Primacy 4 215/50R18 92W AOMICHELIN
最安価格(税込):¥22,905
(前週比:+705円↑)
登録日:2022年 2月22日

このページのスレッド一覧(全144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 10 | 2021年1月22日 07:46 |
![]() ![]() |
38 | 5 | 2021年1月21日 12:41 |
![]() |
19 | 6 | 2020年12月8日 13:00 |
![]() |
30 | 14 | 2020年11月22日 15:10 |
![]() |
42 | 10 | 2020年11月10日 19:48 |
![]() |
47 | 11 | 2020年10月28日 19:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 235/45R18 98Y XL
広い知見をお持ちの方がいらっしゃいましたらご助言頂けますと幸いです。長文で失礼いたします。
当方、乾燥車両重量が1.6t位のセダン(4WD)に乗っています。
それなりにスポーツ志向ハイパワーの車両で、これまで標準装着のコンチネンタル Sports Contact 5(235/40R18)を履いておりましたが、劣化が進んだためタイヤ交換を検討しております。
本来であればスポーツタイヤから選定すべき車両と思いますが、峠道やサーキットを攻める事もなく、一般的な流れ(+α?)くらいの速度でしか走らない事や、今より静粛性や乗り心地を優先したい気持ちもあり、走行性能とコンフォート性のバランスの良いプレミアムコンフォートから選んでも良いのではないか考えております。
真っ先に候補に上がったのが、以前別の車で装着していたヨコハマのADVAN dB V552(以下、V552)ですが、私の車のサイズ展開が無く苦慮しています。
候補のタイヤは以下の3銘柄です。
・ブリヂストン REGNO GR-X2(以下、GR-X2)
・ダンロップ VEURO V304(以下、V304)
・ミシュラン Primacy 4
色々なレビューなどを拝見しまして、WEBでの全般的な性能比較はV552を含め、下記のようなイメージかなと思っております。
評価軸の並び順は私が優先したい項目順です。
(Primacy4での質問欄なのでそちらを軸に記入していますが、決まっている訳ではありません。悪しからず。)
・静粛性 高 GR-X2>V552≧VE304>Primacy4 低
・ドライグリップ 良 Primacy4=V552>GR-X2=VE304 普通
・直進安定性 良 Primacy4=GR-X2=V552=VE304 普通
・乗り心地 良 Primacy4=GR-X2>V552=VE304 普通
・コスト 安 Primacy4>VE304=V552>GR-X2 高
・ウェットグリップ 良 Primacy4=V552>GR-X2=VE304 普通
・耐摩耗性 良 Primacy4=VE304>GR-X2=V552 普通
・低燃費性 良 Primacy4=VE304>GR-X2=V552 普通
ここからがご助言を頂きたい部分ですが、
1 上記評価でここは決定的に違うなどはございますでしょうか?
2 優先したい静粛性での評価内容で、きれいな路面での評価は概ね上記評価で間違いないと予想しておりますが、荒れた路面や摩耗進行後の評価としても妥当でしょうか?
当方、比較的荒れた路面の国道を100キロ程度週末に往復し、その他含め2年でV552を3万キロほど乗りまして、2万キロ弱の頃までの綺麗な路面では静粛性を感じておりましたが、荒れた路面や、摩耗進行時の静粛性はかなりの低下を感じておりました。
荒れた路面や摩耗進行時に、プレミアムコンフォート同士の静粛性を比較した場合、明確に分かる位の差はあるのでしょうか?
3 上記候補の中や、その他でも結構ですので、検討対象となる様なお勧めのタイヤはございますでしょうか?
お手数ですが、ご助言を頂けると幸いです。
長文失礼いたしました。よろしくお願いいたします。
5点

スレ主です。
一部でV304と誤記しておりました。正しくはVE304です。確認不足で申し訳ございません。訂正させて下さい。
書込番号:23908182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>1 上記評価でここは決定的に違うなどはございますでしょうか?
乗り心地についてです。
>・乗り心地 良 Primacy4=GR-X2>V552=VE304 普通
とありますが、車重の違いによって変わる要素なので、一概にどれがよいという判断は難しいです。
例えば、BSは車重がそこそこある車にとっては乗り心地がよく感じやすいですが、車重がそれほどでもない車では硬めに感じる傾向が見られます。
また、人によって感じ方も変わりますし、柔らかい乗り心地を好みとする方もいらっしゃれば、逆に硬めを好む方もいらっしゃいます。
MICHELINは空気圧によって感覚が変わりますし(私感)、通常は今まで装着されていたタイヤからの判断が基準になりますから、判断が難しいです。
現在、摩耗末期・経年劣化がみられるCSC5を装着されているので、プレミアムコンフォートである俎上の全ての銘柄で乗り心地は改善されます。
しかし、上記の要素が絡んでいるため、その改善の程度はどのくらいと申すことができません。
>2年でV552を3万キロほど乗りまして、2万キロ弱の頃までの綺麗な路面では静粛性を感じておりましたが、荒れた路面や、摩耗進行時の静粛性はかなりの低下を感じておりました。
プレミアムコンフォートは使い方もプレミアムです。
性能低下を感じた際には、賞味期限が切れた状態になるわけです。
そう感じたら、たとえ溝がいくらか残っていたとしても早めの交換をすることになります。
>3 上記候補の中や、その他でも結構ですので、検討対象となる様なお勧めのタイヤはございますでしょうか?
プレミアムコンフォートの銘柄は、PIRELLI CinturatoP7(CPC2)・・・旧製品の方ではなく、昨年発売された銘柄も該当しますが、中国資本が入り、Made in Chinaに抵抗がなければ、候補に挙がると思います。
旧製品は私も使用しましたが、ウェットに強く、上質なライド感でした。
先代よりドライ・ウェット・コンフォート・耐摩耗の項目で改善が見られるようです(メーカーHPより)。
書込番号:23908741
0点

shougo02さん
>1 上記評価でここは決定的に違うなどはございますでしょうか?
静粛性ですが、レグノよりdBの方が優れてます。
こちらの書き込みが参加になります。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001025402/SortID=21943800/#21944158
>2 優先したい静粛性での評価内容で、きれいな路面での評価は概ね上記評価で間違いないと予想しておりますが、荒れた路面や摩耗進行後の評価としても妥当でしょうか?
プライマシー4はトータルパフォーマンスに優れたタイヤです。荒れた路面や摩耗時も乗り心地と走行性能と静粛性が良いと思います。特に摩耗時は、他社と比較したら圧倒的な高性能を発揮するでしょう。
繰り返しになりますが静粛性限定ならアドバイスdB V552になりますがトータルパフォーマンスを考慮した場合、プライマシー4一択になります。
ミシュランタイヤは満足保証付きで万が一気に入らなければ返品可能で、しかも、工賃まで保証されます。
安心してお試し出来ます。
他社を選択して満足出来ない場合は我慢するか?買い替えで無駄な出費になります。
書込番号:23908776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>乗り心地 良 Primacy4=GR-X2>V552=VE304 普通
乗り心地に関して補足します。
乗り心地 良Primacy4>VE304>V552>GR-X2普通
これが個人的な見解です。
例えるなら、レグノがふわふわゴツゴツするノーマルダンパーで、プライマシー4がふわふわゴツゴツしないオーリンズダンパーのイメージです。
書込番号:23908808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

※参考までに
レグノGR-X2
ドライ ★★★
ウェット ★★★★
高速 ★★★
ハンドリング ★★★
乗り心地 ★★★
静粛性 ★★★★
耐摩耗性 ★★
燃費 ★★★★
アドバンdB V552
ドライ ★★★★
ウェット ★★★★★
高速 ★★★★
ハンドリング ★★★★
乗り心地 ★★★★
静粛性 ★★★★★
耐摩耗性 ★★★
燃費 ★★★★
VE304
ドライ ★★★★
ウェット ★★★★★
高速 ★★★★
ハンドリング ★★★★
乗り心地 ★★★★
静粛性 ★★★★
耐摩耗性 ★★★★
燃費 ★★★★
プライマシー4
ドライ ★★★★★
ウェット ★★★★★
高速 ★★★★★
ハンドリング ★★★★★
乗り心地 ★★★★★
静粛性 ★★★★
耐摩耗性 ★★★★
燃費 ★★★★★
アドバイスdB V552が候補から外れた場合、静粛性重視ならVE304ですが、トータルパフォーマンス考慮するとプライマシー4一択になります。
書込番号:23908831 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Berry Berryさん
ご紹介頂いたPIRELLI CinturatoP7(CPC2)ですが、欧州ラベリングのノイズレベルが72dBとやや大きそうです。
その他のコメントもありがとうございました。
>トランスマニアさん
他スレでも色々と拝見しておりますが、ミシュラン愛のあるコメントありがとうございました。
御両者のコメントも参考に引き続き検討させて頂きます。
書込番号:23910155 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このミシュランの返金って実際にされた例あるのかな?(笑)
書込番号:23913805
1点


>shougo02さん
標準18インチでコンチネンタル、1.6トンの4WDと言うとドイツ車(アウディかVW)かと思いましたので、足回りをその前提で、変わった。
(REGNOはドイツ車のしっかり目の足回りだと跳ねやすい、と言うのを前提にしています。)
☆静粛性 高 VE304≧V552≧GR-X2>Primacy4 低
☆ドライグリップ 良 V552≧Primacy4=GR-X2=VE304 普通
・直進安定性 良 Primacy4=GR-X2=V552=VE304 普通
☆乗り心地 良 V552=VE304≧Primacy4=GR-X2 普通
・コスト 安 Primacy4>VE304=V552>GR-X2 高
☆ウェットグリップ 良 V552≧Primacy4=GR-X2=VE304 普通
☆耐摩耗性 良 Primacy4>VE304≧GR-X2≧V552 普通
☆低燃費性 良 Primacy4=VE304≧GR-X2≧V552 普通
静粛性を除くとPrimacy4はトータルバランスが高いと思います。
ライフは短いものの、年走行距離が短いなら、グリップと静粛性を優先してV552。
全体のトータルバランスなら最新のVE304。(サイドのデザインが好み合えば。)
都市部中心ならGR-X2。
以上、ご参考になれば。
書込番号:23918279 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぼく、フライもん!さん
ご回答ありがとうございました。鋭いご賢察で仰られている様にドイツ車です。
皆さんレグノの評価が高くないですね。GR-XTの頃に国産4WDのハイパワーツーリングワゴンに履かせまして、私も静粛性以外はさほどでも無く、仰られている様に高速の継目などて跳ねる様な印象がありました。
その後も色々検討しているうちに、今のタイヤがXL規格である事を見逃しておりまして、選択肢がVE304しかないことが判明しました。
皆さまコメントありがとうございました。
書込番号:23920298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 205/50R17 93W XL
ボルボV40T3SEに乗っています。現在のタイヤはピレリのチントゥラートP7ですが、そろそろ替え時と思っています。
プライマシー4の205/50 R17に関して、静粛性やグリップ性能、走行安定性の一定の評価は良くわかりましたが、燃費に関してはどうでしょうか?
今のピレリより燃費が悪くなることはありますか?
因みに乗り方は街乗り中心で、年間でも3,000`程度の乗り方です。
ご経験のある方や、知見のある方、ご教示いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
0点

>年間でも3,000キロ程度
燃費気にするレベルですか? 安いエコタイヤで十分なような・・・・
書込番号:23855020
26点

NAOKISAN-Uさん
現在V40に履かせているCINTURATO P7と、履かせる事を検討中のPrimacy 4の欧州ラベリングは下記の通りです。
・CINTURATO P7 205/50R17 93W:省燃費性能C、ウエット性能B、静粛性70dB
・Primacy 4 205/50R17 93W XL:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性68dB
上記のように両タイヤ共に欧州ラベリングでの省燃費性能はCと同一です。
この欧州ラベリングから判断すると、CINTURATO P7からPrimacy 4に履き替えてもV40の実燃費は同程度になりそうですね。
書込番号:23855277
5点

年間3000キロ?
何年式?2013年で3000X7=21000キロ
2015年で3000X5=15000キロ
早いような?タイヤの劣化で?
燃費タイヤは雨の日に弱い、転がりがいいから(安全運転では問題なし)
制動距離が・・・
書込番号:23855289
4点

>価格良識さん
その通りかもしれませんね。安めのエコタイヤで良いのかと思いました。
>スーパーアルテッツァさん
ほぼ、ピレリと同様な感じですね。大変参考になります。
>1とらぞうさん
2016年式なのですが、ユーズドでしたので、前の方が結構乗っていたようですね。
又、雨の日のことを考えたらご指摘のようにあまり転がり抵抗のないものは良くないかもですね。
皆さま、ありがとうございます。
大変参考になりました。
書込番号:23856328
1点

>NAOKISAN-Uさん
走行距離からすると、6年で2万km前後ですので、摩耗より紫外線等によるゴムの劣化でタイヤの寿命が来る様に思われます。
リッター12kmで150円でガソリン代は25万円程で、燃費が10%程度変わると2,3万円(年5000円)程度の違いですね。
Primacy4自体も燃費性能は悪く無いはず(私はPrimacy3ユーザー)ですので、燃費性能を考えられたのは単なる経済性だけでなくエコフレンドリーなタイヤを選びたい、と言うご希望かと思います。
プレミアムコンフォートタイヤで、Primacy4を超える燃費が期待出来そうなのは、国産のより新しいタイヤである、BSのREGNO、DLのVE304あたりだと思います。
利用環境が分かりませんが、降雪地域で路面が大型車チェーン等により毎年度末に荒れる場合は、ミシュランより国産の方がやや静粛性が高いと思われます。
書込番号:23919111 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 195/65R15 91V
サイズは195/65/15で、往復40キロの通勤に使用します。乗り心地、耐久性、燃費の順で重視です。現在は新車時のTOYOナノエナジー履いてます。値段的にはネットで買えばそんなに差がないという認識です。
燃費は履き替えで7,8%以上悪くならなければいいと思ってます。皆さんならどちらにしますか?何となく性能的にはプライマシー4の方がすぐれているのかなという印象です。逆にルマン5の方が優れていることがあれば教えてください。
書込番号:23835823 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Primacy 4もLE MANS Xもサイドウォールが柔らかくタイヤ全体を使うような似たような性格のタイヤです。
>乗り心地、耐久性、燃費の順で重視です
Primacy 4ですね。
とくに乗り心地は国産メーカーのプレミアムコンフォートタイヤと比較しても良いと感じました。
逆にLE MANS Vの優れてる点は静粛性だと思います。
書込番号:23835876 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

雨天時の排水性や耐摩耗性、乗り心地を総合的にみると、欧州プレミアムコンフォートのPrimacy4に分がありますね。
プリウスにありがちな静粛性や突き上げを改善させたいということであれば、LEMANS Vに分があるでしょう。
ゆか父さんさんの希望が
>乗り心地、耐久性、燃費の順で重視
ということであれば、Primacy4が好適かと思います。
書込番号:23835889
4点

ゆか父さん
先ず両タイヤのラベリングは下記の通りです。
・Primacy 4 195/65R15 91V:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能a
・LE MANS V 195/65R15 91H:転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能b
この両銘柄の比較ですが、乗り心地に関しては両タイヤ共に良いとお考え下さい。
LE MANS Vに関しては家族の車に装着していますが、柔らかくて乗り心地が良いタイヤです。
次に耐久性(耐摩耗性)に関してはPrimacy 4が有利でしょう。
逆に省燃費性能は転がり抵抗AAのLE MANS Vが有利です。
以上の事も踏まえて、この両銘柄ならLE MANS Vよりも格上のプレミアムコンフォートタイヤとなるPrimacy 4の方をお勧めしたいですね。
最後に下記はPrimacy 4とLE MANS Vの比較表ですので、参考にしてみて下さい。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001184359_K0000930352&pd_ctg=7040
書込番号:23835917
4点

皆さんありがとうございます。プライマシー4に決めました。過去BMWに乗っていたときはミシュランタイヤ履いていてすごくいいイメージがあることや、高速安定性も考えたプライマシー4にします。
ところで、スーパーアルテッツァさん、欧州のタイヤのラベリングはどちらで調べましたか?ルマン5とプライマシー4の静粛性の違いを知りたいので、教えていただけると幸甚です。
書込番号:23836923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゆか父さん
Primacy 4の欧州ラベリングは下記の通りです。
・Primacy 4 195/65R15 91V:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性68dB
しかしながら、LE MANS Vは欧州で未発売の為、欧州ラベリングは公表されていません。
書込番号:23836952
0点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。、英国ダンロップのHPにもルマン5なかったですね。
書込番号:23837008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 215/55R18 99V XL
タイヤ交換で相談です。
現在こちらのプレマシー4を履き替えたいと考えています。
ディーラーでネット購入で店舗に輸送できるか相談したところ難しいと回答を受けました。
もしネット購入で対応できる店舗があれば教えて欲しいです。
理由はネット購入のほうがタイヤが安いこと、店頭販売の場合は好きな銘柄を選べないことです。
4点

自分の地域も語らず教えてもらおうなんて…
北海道でも沖縄でもいいのかい?
そこら辺のスタンドでもやってると思うけど。
近所のやってそうな所、手当り次第聞いてみた?
書込番号:23794827 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ニッシだよさん
大手タイヤ通販会社の提携工場のリストから、近くの利用しやすそうなところを自分の基準で選んで電話してみては?
ディーラーは大径タイヤのチェンジャーを持っていなかったり(→ホイールはめ替えはメーカー系列ショップに外注)、タイヤメーカーとの取引関係から躊躇するところもあると思います。
書込番号:23794843
2点

地域とタイヤ交換で検索しましょう。
その中で対応してくれる所に相談ですね。
相談や予約等しないで購入送付しちゃダメですよ。
まずまずディーラーはそんな事してくれないです。
書込番号:23794848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニッシだよさん
こんにちは。
なんか質問の意図が微妙に酌めないのですが。。。
ディーラーが通販購入品の事前受け取り→取り付けを拒否してるのなら、何処の通販業者から買ってもダメでしょう。
もし事前の直送はダメだけど、客が当日に自ら持ち込む分にはOKって言っているのなら、
通販業者には事前に自宅に届けてもらう→当日ディーラーに自ら持ち込む、の一択かと。
もしや、ディーラー云々は抜きに、の話で、
通販でタイヤを買う→地元の整備業者やGSの類へ作業日時を予約→タイヤ現物は業者へ直送→予約した日時に当該業者で取り付けてもらう、の一連の手配が一括で手配できる通販業者を探している、
・・・ってことですかね?
であれば、
楽天市場内の業者から買うのなら、「楽天Carタイヤ取り付け」ってシステムがあります。
https://event.rakuten.co.jp/autogoods/tireservice/?l-id=tireservice_lp_sp_flo_flow
amazonなら↓のタイヤ取り付けチケットの購入、
https://www.amazon.co.jp/b/ref=mh_s9_acss_cts_vehicle_T3L1_w?node=5298159051
他にもtirehood、autoway(タイヤピット)なんかも同様です。
https://tire-hood.com/
https://www.autoway.jp/
詳細は各々のサイトへ飛んでご確認を。
現状の上記の中でなら、楽天のシステムが一番面倒ない気がします(使ったことはないですが)。
最安値かどうかは別にして。。。
#自分は以前tirehoodを使いました。
ご検討を。
書込番号:23794879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニッシだよさん
下記は以前私が書き込んだ内容ですが、タイヤ持ち込みでの交換の店探しや、タイヤをネット通販で購入する際の注意点ですので参考にしてみて下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22638206/#22638238
書込番号:23794881
1点

>ニッシだよさん
そんなの、ググれば沢山出てくるでしょうよ。
不良品つかんだら、また施工業者が悪くても大変。
責任の所在が曖昧ですので、トラブルあったら面倒。
安いには理由がある。手間暇不良品等々・・・
書込番号:23794903
2点

福岡のオートウェイという店なら全国に施工店があるので調べてみては。
我が家は神戸市、近くにオートウェイ協定の施工店が数店ある。一番近い店に出向き聞くと歓迎だとのことですよ。手慣れた作業で数をこなしているので予約は必要。
店にとってもタイヤの在庫は要らないし決済もオートウェイを通しての支払いなので現金を扱う人も要らないようだ。
もう1軒問い合わせたが嫌がるタイヤ販売店もあった、在庫のタイヤを売りたいようでした。
宮城県のフジコーポレーションという店があり芦屋市には自社店舗がある。
自社店舗は予約がダメで先着順だと、これなら通販でホイルセットで買えばいいのだと。
オールシーズンタイヤを通販で買ったが佐川急便が届けてくれた、荷姿梱包は綺麗なもので問題なし。
書込番号:23794985
1点

回答ありがとうございます。
通販で購入して、そのまま施工場に配送し、予約日に取り替えを考えてました。
参考になるurlありがとうございます。>みーくん5963さん
書込番号:23795170 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>通販で購入して、そのまま施工場に配送し、予約日に取り替えを考えてました。
僕は最近毎回そんな感じ
面倒なのは交換の日時を予約(指定)しないといけない事かな
「○○タイヤ交換専門」
とか
「○○激安タイヤ交換」とかで
検索すれば良いと思います
※○○は地域名例えば静岡とか
書込番号:23795413
2点

>ニッシだよさん
ディーラーで持ち込みタイヤの交換やってないならしょうがないですよね。
私の場合は納車待ちってこともあり持ち込みでもやってもらえるのですが、結構お高いので他のお店を探しました。
「グーピット」で検索すると住所から近隣の車両サービスやってくれるお店を探せます。
ただし18インチですとタイヤディーラーくらいしか対応した交換機持ってないと思うので、タイヤ持ち込み交換やってる店舗に電話して聞いたほうが良いと思います。
ウェブサイトでは細かい価格表載せられないので、実際に問い合わせて価格含め対応可否を相談したほうが良いと思います。
私は通販購入のホイールとタイヤ組み(各々別のショップから購入なので、「組んで送付」できないのです。)、ETC車載器取り付けと設定はそういうお店で頼むことにしました。
ドラレコ前後+駐車監視の取り付けは「その車種やったことないし、新車で内装パネルの爪とか傷つけると悪いので」ってことで大して金額違わなかったのでディーラーにお願いすることにしました。
あと、タイヤのリム組みですと案外ガソリンスタンドが穴場ですので、近隣のお店に電話して聞いてみてもいいかもしれません・・・同じく18インチは難しいと思いますけど。
書込番号:23797030
1点

ニッシだよさん
>難しいと回答を受けました。
不可との事でしょうか?具体的にお願いします。もし、そうなら今後のお付き合いはしない方がいいと思います。良心的な店舗は他にも沢山有ります。そういった店舗に利益がもたらされる事が理想的です。
不親切、悪質、こんな店舗には1円たりとも利益を与えてはなりません!消滅してもらいましょう。
良い商品が売れて良いお店が繁盛する事を切に願います。
書込番号:23797039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

良心的?でしょうか。
持ち込みタイヤの取付で不具合が起きた場合責任の所存が曖昧で皆にとって不幸な結果になるかも知れません。
そういうリスクを最初から回避しているディーラーの姿勢もある意味良心的だと私は思います。
書込番号:23800661
2点

>難しいと回答を受けました。
タイヤ交換は外注だから交換工賃だけ
(しかもタイヤはディーラーに納品されたのを持って行かないといけない
面倒なだけでうま味がなく(もしかしたら利益なし)
出来ればやりたく(タイヤ交換店に頼みたく)ないな
って事でしょ
書込番号:23801040
2点

tirehoodのサイトを拝見しました!
とても参考になります。
グッドアンサーにさせていただきます!>みーくん5963さん
書込番号:23803760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 235/45R18 98Y XL
アルファード 235/50R18のタイヤ交換でご相談です。
現在はヨコハマ RV-02をはいています。
そろそろ履き替えの時期となりプライマシー4かヴューロ304で迷っています。
どちらかというと素人なので専門的なことは分かりませんが静粛性、乗り心地優先で考えております。
今回はミニバン専用云々というのはこだわってません。RV-02を履き続けるのも検討しましたが違ったものを経験したくての検討です。
当初、プライマシー4を検討しましたが2020年製がまだ出回っていないとのことでヴューロ304を勧められました。
金額は変わらず、ウェット性能をとるならプライマシー4、静粛性、快適性をとるならヴューロ304との説明をうけました。
皆さんのご意見はいかがでしょうか?
金額を考えれば2万円安いRV-02がお得で無難みたいなんですけどね。
書込番号:23493869 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ぱすためんさん
先ずPrimacy 4とVEURO VE304の国内ラベリングは下記の通りです。
・Primacy 4 235/50R18 101Y XL:転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能b
・VEURO VE304 235/50R18 97W:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能a
このラベリングからはウエット性能はウエットグリップ性能aのVEURO VE304が上となします。
ただし、下記の低燃費タイヤ等の届出データより、ウエットグリップ性能はPrimacy 4はbの上の方、VEURO VE304はaの下の方と言えそうでsす。
Primacy 4
https://www.tftc.gr.jp/files/performance/michelin_PRIMACY_4.pdf
VEURO VE304
https://www.tftc.gr.jp/files/performance/sumitomo_VEURO_VE304.pdf
という事でPrimacy 4とVEURO VE304のウエット性能はVEURO VE304が僅かに上と言えそうです。
これが耐ハイドロ性能となるとPrimacy 4が上となるでしょう。
次に乗り心地や静粛性といった快適性能はぱすためんさんのお考えの通り国産プレミアムコンフォートタイヤのVEURO VE304が上でしょう。
Primacy 4はロードインデックスが101Y XLとなっており、強度を持たせたタイヤになっている点も乗り心地には不利に作用します。
以上の事より静粛性、乗り心地といった快適性能優先なら、国産プレミアムコンフォートタイヤのVEURO VE304がお勧めです。
書込番号:23493908
13点

スーパーアルテッツァさん
アドバイスありがとうございます。
この2銘柄でふらつきの面ではいかがでしょうか?
rv02との価格差なりの満足は(一般的に)得られますでしょうか?
書込番号:23493972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぱすためんさん
こんにちは。
記載場所が間違ってますよ(サイズ違い)
まあそれは置いておきましょう。
私も二択ならビューロVE304を推します。
今年3月発売のホヤホヤのタイヤですし、プライマシー4と同等価格で買えるなら
お買い得ですね。
ミニバン用ではなく乗用車用ということで、気になるのはコーナーでのふらつきですね。
こればかりは車との相性があるし、運転してどう感じるかも人それぞれなので何とも言えません。
重量級ボディのアルファードならミニバン用のほうが手堅いようには思います。
ミニバン用なら REGNO GRVII があります。
金額的にさほど大差ないので、乗り心地は多少固くなりますが手堅く選ぶならこちらを推します。
現行比では乗り心地も静粛性も良くなりますしね。
書込番号:23493973
3点

ぱすためんさん
VE304もプライマシー3を徹底的に研究して開発された良いタイヤですが、プライマシー4がイチ押しです。
https://www.michelin.co.jp/auto/tyres/michelin-primacy-4
スペック云々よりも実際に履けば良さや凄さが分かるトータルパフォーマンスに優れた世界最高レベルのプレミアムコンフォートタイヤです。ノイズを巧みに抑えた優れた静粛性とピカイチの乗り心地と走行性能はミシュランならではです。抜群の耐久性で長持ちしますから地球環境に優しく経済的にも嬉しい結果になります。
ミシュランは、タイヤ開発に世界一のテストをしてるメーカーです。他メーカーと技術力で勝負する為に開発競争が存在するカテゴリーのレースに参戦してます。全ては世界最高レベルのタイヤを作る為に、、、
「運転し易く以前より疲れなくなった。乗り心地が良くなって子供が車酔いしなくなった。家族で安心して長距離ドライブが楽しめて嬉しい。やっぱり凄い!ミシュランにして良かった。もう他社には戻れないかも。」実際のお客様の声の一部です。
真相は実際に履けば分かります。
ミシュランのプライマシー4は、満足保証付きで万が一気に入らなければ返品可能で、しかも、工賃まで保証されます。商品に絶対の自信が有るから可能なサービスです。安心してお試し頂けます。
https://www.michelin.co.jp/auto/zhhp-top/zhhp
詳しくは、こちらを御覧下さい。
是非ご検討下さい。
書込番号:23494009 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ぱすためんさん
>この2銘柄でふらつきの面ではいかがでしょうか?
ふらつきを考慮されるならPrimacy 4の方をお勧めしたいですね。
Primacy 4は前述の通りXL規格のタイヤで剛性が高くなっているからです。
又、XL規格のタイヤなら、高めの空気圧に調整してふらつきを軽減する事も出来るからです。
>rv02との価格差なりの満足は(一般的に)得られますでしょうか?
BluEarth RV-02とPrimacy 4の欧州ラベリングは下記の通りです。
・BluEarth RV-02 235/50R18 97V:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性70dB
・Primacy 4 235/50R18 101Y XL:省燃費性能B、ウエット性能A、静粛性70dB
この欧州ラベリングのようにBluEarth RV-02とPrimacy 4の静粛性は数値的には同じなのです。
この事からBluEarth RV-02からPrimacy 4に履き替えても、静粛性の良化が感じ取れない可能性はあり得ます。
書込番号:23494815
1点

>ウェット性能をとるならプライマシー4、静粛性、快適性をとるならヴューロ304との説明をうけました。
その通りでしょう。
摩耗後の排水性を加味しての判断ですね。
お乗りの車がミニバン(アルファード)ということもあり、Primacy 4をお勧めします。
タイヤ幅か235で幅広ですから。
書込番号:23494822
0点

皆様アドバイスありがとうございます。
一長一短といいますか、吟味すればするほど迷ってしまいます。
タイヤもお試しや試乗ができると楽なんですけどね。
来月中には決めたいと思います。皆さんのアドバイスを元に金額も考慮して検討しますね。
サイズ違いで書き込み場所を間違えてしまいましてすみません
書込番号:23495054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ミシュランのプライマシー4は、満足保証付きで万が一気に入らなければ返品可能
条件として
・店頭で対象商品を新品4本セットでご購入し、同じ店舗で装着後、走行していただいた方
※タイヤ商品名、タイヤサイズ、タイヤ購入金額、取り付け工賃がそれぞれ別に記載された1枚の請求書もしくは明細書が必要です。
・事務局より「返品キット」を郵送致します。到着後、返品するミシュランタイヤを指定場所に郵送頂きます。
送料は自己負担というのが一般的だと思いますがミシュランはどうなのですかね?
235/50R18のタイヤ4本の送料って個人でやるといくらかかるんだろう?
こんなサイトがありました。ミシュランがそうだというわけではありません...
https://teiki-eclab.jp/words/cvr-repayment
ミシュランの返金システムの利用は事務局への電話から始まるから電話であれこれ聞かれそうですね。
中古タイヤに返金されるのだから仕方ないことでしょうが面倒臭さはありますね。
まあ、一時的にも販売店に負担がでるシステムではないようだから販売店に嫌がられる事はないでしょうけどね。
>ぱすためんさん
ミシュランがダメという事ではないですが返金システムをあてにせず慎重に選びましょう。
自分なら我慢できないような不満がなければRV02を履きつぶして交換しますがタイヤ選びは難しいですよね。
CC25セレナに乗っていた時にRV02を履いていましたが特に不満のないタイヤでした。
金額的に影響ないようなら自分ならREGNO GRVIIを履かせてみたいですね。
書込番号:23495260
3点

・VE304もプライマシー3を徹底的に研究して開発された良いタイヤ
・タイヤ開発に世界一のテストをしてるメーカーです
ソースも無く、こういった妄想の書き込みのステマをしなければ売れないメーカーなんですかね。
書込番号:23495538
9点

しっかり乗り心地を確認してからだったので、遅くなりましたが皆様アドバイスありがとうございました。
今回はヴューロ304をはかせてみました。
初めてのプレミアムコンフォートですが、静粛性に関しては大変満足しています。特に徐行時(アクセルを離して走っている時)がめちゃくちゃ静かですし転がり感を感じます。
今回はパンク保証込みなので気にしませんでしたが、ヴューロはパンク修理の際に少々難アリなのでこちらを検討する場合は要チェックですね。
書込番号:23780188 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 205/50R17 93W XL
インプレッサ2.0L FFです。
通勤メインで年間走行は8000キロくらい。
そろそろタイヤ交換なので、低燃費、乗り心地、耐久性、雨の日のブレーキ性能、価格など、総合してブライマシー4を考えていますが、ショップや知人の意見ではプライツやブルーアースも捨てがたいと。
かなり昔、ミシュラングリーンタイヤを履いたことがあり、素晴らしい乗り心地に感動したのでミシュランに傾いているのですが、候補のタイヤには客観的に見て優劣がありますか?自分はすごい知識があるわけではありませんので、詳しい方に教えてほしいと思います。候補以外のタイヤのことでも構いません。
あっあと、ミシュランタイヤは走行距離が短いと、ひび割れしやすいというのは本当でしょうか?
書込番号:23751249 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

青ninjaさん
>プライツやブルーアースも捨てがたいと。
プライツとはPlayz PX IIの事でしょうか?
ブルーアースはBluEarth-GT AE51の事ですね。
書込番号:23751283
5点

青ninjaさん
タイヤメーカーの主要タイヤの比較です。
NEXTRY
ドライ ★
ウェット ★★
高速 ★
ハンドリング ★
乗り心地 ★
静粛性 ★
耐摩耗性 ★
燃費 ★★★
レグノGR-X2
ドライ ★★★
ウェット ★★★★
高速 ★★★
ハンドリング ★★★
乗り心地 ★★★
静粛性 ★★★★
耐摩耗性 ★★
燃費 ★★★★
アドバンdB V552
ドライ ★★★★
ウェット ★★★★★
高速 ★★★★
ハンドリング ★★★★
乗り心地 ★★★★
静粛性 ★★★★★
耐摩耗性 ★★★
燃費 ★★★★
VE304
ドライ ★★★★
ウェット ★★★★★
高速 ★★★★
ハンドリング ★★★★
乗り心地 ★★★★
静粛性 ★★★★
耐摩耗性 ★★★★
燃費 ★★★★
プライマシー4
ドライ ★★★★★
ウェット ★★★★★
高速 ★★★★★
ハンドリング ★★★★★
乗り心地 ★★★★★
静粛性 ★★★★
耐摩耗性 ★★★★
燃費 ★★★★★
エナジーセイバー4
ドライ ★★★
ウェット ★★★★
高速 ★★★
ハンドリング ★★★
乗り心地 ★★★★
静粛性 ★★★
耐摩耗性 ★★★★★
燃費 ★★★★
ルマン5
ドライ ★★★
ウェット ★★★
高速 ★★★
ハンドリング ★★★
乗り心地 ★★★★
静粛性 ★★★
耐摩耗性 ★★★★
燃費 ★★★★
ブルーアースGT AE51
ドライ ★★★
ウェット ★★★★★
高速 ★★★
ハンドリング ★★★
乗り心地 ★★★
静粛性 ★★★
耐摩耗性 ★★★
燃費 ★★★★
※各社の性能比較したイメージです。タイヤ選びの参考になれば幸いです。
※タイヤのヒビ割れに関しては、メーカーの差よりも保管や使用環境の影響が大きいです。適正な空気圧で洗剤や油性艶出し剤を避けて保管時は紫外線防止カバーをオススメします。
書込番号:23751617 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>低燃費、乗り心地、耐久性、雨の日のブレーキ性能、価格など、総合してブライマシー4を考えています
いいと思いますよ。
欧州プレミアムコンフォートのPrimacy4は、乗り心地や運動性能、排水性など、十分にこたえてくれる銘柄です。
>素晴らしい乗り心地に感動したのでミシュランに傾いている
タイヤを選択するときに、先入観はかなり多くのウェイトを占めますね。
他メーカーのタイヤを購入した時に不満があると、MICHELINだったらどうだっただろうと頭をよぎるでしょうね。
>ミシュランタイヤは走行距離が短いと、ひび割れしやすいというのは本当でしょうか?
そんなことはありません。
他メーカーと同様です。
書込番号:23751658
5点

青ninjaさん
青ninjaさんはミシュランに魅力を感じているとの事ですから、今回はPrimacy 4を履かせるべきだと思いますよ。
参考までにPrimacy 4とBluEarth-GT AE51の欧州ラベリングは下記の通りです。
・Primacy 4 205/50R17 93W XL:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性68dB
・BluEarth-GT AE51 205/50R17 93W XL:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性71dB
この欧州ラベリングのように、静粛性は数値的にはPrimacy 4の圧勝です。
この辺りは流石プレミアムコンフォートタイヤといったところでしょうか。
もう一銘柄のPlayz PX IIも静粛性が良いタイヤとは言えません。
という事で今回は青ninjaさんのお考えの通りPrimacy 4を履かせれば良いでしょう。
書込番号:23752028
3点

青ninjaさん
私もインプレッサG4のりですが、先週の土曜にブルーアースAから
Primacy 4 に交換しました、ブルーアースに変えたときから純正よりもロードノイズが大きいと感じ
3年履いていましたが、我慢できなくなり色々と調べこのタイヤに決めました。
走り出しの瞬間から、明らかに静かになり感動しました。
おすすめですよ(*^_^*)
書込番号:23752347
7点

皆さま有益なご意見やデータをありがとうございました。ブライマシー4にいたします。
書込番号:23753863 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

わかりやすい表をありがとうございました。
書込番号:23753883 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

データで示していただきありがとうございました。納得です。
書込番号:23753890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おとうです。さん
ブルーアースからの履き替えの体験談はリアルでよくわかりました。感謝です。
書込番号:23753900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





