LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2022年 3月25日 発売

LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキット

  • 有効画素数2521万画素「Live MOSセンサー」と演算処理速度が従来比約2倍に高速化した「ヴィーナスエンジン」搭載のミラーレス一眼カメラ。
  • 5.7K 60pの高解像動画記録や、4K 120p/フルHD 240pのハイフレームレート撮影などが可能。Apple ProRes 422 HQの内部記録に対応。
  • 広角から望遠まで幅広い領域をカバーする標準ズームレンズ「LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm /F2.8-4.0 ASPH. / POWER O.I.S.」が付属する。
最安価格(税込):

¥228,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥234,612

SYデンキ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥228,000¥310,860 (9店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2652万画素(総画素)/2521万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:739g LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットのオークション

LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットパナソニック

最安価格(税込):¥228,000 (前週比:±0 ) 発売日:2022年 3月25日

  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットのオークション

LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(991件)
RSS

このページのスレッド一覧(全111スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

V1.2ファームウェア

2022/04/11 16:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH6 ボディ

先週発表された新しいファームウェアですが、我が家ではカードを取っ替え引っ替えしてトライしましたが、いまだにアップデートできていません。

ボディのメニューの「ファームウェアアップデート」がそもそも表示されない、表示されても実行すると「アップデートできるファームウェアがありません」と表示されてしまいます。

Macなので、Zipファイルをダウンロードすると「GH6__V12.bin」と解凍され、アンダーバーがダブルなのが怪しいと思って一つデリートしてみたりしましたが、状況は変わりませんでした。

成功した方いらっしゃいますか。

https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/download/index.html

書込番号:24695146

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2022/04/11 18:07(1年以上前)

Win11だと全く問題ないんですけどねぇ。

書込番号:24695290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件

2022/04/11 18:12(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん
こんばんは。

すでに実施済みとは思いますが、
・バッテリー満充電であるか
・メディアダブルスロットの場合、スロット1の方か
・メディアがボディ側でフォーマット済みか
・binファイルはルートディレクトリに入れてあるか
を今一度、ご確認されることをおすすめします。

書込番号:24695298

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:880件

2022/04/11 19:37(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん
Digic信者になりそう_χさんが書かれている内容確認してください
バッテリー満充電とSDカードの頭に入れること、が結構あるあるです

書込番号:24695419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2022/04/11 21:07(1年以上前)

>Zipファイルをダウンロードすると「GH6__V12.bin」と解凍され

今のMACのブラウザーでは、ダウンロードすると解凍して保存される設定が多いようですね。
ただ認識されないとなると、本当に解凍できているのかが気になります。
解凍せずとも中身が確認できるらしいので、もしかすると解凍できていないのかな・・・と

自分はMAC使いではないので、外していたらごめんなさい。

書込番号:24695561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件

2022/04/11 21:47(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

ファイルは何度かダウンロードして、CFexpressBでもSDカードでも試しています(優先スロットも入れ替えて試しています)。バッテリーはもちろん満充電で、カードは全てボディで物理フォーマットしています。

あきらKさんは問題ないと言うことなので、Windowsで試してみます。

書込番号:24695642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:4件

2022/04/11 21:47(1年以上前)

imac使用しています。問題なくアップデートできていますよ。

書込番号:24695644

ナイスクチコミ!0


isaolinkさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2022/04/11 22:41(1年以上前)

M1Max Macbook Pro16でアップデート出来ています。

ちなみに最初にMacでTOSHIBA SDXC Class10 UHS-I のルートに書き込みましたが認識せず。そんな馬鹿な、と思いつつWindows11で同様に作成してみましたが、こちらでもやはり認識せず。カードはGH6でフォーマットしています。

その後、MacでSanDisk SDXC UHS-II V90に書き込んだらOKでした。何か納得できませんがアップデート出来たのでよしとします。

書込番号:24695729

ナイスクチコミ!0


みな月さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2022/04/11 23:09(1年以上前)

ここは問題ないでしょうか。
※DC-GH5M2、GH6をご使用の場合は、以下の手順となります。
4-1.「MENU/SET」ボタンを押す。
4-2.「セットアップメニュー」からバージョン表示を選択する。
4-3.「ファームウェアアップデート」を選択する。

書込番号:24695765

ナイスクチコミ!0


halmetalさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2022/04/11 23:26(1年以上前)

Win10端末にてSDカードのルートに解凍したアンダーバー2つのbinファイルをコピー
そのまま下記指示通りでした

 再生モードにする。

4-1.「MENU/SET」ボタンを押す。
4-2.「セットアップメニュー」からバージョン表示を選択する。
4-3.「ファームウェアアップデート」を選択する。

書込番号:24695804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件

2022/04/12 13:37(1年以上前)

Windows機でダウンロードしたファイルで、問題なくアップデートできました。

なんだったのだろうか。

いずれにしても、みなさんありがとうございました。

書込番号:24696443

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ42

返信22

お気に入りに追加

標準

キャンペーン賞品来ました

2022/04/07 10:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH6 ボディ

スレ主 eco-modeさん
クチコミ投稿数:8件
機種不明

用紙を間違えて応募してましたがキャンペーン賞品が無事届きました。書類さえ揃ってれば問題ないみたいですね。肝腎のキャッシュバックはまだですが。

書込番号:24688496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2022/04/07 10:30(1年以上前)

パナソニックも本当に売れるか不安だったのかも。
今にして思うと、大盤振る舞いですね。

書込番号:24688512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


isaolinkさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2022/04/07 10:57(1年以上前)

別機種

>eco-modeさん
私も本日受け取りました。もっと時間がかかると思っていたので嬉しい誤算です。

キャッシュバックも早く届いて欲しいものです。

書込番号:24688539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2022/04/07 15:15(1年以上前)

うちにも届きましたので、ウキウキワクワクテスト撮影してきたのですが、カードリーダーに殺られました。
CFexpressは初めてでしたし、追加でカードを購入する予定もなかったので、アマゾンで最安の製品(3,500円くらい)を買ったのですが、読めなかった上に、データを全損されてしまいました。
予め、カードリーダーもテストしておきべきでした。
カードは、カメラで再フォーマットしたら復活しました。
GH6とパソコンをUSB-Cで接続すると90MB/sくらいしか出ないので、カードリーダーは必要なのですが、お勧めの商品とかありましたら、是非教えて下さい。
カードリーダー恐怖症に陥りそうです。(泣)

書込番号:24688832

ナイスクチコミ!1


スレ主 eco-modeさん
クチコミ投稿数:8件

2022/04/07 15:56(1年以上前)

>あきらKさん
データ破損はガッカリですね。
私はAmazonでTREBLEETのTRE-CFE-CNCと言うのを購入し使っています。昨年6月頃にZ6llを購入し、その時からこのカードリーダーを使っていますが今のところデータ転送に問題は生じていません。とは言え当たり外れも有るでしょうから大丈夫とも言いきれませんが。
ちなみに今まで使っているカードはサンディスクなんですがデータ転送時にけっこう熱くなります。

書込番号:24688892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2022/04/07 16:00(1年以上前)

>あきらKさん

別スレに書きましたが、私はソニーのXQDも読めるカードリーダーを使っています。このレキサーのCFexpressBだと、リードが250MB/s、ライトが200MB/sくらい出ています。MacBook Pro (2021, M1)のTB4/USB-Cポートに直接つないでいます。今のところ安定して使えています。

書込番号:24688897

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2022/04/07 16:38(1年以上前)

早速の情報、ありがとうございました。
XQDは予定がないので、TREBLEETの製品を注文しました。

書込番号:24688937

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 LUMIX DC-GH6 ボディのオーナーLUMIX DC-GH6 ボディの満足度5

2022/04/07 22:21(1年以上前)

私も届きました。PCが最新でないため、リード、ライト共に450MB/sくらいで他社のCFexpressカードと違いが出ません。
試しに、EOS R5でバッファフルからの開放時間を比べると、SonyやSandiskよりも速く、Cobalt 325GBと同等でした。カメラ内ではCFexpressカードの性能をフルに使っているわけではないので、最高書き込み速度がスペック上他社よりもやや遅いカードですが、全く問題ないですね。

書込番号:24689375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2022/04/07 22:39(1年以上前)

>kosuke_chiさん
>リード、ライト共に450MB/sくらい

お、それはどこのカードリーダーですか?

書込番号:24689400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 LUMIX DC-GH6 ボディのオーナーLUMIX DC-GH6 ボディの満足度5

2022/04/07 22:46(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん
Sony MRW-G1です。PCが10年くらい前のものでUSB3.0です。

書込番号:24689409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2022/04/07 22:58(1年以上前)

>kosuke_chiさん

私も同じカードリーダーを使っていますが、私はMacなので、Windowsの方が今のところ2倍以上速いと言うことなんでしょうね。参考になります。ありがとうございます。

書込番号:24689424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2022/04/08 00:01(1年以上前)

機種不明

我が家にあるWindows PCで試してみました。

デバイス名 LAPTOP-4T3BRAOC
プロセッサ Intel(R) Core(TM) i7-7700HQ CPU @ 2.80GHz 2.81 GHz
実装 RAM 16.0 GB (15.9 GB 使用可能)

というスペックのHPのモデルで、数年前に買った、リアル4コアの17インチの4Kラップトップです。

同じソニーのリーダーでUSB-C接続で400MB/s+出ました。

これはMacとの差が大きい。

私の環境ではWindowsでNASに高速でダビングしてMacでいじるというワークフローが良いのかもしれません。

書込番号:24689505

ナイスクチコミ!2


nabe207さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:3件

2022/04/08 09:11(1年以上前)

機種不明

私は、応募が遅かったためにキャンペーン賞品はまだ届いていませんが、同じLexieのCFexpress TypeBの256GBを先に買って、GH6 で使っています。

環境は、MacBook Pro(2018 Core i9)で、TB3ポートに直接リーダーをつないでいます。
使っているリーダーは、ProGradeの、CFexpress TypeBとSD UHS-Uのダブルスロットになっている、USB3.2Gen2のタイプです。

平均で、リード895MB/s ライト860MB/s程度のスピードです。
ちなみにデータのコピー先は、TB3接続のRAIDケースに2.5インチSSD 4枚でRAIDを組んでいます。

ProGradeのCFexpressカードは、Panasonicの公式ではGH6の動画撮影には「×」となっていますが、リーダーは問題無く使えています。
このリーダーは、1万円ちょっとしますが、SD UHS-Uが一緒になっていることもあって、GH6 にはピッタリなリーダーなのではないかと思います。

書込番号:24689820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:4件

2022/04/08 09:55(1年以上前)

北海道ですが、こちらも無事届きました。
2ヶ月待ちかなと思ってて、それまではSDだけで運用するか CFカードを1個買うかどうか迷ってたので
これは 思わぬ収穫です。

実質2万超のCFカード とキャッシュバック含めて 4万超なので、
カメラ本体が 22万程度で購入出来るという
かなりのコストパフォーマンスのカメラですな。

ちなみにこのCFカードですが、
アマゾンで 16,980 で売ってるのと 違いますね。(上位版?っぽいです)

こちらはGOLD Seriesで8K RAW対応してるようです。

書込番号:24689874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2022/04/08 10:33(1年以上前)

自分の知識の無さに嫌気がさしているのですが、CFexpressカードって、種類があったんですね。
届いたカードリーダーはタイプA用で、GH6はタイプBでした。
再発注です。
こちらのミスなので返品も出来ず。。。。
みなさま、お間違えなきよう。(って常識すぎて間違える人居ない?)

書込番号:24689911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15978件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2022/04/08 11:13(1年以上前)

>あきらKさん

Amazonならプライム商品なので
「手持ちのアイテムとの互換性がない」の
理由で簡単に返品出来るかと!(^o^)/

書込番号:24689941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2022/04/08 14:26(1年以上前)

アマゾンでプライム会員でプライム対応商品だったりしますが、こちらのミスで交換要求ってのは気が引けて。。。。
SONY機で使っている規格だったのですね。
またしてもSONY、余計なことしやがって、と、愚痴ってます。(笑)

書込番号:24690181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2022/04/08 14:35(1年以上前)

>nabe207さん
>平均で、リード895MB/s ライト860MB/s程度のスピードです。

それは速いですね!私はニコンD850でXQDカードを使っていて、両対応だと便利なのですが、D850もCFexpressBに対応したこともあり、まとめてしまっても良いのかな、と考えています。いずれにしても情報ありがとうございます。

>あきらKさん
ソニーはニコンと共同でXQDカード規格を始めて、ニコンのカメラはXQD -> CFexpressBと採用していますが、ソニーのカメラはXQDもCFexpressBも使っていませんね。事業部間の連携が取れていない見本のようなケースです。

書込番号:24690191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2022/04/08 15:24(1年以上前)

機種不明

同じLexarのカード、ソニーのリーダーを、同じMacBookにつないで測り直した所、読み書きとも600MB/s以上出ました。つないだTB4/USB-C端子も同じなので、先日の結果はなんだったのかと訝っています。

ProgradeにはTB3専用のリーダーがあり、速そうなのですが、M1MacではXQDが使えないのと、少々高価なので迷っています。

しかし、GH4が発売された時のキャンペーン景品のパナソニックのSDカードが公称でリードが90MB/s、ライトが45MB/sだったのと比べると、隔世の感があります。

書込番号:24690252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2022/04/08 16:34(1年以上前)

>>GH4が発売された時のキャンペーン景品のパナソニックのSDカードが公称でリードが90MB/s、
>>ライトが45MB/sだったのと比べると、隔世の感があります。

確かに。
その時に貰ったSDカードは、いまだに使っているなぁ。
GH4用として貰ったバッテリーは、GH6でも使えていたりするので、色々コスパよいです。(GH4の発売キャンペーンはSDカードとバッテリーだった)

書込番号:24690361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2022/04/08 17:12(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明
機種不明

GH4、GH5、GH6のキャンペーン景品カード

GH4の発売キャンペーンカードの速度

GH5の発売キャンペーンのカード

GH6の発売キャンペーンのカード

>あきらKさん

GH4の時も、GH5の時も発売キャンペーンはSDカードとバッテリーでしたね。私はGH4は2台買ったこともあって、バッテリーは潤沢にあるのですが、制約を避ける目的で一応GH6用の新しいバッテリーも注文しています。

単なる興味で、GH4発売キャンペーンのSDカード、GH5発売キャンペーンのSDXCカード、GH6発売キャンペーンのCFexpressBカードの速度の計測をしてみました。

GH4: 4K@30pまで
GH5: 4K@60pまで
GH6: 4K@120pまで
と順調に進化していますが、そろそろボディサイズはこの辺でサイズ・重量とも大型化はストップしてほしい所です。

書込番号:24690402

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信3

お気に入りに追加

標準

GH6 動画スペックを考えれば驚異的な安さ。

2022/04/07 01:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH6 ボディ

クチコミ投稿数:4584件

https://digicame-info.com/2022/04/gh6-23.html
あくまでも、動画を積極的に使用するユーザー
であればという前提ですね。静止画のみであれば、
他の候補もありそうです。初代GH5の弱点だった
オートフォーカスについては、多くのユーザーが
満足できるところまで、改善されたと見て良さそうです。

書込番号:24688163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:880件

2022/04/07 07:54(1年以上前)

>ポポーノキさん
もう一つの利点として、この値段のクラスでCFexpressに対応していることが大きいです。

書込番号:24688320

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4584件

2022/04/07 10:36(1年以上前)

>しま89さん

ファン搭載の理由として、CFカードの発熱も
抑える必要もあるとか。メモリーカードは熱に弱い
とも聞いているので、仕方ない処置ですね。

書込番号:24688518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Leofotoさん
クチコミ投稿数:447件

2022/04/12 12:32(1年以上前)

>ポポーノキさん

ポポーノキさんは
お買い上げになったのでしょうか?

書込番号:24696378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ30

返信11

お気に入りに追加

標準

リグに組んでみました

2022/04/01 17:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH6 ボディ

別機種

GH6用のケージが届いたので、リグに組んでみました。ケージはシンプルで安価なSmallRigにしました。

レンズはトキナーのEFマウントのシネマズームを、マウントアダプターを介して装着しています。

普段ソニーのフルサイズ機をシネズームレンズと組んでいるリグなのですが、レンズの大きさが全然異なり、セットとしては随分軽量になりました。ケージのハンドルは前後どちら向きにも付けられますが、私は重量バランスから前向きに付けています。マイクシューが先端にあるともっと良いのですが、これは自分で追加しようと思います。ベースプレートには、複数のネジでガッチリ固定でき、ねじれないのもマル。写真の三脚はザハトラーのFSB8ですが、これだと大きすぎる印象で、Aceくらいがちょうど良いかもしれません。カウンターバランスも楽々とれます。

ケージは、背面液晶の保護フィルムとセットで、22,000円弱でした。ハンドルやケーブルクランプもついて、必要十分です。

書込番号:24679496

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2022/04/01 21:21(1年以上前)

そっちのデザインのケージの方が出荷が早かったようですね。
私は別バーションを発注したのですが、まだ届いていません。
来週中には届くらしいので楽しみです。

書込番号:24679817

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2460件

2022/04/01 21:36(1年以上前)

>あきらKさん

私が入手したのは「Black Mamba」バージョン(3441)で、異なるバージョン(3784/3785)はさらに安価で気にはなったのですが、右手側の操作性がイマイチ確信が持てませんでした。着荷したらぜひその辺の感想をお書き頂けると助かります。

書込番号:24679838

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:145件

2022/04/02 23:11(1年以上前)

こんなコテコテにデコったら、折角のマイクロフォーサーズが台無しな気が‥(^_^;)
さぞかし素敵な映像作品が撮れるんでしょうねw

書込番号:24681701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


FDS1さん
クチコミ投稿数:4件

2022/04/03 20:31(1年以上前)

安い方(3784)を公式で発注して3/29発送、4/2AM着だったので少し使ってみました。
他はトップハンドルと外部モニタ(SHINOBI)のほぼ最小構成で手持ち撮影です。
レンズは10-25mmF1.7/25-50mmF1.7で動画メインでしたが、オリンパスの大三元、45mm F1.2でスチルも試してみました。

懸念されてる通り、右手側の操作性は低下します。
グリップを握ったままの状態で右肩の3連ボタンへのアクセスが著しく悪くなります。
(人差し指がリグのストラップホールあたりに当たり、不自然に曲げないと届かない)
シャッターボタン、前ダイヤルへのアクセスは特に変わらない印象です。

また、組み合わせるレンズによっては左側も操作性に影響が出ました。
45mmF1.2程度の大きさのレンズだと親指の付け根がリグに当たり、フォーカスリングを触る際に少し左手の位置を調整しないといけませんでした。(つまりマイクロフォーサーズのレンズだと殆どが干渉する)
F1.7通しシリーズだと径も太く、リングの位置も1cm弱遠いので不都合は感じませんでした。
ここはBlack Mambaも似たデザインなので同じかもしれません。

スチル用途でリグを付ける方がいらっしゃるかは分かりませんが、保護のためなるべく邪魔にならないようにと考えるのであればBlack Mamba
動画用途でベースプレートにロッドを付けて拡張性を確保しているのであればBlack Mamba
動画用途で最小構成程度の利用なら安い方でいいのかなと思いました。

右肩部分はモバイルバッテリーを付けようと思って安い方を購入しましたが、ロッド部分にVマウントバッテリーを付けるようなガチ構成であればマイク位置の候補が増える位だと思うのであえて追加購入する必要はないと思います。

GH6はせっかくビデオボスが付いているのでリグ側で最初から突起があればと思ったくらいで、後は他の機種と同じような使い勝手ですね。

書込番号:24683370

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2460件

2022/04/03 23:22(1年以上前)

>FDS1さん

なるほど。ありがとうございます。GH6はもう一、二台買ってもよいかもと思っているので、参考になります。

右側は特に露出調整のボタンは超頻繁に使うので、これのアクセスは私には重要です。

私は左手がわは基本的にフォローフォーカスを使い、ズームはレバー(レンズにない場合はサンウェイフォトみたいな締め込み式のズームレバー)を使っているので、ケージでの影響はあまりありません。

ちなみに私はモバイルバッテリーはリグ側にタイラップでつけてそこから給電しています。

書込番号:24683658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2022/04/04 14:24(1年以上前)

うちにもケージ(SmallRigの安いほうね)が届いたので、組んでみました。
ほぼ狙い通りで満足しています。
天気の回復が待たれます。
ご参考までに。
http://akirak.ipm.jp/?eid=1329067

書込番号:24684372

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2460件

2022/04/04 18:21(1年以上前)

>あきらKさん

YouTubeみました。とても参考になりました。

特に、ホットシューのアダプター。私もXLRのマイクアダプターDMW-XLR1はGH5から使用しているのですが、GH6では本体でハイレゾ録音可能ということで、リグ優先でしたが、これを使うとマイクの選択肢が広がりますね。

ちなみにBlack Mambaも左肩にコールドシューはあります。

書込番号:24684689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2022/04/04 18:57(1年以上前)

>>ちなみにBlack Mambaも左肩にコールドシューはあります

そうですね。
失礼しました。
GH5でリグテストをしていたときに、右側にアダプタを載せるレイアウトも試しており、自分で色々混乱してしまったようです。
SmallRigで軽量なハンドルが発売されるそうなので、それに変えるべく、予約しました。アダプタかますより、アリマウント利用の方が安心ですし。

書込番号:24684738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2022/04/04 19:10(1年以上前)

>>スチル用途でリグを付ける方がいらっしゃるかは分かりませんが、

スチル用途の時でもケージを付けっぱなしにしようと考えていましたが、SmallRigのケージだと、どちらでも小指あまりの解消にはならず(GH6のバッテリー位置の関係っぽい)、ちょと面倒くさいことになりそです。
GH5の時はLブラケットの下だけ利用が丁度良かったのですが、色々工夫しないと駄目ですね。(3Dプリンタ活用かな)

書込番号:24684751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2460件

2022/04/04 21:26(1年以上前)

私は動画を撮らない時にはほぼほぼリグは組みませんが、逆に、このSmallRigのケージはアルカスイス対応なので、これを利用しているユーザーの方がいたら印象を聞いてみたいです。

私自身は、ザハトラー/マンフロットのベースプレートを(互換品も含めて)標準として運用しているのですが、静止画と動画でシームレスに使えるセッティングをずっと探しています。

書込番号:24684980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件

2022/05/01 18:35(1年以上前)

別機種

GH6とフルサイズのソニー機

SmallRigのケージはスチルでもムービーでも取りあえず常用できています。3Dプリントで製作しているのかもしれませんが、ボディラインにフィットしており、無理なく使えます。

一方で、一世代前のソニー機用のケージは直線基調ですが、ネジ穴はいくらでもあり、LEDライトや液晶モニターやマイクやオーディオレコーダーなどをいくらでも付け足すことができます。さらに、カメラ本体のサイズを比べると、GHシリーズが代々どんどん大きくなってきたのに対し、ソニーのフルサイズ機は代々ほぼ同じプロポーションで、もはや大きさは逆転してしまいました。

私は望遠や120pなど高速撮影はMFT、フルサイズは4K@24p撮影と役割を分けているので、すぐに構成を変えることは考えていませんが、MFTは本来の「軽量コンパクト」を考え直したら良いのではとも思っています。

書込番号:24726571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信20

お気に入りに追加

標準

EVFの見え方の違い 静止画と動画

2022/04/01 16:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキット

GH6を手に入れました。
EVF(ファインダー)の見え方(=解像感)が静止画(写真)のときと、動画のときで違うので戸惑っています。

静止画(写真)のときは、解像度が低いのか、ピントがハッキリしないような感じがします。
全体的に少しもやっとした感じで、グリーンランプがついてAFは合ってるのですが、「あれ?合ってんのかなあ?」という状態です。
撮影した画像は問題なくピントが合ってます。

ところが、動画モードにすると、EVFの解像度が上がる感じで、ピントがハッキリ見えるのです。

EVFの表示速度の違いかと30コマや60コマにしてみましたが、見え方に変化はありません。
視度も合わせてあります。

久しぶりのLUMIX機なのですが、これは仕様なのでしょうか??
個体差か見極めがつかず、GH6をお持ちの方にご教示いただけたら幸いです。

書込番号:24679450

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2022/04/01 16:30(1年以上前)

>か〜るつぁいすぅさん

GH4、GH5、GH6と使っていますが、EVFの見え方が動画と静止画で異なると感じたことはありません。手元のGH6やGH5で確認してみましたが、特に違いは感じませんでした。背面の液晶も同様でしょうか?

書込番号:24679459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2022/04/01 16:41(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん
返答ありがとうございます。

背面液晶はどちらも変わらずに綺麗です。
EVF(ファインダーを覗きながら、モードダイヤルで静止画(例えばMモード)とクリエイティブ動画モードに変えると
解像度が微妙に変わる(動画モードが綺麗)のが分かるのです。

書込番号:24679466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2022/04/01 16:53(1年以上前)

設定を合わせて確認してみましたが、私では、違いはわかりませんでした。
動画モーの方を、例えばlog撮モードにして、LUTを当てたプレビューにしていると、そりゃあまあ、見え方変わりますが。
と、いうか、私はそういう使い方をしているので、動画モードへ切り替えると「正常に」見え方変わります。(ダイナミックレンジブーストも関係しているかも)

書込番号:24679482

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2022/04/01 16:59(1年以上前)

>あきらKさん
ご確認いただきありがとうございました。
変わらないということならば、私の個体差なのかという気がしてきました。

書込番号:24679490

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:880件

2022/04/01 17:51(1年以上前)

>か〜るつぁいすぅさん
持ってませんが、モードダイヤルでの設定でなら、ダイナミックレンジブーストが効いてるからでは。
スチールの設定で動画のボタン押しても変わりますか

書込番号:24679544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2022/04/01 18:00(1年以上前)

>しま89さん
返信ありがとうございます。
ダイナミックレンジブーストのON OFFでも変わらずですね。
動画ボタンを押しての撮影でも、同様に、動画の方がEVFの解像度が上がります。

書込番号:24679550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットの満足度5

2022/04/01 18:57(1年以上前)

>か〜るつぁいすぅさん
シャッターボタン半押しで解像がおちますね。最初、視度調整がくるったのかと思いましたが、撮影後のプレビュー表示が出た瞬間、高解像度の絵となり、安心するといったパターンです。

微量のウォブリングが起きているかのようなぼやっとした画面になりますね。もう慣れましたが。

書込番号:24679612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットの満足度5

2022/04/01 20:20(1年以上前)

帰宅して実機で確認したら半押し関係なく動画モードに比べたら解像度が低いですね。動画を撮らないので気が付きませんでした。再生画像は解像度高いのは何故でしょう。

書込番号:24679738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2022/04/01 20:43(1年以上前)

>kosuke_chiさん

ご確認いただきありがとうございます。
やはり、同様の感じですね。半押しせずとも静止画のEVFは解像度が低いですね。
自分だけの症状ではなかったようで、安心したような、余計もやっとしたような・・・ですね。

書込番号:24679766

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2022/04/01 21:19(1年以上前)

私が近眼で老眼で老体だからなのかと、再度確認しましたが、やはり、設定を揃えると状況は変わりません。
動画のプレビューを、絞られた状態で見てはいないでしょうか。
写真の場合は自動絞りなので、必ず絞り開放で見ていますが、動画のプレビューの場合は、設定によって、絞られた状態で見ることになります。そのために、解像感が上がったと感じるのではないでしょうか。
動画モードをマニュアル絞りにして絞り開放で比べるか、もしくは、動画モードの絞り値を写真モードに設定して「プレビューボタン」を押して確認してみて下さい。

書込番号:24679812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2022/04/01 21:29(1年以上前)

すみません、先の書き込みの表現が不適切でした。
以下のように訂正します。
以後、気をつけます。

>>動画のプレビューを、絞られた状態で見てはいないでしょうか。

動画のファインダー像を、絞られた状態で見てはいないでしょうか。

>>動画のプレビューの場合は、設定によって、絞られた状態で見ることになります

動画のファインダー像は、設定によって、絞られた状態で見ることになります

書込番号:24679829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2022/04/01 22:09(1年以上前)

>あきらKさん
 検証、ありがとうございます。
動画モードで絞り開放にしても、やはり静止画よりも解像度が高く見えますね。
静止画の絞りを絞ってもやはり解像度は動画モードほど高くは見えません・・・。

書込番号:24679896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットの満足度5

2022/04/01 22:31(1年以上前)

私も設定を同じにしても静止画よりも動画の方が解像度が高く見えますね。決して静止画が悪いという訳ではないですが。

他社機のEVFのような解像度優先か高速表示優先、省電力優先のような違いがあって静止画と動画で自動で切り替わるのでしょうか。

書込番号:24679942

ナイスクチコミ!3


iBoxさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2022/04/02 00:29(1年以上前)

静止画撮影の際に、本来の解像度でファインダーに映像を表示させると、
ウォブリングの挙動が気になって撮影に集中できなくなるのを避けるために、
敢えて気にならないレベルまで解像度を落としている可能性があるのかなと。
憶測ですが。

参考クチコミ LUMIX DC-S1 ボディ
CuriosityKillsさん
書込番号:22486581
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001092981/SortID=22483580/#22486581

書込番号:24680090

ナイスクチコミ!1


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:86件

2022/04/02 06:54(1年以上前)

このカメラは持ってないので一般論ですが、静止画撮影時のライブビューは高速化と低消費電力化のために画素加算や間引き読み出しを行うものが多いと認識しています。

なのでライブビューよりも記録画像の再生時の方が高解像度なのは一般的かなと。

書込番号:24680234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2022/04/02 09:38(1年以上前)

>kosuke_chiさん
コメントありがとうございます。
動画時の見えが良すぎるのでしょうね。
消費電力の関係で、静止画は解像度が上げられなかったような感じですね。

書込番号:24680412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2022/04/02 09:40(1年以上前)

>iBoxさん
コメントありがとうございます。
なるほど、そういうことも考えられますか。
GH6のコントラストAFは思ってたほど悪くないですね。

書込番号:24680415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2022/04/02 09:41(1年以上前)

>cbr_600fさん
おそらくそういう事情なのでしょうね。
コメントありがとうございました。

書込番号:24680418

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:6058件Goodアンサー獲得:199件

2022/04/03 23:43(1年以上前)

GH5やG9は、AFCでシャッター半押し時にはファインダー像の解像度が少し下がります。
AFにより細かなウォブリングがあるからなのかどうか分かりませんが。
AFSのときは、動画時と同じく解像感のある像です。
GH6では、AFSでも解像感は下がるのですか?なぜなんでしょうね。

書込番号:24683681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2022/04/04 09:42(1年以上前)

>taka0730さん
G9やGH5ではそういう仕様なんですね。GH6はAF-S MFでも解像度が低いままです。
書き込みありがとうございます。

書込番号:24684032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ63

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH6 ボディ

GH6 ISO6400、OM-1 ISO6400、パナソニックG9 ISO3200, Nikon Z fcでLow LightでのJpegで比較してみました。

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=lowlight&attr13_0=panasonic_dcgh6&attr13_1=omsystem_om1&attr13_2=panasonic_dcg9&attr13_3=nikon_zfc&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=3200&attr16_3=6400&attr126_0=1&attr126_1=1&attr126_2=1&normalization=compare&widget=1&x=-0.4579167771004505&y=-0.8673641365541851

G9より約一段上、OM-1とほぼ同等でGH6の方が解像しているようにみえます。 最新のAPS-C機のNikon Z fcとほんの少し劣っているかというように見えます。

OM-1の高感度性能が凄いという噂でしたが、GH6は同等以上かもしれません。
このセンサーを使ったもう少しコンパクトなカメラが待ち遠しいです。

書込番号:24677390

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 LUMIX DC-GH6 ボディのオーナーLUMIX DC-GH6 ボディの満足度5

2022/03/31 11:06(1年以上前)

>欧米よりアジアさん
OM-1と両方使っていますが(G9、Z50も)、まさにそんな感じです。OM-1もそうですが、jpeg処理が向上しましたね。GH6は解像とキレの良さが気に入っています。

書込番号:24677465

ナイスクチコミ!9


taka0730さん
クチコミ投稿数:6058件Goodアンサー獲得:199件

2022/03/31 11:20(1年以上前)

GH6はAIに頼って力づくで画質を向上させようとしている感じがあります。
境界線のはっきりしている被写体は解像感よく描写できますが、AIが処理しきれない被写体だと破綻してしまうのでG9と変らない場合もあります。
OM1の解像感は、APS-Cに勝るほどすばらしいと思います。

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=lowlight&attr13_0=panasonic_dcgh6&attr13_1=omsystem_om1&attr13_2=panasonic_dcg9&attr13_3=nikon_zfc&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&attr126_0=1&attr126_1=1&attr126_2=1&normalization=compare&widget=1&x=0.3522249065577345&y=-0.08649795118930378

書込番号:24677482

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 LUMIX DC-GH6 ボディのオーナーLUMIX DC-GH6 ボディの満足度5

2022/03/31 16:01(1年以上前)

>taka0730さん
そうなんですよ。高感度はノイズは少ないけどディテールが消える面がありますが、ISO1600までは実に素晴らしいと思いません? 添付のURLでISO1600にするとかなり良い感じです。
自分は普段は最高ISO800に設定しており、それ以上はハイレゾショットなのでジャストフィットなんです。

暗いステージで動く人を速いシャッターで撮る場合には、フルサイズ一択かと思います。

書込番号:24677879

ナイスクチコミ!4


kwwmsyさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:1件

2022/03/31 17:17(1年以上前)

定規の部分を見ると、一番解像してモアレが少ないのがGH6、次がG9、次がZfc、OM-1は色モアレがかなり強くて解像もしてないですね…

書込番号:24677979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


kwwmsyさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:1件

2022/03/31 17:31(1年以上前)

機種不明

モアレの部分の画像ISO400です。
明らかにOM-1は盛大なモアレが他の三機種より強烈に出てます。古いG9の方がかなりマシに見えます。Zfcも結構モアレ出てますね…GH6は四機種の中では一番良いですね…
G9使ってますが、モアレ結構悩まされているので、OM-1の盛大なモアレは受け入れ難いですね…

書込番号:24678006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2022/03/31 17:46(1年以上前)

>kwwmsyさん

モアレ模様は、カメラの左右傾きがほんのわずか変わっただけでガラッと様相が変わります。
モアレの原理をご存知でしたら、それはすぐにお分かりになると思います。

書込番号:24678035

ナイスクチコミ!7


kwwmsyさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:1件

2022/03/31 18:34(1年以上前)

モアレだけじゃ無くて公平に見て、GH6の解像感やモアレ、偽色の少なさ、キレは、OM-1より数段上ですね…
数週間OM-1とGH6で悩んで来ましたが、今までG9で一番不満だったのが解像感なんですよね…
選択肢としてOM-1は残念ですが消えましたね…
AFやダイナミックレンジなどではOM-1に優位性があるかもしれませんが、解像感がG9と良い勝負か劣る様に見てるので、買えませんね…逆にGH6には期待が高まりました。

書込番号:24678114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1153件

2022/04/01 00:08(1年以上前)

>kosuke_chiさん

いつもとても役に立つレビューありがとうございます。私もパナの人肌などの色合いの方が好きです。オリの描写は線が太く少し硬く色も濃いように感じています。鳥や動物には向いていると思いますが。

>taka0730さん
taka0730さんの貼られたLinkを見るとそう感じますが、オリの描写はiPhoneの合成写真と同じように線が太く濃くクッキリと描写されているように見えます。

私ならアウトドアで鳥や動物ならOM-1, 人ならGH6ですね。

書込番号:24678684

ナイスクチコミ!4


lssrtさん
クチコミ投稿数:1257件Goodアンサー獲得:71件

2022/04/01 14:57(1年以上前)

> kwwmsyさん
> モアレ結構悩まされているので

モアレは丁寧に撮影する人ほど悩むことになるはずです。
ここに上がっている4機種はすべてローパスレスベイヤなのでモアレに弱いのは
仕方ないように思います。もし本当にモアレにお悩みであるならローパス
フィルターのある機種またはX-Trans機から検討した方がよいように思います。
(最近のマイクロフォーサーズ機だと選択肢があまりないのが痛いわけではありますが…)

また解像感やモアレはシャープネスやNRパラメータ等でも大きく変わるので、
dpreviewのデフォルトパラメータJPEGだけで比較しても基本的にはあまり
意味がないように思います。
バランス例を見たいということであれば分からなくもないですが、
ローパスレスベイヤの偽色は基本的に画素ピッチとレンズ解像能力次第で
大差のない結果になると思います。

なおチェックする箇所は、モノクロパターン部だけでなく中央左側にある
エッチングをDay Lightで見るとより現実的な出方を確認しやすいと思います。


> 欧米よりアジアさん
> 最新のAPS-C機のNikon Z fc

もし最新世代センサの実力を測る目的であるならば、Zfcのような1,2世代前の古い
センサを使ったカメラはリファレンスとしてあまり適していないように思いました。
フジやソニーのミドルから上の2,3年以内のAPS-C機であればZfcよりも少々あるい
は半段ほど性能がよいですし、それらであっても近いうちに次の世代へと更新される
予定になっていると思います。

書込番号:24679372

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキット
パナソニック

LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキット

最安価格(税込):¥228,000発売日:2022年 3月25日 価格.comの安さの理由は?

LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <131

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング