Primacy 4 215/50R18 92W AOMICHELIN
最安価格(税込):¥22,200
(前週比:±0 )
登録日:2022年 2月22日

このページのスレッド一覧(全144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 7 | 2020年6月5日 22:46 |
![]() |
14 | 2 | 2020年5月25日 22:32 |
![]() |
11 | 4 | 2020年5月16日 21:52 |
![]() |
66 | 9 | 2020年5月11日 17:30 |
![]() ![]() |
12 | 9 | 2020年5月8日 12:24 |
![]() |
28 | 8 | 2020年5月6日 21:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 215/50R17 95W XL
初代リーフ後期型(AZE0)のタイヤ交換で教えてください。
純正サイズは、215/50R17で、PRIMACY4の場合、91Wと95W XLがあります。
XLの方が、製造コストがかかりそうですが、価格コムで確認する限りでは、XLの方が2.5千円/本ほど安いです。(4本で1万の差)
差分は製造国コストかもしれませんが、差分ほど、性能差が現れるものでしょうか。91Wの方がしなやかそうなイメージがありますが、XLの硬さは嫌いではありません。(電費は全く気にせずガンガン走る方です。)
スポーツ寄りのコンフォートタイヤが欲しくて、ヴューロを試そうと思いましたが高くて、かと言ってルマンだとコスパ高そうですが、柔いイメージで(ルマン4の頃の経験)、やはりPRIMACYかなと。
1万円をケチらず高い方(91W)を選択しておく方が、静粛性と、ライフ面で満足できるものでしょうか。(91Wだとヴューロと値段は一緒なので、また悩みますが。)
ご教示いただけますよう、宜しくお願い致します。
書込番号:23443593 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

国内での主流通品は、95W XLのほうですね。
日本の低燃費ラベリング制度の転がり抵抗AA、ウェットグリップ性能bを得られているので。
本数が多く出ているようです(取扱店舗数の違いによる)ので、かえってコストが下がり、価格が低くなっているものと思います。
>スポーツ寄りのコンフォートタイヤが欲しくて
ということですと、95W XLをお勧めします。
空気圧での調整幅が広くなります。
燃費は95W XLの方が(加減速が少なければ)有利でしょう。
静粛性とライフは大きな差はないと思います。
書込番号:23443619
6点

naganaga2014さん
91Wと95W XLのPrimacy 4の欧州ラベリングは下記の通りです。
・Primacy 4 215/50R17 91W:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性69dB
・Primacy 4 215/50R17 95W XL:省燃費性能B、ウエット性能A、静粛性68dB
つまり、95W XLの方が省燃費性能や静粛性が高いのです。
更には価格も95W XLの方が安価ですから、迷わず95W XLの方を選びましょう。
参考までに91Wと95W XLのイタリアでのMICHELINの希望小売価格は下記のように殆ど差がありません。
・Primacy 4 215/50R17 91W:149,50EUR
・Primacy 4 215/50R17 95W XL:150,50EUR
日本での発売開始は95W XLの方は2018年7月、91Wは2019年3月となっています。
この日本での発売開始時期も91Wと95W XLの価格に多少影響を及ぼしているかもしれませんね。
書込番号:23443667
5点

>Berry Berryさん
>スーパーアルテッツァさん
早々に的確なアドバイスを頂き、ありがとうございます。
確かに、主流の方が安くなりますよね。ミシュランは色んな国で作ってそうなので、産地格差とばかり考えておりました。
PRIMACY4は、雨も強そうですね。EVはパワーがドンと出るので、ヤマが無くなってくると、簡単にリアが滑ります。本格的な梅雨前に交換したいと思います。
お二人のアドバイスで、悩みが全くなくなりました。
安心してXLの方を選択したいと思います。
貴重なお時間を頂き、心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。
書込番号:23443782 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>naganaga2014さん
はじめまして
年始に中古の30kリーフを購入したものです。
先日湖の周りの国道を飛ばしているとハンドルが取られる感じがして
怖かったのですが、naganaga2014さんのご指摘のように
リヤタイヤが滑っていたのかも知れませんね。
勉強になりました。
(純正サイズが 215/50R17とのことですが、見た目や走り重視はこのサイズ?
電費重視は16インチ?なのでしょうか?。わたしにはネットでちょっと調べた範囲の知識しかありませんが。)
書込番号:23447902
2点

>すけすけずさん
はじめまして、こんばんは。
私のは、最終期のエアロスタイルなので、17inchの青いホイールでした。(カタログからの写真を貼っときますね。)
EVは、アイミーブM、前期型24kリーフ、後期型30kリーフ、と乗り継いでます。24kの試乗車上がりの中古がとても気に入り、モデルチェンジ直前のバーゲンセールで新車を購入しました。
いずれのクルマも、EVはアクセルオンと同時にトルクがドンと出るので、スタート時、雨の日は簡単にお尻が滑る印象です。
でも、走り始めてしまえば、バッテリーの重みによる低重心でとても安定した走りだと思います。特に怖い印象は無いです。すけすけずさん、飛ばし過ぎかも(笑)。
カタログを見ましたが、16inchも17inchも30kWhのJC08モードは280km、117wh/kmなので違いはなさそうですね。
30kWhとても使い勝手が良いですよね。PRIMACYへの履き替えが楽しみです。またよろしくお願いします。
書込番号:23448210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>naganaga2014さん
エアロスタイルかっこいいですね。
ホイールもいいなぁ。
スレ違いになるのでここまでとしますが
旧モデルを売ってる頃「リーフってもうちょっとカッコよくなったら
絶対買うのに。」とディーラーの担当者を困らせていたのですが
なんの因果か、結局旧型の中古に手を出して、今はこのデザインが
大好きです。(カエルくん、というか、ナマズくんというか)
電池は大きくなると当然航続距離が延びるのはいいのですが
重量は増えるわけですよね。30kが普段使いにはちょうどいいと
思っています。30kでいいので日産からオープンスポーツカーが出たら
いいなぁと妄想しています。
日産頑張れ!。
書込番号:23449796
0点

>すけすけずさん
私も同じです。
カッコいいクルマは沢山ありますけど、旧リーフが大好きです。リアのスタイル等々、時の経過とともにどんどん好きになりました。(気持ちの良い走りも相まって。)
今のQCの充電スピードなら、30kで十分じゃないですかね。満充電で一緒にスタートしたとして、40kでちょっと先に行けるだけですし、その先はQCのスピードに依存するわけですし、あまり電池の大きさは関係ないと思ってます。
おっと、スレ違い長くなってしまいました。
バッテリー保証の8年プラス2年は乗るつもりです。またリーフ板で情報交換しましょう。
頑張れ日産。…お邪魔しました。
書込番号:23449992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 195/60R16 93V XL
タイヤ専門店で工賃込み55000円と安く購入できました。
在庫が無かったので取り寄せ対応でしたが、交換後のタイヤを確認したらタイ製でした。
店頭に置いてあったサイズ違いはイタリア製でした。
ここの掲示板でアジア向け?はSTの表示があるのを拝見しましたが、これがそうなのでしょうか?
購入店には正規品との確認はしております。
書込番号:23421389 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

修涼梓さん
Primacy 4は下記の低燃費タイヤ等の届出データのように、サイズによってPrimacy 4とPrimacy 4 STに分かれます。
Primacy 4
https://www.tftc.gr.jp/files/performance/michelin_PRIMACY_4.pdf
Primacy 4 ST
https://www.tftc.gr.jp/files/performance/michelin_PRIMACY_4ST.pdf
今回のPrimacy 4は195/60R16というサイズから、上記の低燃費タイヤ等の届出データよりPrimacy 4 STの方になります。
書込番号:23421413
4点

>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます。
リンクを拝見しましたが、サイズによってSTの設定があるのですね。ネットでSTの存在は知っていましたが、てっきりPrimacy 4 の横に刻印があるのかと思っていました。 並行物かと思いましたが、正規品の様なので安心しました。
書込番号:23426931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 225/45R17 94W XL
現在、コンチネンタルのContiSportContact 5を新車時点から履いており、そろそろ買い替え時期なので、検討中です。
色々と調べたところ、このPrimacy 4が良さそうなのですが、MOが設定されていません。ミシュランでは、Primacy HPしか設定されていないのですがこれはかなり古いし、性能評価レポートなどではやはり最新設計のPrimacy 4の評価が高いようです。
そこで質問です。
1.ヤナセで車検を受ける場合は、MOタイヤしかダメなのでしょうか?(と聞いたことがあります)
2.Primacy 4でMO設定がない理由は、単なるメーカーがミシュランと契約(評価テスト)していないだけなのでしょうか?
このあたりの業界事情ご存じの方いらっしゃいましたらご教授ください。
4点

困惑ヒロピーさん
>1.ヤナセで車検を受ける場合は、MOタイヤしかダメなのでしょうか?(と聞いたことがあります)
タイヤは消耗品ですし、MO表記が無いタイヤでもヤナセでの車検は先ず大丈夫でしょう。
それでも心配ならMO以外のタイヤを装着して車検を受けれるかヤナセに確認してみては如何でしょうか。
>2.Primacy 4でMO設定がない理由は、単なるメーカーがミシュランと契約(評価テスト)していないだけなのでしょうか?
メルセデスとタイヤメーカーが共同して車両に合わせて開発したタイヤにはMOの表記があります。
例えば下記は225/45R17というサイズでMO表記があるタイヤを価格コムで検索した結果です。(一部関係の無いタイヤも検索されています)
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=17&pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=45&pdf_kw=MO
この検索結果をご覧頂ければお分かりかと思いますが、そんなに頻繁には新しいMOタイヤは発売されていないのです。
参考までにPrimacy 4でMO表記があるサイズは205/60R16と215/65R16と235/55R18があります。
困惑ヒロピーさんがお乗りのメルセデスもモデルチェンジして新型になる際には、共同開発されてMO表記のあるPrimacy 4が発売されているかもしれませんね。
書込番号:23385164
3点

>1.ヤナセで車検を受ける場合は、MOタイヤしかダメなのでしょうか?
そんなはずはありません。
タイヤ自体の車検の絡みは、外径による速度計の誤差・はみ出しの有無・負荷能力・溝の深さやひび割れの度合いでしょう。
MOじゃないといけないという法律はどこにもないはずです。
>2.Primacy 4でMO設定がない理由は、単なるメーカーがミシュランと契約(評価テスト)していないだけなのでしょうか?
そう思います。
ContiSportContact 5はプレミアムスポーツの銘柄です。
メーカーが車のキャラクターを意識して性能を発揮できるかテストを行いますが、コンフォート性能というのはある意味、人それぞれの部分でもあります。
テスト項目でもスポーツの方が数字で結果を表しやすい(結果も得られやすい)ですし、タイヤメーカーからの訴求であったり、いろいろな絡みがあるのだと思います。
純正装着させてない銘柄以外は、マイナーチェンジの時に追加で出てくるかでしょう。
書込番号:23385196
3点

>スーパーアルテッツァさん
>Berry Berryさん
早速のコメントありがとうございます。
確かにおっしゃるとおりですね。
私のメルセデスW204も今年で6年目なので、その開発時に販売していたタイヤを承認しているということですね。
W205にモデルチェンジしてタイヤサイズが変更されていたというのも、MO選択肢が少ない理由でしょうね。
書込番号:23385244
0点

>Berry Berryさん
>スーパーアルテッツァさん
お二人の素晴らしいアドバイスのおかげで、心おきなくPrimacy 4を注文することができました。
書込番号:23408086
1点



タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 195/65R15 91V
プリウスA50系に乗って3年横浜タイヤの純正タイヤはいてますが、最初からノイズが気になりますのでタイヤ交換しようと思いますので安定性と静粛性のあるタイヤを教えて下さい。
ミシュランとブリジストンと横浜を期待してますが?
書込番号:23387819 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

BEATLES DAISUKIさん
何故昨日と同じ質問をされるのでしょうか?
BEATLES DAISUKIさんがMICHELINに気持ちが傾いているのなら、昨日の回答のようにMICHELINのプレミアムコンフォートタイヤであるPrimacy 4を装着すれば良いでしょう。
書込番号:23387851
9点

MICHELINの板 → 希望の銘柄 → 自車のタイヤサイズ で質問建てをしたのでしょう。
>BEATLES DAISUKIさん
ここを見ている人は自動車の全てのスレッドを見ている(見えている)ため、新たな質問は不要です。
回答する人もそれほど変わりません。
こうした同じ質問を繰り返すことは、「マルチスレッド」といって、今ではここ(価格.com)の規約が変わりましたが、以前はとても嫌がられる行為(今でもその風潮はあります)とされています。
前の質問のところを続けてください。
また、価格.com質問掲示板の使い方になれていないようですので、「掲示板 利用ルール」を一読されたほうが良さそうですよ。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html
書込番号:23387880
8点

>BEATLES DAISUKIさん
Primacy 4一択で良いと思います。
書込番号:23387888
3点

>BEATLES DAISUKIさん 『安定性と静粛性のあるタイヤを教えて下さい。 ミシュランとブリジストンと横浜を期待してますが?』
2018年から同じ内容のスレッドを立ち上げていますが、いまだに決心がつかないのでしょうか。
ここで書き込みをしている皆さんはあなたが過去にどんなことを書き込んだかまで含めてお話ししています。
ですから、きちんとした対応をしないと、だんだん答えがもらえなくなります。
ところで、今まで推薦されたタイヤで、ご不満は値段ですか?もしそうなら、お話しいただかないといつまでもレグノ―だプライマシー4だという答えしか返ってきません。
必要な条件はきちんと明示してください。
書込番号:23387940
11点

>BEATLES DAISUKIさん
まずはここのルールやマナーを覚えましょうよ。
自身で類似スレ乱立+他人のスレに便乗質問で既に計7回投稿、しかもレスついても自身からのレスは一切なし。
もしや他者からレスがついても知る・読む術知らずってオチ?なら言うだけ無駄か。。。(苦笑)
書込番号:23387950 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

時間が経った複数の質問スレッドは放置せずに解決済にしておかないとそのうち回答も付かなくなる。
別にグッドアンサーを付ける必要は無い。
書込番号:23388229 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

https://kakaku.com/kuchikomi/bbs/history/?nickname=BEATLES+DAISUKI
返信もしない教えて君はその内誰にも相手にされなくなりますよ
スレを建てて、レスが有ったら返信する、そして「解決済み」にする、が掲示板でのマナーです。
書込番号:23391349
3点

いくつも質問して慣れないので皆さんに迷惑掛けて申し訳ありませんでした。
書込番号:23397353 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 245/45R19 102W XL
年甲斐もなくローダウンをしていますが突き上げが
大きく車検に合わせて乗り心地が良いタイヤを検討しています。
重視しているのは@乗り心地Aウエット性能AB予算
です。
今まで通り245/45/19で外径を1サイズ大きくする予定です。純正のインチアップは225/45/19又は255/40/19です。
(本来なら外径685mm前後ですが703mm前後に)
外径を大きくすると乗り心地が少しでもマシになる
と思い込んでいるのですが間違った解釈ですか?
現在考えているのがブルーアースRV-02なのですが
乗り心地はどうなのでしょうか?
レグノ、db v552、ビューロ304等が良いのでしょうが予算が…追い付きません。
又は少し予算を足してプライマシー4も有りかと。
ブルーアースRV-02 8万程度、プライマシー4 9万程度
差額が4本で+1万です。
+1万でもして乗り心地が大きく違うのであれば
プライマシー4にするべきかを迷っています。
個人の感覚なので難しいと思いますがご意見頂戴
出来ればと思います。
あと予算内のLU 2も検討しましたがウエットが
少し低いのかなと思い脱落しました。
その他、予算を鑑みて良いタイヤがあればと合わせてご教示頂ければと思います。
書込番号:23374995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タイヤの外径を変えると、メーター誤差が大きくなり車検が不安
同じサイズでタイヤ交換しても乗り心地はほぼ変わらないと思います
乗り心地重視ならホイールサイズを17〜18にサイズダウンでしょか
書込番号:23375028
1点

>ジュンjun様さん
外径を大きくすることのメリット、デメリットですが、外径が大きくなると、ギヤ比が高くなるのと同じなので、高速巡航時の回転数は低くなり、加減速が少なければ燃費もよくなります。
でも一方で、加速は鈍くなり、街中ではかえって燃費が悪くなるほか、バネ下重量が重くなって接地性も乗り心地も悪くなります。
ローダウンされているのでそれなりにサスペンションも強化していると思うので多少バネ下重量が重くなっても大きな影響はないかと思いますが。。。
さてPrimacy4の評価ですが、静粛性高く当たりもソフトなタイヤです。またハンドリングですが、敏感ではないので高速を長時間運転する場合など疲労感が低減されます。
詳しくはレビューを書いてますので、ご参考に〜(^^)
https://review.kakaku.com/review/K0001064842/ReviewCD=1148306/#tab
あとレビューに書いてある新東名の件ですが、昨年120Kmで巡航したのですが、ホント楽でした(^^)v
書込番号:23375044
0点

ジュンjun様さん
>外径を大きくすると乗り心地が少しでもマシになると思い込んでいるのですが間違った解釈ですか?
そのお考えで正解です。
下記は245/45R19でウエットグリップ性能aのタイヤを価格コムで検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=19&pdf_Spec202=245&pdf_Spec203=45&pdf_Spec205=40
先ず20系アルファードG'sには245/40R19 94というサイズのタイヤが装備されており、メーカー指定の空気圧は240kPaです。
このロードインデックス94で240kPaという空気圧の時のタイヤの負荷能力は670kgです。
245/45R18 98と245/45R19 102XLというサイズのタイヤで同じ負荷能力に空気圧を調整すると下記のような空気圧になるのです。
・245/45R19 102XL:220kPa→680kg
・245/45R19 98:200kPa→675kg
つまり、タイヤの負荷能力をだけを考慮して空気圧を設定すれば、245/45R19 98というサイズのタイヤなら200kPaという低めの空気圧に調整する事も可能なのです。
これに対して245/45R19 102XLでは245/45R19 98というサイズのタイヤよりも高めの空気圧に調整する必要があります。
更には245/45R19 102XLは強度を高めているXL規格のタイヤですから、乗り心地には不利に作用します。
以上の事より乗り心地重視なら245/45R19 98というサイズのタイヤが良さそうです。
ただし、200kPaという空気圧は前述の通り負荷能力だけを考慮した空気圧で、実際には220kPa辺りに調整した方が良いのかもしれませんね。
以上の事も踏まえてPrimacy 4はロードインデックスが102XLですから、乗り心地重視なら外した方が良いのではと考えています。
という事で剛性が高めのミニバン用タイヤです、がBluEarth RV-02の方をお勧めしたいです。
本来なら乗り心地重視という事でロードインデックス98のプレミアムコンフォートタイヤであるADVAN dB V552の方をお勧めしたいところですが、予算オーバーなら仕方ないですね。
何れにしても245/45R19というタイヤサイズですから、期待したほどの乗り心地の良化は図れないかもしれません。
書込番号:23375069
1点

外径は
>今まで通り
と記載されていますので、すでに245/45R19を装着しているのですね。
ですから判断基準は、純正比ではなく、今の状態からの改善と読みました。
>外径を大きくすると乗り心地が少しでもマシになると思い込んでいるのですが間違った解釈ですか?
いいえ。間違っていません。
>予算内のLU 2も検討しましたがウエットが少し低いのかなと思い脱落しました。
ラベリングで見ると、RV-02がa、LuUがbですね。
少しでもウェット性能が欲しいというのであれば、RV-02ですが、bでも一昔前は性能はかなり良いとされていました。
>ブルーアースRV-02 8万程度、プライマシー4 9万程度
差額が4本で+1万です。
+1万でもして乗り心地が大きく違うのであればプライマシー4にするべきかを迷っています。
「大きく」はどの程度か。
ここが基準になりそうです。
RV-02は乗り心地が悪いタイヤではありません。
ノイズも抑えられており、良いタイヤです。
しかし、ミニバン用ということもあり、剛性が高い分、芯が残る感じはするでしょう。
それに対して、Primacy 4はプレミアムコンフォートの部類に入るタイヤです。
全般的に乗り心地が良いMICHELINタイヤの中でも、そのポジションでの旗艦をなす銘柄でもあります。
欧州プレミアムコンフォートは、国産銘柄(REGNO dB VEUROなど)と比較して、排水性を考慮し、運動性能もそれなりに付与されています。
そのため、ノイズの出方であったり、柔らかすぎない反面、空気圧の設定具合でいろいろな表情が見られます。
比較をするとPrimacy 4が乗り心地が良いという印象を受けます。
>重視しているのは@乗り心地Aウエット性能AB予算
安価に突き上げを改善したいということであれば、TRANPATH LuUが好適ですが、Aのウェット性能Aが該当しません。
ちなみにウェット性能を比較すると、Primacy 4 > RV-02 > LuUとなります。
https://www.tftc.gr.jp/files/performance/michelin_PRIMACY_4.pdf
https://www.tftc.gr.jp/files/performance/yokohama_BluEarth-RV02.pdf
https://www.tftc.gr.jp/files/performance/toyo_TRANPATH_Lu2.pdf
AはAでも、その中で優秀なのがPrimacy 4になりますので、Primacy 4を購入して思うようでもなかったのであれば、それ以上はなかったとあきらめもつくかと思います。
RV-02を購入して思うようでなかったのであれば、Primacy 4にすればよかったと後悔することがありそうです。
その差1万円。
どうされるかはスレ主さん次第ですので、考え方の一助となれば。。。
書込番号:23375072
4点

ジュンjun様さん
タイヤ外径の件は他の回答者の書込み通りです。
ただ、状況から判断してタイヤだけでは根本的な解決にはなりません。
先ず、ローダウンされた方法です。
理想は、テインやHKS等の良質なサスペンションで適切なセッティングです。
後は、ホイールの性能です。
理想は、鍛造1ピースホイールです。
上記は、予算的に厳しいかと思いますが一つの参考になれば幸いです。
タイヤは、ミシュランのプライマシー4が鉄板で一番オススメです。
https://www.michelin.co.jp/auto/tyres/michelin-primacy-4
こちらは、トータルパフォーマンスに優れた世界最高レベルのプレミアムコンフォートタイヤです。抜群の耐摩耗性でノイズを巧みに抑えた高い静粛性とピカイチの乗り心地と走行性能が楽しめます。
ミシュランは、タイヤ開発に世界一のテストをしてるメーカーです。他メーカーと技術力で勝負する為にワンメイク以外の開発競争が存在するカテゴリーのレースに参戦してます。全ては世界最高レベルのタイヤを作る為に、、、
ミシュランのプライマシー4は、満足保証付きで万が一気に入らなければ返品可能で、しかも、工賃まで保証されます。商品に絶対の自信が有るから可能なサービスです。安心してお試し頂けます。
https://www.michelin.co.jp/auto/zhhp-top/zhhp
詳しくは、こちらを御覧下さい。
書込番号:23375457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新品タイヤは総じてマイルドですから、タイヤ交換によって一定(マシ?)の効果は望める筈です。
ですが、タイヤの摩耗や硬化が進めば元の木阿弥に。
クルマを支え衝撃を吸収するのは、タイヤの空気量(空気圧)とサスペンションのバネが主です。
やはり、ここを大きく変えない限り問題解決にはなりません。
因みにサスペンションの仕様は?
書込番号:23375482
2点

皆様、ご教示頂き有難うございます。
>調べてから来てくださるさん
車検は過去通っているので問題無いかと。
3%程度の誤差なので速度については大丈夫です。
インチダウン(純正に交換)しても決して乗り心地が
良いものではありませんでし。
しかし折角19インチが倉庫に眠っているので
19インチに再度トライしようと思いタイヤで乗り心地が変わる
のであればと皆様にご相談をしました。
>Paris7000さん
新東名のレビュー有難うございます。
今現在、プライマシー4になびいています。
>スーパーアルテッツァさん
素人の私にも詳細お教え頂き有難うございます。
ロードインデックスについて再度お教え頂ければと思います。
アルファードには3つの純正サイズがあります。
215/65R/16 98H 240kPa⇒750kg
215/60R/17 96H 240kPa⇒710kg
235/50R/18 97V 240kPa⇒730kg
今、検討しているサイズ 245/45R/19
ブルーアースRV-02ですと98W
98の表を見ると245/45R/19は240kPaの場合、725kgなので250kPaが必要ですよね?
対して
プライマシー4ですと102W XL
102の表を見ると240kPaの場合、730kg 250kPaの場合、755kgとなっています。
730kgを必要とすると微々たるものですがブルーアースは250kPaが必要となり
240kPaで同等となるプライマシー4が良いと言う事で良いでしょうか?
まぁ、ブルーアースにしようがプライマシー4にしようが劇的に改善が体感できるとも
思っていませんが…
>Berry Berryさん
プライマシー4になびいています。
子供も大学・高校なので何かと物入りで…
でも1万でも良くなる可能性に掛けたいと思っています。
6月初旬に車検なので来月結果報告します。
>トランスマニアさん
期待通りミシュラン好きのコメ有難うございます。
トランスマニアさんのミシュラン愛に乗っかろうと思います。
ただ、ネット購入なので返金保証は無いですね。
それくらいミシュランは自信があるという裏返しですね。
>マイペェジさん
9年目の車検なので忘れました。
新車購入時に色んな部品をネット購入し、たまたまサービス上がりの営業マン
だったので取り付けて頂きました。
書込番号:23382356
1点

ジュンjun様さん
タイヤの負荷能力を750kgや730kgに調整しようとした場合は、ジュンjun様さんのお考えのような空気圧になります。
ただし、前述のように20系アルファードのG'sには245/40R19 94というサイズのタイヤが装備されていますから、負荷能力的には670kgに調整しても問題は無いと言えるのです。
書込番号:23382455
1点

>スーパーアルテッツァさん
遅くなり申し訳ありません。
再度詳しくお教え頂き有り難うございました。
結果、プライマシー4で心は決まりました。
ご回答頂いた皆様 お世話になりました。
書込番号:23389422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 225/50R18 99W XL ☆
こんにちは、さっそく質問します。プライマシー4 225/50R18 99W XL☆は、ランフラットタイヤでしょうか?車は、BMW2017年式 X1ディーゼル4WD Mスポーツです。BMWは、ランフラットタイヤでないとダメなのでしょうか?他には、どのようなタイヤがいいでしょうか?今は、最初から付いていたトランザのランフラットタイヤです。よろしくお願いします。
7点

予備のタイヤが付いていないので。 あった方が安心です。 ランフラットと書いてなかったら普通のタイヤです。
書込番号:23385407
1点

>プライマシー4 225/50R18 99W XL☆は、ランフラットタイヤでしょうか?
違います。
>ランフラットタイヤでないとダメなのでしょうか?
ランフラットでなくてもよいのですが、その際にはパンク修理キットを車載しないといけません。
手間が面倒ならランフラットから選択するのが無難です。
>他には、どのようなタイヤがいいでしょうか?
ランフラットから選択するなら、
PIRELLI CINTURATO P7 RUN FLAT 225/50R18 95W ☆
MICHELIN Primacy 3 225/50R18 95W ZP
が一般的かと思います。
パンク修理キットを車載して非ランフラットから選択するなら、
MICHELIN Primacy 4 225/50R18 99W XL ☆
でよろしいと思います。
☆マークはBMW承認タイヤになりますので、可能なら☆マーク付きを、気にされないのであれば☆マークなしでも大丈夫でしょう。
承認タイヤ・・・自動車メーカーが自社ブランドの特徴に合わせてタイヤメーカーにつくらせたもの
書込番号:23385449
4点

発売開始が古いので年式を指定できるところで買わないと2015年式が来たりします。 あまりランフラットは売れないので展示もしていません。 パンクしたときはレッカーを手配するかもしれません。
書込番号:23385495
4点

さんが京都fcさん
MICHELINのランフラットならZPの表記があります。
Primacy 4 225/50R18 99W XL ☆にはZPの表記がありませんから、ランフラットでは無いようです。
参考までに下記のPrimacy 4のWebページでは245/50RF19 101W ZPがランフラットタイヤとなります。
https://www.michelin.co.jp/auto/tyres/michelin-primacy-4
次に下記は225/50R18というサイズのタイヤを価格コムで検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=50&pdf_Spec201=18
ここで脱ランフラットを図るにはBMWにパンク修理キットを搭載する必要があります。
さんが京都fcさんにX1の乗り心地を改善したいというお考えが特に無いのなら、ランフラットタイヤからの選択が良いでしょう。
225/50R18というサイズのタイヤの中でランフラットタイヤなら、下記の6銘柄があります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000762512_K0000912867_K0000639232_K0001240336_K0001138175_K0001233133&pd_ctg=7040&spec=104_8-1-2,101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13,102_5-1-2-3-4-5,103_6-1-2-3
この中ならCINTURATO P7、TURANZA T001、ContiSportContact 5、PremiumContact 6の4銘柄がBMW承認タイヤ(☆があるタイヤ)です。
という事でBMW承認タイヤとなる上記の4銘柄から選択しておけば、X1との相性も良いでしょう。
書込番号:23385502
3点

>からうりさん
>Berry Berryさん
>スーパーアルテッツァさん
さっそくのご返答ありがとうございます。プライマシー4とプライマシー3ランフラットタイヤでは、かなり差があるのでしょうか?ミシュランかピレリでしょうかね。今のタイヤは、何か硬いような気がします。Mスポーツにコンフォート系のタイヤじゃ合わないのかな?ためになるご回答ありがとうございました。
書込番号:23385554
1点

>プライマシー4とプライマシー3ランフラットタイヤでは、かなり差があるのでしょうか?
Primacy 4はPrimacy 3比で、パターンノイズでは0.2dBで6%良化、ウェット制動性能では4.5%の短縮、10,000km走行後のウェット制動性能では13.3%の短縮となっています。
タイヤが摩耗しても性能が長く保てるという傾向が見られますね。
>今のタイヤは、何か硬いような気がします。
ランフラットだからです。
書込番号:23385607
4点

さんが京都fcさん
Berry Berryさんのご説明を少し補足しておきたいと思います。
当該サイズのPrimacy 3とPrimacy 4の欧州ラベリングは下記の通りです。
・Primacy 3 225/50R18 95W ZP:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性71dB
・Primacy 4 225/50R18 99W XL ☆:省燃費性能A、ウエット性能B、静粛性68dB
・Primacy 4 225/50R18 99W XL:省燃費性能B、ウエット性能A、静粛性68dB
この欧州ラベリングのようにBMW承認のPrimacy 4は省燃費性能が高い代わりにウエット性能が少し悪くなっています。
又、静粛性は数値的にはPrimacy 4の圧勝ですね。
書込番号:23385656
4点

>スーパーアルテッツァさん
>Berry Berryさん
>からうりさん
みなさん、ご丁寧な回答及びアドバイスありがとうございました。参考にさせていただきタイヤを購入したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:23386177
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





