Primacy 4 215/50R18 92W AO のクチコミ掲示板

Primacy 4 215/50R18 92W AO 製品画像

拡大

※ホイールは別売です

最安価格(税込):

¥22,905

(前週比:+705円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥22,905¥27,800 (10店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ホイールサイズ:18インチ 外径:673mm 車種ボディタイプ:セダン/スポーツカー/ステーションワゴン/ミニバン/SUV Primacy 4 215/50R18 92W AOのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Primacy 4 215/50R18 92W AOの価格比較
  • Primacy 4 215/50R18 92W AOのスペック・仕様
  • Primacy 4 215/50R18 92W AOのレビュー
  • Primacy 4 215/50R18 92W AOのクチコミ
  • Primacy 4 215/50R18 92W AOの画像・動画
  • Primacy 4 215/50R18 92W AOのピックアップリスト
  • Primacy 4 215/50R18 92W AOのオークション

Primacy 4 215/50R18 92W AOMICHELIN

最安価格(税込):¥22,905 (前週比:+705円↑) 登録日:2022年 2月22日

  • Primacy 4 215/50R18 92W AOの価格比較
  • Primacy 4 215/50R18 92W AOのスペック・仕様
  • Primacy 4 215/50R18 92W AOのレビュー
  • Primacy 4 215/50R18 92W AOのクチコミ
  • Primacy 4 215/50R18 92W AOの画像・動画
  • Primacy 4 215/50R18 92W AOのピックアップリスト
  • Primacy 4 215/50R18 92W AOのオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 215/50R18 92W AO

Primacy 4 215/50R18 92W AO のクチコミ掲示板

(894件)
RSS

このページのスレッド一覧(全88スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Primacy 4 215/50R18 92W AO」のクチコミ掲示板に
Primacy 4 215/50R18 92W AOを新規書き込みPrimacy 4 215/50R18 92W AOをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
88

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ロードーンデックスについての質問

2020/03/19 22:52(1年以上前)


タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 225/40R18 92Y XL

クチコミ投稿数:11件

皆様の口コミとご意見を元にエクストラロード規格のPRIMACY4を購入してあとは夏タイヤへいつ履き替えるか悩んでいるものです。

ちょっと前にそのタイヤ選定をする際、いろいろ調べて分からないことがありモヤモヤするので質問させてください。

ロードインデックスというのがありますが、エクストラロード(XL)規格とスタンダード(std)規格があるのはネットで調べて理解しました。
XL規格の方が頑丈に設計されているので空気たくさん入れれるので、耐荷重も高いという理解程度ですが。

自分の車の純正タイヤはXL規格でタイヤ次どれにしようかな。と調べていました。某オークションで「新車外し」のタイヤで
とても魅力的なタイヤを見つけました。が、タイヤの規格がstd規格でした。

車検証の前前軸重は960kgとしてタイヤの負荷重量が545kgだった場合両輪で1,090kgまでの負荷に耐えられるという解釈で
いいのでしょうか?

その場合、急ブレーキかけたときや下り坂コーナーリング中などタイヤに掛かる荷重は変化してると思いますが、許容を超える
ことはあったりするのでしょうか?

純正がXL規格の場合はstd規格のタイヤを選択するのはご法度なのでしょうか?

負荷重量を元にメーカーは設計してるのでやはり純正がXL規格なのにstd規格を無理につけた場合は摩耗が早かったりするのでしょうか?

タイヤは購入済みで急ぎではありませんが、教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします

書込番号:23293734

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51429件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2020/03/19 23:41(1年以上前)

のり0220さん

下記で「ロードインデックス(LI)と車検の関係」が説明されていますのでご確認下さい。

https://www.tps-wave.jp/html/page57.html

この説明のように前前軸重960kgなら、タイヤの負荷能力が545kgあれば車検に通る事になります。

あとは車両総重量を4(タイヤの総数)で割った数値よりもタイヤの負荷能力が高ければ車検に通るでしょう。

ただし、「ロードインデックス(LI)と車検の関係」の中でも説明していますが、「車検に通る=安全」とは説明していないのです。

やはり、純正タイヤ以上のロードインデックスのタイヤを履かせる事が基本となるようです。

それとXL規格指定の車にスタンダード規格のタイヤを装着した場合、タイヤの負荷能力が小さくなる事で偏摩耗しやすくなる可能性はあるかもしれませんね。

書込番号:23293855

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11251件Goodアンサー獲得:2106件

2020/03/20 10:15(1年以上前)

>車検証の前前軸重は960kgとしてタイヤの負荷重量が545kgだった場合両輪で1,090kgまでの負荷に耐えられるという解釈で
いいのでしょうか?

はい。その解釈でよろしいかと。


>その場合、急ブレーキかけたときや下り坂コーナーリング中などタイヤに掛かる荷重は変化してると思いますが、許容を超える
ことはあったりするのでしょうか?

厳密に考えるとそうなりますが、静止状態での負荷計算が条件ですので、問われることはないです。
また、工業製品にはマージンをとって数値が設定されたり、力の逃げ(タイヤの接地全面に荷重が一度にかかるわけではなく、部分的に荷重がかかる・・・コーナーリング時には外側ショルダー、ブレーキング時には接地面内側)もありますので、問題になることが少ないです。


>純正がXL規格の場合はstd規格のタイヤを選択するのはご法度なのでしょうか?

空気圧を調整することにより対応できる場合があります。


>負荷重量を元にメーカーは設計してるのでやはり純正がXL規格なのにstd規格を無理につけた場合は摩耗が早かったりするのでしょうか?

銘柄によるでしょう。
空気圧調整もしますので、全部が全部減りやすいとは言いにくい・・・傾向としてはそう思われていて(摩耗しやすいと)間違いはないでしょうけれど、商品それぞれの性格によるところかと思います。
同銘柄同サイズでXL規格とSTD規格、両規格があるタイヤがあれば比較できますが、、、


前半の質問は、「荷重指数を下げた場合に車検に通るか?」という質問の内容かと思います。
答えは「検査員による」になります。ディーラーで車検を通すときは事前に尋ねておくとよろしいかと思います。

書込番号:23294413

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2020/03/20 22:04(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん、Berry Berryさん、疑問に対する返信ありがとうございました!
お二人の話、リンク先の情報、大変勉強になりました。

お二人の話から判断すると、
車検証に記載のある前々軸重を÷2した重量もしくは、車両総重量÷4の重量を下回るロードインデックスは
車検に通らない。前々軸重から判断するか車両総重量から判断するかは検査員の裁量でブレがあるので要確認。

設計上安全マージンは取ってあるので急ブレーキや下り坂、コーナーリングでの荷重移動は加味せず、あくまで
車検証上の数字で判断する。

タイヤの空気圧で負荷能力は変化するのでstd規格でも空気圧次第では問題ない。しかし、空気圧チェックが疎かになると
空気圧が下がると負荷能力が目減りし、走行に支障がでたり、偏摩耗の原因となる可能性がおおきくなるのでやはり
XL規格のワンランク上の負荷能力を持ったタイヤの方が安心。

基本純正以上のロードインデックスのタイヤを選ぶ。未満のを選んでもいいけど、車検に通らないかも。通ったとしても
空気圧に常に気を遣わないとダメよ。


という解釈でよろしいでしょうか。

書込番号:23295728

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51429件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2020/03/20 22:25(1年以上前)

のり0220さん

下記の方が陸運局等に車検に通るタイヤの負荷能力を確認した結果を記載していますので参考にしてみて下さい。

https://minkara.carview.co.jp/userid/495842/blog/39201768/

書込番号:23295759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2020/03/20 22:50(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
車検に通る通らないは検査員の裁量ではなく(前々軸重÷2、車両総重量÷4のいずれか数値が大きい方)<タイヤのLI
でないと車検通らないということですね!失礼しました。

書込番号:23295813

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11251件Goodアンサー獲得:2106件

2020/03/21 11:01(1年以上前)

>前々軸重から判断するか車両総重量から判断するかは検査員の裁量

↑違います。両方をクリアしていないとダメです。

検査員次第というのは、検査員の中には標準で装着されているLIを下回ってはいけない(前々軸重÷2、車両総重量÷4のいずれか数値が大きい方をクリアしていても)と思われている方もいます。
純正装着のロードインデックスを下回っていても、前々軸重÷2、車両総重量÷4のいずれか数値が大きい方をクリアしていれば車検は通るはずなのですよ。

書込番号:23296613

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

マークXgrx130空気圧

2020/02/14 14:21(1年以上前)


タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 215/60R16 99V XL

クチコミ投稿数:4件

REGNO GR-XI 215/60R16 95VからPrimacy 4 215/60R16 99V XLへ
買い替えました。250が指定空気圧なのですが、エクストラロード規格のため
250で良いと言う人や260のほうが良いと言う人がいてどちらが正しいのでしょうか?
街乗りメインで高速はほとんど乗りません

書込番号:23230229

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51429件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2020/02/14 14:50(1年以上前)

ココアソルトさん

REGNO GR-XI 215/60R16 95Vの最大負荷能力は690kgで、空気圧が240kPaの時に発揮されます。

これに対してPrimacy 4 215/60R16 99V XLで690kgという負荷能力を発揮させるには、空気圧を250kPaに調整すれば良いのです。

以上の事よりロードインデックス99XLのタイヤでも95というロードインデックスのタイヤと同じ250kPaという空気圧に調整で問題はありません。

この辺りは下記の空気圧別負荷能力対応表に記載されていますのでご確認下さい。

https://tire.bridgestone.co.jp/about/tire-size/pressure-list/index.html

書込番号:23230254

Goodアンサーナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

トヨタWISHとの相性はどうなのでしょうか?

2019/06/22 21:01(1年以上前)


タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 205/55R16 91W

クチコミ投稿数:78件

トヨタWISHでこのプライマシー4との相性はどうなのでしょうか? 
ミシュランタイヤを使ったことがなかったので、少し気になったので質問させていただきました。

他のタイヤ、メーカーの方が良い等のアドバイスが有りましたら教えてください。


以前にもこのサイトで 沢山のタイヤ購入のアドバイスを頂いたのですが、時間が経ち 予算が増えたので高めのタイヤでもいいのかなと思い 再度質問させていただきました。 費用対効果がないということであれば、以前教わったブルーアースRV-02 等にしようと思います。 よろしくお願いいたします。

書込番号:22752864

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51429件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2019/06/22 21:13(1年以上前)

Southern_All_Starsさん

205/55R16というサイズにはBluEarth RV-02は無いようですが、ウィッシュのタイヤサイズは?

もし、ウィッシュのタイヤサイズが195/60R16なら、今度はPrimacy 4がありません。

あとSouthern_All_Starsさんがタイヤを選択する上で重視される性能は何でしょうか?

書込番号:22752902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2019/06/22 21:22(1年以上前)

ウィッシュなら215/50R17を履けば良いと思います。
17インチホイールお持ちでないならホイールも買っちゃいましょう(^^)/

書込番号:22752926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2019/06/22 21:48(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
今のサイズは195/65R15ですが、195/60R16のサイズのグレードがあったのとネットショップで205/55R16 91Wも出てきたので どちらでも良いのかなと思っていました。

重視する点というのでは、いまのタイヤ15インチだと ハンドルをきったときにタイヤがたわんでいるような感覚があるので そこが解消して欲しいのですが、特別に ここが優れていて欲しいというのはないです。  (空気圧は適正か高めにしています)


>ぜんだま〜んさん
スタッドレスタイヤは215/50R17にしています。このサイズだととても見た目が良いし、ハンドルをきった感覚も良かったのですが、出だしの加速が悪くなる感じがして(汗) スタッドレスタイヤだからなのですかね?

書込番号:22752994

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:51429件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2019/06/22 22:07(1年以上前)

Southern_All_Starsさん

了解です。

腰砕け感が改善出来ればという事ですね。

先ず16インチにインチアップすれば、この腰砕け感は改善出来そうですね。

次に下記は16インチのPrimacy 4とBluEarth RV-02の欧州ラベリングです。

・Primacy 4 205/55R16 91W:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性68dBや

・BluEarth RV-02 195/60R16 89H:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性70dB

この欧州ラベリングでは、両タイヤの省燃費性能やウエット性能は同等になっています

ただ、静粛性は快適性能が高いプレミアムコンフォートタイヤのPrimacy 4が数値的には確実に上になっています。

Primacy 4は前述のように16インチアッする事と、タイヤ幅が205に広がる事で腰砕け感については確実に改善出来るでしょう。

又、Primacy 4は価格面でも国産プレミアムコンフォートタイヤのREGNO GR-XIIADVAN dB V552やVEURO VE303よりも安価という点も魅力ですね。

予算的に問題無ければ国産プレミアムコンフォートタイヤのADVAN dB V552辺りもお勧めしたいところですが、予算オーバーでしょうか。


最後に下記は価格コムでのPrimacy 4とBluEarth RV-02の比較表ですので参考にしてみて下さい。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001064835_K0000722257&pd_ctg=7040

書込番号:22753051

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2019/06/22 22:28(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。

乗り心地の面ではプライマシー4とブルーアースRV02 では差は大きいのでしょうか?

>予算的に問題無ければ国産プレミアムコンフォートタイヤのADVAN dB V552辺りもお勧めしたいところですが、予算オーバーでしょうか。

プライマシー4と比べてどんな点が優れているのでしょうか?


あと気になるのが、タイヤの耐久性です。
仕事で使うので 重い荷物を載せての運転、駐車が多いのですが近場が多く 距離は 年間8000キロほどです。そのため、ひび割れとかも気になります。 

書込番号:22753096

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:51429件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2019/06/22 23:00(1年以上前)

Southern_All_Starsさん

正直なところ、Primacy 4とBluEarth RV-02の乗り心地の比較は難しいです。

何故なら両銘柄のタイヤサイズが異なるからです。

ただ、同一サイズならPrimacy 4の方が乗り心地は上と考えています。


それと国産プレミアムコンフォートタイヤのADVAN dB V552の方が欧州プレミアムコンフォートタイヤのPrimacy 4よりも快適性能は高いと考えています。

又、ウエット性能もPrimacy 4よりもADVAN dB V552の方が僅かですが良さそうですね。

ただ、ライフ(耐摩耗性)の面ではADVAN dB V552よりもPrimacy 4の方が上と予想出来ます。

書込番号:22753162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2019/06/23 09:27(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
同じ銘柄のタイヤの場合 195/60R16と 205/55R16では 一般的にはどちらの方が乗り心地が良いのでしょうか?

また、燃費面や最小回転半径に影響もでるのでしょうか?

ADVAN dB V552の方が全体的に性能が高くて 価格コムのレビューでも評価が高いのです。 
プライマシー4を買うならもう少し出してADVAN dB V552も考えてみます。

書込番号:22753723

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51429件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2019/06/23 11:44(1年以上前)

Southern_All_Starsさん

205/55R16 91と195/60R16 89というサイズのタイヤの乗り心地を比較した場合、両タイヤを同一空気圧に調整すると乗り心地の面では205/55R16 91というサイズのタイヤの方が硬めの乗り心地になる傾向です。

反面、ハンドリング(応答性)は205/55R16 91の方が有利になるでしょう。

ただ、ロードインデックスが91と負荷能力が高い205/55R16というサイズのタイヤは、空気圧を少し低めに調整して乗り心地の改善を図る方法もあります。


燃費面ではタイヤの幅が狭くてタイヤ重量が軽い195/60R16の方が有利でしょうね。

ただ、外径は下記のように205/55R16の方が1%程度小さくなります。

・205/55R16:外径632mm程度

・195/60R16:外径640mm程度

タイヤの外径が1%小さくなると、車の距離計は1%多く積算されます。

つまり、満タン法による実燃費計算では、距離が多く積算される205/55R16方が計算上は有利になるのです。


それと最小回転半径についてですが、タイヤ幅が195から205に変わっても車のトレッド幅は変わりません。

トレッド幅が変わりませんから、計算上の最小回転半径も変わらないでしょう。

書込番号:22754016

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2019/06/23 21:52(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
いろいろと 教えていただき、ありがとうございます。

経済性のことを考えると ますますブルーアースRV02 が良いのかななんて思ってしまいました(汗)

書込番号:22755317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2019/08/25 13:24(1年以上前)

>Southern_All_Starsさん

で、結局何にされました?

書込番号:22878610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2019/12/25 21:26(1年以上前)

>ぜんだま〜んさん
お返事が大変遅くなり、申し訳ありませんでした。

せっかくここまでお金を 出すならということで奮発して195/60R16のREGNO GRVUを購入しました。

乗り心地の良さ、ロードノイズの少なさ、ハンドリングの良さを体感出来ています。

ここで、色々と相談させていただいたからこそ タイヤへの関心を持つことが出来ました。

ありがとうございました。

書込番号:23128883

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 タイヤ交換について

2019/10/09 22:19(1年以上前)


タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 205/55R16 91W

クチコミ投稿数:10件


Primacy 4 とレグノ grv2を比較した場合静粛性高いのはどちらだと思いますか?

書込番号:22978518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2019/10/09 22:24(1年以上前)

静粛性だけなら絶対レグノです。

多少やんちゃな運転もしたいならプライマシー4ですね。

耐磨耗性能もプライマシー4です。

書込番号:22978526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:51429件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2019/10/09 22:24(1年以上前)

斑鳩さんさん

Primacy 4は欧州銘柄のプレミアムコンフォートタイヤです。

これに対してREGNO GRVIIは国産のプレミアムミニバン用タイヤです。

この両銘柄の比較なら、静粛性は国産のプレミアムミニバン用タイヤであるREGNO GRVIIが上と予想します。

書込番号:22978529

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10件

2019/10/09 22:29(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
>ぜんだま〜んさん
返信ありがとうございますm(__)m
静粛性はレグノのほうが高いと予想されるんですねφ(..)メモメモ
タイヤを交換するのも初めてでわからないことだらけなので参考にさせていただきますm(__)m

書込番号:22978540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2019/10/10 00:44(1年以上前)

ブリジストン
ミシュラン
コンチネンタル、それぞれプレミアム・コンフォート・クラスのタイヤパターンですが、ブリジストンだけ両サイドの溝がほとんど無いですよね
溝が深いほど、多いほど騒音は大きくなりますからブリジストンのレグノが静かそうですね

ただ、自分的にはウエット性能が心配です
レーシング・タイヤなどはドライとウエットではパターンは全然違いますし
ブリジストンはレーシング・タイヤだとドライ用に近いですよね

雨の日の事故発生率は5倍
(日本の降水量はフランス、ドイツの2倍)
夜の死亡事故発生率は昼間の3倍

自分も先日の夜、対自転車で思いきり肝を冷やす事案に遭遇してしまいました (^^;;

書込番号:22978753 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2019/10/10 00:49(1年以上前)

>アークトゥルスさん
返信ありがとうございますm(__)m
タイヤパターンですか(^^;
溝が浅いほうが騒音小さいんですね(^^)初めて知りました(笑)

書込番号:22978759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2019/10/10 02:18(1年以上前)

トラックの速度規制
https://driverhacker.jp/truckdriver/1559/
昔、雨の夜、高速道路の下りカーブで後ろからぶっ飛ばしてきた大型トラックがハイドロ・プレーン現象で浮いて中央分離帯に当たりそうになってグラ〜ッと傾いて、ギリギリ立て直しましたが
(ルーム・ミラーで見てました)
事故ってたら大惨事になったでしょう

何故トラックに厳しくなったかというと
事故が多過ぎて規制されたのです

タイヤの細い溝をサイプといいますがサイプは多い方が音は静かになります、ブリジストンの外側はサイプに見えますので謳い文句通り静音優先です

でも想像してみてください

一級河川 × 小川

ホース × ストロー

小川で洪水は防げませんし
ストローで火事は消せません

雨水に圧力をかけても水は消えないですよ
車が浮くだけです

中共(中国)の教えに「道教」があります、授業の「道徳」は
この道教から来ています
道教の教えの極意は「水」です
水は人の思い通りにはならない
水は道理にしか従わない
水には絶対に逆らえない
水の如く生きるべし

書込番号:22978798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2019/11/03 23:28(1年以上前)

>アークトゥルスさん
アークトゥルスさん
一級河川 × 小川とありますが
あまり関係ないですが
一級河川とその他の河川の違いは
国土交通省が管理しているか自治体が管理しているかだけで
大きさや長さは全く関係ありません・・・。
まぁどうでもいいことですがw

>斑鳩さんさん
私もレグノを現行L33ティアナで使用していますが
雨の路面で不安は感じたことはありません
VEURO VE303の時は大雨で高速を飛ばしたときにVDCが作動しましたが
レグノでは発生しませんでした
収縮性は皆さんおっしゃられているようにやはりレグノだとは思いますが
ショルダー部の溝が浅いのでキャップトレッド部の摩耗が早く
キャップトレッド部では溝が残っているのに
ショルダー部の減りが不安になり交換を考えています

書込番号:23026133

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ51

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

乗り心地重視のタイヤ選び

2019/10/03 22:35(1年以上前)


タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 205/55R17 95V XL

クチコミ投稿数:32件 Primacy 4 205/55R17 95V XLのオーナーPrimacy 4 205/55R17 95V XLの満足度4

現在のタイヤは205/55R17 95VのPrimacy HPです。
これもコンフォートタイヤだと思うのですが、指定気圧の280kpaではやや衝撃が強いと思っています。
試しに250kpaにすると乗り心地は好みになりましたが、アクセルブレーキ共に滑る印象で常用には向かないと感じました。

タイヤ交換の機会に乗り心地を改善したいと思っています。以下のような点でアドバイスをいただけますと有り難いです。

1. Primacy HPから同サイズの4にするとどのくらい乗り心地が改善しそうでしょうか。

2. 225/50R17 98Yにサイズ変更して空気圧を255kpaにしたら乗り心地は改善するでしょうか。乗り心地のためにサイズ変更した方はいらっしゃいますか。

3. Primacy 4の他にHPより乗り心地が改善しそうな銘柄はありますでしょうか。ウェット性能もHP以上が良いです。VE303は近いコンセプトを感じます。

書込番号:22965608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51429件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2019/10/03 22:56(1年以上前)

いのたろうさん

下記は205/55R17というサイズのタイヤを価格コムで検索した結果です。

https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=17&pdf_Spec202=205&pdf_Spec203=55

柔らかい乗り心地のタイヤならLE MANS Vがあります。

ただし、LE MANS Vではロードインデックスが91になってしまいますね。

コンフォート系タイヤでXL規格のタイヤとなるとPrimacy 4の一択と言っても良さそうですね。

Primacy HPからPrimacy 4への履き替えで、どの程度乗り心地の良化が図れるかは何とも言えません。

しかし、ここはサイズ変更しないでPrimacy 4への履き替えが最良の選択と考えています。

Primacy 4なら下記の欧州ラベリングのように、ウエット性能Aとウエット性能も高いですしね。

・Primacy 4 205/55R17 95V XL:省燃費性能B、ウエット性能A、静粛性68dB

書込番号:22965661

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9793件Goodアンサー獲得:1249件 Primacy 4 205/55R17 95V XLのオーナーPrimacy 4 205/55R17 95V XLの満足度5

2019/10/03 23:18(1年以上前)

>いのたろうさん

Primacy 4 はHPに比べると、ウエット性能と静粛性を向上させた新モデルですので、乗り心地重視、ウエット性能重視ならスレ主さんのご要望にあっているタイヤと思います。

HPはインサイドとアウトサイドのパターンを変えるようなどちらかと言うと走りに振ったコンフォートタイヤです。その分静粛性などは若干犠牲になったのではと思います(メーカーはあえて言ってませんが)
またBMWやベンツ向けに作られたようで、確かにスポーティーセダン向けかなと思います。
しかし既に現行のサイズ展開は3種類しかなく、初登場が10年前ですので、そこからかなり進歩したPrimacy4が今のコンフォートセダンの主力タイヤだと思います。

静粛性能はかなり高く、荒れた路面での振動や音がマイルドで、またコーナリング特性も路面を掴んで離さない感じです。
詳しくはレビューに書いていますので、ご参照頂ければと思います。

https://review.kakaku.com/review/K0001064842/ReviewCD=1148306/#tab

レビューにはウエット性能の事は書いていませんが、土砂降りの雨の首都高でも結構安定していました。特に首都高池袋線はカーブの最中に路面のつなぎ目の鉄板があるのですが、普通そこではかなりズリッと滑るのですが、その滑り幅が小さく、滑った後アスファルトに戻った際にまた路面を捉えるのが早く、車の姿勢が大きく乱れる事なくコーナリング出来たのには驚きました。
やはり最新設計でウエット性能を謳っているだけはあるなと感心したものです。

決してハイグリップの走り屋向けタイヤではないですが、快適性重視にはお勧めのタイヤだと思います。
レビューにも書きましたが、個人タクシーの間では評判が高いタイヤとの事で、コンフォート性だけでなく、耐久性も高いのだと思います。
またハンドリングもあまり敏感ではないので長距離ロングドライブでは疲れません。ここが敏感だと、常に細かい修正舵を当て続けないといけなく長時間運転するとかなり疲労感があったのですが、それがかなり軽減されました。
履き替えたときは、あれ?なんかクイックじゃないなと思ったのですが、返ってそこが良い結果を生んだ感じです。

書込番号:22965710

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/10/04 01:04(1年以上前)

安くて乗り心地重視ならタイヤの太さをワンサイズ上げてグットイヤーEAGLE LS EXE 215/55R17という選択もありますよ。
XL規格では無くロードインディクスは94在りますし柔らかい乗り心地なら抜群ですよ。

なぜか日本では知名度が無いのか世界のトップ3のタイヤメーカーなのに格安です。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000333322/#tab

ワンサイズ程度ならメーターは誤差圏内。

書込番号:22965861

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2019/10/04 06:12(1年以上前)

HP → Primacy 3 → Primacy 4 とモデルチェンジしてきているので、そりゃ推しはPrimacy 4 です。

国産のプレミアムコンフォート(レグノ・アドバン)という選択肢もありますが、それは考えられていませんか?

ビューロはコンセプトが近いですね。発売が少し古いのが気にかかります。

好みならレグノですが、、、


空気圧下げれば乗り心地よくなりますよ。
これはすぐにでも試せるし、好みでなければ空気圧を上げ直せばいいだけなので
ぜひお試し下さい。

書込番号:22966020

ナイスクチコミ!10


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11251件Goodアンサー獲得:2106件

2019/10/04 20:56(1年以上前)

1.どのくらい?・・・改善はしますが、程度は難しいですね。
2.期待するほど改善しないと思います。餃子定食さんが仰る215/55R17の方が改善します。
  単純に乗り心地をよくするには、タイヤを厚く(空気の層を厚く)することが近道です。
3.同じサイズならPrimacy4一択かなと。

書込番号:22967552

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2019/10/07 01:56(1年以上前)

>いのたろうさん

メーカとかの好みにもよりますが、TRANPATH mpZもコストパフォーマンス的には候補な気もします。
ただ、「本当にこんなん入れるんかい?」の掟破り的なルマンVのスポンジ(サイレントコア)は静粛性には人によっては他社追随を許さないかなりの満足になりますので、静粛性重視であれば決まりな気もします。。。

『乗り心地』と『静粛性』
微妙に相関があるものの、それは個人個人で評価が異なると思いますので、LIとの兼ね合いで決める感じですかね。
なお、VE303もアリかと思いましたが、微妙にサイズ無しでした。。。

書込番号:22972772

ナイスクチコミ!5


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2019/10/07 16:47(1年以上前)

タイヤは純正がいいです。
メーカーは日本でもガイコクでも、各モデルでタイヤも含めた開発をかけているからです。
汎用品だと本来のクルマの目標性能から外れます。
汎用品はあくまで汎用品に過ぎません。
詳しくはこの動画の9分くらいをご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=zftkY1hSo1k

書込番号:22973774

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件 Primacy 4 205/55R17 95V XLのオーナーPrimacy 4 205/55R17 95V XLの満足度4

2019/10/07 21:34(1年以上前)

みなさま返信ありがとうございます。
どうやって返信するのがいいのか迷っている間に3日も過ぎてしまいました。

今のタイヤで280kpa→250kpaに空気圧を下げると、乗り心地はマイルドになるのですが、発進・停止がもたつくようになり頼りない感じです。この原因が負荷能力が足りないからではないかと思ったのですが、どなたも225/50R17 98Yの選択肢はなしということだったので、同サイズで比べて行こうかと思います。

私の車の指定空気圧は270〜320kpaとなっており、XLタイヤが必要な気がしています。
外形が少し大きくなるのは問題なさそうなのですが負荷指数95以上で、ご提案のをまとめるとこんな感じでしょうか。

・Michelin Primacy4 205/55R17 95V XL
・Goodyear Eagle LS EXE 215/55R17 94V → RVF 205/55R17 95V XL
・TOYO TRANPATH mpZ 205/55R17 95V XL or TRANPATH ML

実は今使っているPrimacyHPの前は、別の車でPrimacy 3 STを使っていました。今のHPよりウェット性能が高く、信頼できるタイヤでした。そんな経験から、Primacy4に傾いていますが、TRANPATHなら2回履けますし悩みどころです。

みなさんのご意見を参考にもう少し考えてみます。ありがとうございました。

書込番号:22974364

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2019/10/07 21:50(1年以上前)

横からスミマセン。

>kawase302さん

〉タイヤは純正がいいです。

ご引用の動画とか、メーカの狙いと言う意味ではそうかもしれませんが、こと『ファミリーユース』という実用の点では、純正外のコンフォート系の方がハッピーと言うことは多いかと。
『走りの良い物』とか言いつつ、実際にそういったタイヤをチョイスすると、家族から非難轟々で後悔みたいな。
走りを重視したタイヤは概してナーバスな傾向ですから、そういったタイヤが純正ですと運転時の疲れが出易いですし。

書込番号:22974416

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件 Primacy 4 205/55R17 95V XLのオーナーPrimacy 4 205/55R17 95V XLの満足度4

2019/10/07 22:24(1年以上前)

>kawase302さん
>スピードアートさん

タイヤとサスペンションと一体で性能を考えるのは至極まっとうと思います。
純正のPrimacy HPですが、旧型となって久しくディーラーで履き替えてもPrimacy3になるようです。
車が設計された時には存在しなかった新型タイヤは、新しい技術が投入され性能が上がっているとすれば、専用品でなくとも良くなる場合はあるでしょう。

私は年3万キロ超えるため2年に1回はタイヤ交換となります。
ContiPremiumContactも気になりだしました。TRANPATHやPrimacy4と比べてだいぶ高いですが。。。

書込番号:22974488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件 Primacy 4 205/55R17 95V XLのオーナーPrimacy 4 205/55R17 95V XLの満足度4

2019/10/08 21:25(1年以上前)

ひとまずは解決済みといたしました。
回答いただいたみなさま、ありがとうございました。

書込番号:22976368

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 225/45R18 95Y XL

クチコミ投稿数:120件

増税前に、履き替えを考えていますが、静粛性と、正確な操縦性が、両立出来るタイヤはないものかと?
BS か、ミシュランから、選ぼうかと思いますが、おすすめがありましたら教えて下さい。

書込番号:22909538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51429件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2019/09/08 20:46(1年以上前)

srv250sさん

下記は225/45R18というサイズのタイヤをブリヂストンとミシュラン縛りで価格コムで検索した結果です。

https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_ma=6020,7105&pdf_Spec201=18&pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=45

静粛性最重視ならREGNO GR-XIIやPrimacy 4といったプレミアムコンフォートタイヤが良さそうですね。

又、操縦安定性重視ならPOTENZA S007AやPilot Sport 4といったプレミアムスポーツタイヤとなるでしょう。

この両方の性能を兼ね備えたタイヤがあれば良いのですが、なかなか難しいですね。

ここでミシュランのPrimacy 4なら、欧州銘柄のプレミアムコンフォートタイヤですから、操縦安定性にも期待して良さそうですね。

参考までにPrimacy 4の欧州ラベリングは下記の通りです。

・Primacy 4 225/45R18 95Y XL省燃費性能B、ウエット性能A、静粛性68dB

ブリヂストンならプレミアムミニバン用タイヤのREGNO GRVIIは如何でしょうか。

REGNO GRVIIなら高い静粛性が期待出来ると共に、ミニバン用タイヤという事で剛性が高くて応答性も良さそうだからです。


あとはブリヂストンとミシュラン縛りを外すと、静粛性が比較的高いスポーツタイヤがあります。

具体的には下記のAZENIS FK510やADVAN FLEVA V701です。(欧州ラベリングも記載しています)

・AZENIS FK510 225/45ZR18 (95Y) XL:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性69dB

・ADVAN FLEVA V701 225/45R18 95W XL:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性67dB

AZENIS FK510はプレミアムスポーツタイヤですから操縦安定性が高く、欧州ラベリングでの静粛性は69dBと数字的には先ず先ずです。

AZENIS FK510は価格コム最安値\12,810と価格面でも魅力的なタイヤです。

次にADVAN FLEVA V701はカジュアルスポーツタイヤで、欧州ラベリングでの静粛性は67dBと数値的にはPrimacy 4を上回り、かなり優秀です。


以上のようにPrimacy 4、REGNO GRVII、AZENIS FK510、ADVAN FLEVA V701の4銘柄を候補に挙げてみました。

最後に下記は候補に挙げた4銘柄のタイヤの価格コムでの比較表ですので参考にしてみて下さい。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001064812_K0000836728_K0001020989_K0000871755&pd_ctg=7040

書込番号:22909643

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2019/09/08 21:34(1年以上前)

>srv250sさん

お金に糸目を付けないのであれば、REGNO GRVIIですね。

もっと安いので、静粛性を多少なりとも妥協できるなら、YOKOHAMA BluEarth RV-02あたりでも、良さそうに思います。

書込番号:22909772

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2019/09/08 21:59(1年以上前)

>>静粛性と、正確な操縦性が、両立出来るタイヤはないものかと?


プレミアムコンフォートタイヤから選べばよいですよ。
どれも操縦性が悪いってことはないです。。
スポーツタイヤほどではないけれど、オデッセイならスポーツタイヤよりプレミアムコンフォートのほうが
車のキャラクターに合ってると思います。

レグノ(ブリジストン)
アドバンDB V552(ヨコハマ)
プライマシー4(ミシュラン)
ビューロ(ダンロップ)

どれもプレミアムコンフォートですが、多少ヤンチャしても大丈夫なくらいの走行性能はあります。
個人的なオススメはやはりレグノでしょうか。鉄板です。

書込番号:22909825

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:120件

2019/09/09 00:13(1年以上前)

皆様、早速の情報ありがとうございます。
サイト内で、比較表が出来るとは知らず、役立ちます。
価格的に見ると、レグノが飛び抜けて高いので、選外に。皆様の推しも、定評もあるので、残念。
となると、Primacyに傾きますが、アブソリュートの素性ならPilot Sportも、良いかと思い始めています。価格も安いし。

書込番号:22910122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9793件Goodアンサー獲得:1249件 Primacy 4 225/45R18 95Y XLのオーナーPrimacy 4 225/45R18 95Y XLの満足度5

2019/09/09 11:19(1年以上前)

>srv250sさん

自分はBSのレグノからミシュランのPrimacy4に買い替えたものです(^^)
それまでレグノばかり履いてて、次もレグノって決めたのですが、なぜかふらふらーっと浮気
日本人なのでやっぱBSが安心だし、そのBSが作った静粛性重視のタイヤといえばレグノ!ってことで安心感はあったのですが、高速走行時の走安性がいまいちシビアで長距離の高速道路走行では神経使って疲れました。
でもPrimacy4はそこが安定してて疲れないんですよね。
皆さん、タイヤって静粛性がーとかコーナリング時のグリップがーとか言いますが、自分のように長距離を一気に走行する事があるものにとって、この疲れないって性能が意外と重要なんですよね
あと首都高のようにクネクネうねった道路でのタイヤの粘りつくようなグリップ力。特に首都高ってカーブしているのに上下にうねってたりするじゃないですか、ああいうところで車が大きく上下しながらコーナリングするときの安定性って実際に体感しないとなかなかわからないと思います。
そこって、結構普段の走りに影響出るんですよね
全ての面で高次元でバランスしてると思います。
詳しくは、こちらのレビューに書いてますので、どうぞご参考までにー
https://review.kakaku.com/review/K0001064842/ReviewCD=1148306/#tab

過去レビューには購入の経緯なども詳しく書いてます(^^)

書込番号:22910720

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2019/09/09 12:10(1年以上前)

>Paris7000さん

X2はGR9000よりかなり進化していると思うのですが、そこはどうでしょ?

書込番号:22910814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:51429件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2019/09/09 12:42(1年以上前)

srv250sさん

確かにPilot Sport 4という選択はありです。

私の場合、より運動性能が高いPilot Sport 4 Sを現在使っていますが、このPilot Sport 4 Sでも静粛性や乗り心地は特に悪くは無いからです。

参考までにPilot Sport 4の欧州ラベリングは下記の通りです。

・Pilot Sport 4 225/45ZR18 (95Y) XL:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性71dB

又、私の車に履かせているPilot Sport 4 Sは、下記のように18インチが9月6日に発売されたところです。

https://media.michelin.co.jp/ja/2019/07/23/pr190723/

ただ、発売直後という事で現在の価格は下記の比較表のように、かなり高めです。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001122165_K0000858764_K0001064812_K0001059756_K0000836728_K0001176911&pd_ctg=7040

ブリヂストン・ミシュラン縛りで価格も考慮するなら、srv250sさんのお考えのようにPrimacy 4か、それともPilot Sport 4かという選択になりそうですね。

書込番号:22910883

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件

2019/09/11 16:02(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
Pilot Sports ご賛同ありがとうございます。
所さんが誉めていたのは、このタイプでしょうか?
このサイトの販売店登録に近所で、組み込み日時予約も出来るところが見つかって、ポチッと。
正規品MICHELIN Pilot Sport 4 225/45ZR18 (95Y) XL
月内完了で、想定より安く上がりそうで、後は、履いてみての感触に期待。

書込番号:22915426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51429件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2019/09/11 21:49(1年以上前)

srv250sさん

所さんが絶賛していたのはPilot Sport 4の先代モデルのPilot Sport 3ですね。

Pilot Sport 4 はPilot Sport 3よりもドライ&ウエット性能が良化していますから期待して良いと思いますよ。

書込番号:22916190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2019/09/25 21:25(1年以上前)

もう、交換されてるかもしれませんが。
RB 3乗りですが、ノーマル3年、ポテンザ2年、ブルーアース2年、パイロットスポーツ4まもなく3年と言うタイヤ履歴です。
ポテンザは、硬すぎてサスが負けてる感じ。乗り心地も今一でした。
ブルーアースは、乗り心地もよく、いい感じですが減りが早い。
パイロットスポーツは、一番バランスがよくて、減りもそれほどではなく一番満足しています。
次も、パイロットスポーツ4で、ほぼ決まりですね。
通販でなく、スタンドで11万弱だそうです。ご参考までに。

書込番号:22947204

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:120件

2019/09/25 23:22(1年以上前)

>フジさんヒロさんさん
まさしく今日、履き替えてきました。
いかついトレッド面を見て、ちょっと不安がよぎりましたが、乗り始めて、悪い点が見当たらず、安堵。
お使いの距離しか走ってませんが、まず、動き始めにタイムラグがなく、すっと走り始めるのが気持ちいい。
お店で空気圧は高めにしときますと、2.7でしたが、ゴツゴツ感も、跳ねもなく、しっとり、サスに馴染み感さえあります。慣らしに連れてもっとよくなるかと思うと、期待いっぱいです。
ご意見頂いた皆様に感謝!
少なくとも、レグノにしなくて良かったかな。
価格は、バルブを国産指定にして、締めて、
86,928円
でした。

書込番号:22947514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Primacy 4 215/50R18 92W AO」のクチコミ掲示板に
Primacy 4 215/50R18 92W AOを新規書き込みPrimacy 4 215/50R18 92W AOをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Primacy 4 215/50R18 92W AO
MICHELIN

Primacy 4 215/50R18 92W AO

最安価格(税込):¥22,905登録日:2022年 2月22日 価格.comの安さの理由は?

Primacy 4 215/50R18 92W AOをお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング