ナイスクチコミ!0


YoungWayさん
クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:51件

2022/02/26 23:41(1年以上前)

>羽右衛門さん

この特許は興味深いですね。
先行特許(OLYMPUSの三脚ハイレゾショット)も含め読みふけってしまいました。

この手の複数回露光した画像を合成して超解像画像を得る特許は数多くあるようで、OLYMPUSの三脚ハイレゾショットと思われる特許は開口率が大きなセンサー(例えば裏面照射センサー)の場合にMTFが悪化するのを緩和する処理を加えたものでした。

GH6の手持ちハイレゾモードは16枚撮影して、そのうち画素の位置が良い8枚を使用するということなんですね。
OLYMPUS/OM SYSTEMのハイレゾショットは三脚ハイレゾショットのとき80M(センサーの画素数の4倍)ですが、手持ちハイレゾショットは50Mとややおとなしい数字になっているのも位置合わせの精度などが関係しているかもしれませんね。
合成枚数は三脚ハイレゾショットでは各機種共通の8枚ですが、手持ちハイレゾショットではE-M1X/E-M1 mark IIIは16枚、OM-1では12枚と書かれていてなぜ減らしたのかはわかりませんが、この技術はまだまだ発展の余地がありそうです。

書込番号:24622797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2022/02/28 20:34(1年以上前)

YouTube の Lumix Camera チャンネルの解説では、「手持ちハイレゾでは16枚の画像を撮る」と言ってましたので、やはりこの特許技術である可能性が高そうです。

スタッフのテストでは11秒-16秒の合成時間がかかったそうで、時間の差は動体がどの程度混じっているかによるとのこと。動体部分が多いと、その判別に時間がかかるようです。

書込番号:24626143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:7件

2022/02/28 22:20(1年以上前)

>やはりこの特許技術である可能性が高そうです

違うんじゃない?この方法だと安定して高解像な画像を生成することができないから。
「許容範囲」のrを大きくすると解像を上げることができない。SONYのような偽輪郭が多発しそうだし。
小さくすると、使える画像が極端に減る。50枚くらい撮ればハイレゾ化できるかもしれないけど。

DPreviewの作例(50Mのもの1枚だけだけど)を見ると相当凄いので、もっといろんなことやっていると思われます。

書込番号:24626348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

早速予約

2022/02/22 15:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH6 ボディ

クチコミ投稿数:113件

待ってました!と早速キタムラの通販サイトでボディを予約。

予約特典のCFexpressカードは2万円以上するものらしいですね。ボディ購入へのキャッシュバック2万円と合わせて、なかなかお得。キャンペーンの対象は正規取扱店とのことで、最初はパナソニックの街中個人店舗のことなのかな?と思い、近所の店に行ってみたりしましたが、取扱店のリストをよく見ると大手量販店もあった。そりゃそうですね。

書込番号:24614194

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:15件 LUMIX DC-GH6 ボディのオーナーLUMIX DC-GH6 ボディの満足度3

2022/02/22 17:44(1年以上前)


私も予約しましたが、CFexpressのレキサー128GBはちょっとねぇ。

現在、Type-Bカードは、9枚持っています。
SONY、Prograde、そして最近話題のAngelBirdのSE512GB
どれも問題なく使えています。

でも、レキサーは評判良くないので、買ってないんですよね。
今回もらったら、使い倒してみます。

書込番号:24614420

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113件

2022/03/10 17:08(1年以上前)

供給遅れの可能性がアナウンスされましたね。
即予約だから大丈夫だと思う。。たぶん。。

書込番号:24642317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2022/03/23 14:02(1年以上前)

別機種

家電量販店でGH6の展示品に触ってみました。

グリップはGH5より高く、G9よりゆとりがあり、まずまず。電源スイッチがG9タイプでないのが残念ですが、AF-ONボタンやジョイスティックは親指が届きやすく好印象。冷却ファンの出っぱりも思ったほど気にならない。届くのが楽しみです。

書込番号:24664081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2022/03/24 11:00(1年以上前)

キタムラさんでの注文ステータスが「24日出荷済み」になっていた。発売日に届きそう。

GH6の取扱説明書がもうダウンロードできるんですね。700ページ以上ありますが。。

書込番号:24665608

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH6 ボディ

スレ主 Alfakeiさん
クチコミ投稿数:327件

落胆しなくてもGH-6の静止画モデル(G9 MK2)は近い内に出ると思いますけどね。

書込番号:24614159

ナイスクチコミ!3


返信する
taka0730さん
クチコミ投稿数:6040件Goodアンサー獲得:198件

2022/02/22 15:23(1年以上前)

AF追従での連写速度は メカシャッターが秒8コマ、電子シャッターで秒7コマ とのことなので、GH5やG9より劣っているんですよね。
静止画重視のユーザーは完全に軽視していますね。
G9mk2が出たらいいんですけど、キャノンのAPS-C機R7が出るという噂もあるし・・・。

書込番号:24614229

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2022/02/22 16:12(1年以上前)

「動画機能を充実させないと、あまり売れない(買ってくれない)」という事情があれば、致し方無し?

書込番号:24614292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11322件Goodアンサー獲得:148件

2022/02/22 17:40(1年以上前)

GH6は完全に今まで以上に動画寄りだし
しかもプロ用って感じですからね

一般人にわかりやすい8Kましてや6Kすらも搭載してない

キヤノンのシネマ機もR5Cが出るまでは5.9Kまでだったわけで
業務用で考えればきっと何も問題ないんでしょうね

逆にGH6がこういうカメラとして出たという事は
G9後継機は意外に早くでるのかもしれないですね

G10pro?
G10は昔出てるけどもproつければOKみたいな?(笑)

書込番号:24614412

ナイスクチコミ!2


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:212件

2022/02/22 17:50(1年以上前)

静止画機のフラッグシップが出るならG9の名称を継承すると思われます。

以下、2018年デジカメWATCH メーカーインタビュー記事の引用
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/1103798.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
——従来は新しいモデルが出ると数字が上がってきたわけですが、最近はGX7など、同じ型番の「Mark II」モデルが出てきています。G9 PROも同様に同じ型番を大事に使う方向になるのでしょうか?

角:そう考えていただいて結構です。

——そうしますとG9 PROが、今後Gシリーズのフラッグシップ機を意味するブランドになるのですか?

角:そうですね。Gシリーズの集大成を意味するモデルとなります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
引用終り

書込番号:24614427

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11322件Goodアンサー獲得:148件

2022/02/22 18:00(1年以上前)

マーク2使うならむしろGてネーミングにすれば良いのに
G、Gマーク2、Gマーク3…

G9マーク2なああ…

書込番号:24614447

ナイスクチコミ!3


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:212件

2022/02/22 18:08(1年以上前)

まあ、あの2018年のインタビューの後、2019年にG99なんてネーミングの商品出すんで読めませんけどね・・・
その後の下位機種G100ですし・・・

書込番号:24614462

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2022/02/23 00:00(1年以上前)

パナソニック的には、次はフルサイズ機のテコ入れに入るんじゃないでしょうか。S1やS1Rはもうすぐ発売から3年になりますし、モデルチェンジの話が出てきても不思議じゃありません。

そのような状況でMFTとの二正面作戦をやる余裕があるんでしょうかね。私はMFTのユーザーですが、G9後継機にはあまり期待していません。「マイクロフォーサーズを続ける=静止画モデルにも注力する」という図式は必ずしも当てはまらないでしょう。

書込番号:24615083

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11707件Goodアンサー獲得:873件

2022/02/23 00:21(1年以上前)

4k/6kフォトも搭載してないし、ダイナミックレンジブーストは動画だけ、常用ISO感度の上限はOM-1と同じ値だけど気持ち1段ぐらい上とか。スチール撮影は切り捨てられてます。
しかしデカいな。

書込番号:24615112

ナイスクチコミ!5


kwwmsyさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:1件

2022/02/23 21:30(1年以上前)

作例の比較だとOM-1より、GH6の方が静止画の画質良さそうですね…撮影対象が違うのではっきりは言えませんが…
ただし作例からGH6の静止画画質はかなりハイレベルにも関わらず、パナソニックは全然アピールしてる感じが無くて、相変わらず良いモノは作るけど、売るのは下手だと思いますね…
AFもコントラストでアカンという人多いですが、G9pro vs E-m1mk3辺りでも、なんだかんだでG9の方がマシだったりしたので、静止画に関しては位相差無くても大して問題無いか、OM-1よりGH6の方が良い可能性も充分有り得ますね…
OM-1買おうと半ば決めかけて居ましたが、GH6の方が静止画良さそうなので、GH6かG9pro2待つべきか考えてます。

書込番号:24616908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH6 ボディ

メーカーいわく、「被写体の検出速度が従来機(GH5)の約3倍に高速化し、フォーカス性能全般が向上しています」
とのことですが、

https://www.youtube.com/watch?v=6G3mpk2pDrg

この比較動画見ると動画AFに関してはGH5IIとあまり変わりないように感じてしまいます。GH5IIはGH5の2.9倍くらいあったのか?
場面によってはGH5IIのほうが俊敏な時もあるし。  AFに関してはやっぱり劇的な改善はなかったみたいですね。

私の場合は動画に振った機種は買うつもりはないので、気になるのはG9の後継機になるのですが、
GH5をベースにしてスチル寄りに振ったG9 の時みたいな流れじゃなく、G9後継機はGH6ベースじゃなくまったく別系統で開発してほしいなと思いました。像面位相差AF積んで。
まぁ現実的にそれは無理でしょうけども。

書込番号:24613917

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/02/22 12:04(1年以上前)

フォーカスだけ速くなっても
AWBが安定するのが遅いから
ヘンテコな発色に写る率も高くなりますね

有るでしょ
コマによって発色が違うが
アレはAWBが落ち着くのが遅いからです

書込番号:24613936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:212件

2022/02/22 12:14(1年以上前)

今までマイクロフォーサーズ4台全てパナ機でしたが動画は全く撮らないので、
まだ見ぬG9MK2が出るまで一旦メイン機はOMDSにお引越しすることにしました。

まあでも、OMDSがスチル全振り?、パナが動画全振りして来たことで色々可能性が見えてきた気がします。
新しいユーザーが増えてマイクロフォーサーズが注目されるのは素直に嬉しいので今回のGH6の発表は歓迎したいと思います。
各社それぞれ開発リソースも限られているでしょうし、中途半端な物を出されるよりは良かったです。

書込番号:24613946

ナイスクチコミ!9


しま89さん
クチコミ投稿数:11707件Goodアンサー獲得:873件

2022/02/22 12:14(1年以上前)

>西から昇った太陽が東に沈むさん
GH5mk2はGH5の機能バージョンアップよりG9の動画機みたいな物ですので、そこそこにAFはよくなってます。
パナソニックとしてはGH5のAFがダメなことわかってますから、そこを強調したかったのかなと。
OM-1と被らないように動画に特化した機能でだしてきましたから、あとはG9の後継機ですかね。
高感度の性能が上がってるといいのですが

書込番号:24613950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:251件

2022/02/22 12:42(1年以上前)

>謎の芸術家さん

AWBはあまり今回は気にしてなかったのでちょっと上手い返事が思いつかなくて。すいませんね。


>Seagullsさん

私は今までオリンパス&OMDの製品は興味の対象にはならなかったのですが、今回のOM-1は素直にすごいなと思いました。
OMD起死回生の一発じゃん、って。
私も引越しがちょっと頭をよぎったのですが、もうちょっとG9後継機を待ってみようかなと。
G9というかパナの操作性の良さを体験しちゃうと他が使いづらいというかもどかしく感じてしまうんですね。


>しま89さん

最初に私Gh6に対して辛口に書いてしまいましたが、GH6評価したい部分ももちろんあります。
m43でついにというかやっと2000万画素の壁を越えてくれたことや、DRブーストとか。
私がスチル寄りで動画は時々みたいなカメラの使いかたなので若干冷ややかに見てしまったのかもしれません。

書込番号:24613995

ナイスクチコミ!2


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:212件

2022/02/22 21:16(1年以上前)

>西から昇った太陽が東に沈むさん
>G9というかパナの操作性の良さを体験しちゃうと他が使いづらいというかもどかしく感じてしまうんですね。

ほんとそうですね。
自分はちょっとだけ測距点1053に浮気して来ますが、また戻ってきます。
GH6みたいに動画ユーザー向けに全力で開発された姿勢を見ると却ってパナの静止画機も期待できますね。

書込番号:24614764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/02/23 03:45(1年以上前)

>西から昇った太陽が東に沈むさん
こんにちは。
自分は逆に動画がメインで写真は時々なので悩むんですよね。

ここまで動画メインで作られると自分の様な少し良い画質で撮りたい
だけみたいな人には敷居が高いような気がして。

それに、熱対策だと思いますがボディが大きく、重いのはマイナスですよね。

個人的にはGH6の弟分的な機種が欲しい気持ちですね。
ただ、新型センサーは魅力的だしまだまだMFTの可能性を見せてくれたのは
素直に嬉しいです。

書込番号:24615255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2022/02/23 11:08(1年以上前)

YouTubeに出ているレビューを見るとAFはやはりあまり進歩していないようです。

AFは少しは進歩?
Panasonic GH6 Initial Review by DPreview
https://youtu.be/U5mRGBK8LpM?t=1171

Low LightでのAFはやはりSonyには適わない。
”PANASONIC LUMIX GH6 | The Ultimate Mirrorless Camera For Pro FilmMakers??” by Potato Jet
https://youtu.be/_oqKk53MiCo?t=747

でも、高感度はかなり良くなっているようです。 
ISO6400ではSonyのa7SIIIより少ないノイズ
"PANASONIC LUMIX GH6 | The Ultimate Mirrorless Camera For Pro FilmMakers??" by Potato Jet
https://youtu.be/_oqKk53MiCo?t=948

新しいセンサーと5.7K 60Pで撮った画質はやはりいいですね。

書込番号:24615757

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキット
パナソニック

LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキット

最安価格(税込):¥228,000発売日:2022年 3月25日 価格.comの安さの理由は?

LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <131

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング