LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキット
- 有効画素数2521万画素「Live MOSセンサー」と演算処理速度が従来比約2倍に高速化した「ヴィーナスエンジン」搭載のミラーレス一眼カメラ。
- 5.7K 60pの高解像動画記録や、4K 120p/フルHD 240pのハイフレームレート撮影などが可能。Apple ProRes 422 HQの内部記録に対応。
- 広角から望遠まで幅広い領域をカバーする標準ズームレンズ「LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm /F2.8-4.0 ASPH. / POWER O.I.S.」が付属する。
LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):¥228,000
(前週比:±0
)
発売日:2022年 3月25日
このページのスレッド一覧(全111スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 4 | 2023年9月8日 15:08 | |
| 11 | 6 | 2023年8月22日 10:32 | |
| 46 | 12 | 2023年7月16日 12:45 | |
| 180 | 25 | 2023年6月25日 20:33 | |
| 30 | 2 | 2023年3月29日 11:40 | |
| 6 | 6 | 2024年10月15日 03:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH6 ボディ
はじめまして。こちらの機種では動画撮影中の静止画撮影はできますか?GH5からの買い替えを検討してて、GH5M2も候補に挙がったんですが、動画撮影中の静止画撮影ができないみたいなので。
あまり使っている人はいないかもしれませんが、自分は重宝している機能ですので。
2点
動画撮影中の静止画撮影はできません。
ですが、動画は最大で5.8Kで撮影できます。
動画からの静止画書き出しはいかがですか?
書込番号:25413318
1点
>taka-taka1977さん
動画撮影中の静止画撮影はできません。
書込番号:25413541
1点
アドバイスありがとうございます。確かに動画から静止画を切り出せばそれで済む話なんですが、後からだとめんどくさいんですよね。
動画撮影中にシャッター音入ったり一瞬ストップするのは全然気にならないので重宝してました。
でも一般的には需要の無い機能みたいですね。他のメーカーも作ってないんですかね?
書込番号:25414009
1点
>taka-taka1977さん
G99Dにされたら良いのではないでしょうか。
動画撮影中に静止画撮影もできますし
USB給電も動画記録時間無制限もあります。
書込番号:25414108
3点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH6 ボディ
過去GHシリーズを使ってまして
新たに6を買いました。
以前のシリーズでは動画録画が半押しでスタートしなくて
この製品は半押しスタートしてしまって困惑してます。
もしかして初期不良か不安になったので
この製品をお持ちの方にお聞きしたいです。
どうぞよろしくお願いします。
2点
>ぽちたろうですさん
確か半押しでスタートする設定があったと思います。
書込番号:25392417
1点
>シャッターボタン半押しで動画録画してしまいます
まず確認ですが、動画クリエイティブモードで動画録画されてますよね。
このモードでないとシャッターボタンで録画スタートできないので。
設定から「シャッター半押しレリーズ」がONになっていないか確認してください。
ONになっている場合はOFFに。これで半押しスタートしなくなります。
ただし、この設定は静止画と動画共通なので静止画でも
半押しでシャッターが切れているはずです。
書込番号:25392428
![]()
2点
>ぽちたろうですさん
こんにちは。
>この製品は半押しスタートしてしまって困惑してます。
半押しではなく「全押しで」、のようですが、
クリエイティブ動画モードでは録画開始が、
4.撮影を開始する
・シャッターボタン(A)、動画記録ボタン(B)、またはサブ動画記録ボタン(C)を押します。
5.撮影を終了する
・もう一度シャッターボタン、動画記録ボタン、またはサブ動画記録ボタンを押します。」
の3通りあるようです。
・クリエイティブ動画モード
https://eww.pavc.panasonic.co.jp/dscoi/DC-GH6jp/html/DC-GH6_DVQP2437_jpn/0077.html
クリエイティブ動画モードでの
シャッターボタンによる撮影開始、停止機能は
カスタム設定で無効にできるようです。
・シャッター全押し動画記録 ON/OFF
クリエイティブ動画モード時、動画記録の開始/終了操作にシャッターボタンを使用します。
[OFF]にすると、シャッターボタンを使用した記録開始/終了操作を無効にできます。
・カメラのカスタマイズカスタムメニュー(GH6)
https://eww.pavc.panasonic.co.jp/dscoi/DC-GH6jp/html/DC-GH6_DVQP2437_jpn/0115.html#00035
書込番号:25392430
1点
>ぽちたろうですさん
あれ、シャッターボタンで録画スタートしたくないと言うことでしょうか?
でしたら、「シャッター半押しレリーズ」は関係ないです。
書込番号:25392440
1点
>ぽちたろうですさん
この製品は半押しスタート・・・
スチールでの撮影も半押しでシャッター切れるですか?
カスタムメニュー(フォーカス/レリーズ)のシャッター半押しレリーズがONだとシャッターボタン半押しで、すぐにシャッターを切ることになりますが
書込番号:25392501
![]()
2点
皆様 教えていただきありがとうございます。
シャッター半押しレリーズの事を忘れてました
これで全押しで動画撮影できます。
ありがとうございました。
書込番号:25392590
2点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH6L 標準ズームレンズキット
皆さん、こんにちは。
キャッシュバックキャンペーンの宣伝文句に引きずられて、ぽっちってしまいました。
LUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキット以来のカメラ購入です。
(主目的は動画撮影です。)
最安価格が一般的な価格(フジヤカメラやビデオ近畿など )とあまりに乖離しているので、ちょっと心配ではあります。(汗)
それにしても、この LUMIX DC-GH6って、人気のないカメラなんですね。
13点
>天草シノさん
もし最安価格店で購入されたのであれば
Panasonicは正規代理店からの購入しかキャッシュバック対象にしないので確認された方がいいですよ。
正規代理店はPanasonicのホームページから確認できます。
書込番号:25333845
7点
>LUMIX DC-GH6って、人気のないカメラなんですね
エマークさんやWATAKAさんは引き続きメインカメラですし、ギュイーントクガワさんも恐らくGH6を併用していると思います。あと、シンゴジラやシンウルトラマンの庵野秀明さんも、サブカメラでGH5を使用しています。
書込番号:25333955 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
キヤノンR5Cと同様、量販店で買えるシネマカメラですので、普通に動画撮る方はあまり買わないですね。
書込番号:25334042
1点
私はちょっと前までは、ミラーレスでの動画撮影はソニーとパナを併用していて、ソニーはフルサイズで広角や感度重視で24p収録、パナはMFTで望遠や120pなどのハイスピード重視、と使い分けていましたが、GH4->GH5->GH6とどんどんボディサイズが大きくなり、もはやソニーのフルサイズミラーレスと変わらなくなってきたので、ソニーに一本化しても良いかも、と考えています。
ソニーで8K動画も今年から始めましたが、3200万画素必要なので、MFTではちょっとハードルが高く、将来性が揺らいでいると感じています。一方で、パナ自体はフルサイズのSシリーズに注力し、結果的にSシリーズは失敗、Gシリーズはお留守と、会社的に戦略的なミスを犯したと言って良いのではないでしょうか。
OMもありますが、MFTが「どう残るのか」見えなくなってきました。
書込番号:25334133
2点
Seagullsさん
それは知らなかったです。(涙)ただし、正規販売店なら31万円以上ですので、諦めはつきます。
皆さん
これでも一応ビデオカメラは父のHXR-NX5Jから使っていますので、なんとかなるでしょう。
Hogehoge007さんのようなものは撮れないかもしれませんが、頑張ります!
書込番号:25334317
0点
>天草シノさん
こんにちは。
>最安価格が一般的な価格(フジヤカメラやビデオ近畿など )とあまりに乖離しているので、ちょっと心配ではあります。(汗)
パナのキャンペーンは赤字で下記の注意事項が明記されています。
「パナソニック家電製品正規取扱店からの購入に限ります。」
・NEW LUMIX GH6キャッシュバックキャンペーン
https://panasonic.jp/dc/products/g_series/gh6/cashback2023.html
生産完了品や価格改定品などは除き、
パナソニックの現行主力機は値引きは
ないメーカー指定の一律価格になっています。
(ヨドバシやビックのお店独自ポイント付加も禁止)
安価なお店はおそらくそのような縛りのない、
棚ずれや質流れ品などの非正規店ですので、
キャッシュバックは受けられないかもしれません。
(その分かなり安くなっているとも言えますが。)
>新・元住ブレーメンさん
>一方で、パナ自体はフルサイズのSシリーズに注力し、
>結果的にSシリーズは失敗、Gシリーズはお留守と、
>会社的に戦略的なミスを犯したと言って良いのではないでしょうか。
フルサイズととM4/3マウントに
全く互換性を持たせなかったのが
すべて、かなと思います。
フルサイズのフランジバックを
24mmか16mmににして、フルか
M4/3マウントのレンズを4mm厚の
電子アダプタでどちらかフランジの
短いほうに活用できるようにしたら
よかったのに、と今でも思います。
同じメーカーなのに共用できない、
M4/3の資産が全く使えないとなると、、
それなら、いっそほかのメーカーの
フルサイズもあり!?、となるのは
目に見えるようでしたので・・。
提携先のライカが新マウントには
頑として首を縦に振らなかったのか、
パナの判断なのかはわかりませんが。
書込番号:25334340
3点
>結果的にSシリーズは失敗、Gシリーズはお留守と、会社的に戦略的なミスを犯した
そうでしょうか。S5II、S5IIX、GH6と、他社には無い魅力的な機種がLUMIXにはあり、世界中に数多くの固定ファンが存在します。懸念であるオートフォーカス性能も、DFDの改良や像面位相差の搭載で、他社と並ぶところまで進化しました。元からある操作性の良さや撮って出しの色の良さに加えて、オートフォーカスまで良くなったのですから、LUMIXを手放す(玉を捨て石を拾う)理由が、私には理解できません。
書込番号:25334416 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
最近、S1Rが最強の風景写真機じゃないか?と思い始めている私です。
18mm24mm35mm50mm85mm F1.8単の5本を屋外でチェンジ。
SSWFを搭載した47MPフルサイズ機は、
4x5撮影の感覚で三脚立てて撮影するのに相応しいです。
ボディ32万円なら、α7RV程度だし、バッテリーも7千円位だし、メディアにV90のSDXCを使えば余り困らないだろうし。
サブで、OM-1+12-100でも持っていけば機動性もあるし。
書込番号:25334572
4点
>天草シノさん
>それは知らなかったです。(涙)ただし、正規販売店なら31万円以上ですので、諦めはつきます。
そうなんですね。
でもまあせっかく買われたのであれば、撮影楽しんでください。
自分もLumix S5とマイクロフォーサーズで使い分けていますが
やっぱりマイクロフォーサーズは絞り開放でもピントが合わせやすいですし
優秀なレンズも小型軽量で安いので有難いです。
文中に出て来た「Hogehoge007さん」というのはこのGH6レビューの方ですね。
「ZV-1から乗り換えたら世界が変わった」
https://review.kakaku.com/review/K0001423257/ReviewCD=1600673/
書込番号:25334943
1点
>ポポーノキさま
>DFDの改良や像面位相差の搭載で、他社と並ぶところまで進化しました。
Youtubeや雑誌提灯記事の受け売りですか?
S5M2はファームウェア初期の展示機しか試していませんが、これから成熟していく感じを受けました。
購入するなり、レンタルするなり、想像以外のレスじゃないと信憑性にかけるかと思いますよ(*´-`)
書込番号:25338561 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Seagullsさん
とびしゃこさん
約25万円で購入したので、キャッシュバックがなくても、あきらめはつきます。
(私の購入後に最低価格が上がりました)
まだ1度しか使っていません(写真撮影)が、S5のレンズセットに比べ、圧倒的に暗部のフォーカスがきくので、それだけで満足しています。
バカ高いCFexpressカードをポチったので、到着次第に動画撮影をしてみます。(しかし、高いですね。)
書込番号:25342223
1点
>天草シノさん
>S5のレンズセットに比べ、圧倒的に暗部のフォーカスがきくので、それだけで満足しています。
この辺はDFDも日々進化しているのでしょうね。
暗部のフォーカス精度は性能差が出やすいので、
そこが良いと安心ですね。
書込番号:25346462
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH6 ボディ
今更ながら購入しましたが予想以上にAF性能悪いなぁ
特に1カットで回してて急にピントが合わなくなると、それだけでボツになっちゃうから致命的だと感じた
設定変えたら改善はされるのだろうか。購入して早々に買い換えようか検討中(買い換えるならS5IIx)
17点
いくつかのGH6レビューを見ましたが、AFについてネガティブな意見が出る事はほとんど無いですね。ただ、それでも最新の像面位相差と同等かと聞かれるとそれは否定せざるを得ないので、AFを重視するならS5IIXに移行するのも手でしょう。
書込番号:25283703 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>ケン202さん
そう思うなら、速やかに、静かに買い換えればいいだけですな。この程度の書き込みなら、ネガキャン以外に何か意図ありますかな?(笑)
なんのAFを目的とするか記載ありませんし、
よく出て来る1分触ったクチの人と同類すね。
キャンペーンは楽しいですか。仕事ですか?
私はGH6は、発売日から、練習しながら昼夜いろんな環境で使ってますが、ほとんど不満ないすね。
サブでS5UXも買う予定ですが、GH6とは用途が違うと考えてます。
何事も評価するんだったら、それなりの研究が大事だと思いますね。
書込番号:25283706 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
中西氏によれば、像面位相差を含む別のAF方式はもちろん検討はしたものの、今回のコンセプトは、新センサーと新エンジンで実現する、マイクロフォーサーズの常識を超える圧倒的な解像感と階調表現で、2022年の段階では、いわゆる像面位相差よりもDFDが最適のAF方式と判断したとの事です。
書込番号:25283712 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ケン202さんの発言について
特に1カットで回してて急にピントが合わなくなると、それだけでボツになっちゃうから致命的だ
と、おっしゃるところ、
クリエーターとしでは敗北宣言ですよね。これ何分間のカットを生成してるんですか?
普通、周到に準備したとしてもAFのトラブル部分は編集で切るだけじゃないんですかね?
そうならないため、MFでしっかり作り込むとか、、、。
これ、どんな機材でも起こりうる話かと、、、
書込番号:25283717 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>ケン202さん
パナソニックのAFは撮影する対象により評価が変わります。またAFが悪いなりの撮影方法もあります。撮影対象は何になりますでしょうか。
書込番号:25283718
5点
前提として書いておきますがネガキャンではありません
購入前にこういった口コミが全く見当たらなかった為、後続の方に知って貰う事も目的です
画質に関しては120%満足していますが良いところだけを書き込むというのも公平では無い気がします
撮影対象は主に街のスナップムービーです
街をぶらぶらしている雰囲気を伝えたい為、出来ればノーカットにしたいと考えてます
何かおススメの設定はありますでしょうか?
勉強次第で気にならないレベルで撮影出来る様になるか、どうかだけでも知りたいです
勉強する熱意はあるのですが、さっさと買い換えた方が時間の節約になるのかどうか、ベテランの方のご意見をお聞きしたいです
書込番号:25283729
20点
>ポポーノキさん
>それでも最新の像面位相差と同等かと聞かれるとそれは否定せざるを得ないので、AFを重視するならS5IIXに移行するのも手でしょう。
それはポポにブーメラン
ポポが先にS5mk2に移行するべき
書込番号:25283867
14点
>ポポーノキさん
>マイクロフォーサーズの常識を超える圧倒的な解像感と階調表現で、
じゃあ、どうしてフルサイズのS5UXを人に薦めるのか?
アナタ本人は買うんですか?
書込番号:25283901
11点
>ケン202さん
私は、GF10、G8、GH6を現在使用していて、動画はダンスを撮影しています。
初期設定では、AFが安定しなかったことを覚えています。
そのため、一時期はAFをセンター1点の設定にしていましたが、ピントが中抜けしたり、広角で撮影する場合は、GF10やG8では、ダンサーが奥に移動しているなど、近くに人がいない場合は、どこにもピントが合わないということがありました。
そのため、今度は、AFセンター1点のエリアを大きく設定したのですが、望遠では、中抜けするので、最終的には、最終的には、設定を人物にして、それからは、ピントが外れるといったことは無くなりました。
フォーカスがずれているときから、合うまでの速さは、写真を撮るような瞬間的に合うのでは無く、スーっと合う感じです。
AF設定をクイックにしていても、比較的早くなりますが、緩やかです。
私は、レンズを含めた軽さ、交換レンズ含めた性能とコスト、夏場でも止まらない信頼性、出てくる絵の好みでGH6を使っていますが、フォーカスに最重点を置くなら、キャノンやソニーも選択肢に入れた方がいいかと思います。
書込番号:25284044
8点
>ケン202さん
パナソニックはコントラAFですので、被写体が割り込んで急速に動くとか、点光源に引っ張られるなど、一癖あるAFになります。そのため動画のメニューにAF連続動作の制限、AF速度、追従を制限するAFカスタム設定などがあります。
GH6からはフォーカスリミッターも追加されて後ろ抜けが防げるとか、まずは使ってみて、設定してみてですかね。
買ってそのままでは基本使え無いと言っておきます
書込番号:25284113 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ケン202さん
自分は動画は撮らないのですが、街ぶら動画なんかはその内パナ機でやってみたいなあと思ったりするので
スレ主さん含め他の方にもお聞きしたいのですが、街ぶら動画なんかは基本無限遠か過焦点距離での
絞ったパンフォーカス固定にするものだと思っていたのですが、どうなんでしょう?(まあ夜だと絞り開放なのかもしれないですけど。)
動く被写体が多数存在するなかで、撮影者の意図したところにAFが合うなんて他社でも可能とは思えないのですが。
それともスレ主さんが表現したい何か別の感じがあるんでしょうか?
書込番号:25284138
3点
>ケン202さん
ちょっと追記というか記事のご紹介。
既にチェック済かもしれませんがSUMIZOONさんの記事と作例はとても参考になります。
「GH5/GH5S/GH5MK2の動画撮影時のフルタイムマニュアルフォーカスを可能にする設定」
https://sumizoon.hatenablog.com/entry/2021/06/01/224927
※GH6発売前の記事なのでGH6の挙動については実機で実際に試してみてください。
「GH6正式発表と実使用レビュー」
https://sumizoon.hatenablog.com/entry/2022/02/23/111042
※記事中にフォーカスリミッターの説明とボタンのカスタム設定等の記述があります。
※それとGH6のフォーカスについての感想
以下引用
------------------------------------------------------
GH6はスチルでは爆速のAFですし、動画でも凄く安定した挙動を示すようになったとは言えまだ完璧とは言えません。ですが、ユーザーが設定すればピントの精度を大幅に向上させる事ができるというのがGH6です。尚、私はダイヤルの左にフォーカスリミッタON/OFF設定、右にフォーカスリミッタ距離設定を配置しています。
------------------------------------------------------
引用終り
書込番号:25284333
2点
私はGH4、GH5、GH6と全部発売日に新品で買って動画中心で使っていますが、AF性能はレンズによってかなり大きく異なる印象を持っています。
AF性能が悪いと思ったレンズは何ですか?
書込番号:25284567
6点
写真の場合は、パナソニックのコントラストAFでも精度が上がっているので通常使う分には問題ありませんが、
動画の場合は最新機種でもウォブリングが発生するため、結局ピントがあった段階でMFに切り替えて
ピント位置を固定するか、不具合が発生した段階でポイントを合わせて半押ししたり、あるいはタッチ操作するなどの補助が必要ですし、
また常時ピンずれがないか注視する必要があり大型の外部モニターは必須で使い勝手が悪い部分は改善出来ていません。
全画素で4k120pが撮れる点など長所はありますが、利便性はある程度あきらめないと使いこなすのは難しいでしょうね。
パナソニック推しのyoutuberでも、S5Uを買ってからGH6はほとんど使わなくなった、とか
FX30と比較した場合、残念ながらGH6のほうが勧めにくいのが実情、と本音を語っています。
S5UXの場合4k60fpsが使いにくくなりますが、SSDを直接接続出来るなど
かゆいところに手が届く仕様で、Lマウントはシグマのレンズも充実してるので買い替えは悪くない選択肢だと思います。
書込番号:25284630
3点
パナチューバーことギュイーントクガワ氏も、S1HやGH6の使い勝手、画質に心底惚れ込みながらも、他人にはなかなか薦めにくかったと言っています。S5IIは、ようやく自信を持って他人に薦められるカメラだと。この場合の「他人」というのは、これから動画を始めたい初心者の方が中心ですね。すでに動画撮影の経験が豊富で、マニュアルフォーカスを含めた技量のお持ちの方は、GH6やS1Hでハイレベルな作品を撮って頂きたいなと思います。
書込番号:25284696 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
うわっ、すげーのびてる。皆さん、ネタに飢えていたんですねぇ。(笑)
GH6のAFが期待外れだったのは、私を含めて多くの人が語っていたと思うけどなぁ。
そもそも、ビデオはビデオカメラで撮れとあれ程。。。。(笑)
パナのm4/3機はGH6で8機種目ですが、私は気に入っています。S5はすぐ手放したし、S5IIを買う予定はありません。(AFが厳しい場面ではMFで撮れば良いし)
GH6の不満は、相変わらずRAW現像できるソフトが少ないことと(Affinityとdarktableが駄目なのが痛い)、AmazonPhotosでRAWがプレビューされないくらいですかね。
書込番号:25285237
4点
〉ビデオはビデオカメラで撮れとあれ程。。。。(笑)
ビデオカメラにシネマカムが含まれていればそのとおりですが、
これまで対象となっていたようなハンディカムやテレビカメラのような撮影機材を指しているのでしたら、認識を改める必要があるでしょう。
ハリウッドの映画でVeniceやFXシリーズが主体で使われたという情報もありますし、
テレビドキュメンタリーの撮影現場でFX6とFX3数機使われたりと
主流はミラーレスが基盤の機材です。
動画はMFでという考え方も、現状の主流から大きくずれた考え方でしょう。
書込番号:25285406 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
あああ、すみませんすみません、余計なこと言いました。
ほんの余談なジョークのつもりでした。
昨今、やりたいことと機材のミスマッチな場面に出くわすことも多々あっての雑談でした。
「気持ちはわからんでもないがスマホで撮ったほうが結果良くね?」てきな。(笑)
すべての人に強制したくてのつぶやきではないです。
書込番号:25285579
2点
>ハリウッドの映画でVeniceやFXシリーズが主体で使われた
そんなのARRIとかREDが使えない超低予算の映画にソニーが提供しただけじゃないんですか。
タイトル出してくれたらIMDBで調べますけど。
書込番号:25285991
4点
AFへの要求は人それぞれですから。わたしはスチルメインですがこの機種では動画とスチル半々です。
スチルは人物中心であればスチルでも動画でも問題なく使えています。家族のスナップムービーも薄暗い水族館でも問題なくAFが追従しています。
暗さによって人物を認識するのに2~3秒かかる時はありますが認識してしまえばほぼ外すことはありません。暗所でのAFの初動が気になるようであれば他機種を選んだ方が良いですね。
子どもが陸上、ラグビーをしていますがEM-1Uより動画はもちろん、スチルでもAFの信頼性は高いです。
わたしとしては動画に関しては4K60pでの撮影でこれだけAFの信頼度が高ければ十分です。
SONYのαの7シリーズでも機種によっては4K60pだとAFが遅くなる機種もありますからね。いずれにしても致命的になるようなAF性能ではありませんよ。私にとっては。
書込番号:25297219
2点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH6 ボディ
https://youtu.be/fENBVuP4ch8
マイクロフォーサーズユーザーとしてWATAKAさんのチャンネルはよく観ていましたが、ここでいきなり大物ゲスト登場。浅草の露天で飲みながらそのままカメラ談議という企画です。割と毒舌?な堀口氏と温和?な渡邊氏のトークが噛み合うのか少し不安でしたが、これはこれで面白い内容でした。
書込番号:25192871 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
キュレーションにもならないハレーション
You Tubeにはコメント機能があったはずなので、
これを活用したらいいのでは。
書込番号:25193042 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
大物・・・??
MTFで撮った写真が有名な岩合氏とか??
‥だれ?
書込番号:25200127 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH6 ボディ
質問失礼します。
LumixSyncでのペアリングが出来ず困っております。
iPhone 14 pro maxとの接続ですが、BTの接続の後Wi-Fi接続の段階でうまくいかず、カメラが見つかりませんとのメッセージが出ます。Wi-Fiの直接接続でAPには接続できています。
ご経験のある方、何か情報を頂きましたら助かります。
Appの再インストール、カメラ設定のリセット等を行なっても接続ができない状況です。
宜しくお願いします。
書込番号:25180980 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
当方、GH6とiPhone 12 miniでシンクできています。GPSデータを画像にくっつけたり、カメラの時刻を自動でセットするのに使っています。リモート撮影は当初は面白いかと思ったのですが、レスポンスが悪いので、実用的でなく、今は使っていません。
月並みなことしか言えないのですが、カメラのファームウェアやアプリのバージョンは最新になっていますか?あとは、アプリのインストールし直しや、カメラの電池を抜いてちょっと放置してみるなど。
あと、iOS機器はBluetoothのチップで接続性が相当異なるようで(我が家ではスマートスピーカーは妻のiPhone SE2に絶対にまず繋がり、解除してもらわないと私のiPhone 12に繋げないなど)、他のiOS機器をお持ちでしたら、そちらで試してみると解決の糸口が見つかるかもしれません。
書込番号:25181246
0点
ありがとうございます!
アプリのインストール等色々と試してみてますが、駄目みたいです。
リモートコントロールでの使用を想定していましたが、実用的でないとの事で少々諦め感な感じです。
書込番号:25181388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
解決できました!
別の iPhoneにて接続可能であることを確認でき、違いを確認しましたが最初に試したiPhone 14 ProではLumix Syncインストール時にローカルネットワーク接続の許可を設定する項目がiPhone自体に設定されない(追加されない)事が確認できませんでした。
よって、思い切って元のiPhone 14 Proを完全にリセットしてLumix Syncを再インストールしたところ接続ができました。
今、iPhone 14 Proを元の状態に戻すべく他のソフトのインストール、各種設定を戻しているところです。
多分、別のソフトと何らかの競合があったのかと思います。
書込番号:25185519
0点
よかったですね!
ひょっとしたら、iPhoneの設定画面から、Lumix Syncの設定でローカルネットワークを「オン」にしたら、リセットしなくても良かったのかもしれませんが、兎にも角にも解決して良かったです。
書込番号:25187631
2点
リセットする前はこのLocalNetworkのオンオフの項目がLumixSyncの設定画面に追加されなかったのです…
書込番号:25188015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>KanSurfさん
投稿されてから1年以上経過していますが、他に困っている方もいらっしゃると思いますので、一つの解決手段として一助となれば幸いです。 ※Xiaomi 11T Pro (Hyper OS)環境下になります。
昨年末ごろ安くなってきたGH6を入手して動画撮影を楽しんでおりましたが、最近老眼で通常の液晶モニターでのピント確認ができずどうしたものかと困っておりました、、、かといって外部モニタも仰々しくなり過ぎるのでスマホで手軽に完結できないかと思いLumix Syncに挑戦しました。・・・が、見事にスレ主様と同じ症状・状況で同じところでつまづいておりました。
そこでふとVPN接続していたことを思い出し・・・、VPN接続をOFFにした所、簡単に接続できました。
繋がらない原因は恐らく様々で評価の低い Lumix Syncアプリですが、利用できる人が増え、 Lumix Syncの評価、ひいてはLumixシリーズやPanasonicの評価があがりM4/3の開発がいつまでも続くように一ファンとして願っております。
書込番号:25926234
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











