LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキット
- 有効画素数2521万画素「Live MOSセンサー」と演算処理速度が従来比約2倍に高速化した「ヴィーナスエンジン」搭載のミラーレス一眼カメラ。
- 5.7K 60pの高解像動画記録や、4K 120p/フルHD 240pのハイフレームレート撮影などが可能。Apple ProRes 422 HQの内部記録に対応。
- 広角から望遠まで幅広い領域をカバーする標準ズームレンズ「LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm /F2.8-4.0 ASPH. / POWER O.I.S.」が付属する。
LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):¥228,000
(前週比:±0
)
発売日:2022年 3月25日
このページのスレッド一覧(全16スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 15 | 2022年4月12日 15:02 | |
| 30 | 20 | 2022年4月4日 09:42 | |
| 8 | 5 | 2022年4月4日 09:32 | |
| 21 | 5 | 2022年2月24日 15:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH6 ボディ
この GH6は
4k フォト 120P、6Kフォト 60P に対応してるでしょうか。
(動画は120p/60pは対応しているようですが。。)
写真撮影では動画も同時に記録したいので、
4k フォト/6Kフォト 多用しているため、 気になります。
0点
>ほっかいくんさん
仕様を見ると非対応の様ですね。
書込番号:24614144
3点
>くちだけさん
>Alfakeiさん
はい。仕様表を見ると「-」となってるので、確認のため投稿したのですが。。。
発表前に 動画 4K120、 5.7K 60P とのことで、
4Kフォト120P/6Kフォト60P の期待感がかなりあったのですが(ハイコストパフォーマンス スチル機となる)。。。
4Kフォト/6Kフォト機能すらなくなったんでしょうかね。。。
完全に動画専用で スチルユーザは無視ですか。。。
パナソニック大丈夫か。。。
とりあえず、数ヶ月 G9の後継機の 噂がなければ SONY(α7 IV)への完全移行予定です。
書込番号:24614261
1点
>ほっかいくんさん
こんにちは。
逆に考えるとこれだけGH6が動画メインで作ってるならスチール用として
G9の後継機もあり得るんじゃないですかね。
自分も一時的にオリンパスに移行するか、素直にGH6を買うか
G9の後継機を待つか迷います。
でも、Panasonic的にはスチールの人はフルサイズのSシリーズに
変えて欲しいのが本音なのかも。
書込番号:24614593
3点
>ほっかいくんさん
4K@120pとか5.7K@60pで撮影して、パソコンの動画ソフトでスチル切り出しする方が、カットぎめも圧倒的に楽で簡単ですよ。私はGH5で4K6Kフォトを試して、使いづらすぎて諦めました。
4K6Kフォトは動画コーデックなので、画質も全く同じです。
書込番号:24614680
0点
>新・元住ブレーメンさん
でも動画の切り出して、ベースが16:9でExif情報も無いですよね。切り出し用にSS上げてコマ撮りするならあまり変わらないと思うのですが。
どういうところが使いづらかつたのですか。
書込番号:24615242
1点
私もGH5の6Kフォトは多用していますので、ちょっとショックです。
処理が重いのかAFカスタマイズが効かなくなるとかいった弊害もありましたが。
ALL-Intraだと動画から切り出したらExifも残る……なんてことは無いですよねぇ。
書込番号:24615266
0点
>ねこさくらさん
>逆に考えるとこれだけGH6が動画メインで作ってるならスチール用として
>G9の後継機もあり得るんじゃないですかね。
まあ そもそも GHシリーズは動画よりのカメラですからね。
G9後継機 期待して少し待ちはしますが、なんとなく 出ないような気が。。。
>でも、Panasonic的にはスチールの人はフルサイズのSシリーズに
>変えて欲しいのが本音なのかも。
Sシリーズでフルサイズも良いのですが、
望遠系でのレンズラインナップがパナは微妙なんですよね。
フルサイズ望遠系なら SONY一択になってしまいます。
書込番号:24615342
0点
>新・元住ブレーメンさん
>K@120pとか5.7K@60pで撮影して、パソコンの動画ソフトでスチル切り出しする方が、
>カットぎめも圧倒的に楽で簡単ですよ。
実際の動画の切り出しだと exif情報(iso感度とかSSとか)が記録されないんですよね。
あと、ポストリファインとか。
まあ、6Kフォトの使いづらさは認めます。
書込番号:24615348
0点
>しま89さん
>はい、非対応です。
なぜ非対応になったんでしょうかね〜。
4K120P/6K30P に対応してなくても、
4K/6Kフォトをそのまま残しても良かったような。。
>Alfakeiさん
>私もGH5の6Kフォトは多用していますので、ちょっとショックです。
>処理が重いのかAFカスタマイズが効かなくなるとかいった弊害もありましたが。
瞬間を切り出すという点では 4K/6Kフォトは大変有効だったのですがね。
なぜ非対応になったのか気になりますね。
まあ人気がなかったのでしょうかね。。。
書込番号:24615364
0点
>ほっかいくんさん
パナソニックとしては、要望の多かった4K 120p 10 bit記録や、Cinema4K 60p 4:2:2 10 bitでの動画記録時間無制限をやりたったからで、動画記録形式のAVCHD、4kフォト機能のライブビューコンポジットとか、ポストリファイン機能まで抜いてますから、一般向けの機能はほとんど使わないから抜いたてところですかね。
S1Hと同様に外部ターリーランプ表示ができるとか、プレビュー時に撮影者がクライアントモニター側を見る必要がなくなる背面液晶、HDMI出力同時出力追加など業界向けの機能追加してますから、位置付けはS1Hと同じですかね。
書込番号:24615705
0点
4kフォト 120P、6Kフォト 60P に対応できないの意見が多いですが
対応でできます
( 1 ) ダイヤルを動画 MP4 シャッターS で1000でも好きに設定
4kフォト 120P、6Kフォト等選択して撮影
カメラの中で選択して保存 【jpeg】
( 2 ) パソコンを使用 カメラMOV設定 4kフォト 120P、6Kフォト
等選択して撮影 4K対応動画ソフト使用 映像1枚切り出し
エクスプローラーを利用 私はホトショップに保存しています
書込番号:24695163
0点
>コラージュアートさん
コメントありがとうございます。
既にGH6購入しており、4K/6Kフォト未対応は分かっていますが、
暫定的に4K/6Kフォトを模擬して使用してますよ。
設定内容:
1. 記録ファイル形式は MOV形式(MP4だと5.8K等未対応のため)
2. クリエイティブ動画をカスタムC1へ登録(これが4K/6Kフォトのかわり)
3. 4K/6Kフォトの切り替えは、動画画質(マイリスト)に以下の動画画質を登録します。(420/422はお好みで)
− 5.7K/60P
− 5.8K/30P
− 4K/120P
− 4K/60P
− 4K/30P
− FHD/240P
4. Qメニュー または どこかのボタンに 動画画質(マイリスト)を登録します。
(私は、Qメニュー と 右十字キーに 登録)
撮影する際は、C1に切り替え 使用したい動画画質をマイリストから選択し 撮影します。
静止画切り出しは、カメラの再生メニューで動画からの切り出しを行います。
難点は、再生メニューで拡大/縮小が出来ない事、
Exifの露出情報が記録されない事です。(カメラ本体 とレンズ名は記録するようです。(Lightroom Classicで確認済み))
ファームアップで Exifに露出情報も記録出来るようにして欲しいと思っているのですが・・・
書込番号:24696168
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキット
GH6を手に入れました。
EVF(ファインダー)の見え方(=解像感)が静止画(写真)のときと、動画のときで違うので戸惑っています。
静止画(写真)のときは、解像度が低いのか、ピントがハッキリしないような感じがします。
全体的に少しもやっとした感じで、グリーンランプがついてAFは合ってるのですが、「あれ?合ってんのかなあ?」という状態です。
撮影した画像は問題なくピントが合ってます。
ところが、動画モードにすると、EVFの解像度が上がる感じで、ピントがハッキリ見えるのです。
EVFの表示速度の違いかと30コマや60コマにしてみましたが、見え方に変化はありません。
視度も合わせてあります。
久しぶりのLUMIX機なのですが、これは仕様なのでしょうか??
個体差か見極めがつかず、GH6をお持ちの方にご教示いただけたら幸いです。
3点
>か〜るつぁいすぅさん
GH4、GH5、GH6と使っていますが、EVFの見え方が動画と静止画で異なると感じたことはありません。手元のGH6やGH5で確認してみましたが、特に違いは感じませんでした。背面の液晶も同様でしょうか?
書込番号:24679459
1点
>新・元住ブレーメンさん
返答ありがとうございます。
背面液晶はどちらも変わらずに綺麗です。
EVF(ファインダーを覗きながら、モードダイヤルで静止画(例えばMモード)とクリエイティブ動画モードに変えると
解像度が微妙に変わる(動画モードが綺麗)のが分かるのです。
書込番号:24679466
1点
設定を合わせて確認してみましたが、私では、違いはわかりませんでした。
動画モーの方を、例えばlog撮モードにして、LUTを当てたプレビューにしていると、そりゃあまあ、見え方変わりますが。
と、いうか、私はそういう使い方をしているので、動画モードへ切り替えると「正常に」見え方変わります。(ダイナミックレンジブーストも関係しているかも)
書込番号:24679482
3点
>あきらKさん
ご確認いただきありがとうございました。
変わらないということならば、私の個体差なのかという気がしてきました。
書込番号:24679490
0点
>か〜るつぁいすぅさん
持ってませんが、モードダイヤルでの設定でなら、ダイナミックレンジブーストが効いてるからでは。
スチールの設定で動画のボタン押しても変わりますか
書込番号:24679544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しま89さん
返信ありがとうございます。
ダイナミックレンジブーストのON OFFでも変わらずですね。
動画ボタンを押しての撮影でも、同様に、動画の方がEVFの解像度が上がります。
書込番号:24679550
1点
>か〜るつぁいすぅさん
シャッターボタン半押しで解像がおちますね。最初、視度調整がくるったのかと思いましたが、撮影後のプレビュー表示が出た瞬間、高解像度の絵となり、安心するといったパターンです。
微量のウォブリングが起きているかのようなぼやっとした画面になりますね。もう慣れましたが。
書込番号:24679612 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
帰宅して実機で確認したら半押し関係なく動画モードに比べたら解像度が低いですね。動画を撮らないので気が付きませんでした。再生画像は解像度高いのは何故でしょう。
書込番号:24679738 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>kosuke_chiさん
ご確認いただきありがとうございます。
やはり、同様の感じですね。半押しせずとも静止画のEVFは解像度が低いですね。
自分だけの症状ではなかったようで、安心したような、余計もやっとしたような・・・ですね。
書込番号:24679766
3点
私が近眼で老眼で老体だからなのかと、再度確認しましたが、やはり、設定を揃えると状況は変わりません。
動画のプレビューを、絞られた状態で見てはいないでしょうか。
写真の場合は自動絞りなので、必ず絞り開放で見ていますが、動画のプレビューの場合は、設定によって、絞られた状態で見ることになります。そのために、解像感が上がったと感じるのではないでしょうか。
動画モードをマニュアル絞りにして絞り開放で比べるか、もしくは、動画モードの絞り値を写真モードに設定して「プレビューボタン」を押して確認してみて下さい。
書込番号:24679812
1点
すみません、先の書き込みの表現が不適切でした。
以下のように訂正します。
以後、気をつけます。
>>動画のプレビューを、絞られた状態で見てはいないでしょうか。
動画のファインダー像を、絞られた状態で見てはいないでしょうか。
>>動画のプレビューの場合は、設定によって、絞られた状態で見ることになります
動画のファインダー像は、設定によって、絞られた状態で見ることになります
書込番号:24679829
1点
>あきらKさん
検証、ありがとうございます。
動画モードで絞り開放にしても、やはり静止画よりも解像度が高く見えますね。
静止画の絞りを絞ってもやはり解像度は動画モードほど高くは見えません・・・。
書込番号:24679896
2点
私も設定を同じにしても静止画よりも動画の方が解像度が高く見えますね。決して静止画が悪いという訳ではないですが。
他社機のEVFのような解像度優先か高速表示優先、省電力優先のような違いがあって静止画と動画で自動で切り替わるのでしょうか。
書込番号:24679942
3点
静止画撮影の際に、本来の解像度でファインダーに映像を表示させると、
ウォブリングの挙動が気になって撮影に集中できなくなるのを避けるために、
敢えて気にならないレベルまで解像度を落としている可能性があるのかなと。
憶測ですが。
参考クチコミ LUMIX DC-S1 ボディ
CuriosityKillsさん
書込番号:22486581
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001092981/SortID=22483580/#22486581
書込番号:24680090
1点
このカメラは持ってないので一般論ですが、静止画撮影時のライブビューは高速化と低消費電力化のために画素加算や間引き読み出しを行うものが多いと認識しています。
なのでライブビューよりも記録画像の再生時の方が高解像度なのは一般的かなと。
書込番号:24680234 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kosuke_chiさん
コメントありがとうございます。
動画時の見えが良すぎるのでしょうね。
消費電力の関係で、静止画は解像度が上げられなかったような感じですね。
書込番号:24680412
0点
>iBoxさん
コメントありがとうございます。
なるほど、そういうことも考えられますか。
GH6のコントラストAFは思ってたほど悪くないですね。
書込番号:24680415
0点
>cbr_600fさん
おそらくそういう事情なのでしょうね。
コメントありがとうございました。
書込番号:24680418
0点
GH5やG9は、AFCでシャッター半押し時にはファインダー像の解像度が少し下がります。
AFにより細かなウォブリングがあるからなのかどうか分かりませんが。
AFSのときは、動画時と同じく解像感のある像です。
GH6では、AFSでも解像感は下がるのですか?なぜなんでしょうね。
書込番号:24683681
0点
>taka0730さん
G9やGH5ではそういう仕様なんですね。GH6はAF-S MFでも解像度が低いままです。
書き込みありがとうございます。
書込番号:24684032
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH6 ボディ
5.7K 60P のPC再生環境について マシンスペックはどれくらい必要かわかる方おられますでしょうか。
(編集は特にしないので 再生のみ知りたいです、静止画切り出し用)
今の所有PCスペック Core(TM) i7-8700 CPU @ 3.20GHz メモリ32GB だと、 6K 30Pでも再生がギリギリでした。
購入予定のMacBook air M1 は、5.7K 60P再生は大丈夫そうでしょうか。
※GH6予約済みです。発売日到着予定です。
OM-1と迷いましたが、オリンパスの画質が自分には合わないので(渋い印象なので)やめました。
1点
Lumix S1の内部収録した5.9K 30pはMac mini M1で再生できましたよ。似たような構成なので参考まで。
書込番号:24665619 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
M1であればGPUの単精度浮動小数点数演算性能はGTX1650の2.8TFLOPSに限りなく近いので、動画再生支援機能が使えれば問題なさそうですね。
仮にWindowsであってもGTX1650以上のグラボが搭載されていれば再生可能だと思います。
書込番号:24665665 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>rhyme15863794さん
>monmaromeさん
情報ありがとうございます。
MacBook air M1で再生大丈夫そうですね。
現在使用のデスクトップPCの グラフィックボードは「GeForce GTX 1050」でした。
やはり今となっては時代遅れのようです。
動画のことは ぼほよく分かってないですが、
MOV形式が多そうなので、MAC PCで問題なさそうです。
ビットレートが1.9Gbpsというレベルの
ProResという良くわからない形式も再生出来ればよいですが。
書込番号:24666229
1点
>ほっかいくんさん
5.7K 60P 420 10bitでしたら、私のノートPCで問題なく再生できました。
カクつきなく超なめらかです。Windowsの標準Viewerで見れています。
420であれば4K 120Pも問題無く見れますね。
My PC
Inspiron 5515
・2021年 4月購入、9万円くらい
・AMD Ryzen 5500U
・AMD Radeon グラフィックス
Office系中心のビジネス用に使っているPCです。
422 10bitは標準Viewerで見れないので、MPC-BEで見てます
多少カクつきますが、まずまず見れます
(標準VIewerではカクつかない420のものも、MPCではカクつくのでアプリケーションの問題かもしれません)
参考まで
書込番号:24672077
1点
>niko_ballさん
コメントありがとうございます。
5.7K 60P 420 10bit 300Mbps ですが、
GH6で動画撮影後に PCへ取り込み再生を試みたところ、
現在PCで「映画&テレビ」アプリにて 再生することができました。
まあなんとか今のPCでも大丈夫そうでね。
ただ、G9の 6K 30P もそうだったのですが、 MPC-BE だと やはりカクつきますね。。。
書込番号:24684019
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキット
評論家のレビューで激ヤバと 絶賛されていたのですが
6K PHOTO/4K PHOTO ファイル形式 この機能が削除されていた
鉄道動画撮影している私にとって、なくてはならない機能 残念でした
この機種購入を見送り DC-S5購入に悩んでいる 価格帯も同じだし
GH6将来ファームウェアアップデートで 4K/6KPHOTO機能が追加されるので
あれば GH6購入なんだけど
6点
>masapi-poosanさん
全く?同じ内容では
https://s.kakaku.com/bbs/K0001423256/SortID=24615351/
書込番号:24617462 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
EnifさんもYou Tubeで同じ事を仰っておられますね。
書込番号:24617473 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
G9ではファームアップで動画が大幅強化されたけど、
GH6では逆パターンで静止画(6K PHOTO/4K PHOTOなど)が大幅強化されるといいな。
書込番号:24617511
2点
完全に動画として撮りながらスチルも欲しいて需要なら
4K、5.7K動画からの切り出しではダメなの?
GH5って6Kって言ってるけど正確には5.1Kだったよね
この意味では5.7Kになって進化してる
書込番号:24617558
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










