Primacy 4 215/50R18 92W AOMICHELIN
最安価格(税込):¥22,200
(前週比:±0 )
登録日:2022年 2月22日

このページのスレッド一覧(全144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 5 | 2020年9月18日 12:42 |
![]() |
17 | 4 | 2020年9月13日 06:59 |
![]() |
4 | 3 | 2020年9月10日 01:53 |
![]() ![]() |
109 | 7 | 2020年9月3日 03:38 |
![]() |
38 | 6 | 2020年8月16日 15:39 |
![]() ![]() |
13 | 6 | 2020年8月11日 10:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 195/65R15 91V

占い受付けてます!!さん
速度記号Hの方は、下記のようにルノー承認タイヤです。
https://store.michelin.co.jp/shop/g/g718190_srd/
又、速度記号Hの方は、Selfseal(セルフシール)タイヤかもしれませんね。
参考までに両タイヤの欧州ラベリングは下記のように同一です。
・Primacy 4 195/65R15 91V:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性68dB
・Primacy 4 195/65R15 91H (REN) :省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性68dB
書込番号:23669907
2点


占い受付けてます!!さん
解決済になっていますが、少し補足説明しておきます。
今回占い受付けてます!!さんが購入されたPrimacy 4は国内正規品では無く、平行輸入品のPrimacy 4です。
これは欧州ラベリングが記載されたラベルが貼られている事から、並行輸入品と分かります。
国内正規品で速度記号HのPrimacy 4なら、前述のようにルノー承認タイヤとなります。
しかしながら、平行輸入品となれば話は変わり、ルノー承認タイヤとはならない速度記号HのPrimacy 4も存在して、欧州等で販売されています。
つまり、今回占い受付けてます!!さんが購入されたタイヤは、ルノー承認タイヤでは無いPrimacy 4となりそうです。
何れにしても今回占い受付けてます!!さんが購入されたPrimacy 4は、ラベル表記のように「省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性68dB」と前述の国内正規品のPrimacy 4で同一の欧州ラベリングです。
この欧州ラベリングから、占い受付けてます!!さんが購入されたPrimacy 4は、性能的には特段問題は無いでしょうから安心してご使用下さい。。
速度記号Hの方はRENとの表記がありますから、下記のようにルノー承認タイヤです。
書込番号:23670314
2点

↑に書き込みミスがありました。
最後の一行の「速度記号Hの方はRENとの表記がありますから、下記のようにルノー承認タイヤです。」は無いものとしてお読み下さい。
書込番号:23670316
1点

勉強になります!
製造国がわかれば、何かわかるのですかね?
ルノー承認タイヤだと、製造国が限られているような…
勝手に思っていますが…
書込番号:23670374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 205/60R16 96W XL
BMW2シリーズアクティブツアラーに純正でグッドイヤーのランフラットがついていたのですが、そろそろ履き替えの時期です。走行性性能は満足しているのですが、ロードノイズが気になるのでコンフォートタイヤにしようと思っています。ブリジストンのレグノかヨコハマのアドバンdbミシュランのPrimacy 4で悩んでいます。価格はそれほど変わらないのですが、ネットの方版を見ると Primacy 4が良さそうな気がしています。スペアタイヤがないのでパンク修理材は購入済みです。タイヤのことは詳しくないので、ご教授ください。
9点

>春パパ116さん
現在レクサスNX-HVに乗っており、この6月タイヤ交換しました。
交換したタイヤは、今年2月新発売された ダンロップ VEURO 304 プレミアムコンフォートタイヤです。性能的には、レグノと同じレベルのタイヤになります。
3ヶ月の経験ですが、乗り心地はかなり良いです。路面の段差も上手く吸収処理してくれ、ハンドリングも素直、且つ静粛性も抜群です。ハイブリッド車に乗ってるので、騒音には拘っています。雨天時の制動力はレグノより評価は上だったと思います。
あくまでも、個人的な体感になりますので断定は出来ませんが、以前VOXY-HVでレグノを体感していますが、明らかに私にはVEURO304の方が良いと思います。
候補に挙げてご検討してみて下さい。
書込番号:23658845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

春パパ116さん
現在BMW2シリーズが履いているタイヤはEfficientGrip Performanceですね。
EfficientGrip Performanceは欧州銘柄のプレミアムコンフォートタイヤです。
このEfficientGrip Performanceの欧州ラベリングは下記の通りです。
・EfficientGrip Performance RunOnFlat 205/60R16 92V ☆:省燃費性能C、ウエット性能B、静粛性67dB
この欧州ラベリングのように、EfficientGrip Performanceの静粛性は67dBですから、数値的にはかなり優秀です。
やはり、プレミアムコンフォートタイヤという事で静粛性は優秀なのでしょう。
これに対してPrimacy 4の欧州ラベリングは下記の通りです。
・Primacy 4 205/60R16 96W XL:省燃費性能B、ウエット性能A、静粛性68dB
つまり、欧州ラベリングの数値はPrimacy 4よりもEfficientGrip Performanceの方が上なのです。
この事からPrimacy 4に履き替えても静粛性の良化が感じ取れない可能性もありそうです。
それなら国産プレミアムコンフォートタイヤに履き替える事も視野に入れてみては如何でしょうか。
静粛性なら欧州産のプレミアムコンフォートタイヤよりも国産のプレミアムコンフォートタイヤの方が上だと考えているからです。
以上の事から静粛性重視ならREGNO GR-XII、ADVAN dB V552の何れかへの履き替えをお勧め致します。
あとはRTkobapapaさんお勧めのVEURO VE304も国産プレミアムコンフォートタイヤという事で高い静粛性が期待出来るでしょう。
書込番号:23658865
1点

>ロードノイズが気になる
タイヤがランフラットのため、サイドウォール剛性が高く、路面の細かな凹凸を伝えてしまうことによるノイズが発生しているのではないですか?
荒れた路面でよく感じられる「ゴー」といった音。
おそらくPrimacy 4で改善されるとは思いますが、静粛性を一番に考えるのであれば、国産プレミアムコンフォートから選択するのが無難ですね。
以前の私の記載のコピペになりますが、
静粛性を絶対的に重視すれば国産プレミアムコンフォートが一番です。
これは、日本(広く見れば東アジア地域)のドライバーは神経質(悪い言い方ですが)なところが関係しています。
ロードノイズに過敏で、タイヤ以外ではブレーキダスト量も少ないほうがいいという傾向(世界的に見れば)があります。
それに比べて欧州の方って、割り切っているところがはっきりしているかと思います。
車を走らせる上で、欧州の方が速度域が高い(アウトバーンなど高速道路でも日本の高速道路より速度域が上)ですから、高い排水性とグリップ、走行距離の多さから耐摩耗性が求められます。
静粛性は上記を満たしたうえでの付加価値(さらにあればよい的)であるような。
そのため、欧州プレミアムコンフォートはある程度の運動性能も求められています。
タイヤに求める性能の優先順位で、銘柄が決められると思いますよ。
書込番号:23659218
4点

みなさん、早速ありがとうございます。国産が良さそうですね。ダンロップも含め、検討してみます。
書込番号:23659274 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 205/55R16 91V
先日、このサイズのタイヤに履き替えたのですが、MICHELINのWebサイトを見てみたら91Hや91Wしか載っていませんでした。
https://www.michelin.co.jp/auto/tyres/michelin-primacy-4
91Vが載っていない理由が分かる方がいましたら教えてください。
タイ製、2020年11週製造と表記されています。
安かったので、もしかしたら正規品ではないのかと不安になってきました。
1点

>こうきち0328さん
こんばんは。
並行輸入品での取り扱いしか無い、という事じゃないでしょうか。
価格コムの「メーカー製品情報ページ」のURLは、
国外のサイトになっていますね。(イタリアかな?)
https://www.michelin.it/auto/tyres/primacy4
また、取り扱いしている中で一番安いショップのサイトでは、並行輸入品と記載があります。
ということで、購入元に確認してみてはどうですか。
書込番号:23652792
2点

>こうきち0328さん
把握されているかもしれませんが、ご参考までに。
並行輸入品と正規輸入品の違いについて
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001064825/SortID=22510496/
書込番号:23652796
1点

>でそでそさん
早々に教えていただきありがとうございました。
並行輸入品なので日本向けのwebサイトに掲載されていないのですね。
安い(取付工賃、税込みで5万円以内)理由も納得です。
それでも乗り心地、静粛性、グリップなど、交換前に履いていたPrimacy3(こちらも恐らく並行輸入品)を上回る印象なので、安心して履き続けようと思います。
書込番号:23652817
0点



タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 225/45R17 94W XL
教えてください。
このタイヤとレグノGRXU2225/45/R17 91Wとで
迷っています。
コストはこちらがほぼ半額です。
アドバイスよろしくお願いします。
車はベンツです。
(今はレグノGR-YTです)
19点

naiagara5050さん
今履かせているREGNO GR-XTにどのような印象をお持ちでしょうか。
このREGNO GR-XTに満足されているのなら、引き続きREGNO GR-XIIが良いでしょうね。
又、国産プレミアムコンフォートタイヤのREGNO GR-XIIなら高い静粛性も期待出来るでしょう。
しかし、REGNO GR-XTに好印象が無いとか、静粛性にそんなに拘りがないのなら、Primacy 4の方で良いと思いますよ。
ウエット性能もREGNO GR-XIIよりもPrimacy 4の方が上ですしね。
あと欧州車には欧州銘柄のタイヤという考え方も出来るでしょう。
参考までにPrimacy 4の欧州ラベリングは下記の通りです。
・Primacy 4 225/45R17 94W XL:省燃費性能B、ウエット性能A、静粛性68dB
・Primacy 4 225/45R17 91W:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性69dB
・Primacy 4 225/45R17 94W XL ST:欧州ラベリング不明
書込番号:23596243
13点

>naiagara5050さん
今のレグノに満足していて、次もレグノにしたいけど、
プライマシー4の価格が半額というところに心を動かされているのですよね。
ネットで安く買えるプライマシー4は並行輸入品のことが多いです。
正規品だと流石にレグノの半額とはならないですよ。そこそこ高価なタイヤです。
もちろん並行輸入品が悪いということではないですが、留意はしておいてください。
性能を比較すると静粛性や乗り心地などはレグノが上でしょう。
やんちゃするならプライマシー4のほうが上な感じです。
しかしどちらの銘柄も「プレミアムコンフォートタイヤ」で両メーカーのフラッグシップですから、
基本性能ではさほど大きな差はないです。
大きく違うのは耐久性ですね。
レグノは「贅沢に使う」タイヤなので、使い方も贅沢になります。ぶっちゃけ摩耗が早いです。
摩耗が早いのが悪いのではなく、そもそも贅沢に使うタイヤなので、
それをネガに感じる人は止めておいたほうがいいです。
プライマシー4は耐摩耗性能にも定評があります。
摩耗の仕方は車や乗り心地によって変わりますが、レグノよりは長く乗れるのは間違いないでしょう。
摩耗に強い=経済的であるという構図ですから、タイヤ代を安くあげたいなら購入価格+寿命を合わせると
断然プライマシー4がオススメということになります。
あとはお財布と相談ですね。
書込番号:23596546
27点

現状の静粛性を維持したいのであればGR-XUをお勧めします。
静粛性では国産プレミアムコンフォートが一番です。
GR-XTの摩耗末期のウェット性能に不満があるときには、Primacy 4をお勧めします。
ウェット性能(排水性)が高く、摩耗してもできる限り性能を維持してくれます。
書込番号:23596583
11点

>naiagara5050さん
6月から愛車レクサスNX-HVにDUNLOP VEURO VE304 235/55R18 100V 履き替えしました。3月新発売のタイヤでプレミアムコンフォートタイヤです。
以前VOXY-HVでBSのレグノを履いたことがありますが、その時よりかなり好印象です。性能的にもレグノよりウェット性能がすぐれ、耐摩耗性も良いです。何より静粛性に優れており、段差の乗りこなしも良いです。是非御一考下さい。
書込番号:23598424 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

音や乗り心地はレグノの方が勝っているでしょうけど、しっかり感や剛性などはミシュランPrimacy 4 だと思われます。
ただ、欧州車に合う市販品としてはやはりミシュランが良いでしょう。
タイヤそのものの特性以外に、車種の足回りも総合的に判断すると、ミシュランをお勧めいたします。
タイヤだけの事しかアドバイスしない人が多いですが、車種の足回りなども重要になってきますので、トータルバランすでミシュランをお勧めいたします。
書込番号:23603667
15点

ベンツの何クラスですか?
サイズから見るとAかB?
プライマシー3からレグノに変えました。
静粛性はレグノが上ですね。ただ、一皮むけるまでアクセルを少し踏み込まないとモッサリ感で激しく後悔。
その後は安定して本来のパフォーマンス。
このクラスにになると、感じ方・好き嫌いと嗜好性ですね。
メルセデスにはミシュランが合うとおもいますよ。
これも私の好みです・笑
真円性がいいなぁと。
まあ、このクラスならどれを買っても違いがそうないと思います。
書込番号:23638540
9点

言い忘れましたが、ミシュランはフランス製にこだわります。
レグノは日本製(格安店では海外逆輸入もあるそうです)
書込番号:23638541
3点



タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 215/45R18 93W XL
アクセラ(セダン)純正SP SPORT MAXX215/45/R18で5年40000km使用しました。
乘り心地と静粛性と価格で検討しています。
過去レスでは、Primacy 4が良いように思います。
現在、地元店の価格では、 Primacy 4>ルマン>ADVAN>レグノの順で有利です。
今より静かに乗りたいですが、
耐久性はどうでしょうか?
あまり変わらなければ、Primacy 4に使用思います。
ご指導ください。
21点

その選択肢で耐久性比較なら、プライマシー4とLe Mansが良くて、レグノとアドバンDBが少し劣ります。
プライマシー4がLe Mansよりも格上だから、安く買えるならプライマシー4がベストでしょう。
プライマシー4(プレミアムコンフォートタイヤ)
Le Mans(ただのコンフォートタイヤ)
書込番号:23111011 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>みやちゃん55さん
元の純正はSP SPORT MAXXはプレミアムスポーツタイヤです。
乘り心地と静粛性を考慮したスポーツタイヤでなく、コンフォートタイヤにしたいのですね。
プレミアムコンフォートタイヤならレグノでしょうが、スポーツ性も加味するとPrimacy4はよい選択です。
書込番号:23111203
4点

乗り心地、耐久性、ウェット性能は
Primacy4が良いですね、うちはミシュランばかり履いてますが奥様の運転が荒い(笑)ので彼女は何回かパンクしてます(サイド・ウォールが国産より弱いような?)
それでも乗り心地や安定性がいいのでミシュランばかりです
コストがうるさい社用車でもミシュランを履いてました
耐久性があるので距離走る社用車はブリジストンなどよりトータルで安上がりになります
ただ、溝が残ってても日本の夏は酷暑なので5年で替えた方が無難かと
書込番号:23111649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みやちゃん55さん
プライマー4をオススメします。世界のプレミアムコンフォートの最高傑作でベンチマーク的なタイヤだと言えます。世界一テストをしてトータルパフォーマンスを追求してるミシュラン独特の乗り心地とハンドリングのバランスは他社には無い魅力だと思います。
自信を持ってオススメ出来ます。
書込番号:23115041 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

春になりタイヤ交換の時期になりました。
ダンロップから新しくプレミアムコンフォートタイヤで「VEUROVE304」が発売されました。
同じく SP SPORT MAXXもでましたが、口コミがありません。 それぞれ評判はどうでしょうか。教えて下さい。
ミシュランのPrimacy 4との比較はどうでしょうか?
以前は、Primacy 4>ルマン>ADVANで考えていました。
再度検討しています。
(現在はSP SPORT MAXXをはいていますが、ロードノイズがうるさいです。)
書込番号:23303382
0点

さんざん悩んだ挙句 結局 ミシュランのPrimacy 4 215/45R18 93W XL に交換しました。
先ほど、レビューも上げました。
交換して大満足です。
2019年38週 タイヤ¥19700x4=78800ネット購入で地元店で交換 工賃8200でした。
2020/6月購入で。2019/38週のタイヤは もう少し新しいタイヤがよかったです。
静粛性を第一番に希望したので、すごく静かになりました。
グリップ性能は、前(SP SPORT MAXX)より若干弱いかな。スーとコーナーを曲がる感じ。
交差点をスーと曲がる感じ。
グイっとガチっと曲がる感じではないです。----満足しています。
アドバイスいただいた方々>トランスマニアさん
>アークトゥルスさん
>funaさんさん
>ぜんだま〜んさん
どうもありがとうございました。
書込番号:23603727
1点



タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 215/55R17 94W
【使いたい環境や用途】
車は日産ジューク1.5RXです。新車装着時のヨコハマdbからLe Mans4に履き替えて4年経過し、溝はまだ大丈夫ながらサイドに細かなひび割れが見られる状況です。最近はほぼ市街地の通勤で使用しています。たまに週末に高速を利用する程度です。
【重視するポイント】
@乗り心地 A静粛性 B予算 Cライフです
【予算】
できれば1本1.5万円以内で考えています
【比較している製品型番やサービス】
ダンロップLe Mans5
ファルケンZIEX ZE914F
【質問内容、その他コメント】
車両重量が1.2トン程度の車で車格からいってもLe Mans5が妥当のように思っていますが、他のタイヤも試してみたいと考えています。ミシュランプライマシー4STは予算的に可能なのですが、ファルケンZIEX ZE914FやLe Mans5と比較してネガティブなところはあるでしょうか?
書込番号:23588760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タイヤの格、ライフ、燃費、ウェット性能を見てもネガティブなところはないでしょう。
たまには違う銘柄を履かせたい気持ちは分かりますよ。
書込番号:23588986
2点

たろたろみさん
相性という点ではたろたろみさんのお考えの通り、コンパクトカーをメインターゲットにしているLE MANS Vが良さそうですね。
我が家のコンパクトカーのフィットにもLE MANS4 LM704に引き続きLE MANS Vを履かせましたが、やはり良い選択だったと考えています
ただ、たろたろみさんがタイヤに変化を求めたいなら、LE MANS Vよりも格上のプレミアムコンフォートタイヤとなるPrimacy 4という選択はありでしょう。
つまリ、タイヤの違いによってジュークの乗り味の変化を楽しんでみるのです。
その結果、「これならLE MANS Vの方が良かったかな・・・・。」なんて考える可能性も無いとは言い切れません。
という事で無難な選択ならLE MANS V、変化を求めるならPrimacy 4といった感じでしょうか。
書込番号:23589081
5点

>Berry Berryさん
早速のご回答ありがとうございます。
そうなんですよね、違う銘柄のものにしたい気持になってまして。
ネガティブな点がなさそうということで安心しました。
書込番号:23589246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーアルテッツァさん
ご回答ありがとうございます。
いつも参考にさせていただいています。
変化を求めているのですが、プライマシー4のほうが少しお値段が上なもので悩んでいるところでして。
私に分かるかどうかという問題はあるのですが、乗り味の変化を楽しもうと思いました。
書込番号:23589256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LE MANS XもPrimacy 4もサイドウォールがとても柔らかくしなるタイヤなので乗り味的には似てます。
タイヤのトレッド部分に頼らずタイヤ全体を使うイメージです。
車重が軽くコンパクトでありながら大径タイヤを履くジュークに対しても相性もよく合うはずです。
乗り心地とライフ、ウェット性能でPrimacy 4 、静粛性でLE MANS Vでしょう。
書込番号:23589427 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kmfs8824さん
ご回答ありがとうございます。
乗り心地最優先と考えておりますのでミシュランプライマシー4に履き替えることにしたいと思います。
書込番号:23592538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





