LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2022年 3月25日 発売

LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキット

  • 有効画素数2521万画素「Live MOSセンサー」と演算処理速度が従来比約2倍に高速化した「ヴィーナスエンジン」搭載のミラーレス一眼カメラ。
  • 5.7K 60pの高解像動画記録や、4K 120p/フルHD 240pのハイフレームレート撮影などが可能。Apple ProRes 422 HQの内部記録に対応。
  • 広角から望遠まで幅広い領域をカバーする標準ズームレンズ「LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm /F2.8-4.0 ASPH. / POWER O.I.S.」が付属する。
最安価格(税込):

¥228,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥234,612

SYデンキ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥228,000¥310,860 (9店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2652万画素(総画素)/2521万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:739g LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットのオークション

LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットパナソニック

最安価格(税込):¥228,000 (前週比:±0 ) 発売日:2022年 3月25日

  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットのオークション

LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(991件)
RSS

このページのスレッド一覧(全65スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

GH6同梱品のACアダプタについて

2022/03/24 14:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH6 ボディ

クチコミ投稿数:113件
機種不明

GH6に同梱されているACアダプタは汎用品で出力が小さく充電には時間がかかるようです。
自分はMacBook ProのACアダプタ(9V/3A対応)を使用予定。

書込番号:24665922

ナイスクチコミ!1


返信する
halmetalさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2022/03/24 17:26(1年以上前)

使用後、USBたまにバッテリーチャージャーで気長に充電していたのでなるほどなぁと
充電時間的にはGH5やG9と同じ感じみたいですね
今回もバッテリチャージャーも付いてくるのはありがたいパナソニック
私の場合は半日連続記録時にありがたく同梱ACアダプター使わせてもらいます!
こういうとこ9ソニーも見習ってほしいなぁ、、(小声)

書込番号:24666118

ナイスクチコミ!0


ymomdさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件

2022/03/24 18:40(1年以上前)

ACアダプタの出力の大小って、バッテリーの寿命に関係するのでしたっけ?

書込番号:24666213

ナイスクチコミ!1


hkoieさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:9件

2022/04/03 12:30(1年以上前)

一般論ですが急速充電するとバッテリの温度が上がって寿命が縮まります。
でもバッテリが露出した状態で充電するならそんなに温度は上がらないので気にする必要はないかと。

書込番号:24682511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ63

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH6 ボディ

GH6 ISO6400、OM-1 ISO6400、パナソニックG9 ISO3200, Nikon Z fcでLow LightでのJpegで比較してみました。

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=lowlight&attr13_0=panasonic_dcgh6&attr13_1=omsystem_om1&attr13_2=panasonic_dcg9&attr13_3=nikon_zfc&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=3200&attr16_3=6400&attr126_0=1&attr126_1=1&attr126_2=1&normalization=compare&widget=1&x=-0.4579167771004505&y=-0.8673641365541851

G9より約一段上、OM-1とほぼ同等でGH6の方が解像しているようにみえます。 最新のAPS-C機のNikon Z fcとほんの少し劣っているかというように見えます。

OM-1の高感度性能が凄いという噂でしたが、GH6は同等以上かもしれません。
このセンサーを使ったもう少しコンパクトなカメラが待ち遠しいです。

書込番号:24677390

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 LUMIX DC-GH6 ボディのオーナーLUMIX DC-GH6 ボディの満足度5

2022/03/31 11:06(1年以上前)

>欧米よりアジアさん
OM-1と両方使っていますが(G9、Z50も)、まさにそんな感じです。OM-1もそうですが、jpeg処理が向上しましたね。GH6は解像とキレの良さが気に入っています。

書込番号:24677465

ナイスクチコミ!9


taka0730さん
クチコミ投稿数:6040件Goodアンサー獲得:198件

2022/03/31 11:20(1年以上前)

GH6はAIに頼って力づくで画質を向上させようとしている感じがあります。
境界線のはっきりしている被写体は解像感よく描写できますが、AIが処理しきれない被写体だと破綻してしまうのでG9と変らない場合もあります。
OM1の解像感は、APS-Cに勝るほどすばらしいと思います。

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=lowlight&attr13_0=panasonic_dcgh6&attr13_1=omsystem_om1&attr13_2=panasonic_dcg9&attr13_3=nikon_zfc&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&attr126_0=1&attr126_1=1&attr126_2=1&normalization=compare&widget=1&x=0.3522249065577345&y=-0.08649795118930378

書込番号:24677482

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 LUMIX DC-GH6 ボディのオーナーLUMIX DC-GH6 ボディの満足度5

2022/03/31 16:01(1年以上前)

>taka0730さん
そうなんですよ。高感度はノイズは少ないけどディテールが消える面がありますが、ISO1600までは実に素晴らしいと思いません? 添付のURLでISO1600にするとかなり良い感じです。
自分は普段は最高ISO800に設定しており、それ以上はハイレゾショットなのでジャストフィットなんです。

暗いステージで動く人を速いシャッターで撮る場合には、フルサイズ一択かと思います。

書込番号:24677879

ナイスクチコミ!4


kwwmsyさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:1件

2022/03/31 17:17(1年以上前)

定規の部分を見ると、一番解像してモアレが少ないのがGH6、次がG9、次がZfc、OM-1は色モアレがかなり強くて解像もしてないですね…

書込番号:24677979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


kwwmsyさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:1件

2022/03/31 17:31(1年以上前)

機種不明

モアレの部分の画像ISO400です。
明らかにOM-1は盛大なモアレが他の三機種より強烈に出てます。古いG9の方がかなりマシに見えます。Zfcも結構モアレ出てますね…GH6は四機種の中では一番良いですね…
G9使ってますが、モアレ結構悩まされているので、OM-1の盛大なモアレは受け入れ難いですね…

書込番号:24678006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2022/03/31 17:46(1年以上前)

>kwwmsyさん

モアレ模様は、カメラの左右傾きがほんのわずか変わっただけでガラッと様相が変わります。
モアレの原理をご存知でしたら、それはすぐにお分かりになると思います。

書込番号:24678035

ナイスクチコミ!7


kwwmsyさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:1件

2022/03/31 18:34(1年以上前)

モアレだけじゃ無くて公平に見て、GH6の解像感やモアレ、偽色の少なさ、キレは、OM-1より数段上ですね…
数週間OM-1とGH6で悩んで来ましたが、今までG9で一番不満だったのが解像感なんですよね…
選択肢としてOM-1は残念ですが消えましたね…
AFやダイナミックレンジなどではOM-1に優位性があるかもしれませんが、解像感がG9と良い勝負か劣る様に見てるので、買えませんね…逆にGH6には期待が高まりました。

書込番号:24678114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1153件

2022/04/01 00:08(1年以上前)

>kosuke_chiさん

いつもとても役に立つレビューありがとうございます。私もパナの人肌などの色合いの方が好きです。オリの描写は線が太く少し硬く色も濃いように感じています。鳥や動物には向いていると思いますが。

>taka0730さん
taka0730さんの貼られたLinkを見るとそう感じますが、オリの描写はiPhoneの合成写真と同じように線が太く濃くクッキリと描写されているように見えます。

私ならアウトドアで鳥や動物ならOM-1, 人ならGH6ですね。

書込番号:24678684

ナイスクチコミ!4


lssrtさん
クチコミ投稿数:1256件Goodアンサー獲得:71件

2022/04/01 14:57(1年以上前)

> kwwmsyさん
> モアレ結構悩まされているので

モアレは丁寧に撮影する人ほど悩むことになるはずです。
ここに上がっている4機種はすべてローパスレスベイヤなのでモアレに弱いのは
仕方ないように思います。もし本当にモアレにお悩みであるならローパス
フィルターのある機種またはX-Trans機から検討した方がよいように思います。
(最近のマイクロフォーサーズ機だと選択肢があまりないのが痛いわけではありますが…)

また解像感やモアレはシャープネスやNRパラメータ等でも大きく変わるので、
dpreviewのデフォルトパラメータJPEGだけで比較しても基本的にはあまり
意味がないように思います。
バランス例を見たいということであれば分からなくもないですが、
ローパスレスベイヤの偽色は基本的に画素ピッチとレンズ解像能力次第で
大差のない結果になると思います。

なおチェックする箇所は、モノクロパターン部だけでなく中央左側にある
エッチングをDay Lightで見るとより現実的な出方を確認しやすいと思います。


> 欧米よりアジアさん
> 最新のAPS-C機のNikon Z fc

もし最新世代センサの実力を測る目的であるならば、Zfcのような1,2世代前の古い
センサを使ったカメラはリファレンスとしてあまり適していないように思いました。
フジやソニーのミドルから上の2,3年以内のAPS-C機であればZfcよりも少々あるい
は半段ほど性能がよいですし、それらであっても近いうちに次の世代へと更新される
予定になっていると思います。

書込番号:24679372

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

GH6説明書のリンク

2022/03/24 18:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH6 ボディ

スレ主 niko_ballさん
クチコミ投稿数:189件 PHOTOHITO 

こちらのようですね
https://panasonic.jp/dc/p-db/DC-GH6_manualdl.html

注文してたGH6は無事に発送されたようですので、マニュアル見ながら到着を楽しみに待つことにします

書込番号:24666239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2022/03/24 22:31(1年以上前)

取説を見て、今更ながらに気がついたんだけど、AFCのコマ数が、GH5の9から8へ減ってるのな。
電子シャッターだと、さらに減って7になってる。(GH5は9)
ちょとショックだわ。(泣)

書込番号:24666673

ナイスクチコミ!2


スレ主 niko_ballさん
クチコミ投稿数:189件 PHOTOHITO 

2022/03/25 08:24(1年以上前)

>あきらKさん
確かに。。。そうなってますね

ただ、OM-1のような手ブレスコープが入ってるみたいで上手く活用できるかもしれません
あと、写真のオーバーレイ表示や手ブレ補正の方向指定も追加されて使い勝手は上がってますね

書込番号:24667161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2022/03/25 18:21(1年以上前)

自己レスすみません。
AFCは、実機で試したところ、全然遅くなった感じはありませんでした。
むしろ、シャッターが小気味良いお陰か、早くなっている気さえします。(さすがにそれは気の所為でしょうが)
そして今、RAW現像にハマってます。
そりゃまぁ、新製品なので、ソフトが対応していないですよねぇ。
仕方がないので、ユーザーが無料で使えるSILKYPIXで16bitのtiff書き出しをして、それのRAW現像処理扱い(darktable3.8.1による)で乗り切っています。(笑)

書込番号:24667951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:4件

2022/03/25 18:56(1年以上前)

本日到着しましたが
今回 紙のマニュアルはないんですね〜

書込番号:24667997

ナイスクチコミ!0


スレ主 niko_ballさん
クチコミ投稿数:189件 PHOTOHITO 

2022/03/27 22:38(1年以上前)

>ほっかいくんさん
私もCamera Rawの対応を首を長くして待っています!

>あきらKさん
レーザープリンタで4UP/両面印刷すれば5分くらいで全ページ印刷できたので、私はこれを毎日眺めています。
紙の説明書はなんだかんだであった方が便利ですね。

書込番号:24672055

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH6 ボディ

クチコミ投稿数:113件

発表の動画で「ダイナミックレンジブーストは静止画にも適用される」と言っていました。電子シャッターによる超高速連写(AFS)に秒75コマと秒60コマがあるが、わずかの差で分けているのはDRブーストが効くかどうかの差だとか。DRブーストを処理するのは秒60コマが限界とのこと。

これは普通のスナップ写真や風景写真でHDR撮影できるということですよね? 従来はHDRというと「三枚撮って合成」とか、シャドウ部を単純に持ち上げとかだったと思いますが、これはリアルタイム合成ですから、いよいよ本格的なコンピュテーショナルフォトグラフィの世界に入ってきたのかなと。

書込番号:24616137

ナイスクチコミ!8


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11707件Goodアンサー獲得:873件

2022/02/23 16:19(1年以上前)

>羽右衛門さん
取説がでないとなんとも言えませんが、パナソニックの公式発表では、ダイナミックレンジブースト機能は、クリエイティブ動画モード時、60fps以下の動画撮影時、ISO800-12800(V-LogおよびHLG時はISO2000-12800)において使用可能とあります。
内容から動画でしか使え無い機能だと思いますし、さすがに連写しながらの合成は無理でしょう。

書込番号:24616320

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件

2022/02/24 04:12(1年以上前)

発表では次のように言ってましたよ。

I want to make sure everybody understands that DR boost is not just a video feature, it is a photographic feature as well. It is inherent within the sensor design.

書込番号:24617328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2022/02/24 07:16(1年以上前)

DPReview TV で Chris Niccolls が次のように静止画における動作を解説していました。

For photography, it’s actually pretty seamless. You don’t have to turn a feature on or off, it just always happens when you shoot ISO800 or higher.

静止画のDRブーストはISO800以上で自動的に働く、ただし連写では秒60コマまでに限られる、ということのようです。

書込番号:24617407

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11707件Goodアンサー獲得:873件

2022/02/24 08:01(1年以上前)

>羽右衛門さん
GH6の露出制御の仕様には使えるように記載されてませんが
https://panasonic.jp/dc/products/g_series/gh6/spec.html

書込番号:24617442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 LUMIX DC-GH6 ボディのオーナーLUMIX DC-GH6 ボディの満足度5

2022/03/27 08:39(1年以上前)

静止画ではメニューがグレー表示となります。
これまでのiDレンジコントロールが無くなったのは痛いです。

書込番号:24670678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

レンズキットは在庫ありです

2022/03/25 19:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH6 ボディ

スレ主 kaimonoさん
クチコミ投稿数:277件

ビックカメラ通販で、在庫ありになってます。店舗用で1台だけみたいです。数日で届くとおもいます。

書込番号:24668073

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 kaimonoさん
クチコミ投稿数:277件

2022/03/25 21:10(1年以上前)

売れてしまったようです

書込番号:24668233

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

キタムラの買取価格\182,124

2022/03/25 12:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH6 ボディ

スレ主 魔界王さん
クチコミ投稿数:75件

発売したばかりのGH6ですが、キタムラの買取価格は\182,124で提示されていました。
こんな素晴らしい機材を売りに出すとか考えられないですが、資産価値としてははじめから20%OFF。

書込番号:24667513

ナイスクチコミ!2


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2022/03/25 13:45(1年以上前)

買取価格ですからそのようなものでしょう。販売価格は当然もっとアップしますよ。23〜24万円位?

書込番号:24667603

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキット
パナソニック

LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキット

最安価格(税込):¥228,000発売日:2022年 3月25日 価格.comの安さの理由は?

LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <131

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング