LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2022年 3月25日 発売

LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキット

  • 有効画素数2521万画素「Live MOSセンサー」と演算処理速度が従来比約2倍に高速化した「ヴィーナスエンジン」搭載のミラーレス一眼カメラ。
  • 5.7K 60pの高解像動画記録や、4K 120p/フルHD 240pのハイフレームレート撮影などが可能。Apple ProRes 422 HQの内部記録に対応。
  • 広角から望遠まで幅広い領域をカバーする標準ズームレンズ「LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm /F2.8-4.0 ASPH. / POWER O.I.S.」が付属する。
最安価格(税込):

¥228,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥234,612

SYデンキ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥228,000¥310,860 (9店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2652万画素(総画素)/2521万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:739g LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットのオークション

LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットパナソニック

最安価格(税込):¥228,000 (前週比:±0 ) 発売日:2022年 3月25日

  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットのオークション

LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(73件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
11

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

連写について

2024/07/14 15:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH6 ボディ

クチコミ投稿数:260件

CFexpress typ-bを使って高速連写出来る枚数まで撮った後に次に高速連写最大まで出来るようになるまでどれくらいかかりますか?

書込番号:25810585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/14 15:27(1年以上前)

>20時半の男さん

・GH6は動画撮影ユーザーが多数派で、静止画連写バッファ解放速度を比較したYouTubeは(やはり)ありませんでした。Z 9 vs R3などはありますが。
・そもそも、なんでGH6でバッファ満タンまで静止画連写するのですか?無限連写機なら既に販売されました。

・以下参考:
とるなら「LUMIX GH6」と「OM-1」の外観やスペックの違い2022年2月22日:
GH6は次世代メディアであるCFexpress Type Bカードに対応。1Gbpsを超える転送量の動画撮影が可能となっています。当然ながら、静止画撮影時のバッファクリアも速くなっている可能性あり。OM-1は従来通りSD UHS-IIまでで、バッファが詰まってからの回復時間は少し長いと思われます。
https://asobinet.com/comparison-gh6-om-1/#google_vignette

書込番号:25810615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/14 16:31(1年以上前)

>20時半の男さん

>高速連写出来る枚数まで撮った後に次に高速連写最大まで出来るようになるまでどれくらいかかりますか

撮影条件 AFCが可能 RAW 8コマ/秒 RAW連写:65コマ以上 30Mb/枚
Atlas Pro OWCCFXB4P00512を使用すると理論的には512Gまで止まりません
最大書き込み速度 3000 MB/s
このカメラでは使用しない撮影です。まともな質問をしましょう

書込番号:25810712

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1867件Goodアンサー獲得:187件 500px 

2024/07/14 16:58(1年以上前)

AFCの8FPS RAW記録であればスペック的にバッファフルにはなることは無いですが、
連続書き込みによるメディアの発熱があるのである程度の撮影枚数でメディア保護のために強制停止すると思います。
何枚まで撮れるかは状況次第ですし、発熱したメディアが冷えて連写が再開できるまでの待ち時間は結構長いと思います。

書込番号:25810739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件

2024/07/14 17:37(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

無限連写が出来るカメラがあるのは、知ってます。ただ、安くはないです。

書込番号:25810792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件

2024/07/14 17:41(1年以上前)

>湘南MOONさん

そんなにカメラが詳しい訳ではないです。まともな質問するなは、不愉快です

書込番号:25810801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2024/07/15 10:28(1年以上前)

折角質問されているのですから。試してあげたら良いんじゃないでしょうか。
てことで、テストしましょう。
もうちょっと具体的な条件を提示してもらえませんか?
条件で結果は変わるでしょうし、さすがに全ての条件でテストしてあげるのは無理ですし。
例えば、AFS、電子シャッター、1/1000、RAW、高速連写(H)LV無し、とかね。
カードは、予約購入特典でパナソニックから貰ったレキサーの128GB(RAWだと2470枚撮れます)を準備しておきます。

書込番号:25811765

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11701件Goodアンサー獲得:872件

2024/07/15 10:44(1年以上前)

メカシャッターならほぼストレス無く、電子シャッターもプリ連射持って無いからほぼストレス無しで行けると思いますが秒60コマと75コマだとほとんど変わらない写真が量産されて後が大変です(自分はG9M2では基本封印してます)秒20コマで連続の撮影と思ったほうが使い勝手はいいと思います
後撮影条件でデータ量変わりますから一概には言えません。
連射にこだわるなら、GH6で無くG9M2で外部SSDもしくはCFexpress typ-Bでの撮影のほうがバッファー詰まりなく撮影はできますよ

書込番号:25811779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/15 15:40(1年以上前)

質問に興味があったので、回答をのぞき見してるだけの者です。
個人的に想像した場面は、サーキットなどでやたら連写したあとにすぐもう一度、書き込み中に連写しまくれるのかとか、連写後すぐに動画モードに行けるのかとか、そんな回答があるのかな〜と気になって見に来ました。

書込番号:25812141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH6 ボディ

スレ主 MAMAUさん
クチコミ投稿数:225件

GH6で動画撮影時にマイク端子にヘッドホン端子からコードを繋ぐとジーという大きな雑音になり本来の音声はほとんど記録されません。
抵抗入りコードを使っています。JVCケンウッドCN-204Aです。
昨日までDMC-G8で同様の接続で使っていましたが、雑音などなく音声はちゃんと入力されていました。
DMC-G8は連続長時間録画ができないのでDC-GH6を新たに購入し今日から使おうとしましたが、雑音の問題でトラブっています。
何が原因でしょうか?何か設定があるのでしょうか?
マイク端子から抜けばそのような雑音は発生しませんが、スピーカーで再生したものをマイクで録音は考えていません。

書込番号:25787638

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2024/06/26 13:39(1年以上前)

その配線は、そもそも「シールド線」仕様でしょうか?

書込番号:25787655 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38435件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2024/06/26 14:01(1年以上前)

いずれもポータブル状態ですよね。つまりACからの紐付きではない。
双方の筐体を共通化してみるとか。共通接地。

書込番号:25787682

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/06/26 14:26(1年以上前)

>MAMAUさん

>動画撮影時にマイク端子にヘッドホン端子からコードを繋ぐとジーという大きな雑音になり本来の音声はほとんど記録されません。

・「マイク端子にヘッドホン端子からコードを繋ぐと」の意味が分かりませんが、以下に外部マイクによる録音設定を示します:

1. 音声入力をミュートOFFにします
[音声入力ミュート]を選ぶ
設定: [ON]/[OFF]

2. 音声入力のゲインを切り換えます。

[録音ゲイン切換]を選ぶ

標準

標準の入力ゲイン設定です。(0 dB)


音量が大きい環境で、音声入力を抑えて記録します。(−12 dB)


[4chマイク入力]を[ON]に設定しているときは、CH3/CH4の録音ゲインを調整できます。

[マイク端子]を[LINE]にして、外部音声機器を接続しているときは、[録音ゲイン切換]は使用できません。


3. 録音レベルを手動で調整します。

[録音レベル設定]を選ぶ
録音レベルを調整し、menu またはpushを押す。

設定: [MUTE]/[−18 dB]〜[+12 dB]


1 dBごとに調整できます。

動画記録中にも設定できます。

表示されるdB値は目安です。

[MUTE]に設定すると、撮影画面にマイクが表示されます。

[4chマイク入力]を[ON]に設定しているときは、CH3/CH4の録音レベルを調整できます。


4. 外部マイク

a. 接続する機器に合わせて[マイク端子]を設定する
[マイク端子]

マイク入力(Plug-in Power)
カメラの[MIC]端子から電源供給が必要な外部マイクを接続するとき

micマイク入力

カメラの[MIC]端子から電源供給が不要な外部マイクを接続するとき

lineライン入力

ライン出力する外部音声機器を接続するとき


ステレオガンマイクロホン(別売:DMW-MS2)装着時は、MICに固定されます。
[MIC]設定時に、電源供給が不要な外部マイクを接続すると、接続した外部マイクが故障する場合があります。接続前にご確認ください。

b. 電源スイッチを[OFF]にする

c. カメラに外部マイクをつなぎ、カメラの電源を入れる

注意:
ステレオマイクロホンケーブルは3 m未満のものをご使用ください。

外部マイク接続中は、画面に[EXT]が表示されます。

外部マイクを接続すると、[録音レベル表示]が自動で[ON]になり、画面に録音レベルが表示されます。

書込番号:25787715

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 MAMAUさん
クチコミ投稿数:225件

2024/06/26 16:33(1年以上前)

再生するマイク端子の設定が変更されてしまう

その他
マイク端子の設定が変更されてしまう

皆様、回答ありがとうございます。結論から言うと解決しました。
マイク端子をLINEに設定し、抵抗無しコードでアンプのヘッドホン端子から接続したら雑音が発生せず正常に音声が記録できるようになりました。
G8では抵抗無しコードでは雑音が入り、抵抗入りコードで正常に録音されていたので原因が分かりませんでした。
またGH6はマイク端子をLINEに設定しても抵抗入りコードを接続すると強制的にマイク入力(Plug-in-Power)に変更されてしまうのでこれも原因が分かり難くする原因でした。(添付動画参照)
GH6は動画撮影の為に購入し、これ以外に使う予定はありませんでした。これができなかったら何の為に大金を支払ったのか分からなくなるところでした。

書込番号:25787845

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

GH6の絞りがカクカクなる

2024/02/20 22:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH6 ボディ

クチコミ投稿数:20件

保有しているGh6ですが、動画撮影時、絞りを変えると、カクカクと明らかに絞りが変わったことがわかる仕様となっています。これはとても撮影としては、好ましくないので、改善させたいと思います。この解決策は、絞りリングがあるレンズでないとダメですかね?マイクロフォーサーズでは、単焦点のわずかなものしか絞りリングがあるものはないようです。

書込番号:25630407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/20 22:40(1年以上前)

>かぶと99さん

>動画撮影時、絞りを変えると、カクカクと明らかに絞りが変わったことがわかる仕様となっています。この解決策は、絞りリングがあるレンズでないとダメですかね?

・絞り環の有無に関わらずカクカクするでしょう。
・自動露出がPかSモードなため、絞りの開閉で自動露出で適正露光してるからです。(ISOを固定の場合)
・自動露出をAモードにすれば絞りは自身が設定した絞り値で固定されるので、カクカクはなしです。
・Mモードが本当はシネマ向きですが。

書込番号:25630432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2024/02/20 23:21(1年以上前)

撮影時に、明かりの状況がかわるので、都度、絞り調整するのですが、それで変えるといかにも変えましたと、バレバレになるのです。これはいかにも素人臭くて、困っているのです。

書込番号:25630492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/20 23:32(1年以上前)

>かぶと99さん

もしかして、自身でカメラのコマンドダイヤルを指の腹で回すとクリック、クリックと絞りが変わるのが画面で見て取れる、クリックを無くしてシームレスに絞りを自身で調節したい、という事ですか?

ですと、絞り環ありレンズで、クリック/デクリック切り替えスイッチありレンズか、シネマ向けレンズ(絞り環は当然クリックなし)を使うことになります。

書込番号:25630500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/20 23:42(1年以上前)

>かぶと99さん

>撮影時に、明かりの状況がかわるので、都度、絞り調整するのですが、それで変えるといかにも変えましたと、バレバレになるのです。これはいかにも素人臭くて、困っているのです。


シネマの世界では、絞り値は同一シーンでは固定です。何故なら被写界深度が変わるため、ワサワサして緊張感のない画になるからです。

しかし、環境光が変わるなら、適正露出を維持するために、絞り以外のパラメータをイジります:
・シャッター速度
・ISO感度
・NDフィルター

やはりAモード+露出補正ダイヤルなら、画は変わらず適正露光をキープできます。

書込番号:25630510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5188件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2024/02/21 01:32(1年以上前)

カクカクシカジカ・・・じゃなく

動画でのカクツキは、編集時「うーん」ってなっちゃいますよね^^


私も、ナタリア・ポクロンスカヤさんのご説明と同じで、AモードでC-PL、ND必需で撮っています。

更に、MFで滑らかな映像が欲しくなり
結局レンズは凄くオイリーな操作出来るLEICA10-25/1.4と25-50/1.4を主に使うようになりました。
(望遠系でもこの動きするレンズ発売して欲しいなぁ・・・・本音)

ただ、最近はどちらかと言うとGH6よりもG9から買い替えたG9M2ばかり使ってます。


でわでわ〜




書込番号:25630611

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2024/02/21 04:00(1年以上前)

自分は、普段は仕事でショルダーカムで撮影しているので、アイリス調整は撮影時常におこなっています。
gh6は、プライベートで舞台撮影を頻繁に行うので、舞台の明るさは都度変わるので、絞り調整は必須です。
機能としては、おっしゃる通り、レンズでしかやはり調整できないようですね。ありがとうございます。

書込番号:25630648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11701件Goodアンサー獲得:872件

2024/02/21 16:51(1年以上前)

>かぶと99さん
動画用のシームレスなレンズでないと、絞りリング付でも変わらないと思います。
書かれている内容ですが、動画はF値ほぼ固定、SS固定、ISOも固定となってきますので自分は可変ND使ってます。
ND2-1000みたいな物でなく、ND2-32とかND8-128の可変NDがK&F Concept から出てて気持ち絞りの値を直したい時に結構便利です

書込番号:25631262 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2024/02/21 18:47(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

色々サポートいただきありがとうございました。

>esuqu1さん

ご返答ありがとうございます。

>しま89さん

NDでスムースな、調整する発想なかったです。舞台は、暗いところが多いのでNDは使いたくないのですが、ISOあげて汚くならない程度で試してみたいと思います。

書込番号:25631397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


YoungWayさん
クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:51件

2024/02/21 20:34(1年以上前)

こんばんは

>かぶと99さん

絞りを1/3段単位で動かしてもカクカクするということなのでしょうか?
そうするとISOも1/3段単位ですし、シャッター開度も1/3段単位なので、確かにマイクロステップ絞りが使えるレンズか可変NDしか手がないですね…

書込番号:25631561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2024/02/21 21:43(1年以上前)

>YoungWay
そうですね、1/3段刻みです。

書込番号:25631667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH6 ボディ

クチコミ投稿数:83件

過去GHシリーズを使ってまして
新たに6を買いました。

以前のシリーズでは動画録画が半押しでスタートしなくて
この製品は半押しスタートしてしまって困惑してます。
もしかして初期不良か不安になったので
この製品をお持ちの方にお聞きしたいです。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:25392391

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7587件Goodアンサー獲得:1119件

2023/08/22 06:10(1年以上前)

>ぽちたろうですさん
確か半押しでスタートする設定があったと思います。

書込番号:25392417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7587件Goodアンサー獲得:1119件

2023/08/22 06:37(1年以上前)

>シャッターボタン半押しで動画録画してしまいます
まず確認ですが、動画クリエイティブモードで動画録画されてますよね。
このモードでないとシャッターボタンで録画スタートできないので。

設定から「シャッター半押しレリーズ」がONになっていないか確認してください。
ONになっている場合はOFFに。これで半押しスタートしなくなります。

ただし、この設定は静止画と動画共通なので静止画でも
半押しでシャッターが切れているはずです。

書込番号:25392428

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/08/22 06:42(1年以上前)

>ぽちたろうですさん

こんにちは。

>この製品は半押しスタートしてしまって困惑してます。

半押しではなく「全押しで」、のようですが、
クリエイティブ動画モードでは録画開始が、

4.撮影を開始する
・シャッターボタン(A)、動画記録ボタン(B)、またはサブ動画記録ボタン(C)を押します。

5.撮影を終了する
・もう一度シャッターボタン、動画記録ボタン、またはサブ動画記録ボタンを押します。」

の3通りあるようです。

・クリエイティブ動画モード
https://eww.pavc.panasonic.co.jp/dscoi/DC-GH6jp/html/DC-GH6_DVQP2437_jpn/0077.html

クリエイティブ動画モードでの
シャッターボタンによる撮影開始、停止機能は
カスタム設定で無効にできるようです。

・シャッター全押し動画記録 ON/OFF

クリエイティブ動画モード時、動画記録の開始/終了操作にシャッターボタンを使用します。
[OFF]にすると、シャッターボタンを使用した記録開始/終了操作を無効にできます。

・カメラのカスタマイズカスタムメニュー(GH6)
https://eww.pavc.panasonic.co.jp/dscoi/DC-GH6jp/html/DC-GH6_DVQP2437_jpn/0115.html#00035

書込番号:25392430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7587件Goodアンサー獲得:1119件

2023/08/22 07:02(1年以上前)

>ぽちたろうですさん
あれ、シャッターボタンで録画スタートしたくないと言うことでしょうか?
でしたら、「シャッター半押しレリーズ」は関係ないです。

書込番号:25392440

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11701件Goodアンサー獲得:872件

2023/08/22 08:49(1年以上前)

>ぽちたろうですさん
この製品は半押しスタート・・・
スチールでの撮影も半押しでシャッター切れるですか?
カスタムメニュー(フォーカス/レリーズ)のシャッター半押しレリーズがONだとシャッターボタン半押しで、すぐにシャッターを切ることになりますが

書込番号:25392501

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件

2023/08/22 10:32(1年以上前)

皆様 教えていただきありがとうございます。
シャッター半押しレリーズの事を忘れてました
これで全押しで動画撮影できます。
ありがとうございました。

書込番号:25392590

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

このような症状はありませんか?

2022/11/19 17:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH6 ボディ

スレ主 okajimodeさん
クチコミ投稿数:3件

発売と同時に購入し、大変気に入っています。

これまで使用してくる中で気づいた動作不良について
お教えいただきたく、同じような体験をされた方
おられないでしょうか

1)商品に添付されている充電器で給電しながら録画すると
  途中でバッテリーがなくなり、録画がストップしてしまう

2)スナップをしている際、電源が入ったまま
  縦に持って歩いている際に、勝手にシャッターが切れ
  多量の撮影していない写真が保存されます。
  (グリップを持って、腕を伸ばしてカメラが縦になっている時)

GH6の仕様なのか、この個体の問題なのか、これからの対応について
悩んでいます。
まずは、同じような体験をされた方がおられるのか知りたくて
質問をさせて頂いた次第です。

お手数ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:25016419

ナイスクチコミ!5


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10740件Goodアンサー獲得:1287件

2022/11/19 18:03(1年以上前)

>okajimodeさん

GH6は使ってませんが、付属の充電器、ケーブルはPD対応しておらず急速充電未対応で電力供給が間に合ってないとかではないですかね。

Aの状況は何とも言えませんが、タッチシャッター機能があるカメラとかでは触れたりしたらシャッターが切れる可能性はあるのかなとは思います。

書かれた状況でシャッターが切れるのは不具合には思えますが。

今のカメラは起動も早いですし、パワーオフからの復帰も早いのでこまめにオフにするとかオートパワーオフとか設定したらどうですかね。

書込番号:25016458 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 okajimodeさん
クチコミ投稿数:3件

2022/11/19 19:55(1年以上前)

>with Photoさん
ありがとうございます
タッチシャッター切って、歩いてみます
触っていたかもですよね。
なるほどです。

一つずつ潰していってみます^_^

書込番号:25016600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11701件Goodアンサー獲得:872件

2022/11/19 22:40(1年以上前)

>okajimodeさん
1の件はパナソニックの充填器はPDに対応してませんので充電だけで電源入れると給電しないと思います。
アンカーとかの65w以上のPD対応充電器とPDケーブル使用して下さい。35wだと給電だけでバッテリー無くなる場合があります。
2はGH6のシャッターはフェザータイプで無かったと思いますのて、液晶でタッチAFの設定がしてあるとシャッターが押されてしまう場合があります。

書込番号:25016868 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 okajimodeさん
クチコミ投稿数:3件

2022/11/21 17:00(1年以上前)

>しま89さん
ありがとうございます。65W以上なんですね。試してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25019225

ナイスクチコミ!1


nabe207さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:3件

2022/11/23 23:03(1年以上前)

>okajimodeさん

こんにちは。
1の問題について、すでに他の方が返答されていますので、もう少し詳しくお伝えしますね。

付属のACアダプターですが、USB-A出力であることからも分かるように5Vで、かつ1.8A(つまり9W)しかありません。
GH6のPDが、何V何Aを必要とするのか公式発表は見当たりませんが、LUMIXのサポートページを見ると
Ankerの18W(9V 2A)出力のモバイルバッテリーを接続した場合では、給電はできるがカメラ本体のバッテリーも同時に消費すると注意書きがなされています。
また、同じLUMIXのS1HをPD給電する場合は、9V 3Aが必要です。

もし、PD側の電源のみ(本体のバッテリーを消費しない)で、GH6を確実に長時間稼働させたいのでしたら、
S1Hと同じ9V 3A(27W)の出力を持つモバイルバッテリーやACアダプターを使用してください。
USB-CのPDに対応した製品には、裏側などに必ず出力のスペックの記載があります。そこに、「9V 3A」と書かれている物を選べば大丈夫です。

ちなみに、そのようなモバイルバッテリーをGH6に繋げて撮影した場合、まずはモバイルバッテリーから使われて、モバイルバッテリーが空になると自動で本体のバッテリーに切り替わります。どちらのバッテリーを使っているかは、ファインダーの表示を見るとわかります。
また、モバイルバッテリーを繋げた時に、本体のバッテリーがフルで無ければ、カメラへの給電と同時にバッテリーの充電もしてくれますよ。

このような方法で、僕は半日以上電源を切ることなく、動画撮影をよくやります。
今手元に無いため試せないのですが、付属のACアダプターですと、カメラの起動すら難しく、電源を切った状態でチャージができるレベルだと思います。
okajimodeさんの使われた時は、カメラは恐らく本体のバッテリーでのみ動いていた状態で、残念ながら外部からの電源は使っていなかったと思います。

2の問題については、僕は一度も経験がありませんので、他の方がおっしゃられたように、タッチの設定が怪しいかと思います。
もしそれでもまた発生するようでしたら、初期不良の可能性もあると思います。

GH6のUSB-Cに外付けSSDを繋いでしまうと、このPD機能が使えなくなってしまうため残念ですが、そんな時は僕はPDを優先します。とても便利な機能ですので、試してみて下さい。

書込番号:25022372 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

log撮影と最高画質について

2022/07/13 10:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH6 ボディ

スレ主 jyohannさん
クチコミ投稿数:14件

3点質問させてください

1、log撮影はノイズリダクション必須でしょうか?
RAW撮影の時は必須のようですがlogはどうなのかと思いまして

2、このカメラの最高画質の動画モードは何になりますか?
おそらくはApple proresのどれかだと思うのですが5.7KだったりC4Kだったり色々とあるみたいで良くわからないので質問させて頂きました

3、上記の質問に関連しますが、5.7Kで撮影して編集で4Kにした方が綺麗なんでしょうか?

動画はこれから色々と勉強していきますので初心者な質問だと思いますが何卒よろしくお願いします

書込番号:24832836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2132件Goodアンサー獲得:212件

2022/07/13 10:43(1年以上前)

>jyohannさん

すみません。GH6も持っておらず、動画にも疎いのですが以下の動画は少し参考になると思います。

エマーク流GH6の動画設定全部見せます!【GH6の使い方 Vol.1】
https://www.youtube.com/watch?v=aXvVatcCuUI

書込番号:24832849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2022/07/13 13:36(1年以上前)

うーむ、難しい質問ですね。
目的や対象によって、動画の高画質の評価は変わってくる気がしますし。
動きが少ない被写体に対しては、シャッタースピード速くして解像感を出した方が良いでしょうが、動きのあるものにそれをやると、パラパラ感が出て動画として駄目だ、なんてことになりかねません。
単純に考えると、データサイズが高画質の指標になりますから、ProRes422HQが最高画質じゃないでしょうか。

ノイズリダクションについては、これまた撮影対象、状況によりけりだと思います。
log撮だからといって、ノイズが少ないということもないと思います。色を整える時に、多少、変更に伴うノイズが抑えられるかな、程度だと思います。

私は、昆虫を撮っていますが、DavinciResolveStudioで、まいどノイズリダクションをかけています。
撮影設定は、ProRes5.7K24pV-logです。
24pなのは、以前、別のカメラでMP4撮影していた時、60pと24pでデータサイズがほぼ同じだったので、24pの方が圧縮されていないかな、と思った名残です。GH6は、コマ数によってもデータサイズが変わるので影響は少ないかも。

書込番号:24833037

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11701件Goodアンサー獲得:872件

2022/07/13 21:08(1年以上前)

>jyohannさん
動画の場合は撮影目的で求める内容変がわりますから、ここで聞くよりネット、You Tubeでの検索、LUMIXのスクールで勉強するなどご自身である程度調べてからの方がよくわかると思います。
あと、GH6でガチで撮影行う場合、本体以外、CFカード、編集ソフトなど、本体以上にお金かかります。
カンタに始めるならGH5mk2もオススメですよ

ノイズの件はこちらを
https://news.mapcamera.com/maptimes/%e6%98%a0%e5%83%8f%e5%88%b6%e4%bd%9c%e6%97%a5%e8%a8%9805%e3%80%8c%e6%92%ae%e5%bd%b1%e5%be%8c%e3%81%ae%e3%83%8e%e3%82%a4%e3%82%ba%e3%83%aa%e3%83%80%e3%82%af%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b3%e3%82%92%e8%80%83/

動画モードはこちらを
https://sumizoon.hatenablog.com/entry/2022/03/16/222953

書込番号:24833494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 jyohannさん
クチコミ投稿数:14件

2022/07/13 21:35(1年以上前)

拝見しました
勉強になりました。ありがとうございます

書込番号:24833537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jyohannさん
クチコミ投稿数:14件

2022/07/13 21:36(1年以上前)

皆さんご親切にどうもありがとうございます
皆さんから頂いたリンク先は全て拝見しました
ありがとうございます

書込番号:24833540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキット
パナソニック

LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキット

最安価格(税込):¥228,000発売日:2022年 3月25日 価格.comの安さの理由は?

LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <131

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング