Primacy 4 255/40R18 99Y XL MOMICHELIN
最安価格(税込):¥37,600
(前週比:±0 )
登録日:2022年 2月22日

このページのスレッド一覧(全144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 6 | 2019年9月23日 03:11 |
![]() |
53 | 3 | 2019年7月28日 07:25 |
![]() |
36 | 10 | 2019年7月27日 10:37 |
![]() |
13 | 2 | 2019年5月14日 19:59 |
![]() |
26 | 3 | 2019年5月14日 05:52 |
![]() |
23 | 22 | 2019年5月5日 18:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 225/50R18 99W XL

bonbon2さん
何を重視するかで選択するタイヤ銘柄が決まりそうです。
下記は価格コムで225/50R18というサイズのタイヤを検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=50&pdf_Spec201=18
ここで静粛性等の快適性能を重視されるなら、現在の第一候補であるプレミアムコンフォートタイヤのPrimacy 4は良い選択となりそうです。
Primacy 4なら省燃費性能やウエット性能が比較的高い点も魅力ですしね。
ただ、現在エスティマが履いているタイヤに偏摩耗(外減り)が見られるようなら、偏摩耗を軽減出来るミニバン用タイヤから選択した方が良いかもしれませんね。
ミニバン用タイヤでウエット性能を重視されるなら、日欧でウエット性能Aを達成したミニバン用タイヤであるBluEarth RV-02があります。
参考までに下記はPrimacy 4とBluEarth RV-02の欧州ラベリングと国内ラベリングは下記の通りです。
・Primacy 4 225/50R18 99W XL
欧州ラベリング:省燃費性能A、ウエット性能B、静粛性68dB
国内ラベリング:転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能B
・BluEarth RV-02 225/50R18 95V
欧州ラベリング:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性70dB
国内ラベリング:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能a
又、経済重視なら、安価で耐摩耗性に優れたTOYOのミニバン用タイヤであるTRANPATH mpZという選択があります。
それから今年発売された最新のミニバン用タイヤで転がり抵抗係数AAと省燃費性能に優れたエナセーブ RV505もあります。
あと静粛性重視ならプレミアムミニバン用タイヤのREGNO GRVIIも候補になりそうですが、ブリヂストンという事もあり価格も高めです。
最後に下記は上記5銘柄の価格コムでの比較表ですので参考にしてみて下さい。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000610188_K0000830371_K0000836730_K0001064813_K0001151692&pd_ctg=7040
書込番号:22938599
2点

>bonbon2さん
プレミアムコンフォートタイヤのプライマシー4なら、静粛性や乗り心地など申し分ない選択かと思います。
ミニバン用の定番のBluEarth RV-02あたりなら、量販店4本セット価格で、プライマシー4より1〜2万円程度お安く装着可能かと思います。
コスパ重視ならTRANPATH mpZで、量販店4本セット価格で、プライマシー4より3〜4万円程度お安くなろうかと思います。
お金に糸目を付けないなら、ミニバン用でプレミアムコンフォートタイヤの頂点に君臨するREGNO GRVII となりますが、そこらへんの量販店で装着すると、4本セットで15万円コースとなります・・・。
書込番号:22938640
2点

皆さん、ありがとうございます😊
偏摩耗は、あまり見受けられません。
今回、静粛性と耐摩耗性を求めてます。
プライマシー4は満足できそうですね。
GRV IIは、価格面の良さはありますでしょうか?
書込番号:22938965 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>bonbon2さん
>GRV IIは、価格面の良さはありますでしょうか?
静粛性最重視なら、価格なりの価値が有ると思いますし、失敗や後悔のない選択となるはずです。
耐摩耗性は格段に良いタイヤとは思えませんが、一般的な走行距離(年1万km程度まで)なら許容範囲だと思います。
書込番号:22939106
3点

予算に余裕があればレグノは悪くないですね。
エスティマ良いですね(^_^)ノ
書込番号:22939987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>bonbon2さん
自分はセダンにPrimacy4を履いているのであまり参考にならないかもしれませんがレビューを書いていますのでご参考までに〜
https://review.kakaku.com/review/K0001064842/ReviewCD=1148306/#tab
あと車高が高いミニバンではミニバン専用タイヤの方が安定するという話も聞きますが、その分どうしても騒音などはうるさくなる傾向にあるようです。
とは言えミシュランはもともとミニバン専用タイヤは出しておらずPrimacy4だけでカバーするように設計しているので、あまり気にしなくてもいいのではと思います。その分静粛性は高いタイヤです。燃費はたいして変わらないかなと思います。
書込番号:22940635
2点



タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 225/45R18 95Y XL
2012年式クラウンハイブリッドGWS204のタイヤを、REGNO GR-XIから履き替えました。前車でPrimacy3の印象が良かったので、迷うことなくPrimacy4に変更しました。2018年のドイツ製です。2015年製のGR-XIは、3年5万キロを走行しましたが、残り溝は5mm程度でした。段差の突き上げは結構大きかったのですが、Primacy4に変えてショックはなくなりました。中古タイヤと新品タイヤを比べるのはフェアではありませんが、乗り心地はだいぶ改善されました。静粛性は、新品ゴムのせいなのかどうかわかりませんが、荒れた路面のノイズは丸くなったような気がします。驚きは、燃費です。REGNOでは市街地走行で、11.5km/lでしたが、なんと13.3km/lまで改善されていました。転がり抵抗がGR-XIよりも小さいのだと思います。
量販店で、REGNO GR-XI、最新のADVAN v552、Primacy4のサイドウォールの硬さを確かめたことがありますが、REGNOが一番硬く、ADVANが予想以上にやわらかく、Primacyとほぼ同じような柔らかさでした。V552の乗り心地も良いのかもしれません。
タイヤの性能は、ある程度は走りこんでみないとフェアな比較はできませんが、Primacy4に変更して大満足です。
19点

>川中島白桃さん
自分もレグノから履き替えましたが、全ての面で満足しています!
詳しくはこちらにレビュー書いています(^^)
https://review.kakaku.com/review/K0001064842/ReviewCD=1148306/#tab
スレ主さんのはドイツ製なのですね!自分のはタイ製でした。
基本性能は差がないと思いますが、なんとなーくヨーロッパ製のタイヤに憧れるなー(笑)
書込番号:22667944
12点

>Paris7000さん
コメントありがとうございます。高速道路を400km走行しましたが、直進安定性はGR-XIと同じでした。ただ、段差を乗り越えるときの衝撃は、明らかにソフトにいなしてくれています。
ところで、Primacy4の溝深さですが、おおよそ6mm位ではないかと思います。新品タイヤにしては浅いような気がしますが、いかがでしょうか?
書込番号:22674814
13点

スレ主です。おおよそ2か月前にタイヤ交換してから、4000q程走行したので印象含めて投稿します。タイヤサイズは225 45R18です。
(1) 燃費が良いと投稿しましたが、GR-XIと比べて同等でした。摩耗によって接地面積がなじんできたためと思われます。
(2) 乗り心地は相変わらず良いです。空気圧を2.5にしていますが、段差も柔軟に乗り越えてくれます。
(3) 静粛性はGR-XIのほうが絶対的なノイズは少ないと思います。ただし、primacy4はゴムが柔らかいせいか耳障りなノイズがなく、荒れた路面ではむしろprimacy4のほうがノイズが小さく感じられます。
雨天時のグリップなどについては、急な制動はしないのでGR-XIとの差異感じられませんでした。
総じて大満足ですが、以前比較したときに>Paris7000さん
advan V552のサイドウォールが予想以上に柔らかかったので、次回はV552を有力候補として考えてみようと思います。
書込番号:22824711
9点



タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 215/60R17 96V
Tranpas LU2を2015年から履いています。 まだまだ 溝は大丈夫なのですが ショルダー部分に まるっと亀裂が入っていて、点検で交換を勧められました。 町工場のタイヤ屋さんに行ったところ プライマシー4 と LU2が殆ど同じ金額で売ってました。 LU2は 重量ミニバン向けに開発したということですが プライマシー4は、エルグランドには向かないでしょうか? アドバイスいただければありがたいです。
5点

>かすちいぱぱさん
定かではありませんが、ミシュランのHPにはミニバンも記載されています。
https://www.michelin.co.jp/auto/tyres/primacy-4
書込番号:22810451
2点

かすちいぱぱさん
何を重視するかでエルグランドにPrimacy 4を履かせるか、それともTRANPATH LuIIを履かせるか決まるのではと思います。
先ずPrimacy 4は欧州銘柄のプレミアムコンフォートタイヤで、欧州ラベリングは下記の通りです。
・Primacy 4 215/60R17 96V:省燃費性能B、ウエット性能A、静粛性69dB
Primacy 4はプレミアムコンフォートタイヤという事で高い快適性能が期待出来るでしょう。
又、Primacy 4は欧州ラベリングAと高いウエット性能のタイヤでもあります。
これに対してTRANPATH LuIIはエルグランドのような重量級ミニバンを対象としたプレミアムミニバン用タイヤです。
TRANPATH LuIIはミニバン用タイヤという事でふらつき等を軽減する為に剛性を高めているでしょうから、ハンドリングにしっかり感があると考えて良さそうです。
その分、TRANPATH LuIIはPrimacy 4よりも硬めの乗り心地になる事が予想されます。
それでもプレミアムミニバン用タイヤですから、快適性能は決して悪くは無いと思います。
以上の事より両銘柄の選択のポイントは下記のようになるのではと考えています。
・快適性能とウエット性能を重視されるならPrimacy 4
・快適性能を考慮しながら、しっかりとしたハンドリングも求めるならTRANPATH LuII
最後に下記は両銘柄の価格コムでの比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000610335_K0001064824&pd_ctg=7040
書込番号:22810512
2点

かすちいぱぱさん
一点書き忘れです。
省燃費性能に関しては転がり抵抗係数AAのPrimacy 4の方が上です。
書込番号:22810523
2点

私の好みで選ぶと、ハンドリングを求めてTRANPATH LuIIです。
エルグランドに乗用車用タイヤだとイマイチふらつきそうな気がするし・・・
(偏見かもしれないですが)
書込番号:22810559
2点

>かすちいぱぱさん
メーカーによって考え方の違いがあるようですが。ミシュランは乗用車用とミニバン用を作り分けてはいないようですね。
昔はミニバン用としたタイヤは無くサイズで対応していただけでした。
いつのころからかミニバン専用というタイヤがいくつかのメーカーから登場しましたが、ミニバンとて乗用車だし、重量が重いのはそれなりのサイズのタイヤを履くのになと思ってました。
乗用車でも高級車は平気で2トン超えてくるのでミニバンと変わらない車重かと。
プライマシーはミニバンでも対応しているので、静粛性で選んで良いと思います(^^)
書込番号:22811397
8点

スーパーアルテッツァさんのリンクの通り
通常ミシュランのプライマシー4の方がかなり高価なので
同じ金額ならプライマシー4でしょうか
スーパーアルテッツァさんのリンクの写真を見て、他の写真もいろいろ見たのですが、TOYOのこのタイヤはショルダーの外側が盛り上がってませんか?
これって相当走ったらミシュランと同じ形状にすり減る?
あと、トレッドの設計思想もまるっきり正反対ですよね
グルーブ(太い溝)が3本しかないしショルダーも排水を考慮していると感じられない
かすちいぱぱさんは走行距離は少ないみたいなのでこのタイヤ形状はオススメできないような…
操縦安定性はかなり乗り味が違うと感じるはずです
トーヨーは軽快な感じ
ミシュランはドッシリとして直進性が強い
ホンダ車はステアリングがシャープ?(トヨタと比べるとですが)かもしれませんのでタイヤとの相性もあるような気がします
ミシュランを褒めるとうるさい人が多いので敢えて褒めませんけど
書込番号:22811430 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>かすちいぱぱさん
こんにちは。
サイズは違いますが、重量ミニバン トヨタグランビアに履かせてます。ミニバン用の不自然な挙動が嫌でミニバン用はあまり履きません。
今までミシュランでは、XM1、プライマシーLC、プライマシー3と履きましたが、プライマシー4、大変満足しております。
車との相性もあるでしょうが、静かで乗り心地も良く、何より雨天時の安心感が高いです。高速走行でも車重に負けてないしっかり感があります。
当方山間部住まいで年間二万五千〜三万キロ走ります。現在一年程履いてますが、片減り少々、まだ一年は履けると思います。
書込番号:22814370 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

当方E52エルグランドですが、ブリヂストンのGRVUも結構いいですよ、少しお値段高めですが。
ミニバン専用タイヤは、単なる重さによる負荷だけでなく、重心高の高さによる左右方向の動きを安定化させる
特有のサイドウオール構造をとるようです。
ブリヂストンにしてもトーヨーにしてもミニバン用に作り分けをしているにはそれなりの訳があります。
(外のブロックの倒れこみ片摩耗、トレッド内外での摩耗の偏りも対策がされています)
個人的にはGRVUで「ミニバン特有の動き」が強調されたという感はありません。
ミニバンの動きはどのタイヤをはいても消えることはないので、ミニバン専用タイヤでその度合いが
悪化したという経験はありません。
前車はE51でしたが一時的にトランパスLuからレグノGR9000に履き替えたことがあったのですが、危険を感じるほど
ハンドリングが悪化しました、まっすぐは良くても、、、(古い話なので今のタイヤには通用しないでしょうが)
タイヤ専門店の意見もお聞きになったほうがいいと思います。
書込番号:22821086
1点



タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 205/60R16 96W XL
はじめまして。
現在、レグノx1をその前はプライマシー3を履いていました。サイズは205/60R16です。
プライマシー3はサイズ違いによってコンフォートタイプ・スポーツタイプと分かれていました。私のサイズではスポーツタイプでした。
今回のプライマシー4でもサイズ違いによる性能差は有りますでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:22665581 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

自己解決致しました。
ありがとうございました。
書込番号:22665855 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

プライマシー4にSTはありましたか?
書込番号:22666340 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 195/55R16 87H
Primacy 4 いいです!
スズキ・スイフトのDBA-ZC72S 2WD・RS-DJE・CVTに乗っていまして、
少し前の、2018年7月頃に、純正のBSのTURANZA ER300 185/55R16から、
ワンサイズアップのMICHELIN Primacy 4 195/55R16 87Hに履き替えました。
前の車は、古いインプレッサGF8に乗っていまして、
最後にはめたMICHELIN Pilot Sport 3がとても良かったので、
スイフトに同じサイズがあれば、MICHELIN Pilot Sport 4に
交換しようと思っていたのですが、
同じサイズは無く、近いサイズでMICHELIN Primacy 4 195/55R16 87Hに
換えてみました。
幅や外径が大きくなるので、色々心配をしておりましたが、
結果は良好のようです。
タイヤハウスに当たる事もなく、走れております。
後は車検がどうなるかですが、フェンダーからははみ出てないようですし、
スピードメーターの誤差も許容範囲内のようなので、大丈夫だと思っています。
グリップについては、純正のBSのTURANZA ER300 185/55R16も
なかなか良かったのですが。
ワンサイズアップしたこともあり、
以前より良くなりました。
通勤路に逆バンク気味の、登りのタイトコーナーがあるのですが、
大体の車だと途中でアクセルを踏むとドアンダーが出てしまうのですが、
かなりフロントが踏ん張ります。
スイフトの運動性能もあり、同じ時間帯に出会う車の中では、
自分の車より旋回速度が速い車はいないようです。
特にウェットだと、抜群にグリップがいいです。
静粛性も良くなったようで、オーディオのボリュームが少し下がったようです。
乗り心地は思ったよりは固いような気がしますが、少し良くなりました。
溝は、新品なのに少し浅く、4本の平均が6,5mmくらいしかありません。
前のBSは7mm以上あったと思ったのですが・・・
減ってきてからの、ウェットグリップが落ちにくいとのことですので、
気にしないようにします・・・
燃費については、特に変化はないようです。
2回続けてミシュランを購入し、高いトータルバンランスにとても満足し、
完全に自分はミシュラン党になってしまいました。
11点

>omamanさん
こんばんは。
2018年7月頃というと、発売後すぐに購入された形ですかね。
私の車だとサイズは205/45R17になりますが、Primacy4の対応サイズが無いので、Primacy3にするかPS4にするかで悩んでいます。
今はPS3を履いていて印象は良いのですが、もう少しコンフォート寄りにするかどうかと。
まだ後1年ぐらいはタイヤが持ちそうなので、その間にPrimacy4のラインナップが追加されないかなぁと密やかに期待しています。。。
後から対応サイズが拡充されるという事が、どの程度あるものかわかりませんが^^;
レビュー情報、参考にさせて頂きます。ありがとうございます。
書込番号:22664074
7点

>でそでそさん
こんばんは。コメントありがとうございます。
そうですね、日本での発売後すぐでした。
Primacy 3 にするつもりだったんですが、
新型のPrimacy 4 が日本に入荷するらしいとの情報を得て、
ダメ元で地元のお店に聞いてみたら、取り寄せられるとのことでした。
205/45R17、Primacy 4に無いですね・・・
自分なら、知らん顔して215/45R17を履いてしまうかな?
それか、サイズ拡充もう少し待つか・・・
いずれにしても、この先、自分はミシュランしか
履かないかも知れないなぁと感じています。
他には、清水和夫さんのYouTubeチャンネル、StartYourEnginesXでの、
フォルクスワーゲン パサート GTE アドバンスが履いていた、
ピレリのCINTURATO P7もウェット旋回ブレーキで抜群だったので、
少し気になりますね。
205/45R17だと、CINTURATO P7はランフラットしか無さそうですが・・・
これからがタイヤ選びの楽しい期間ですね、
でそでそさんがいいタイヤに巡り会えますよう。
書込番号:22664650
5点

>omamanさん
ご返答ありがとうございます。
購入経緯も教えて下さりありがとうございます、地元のお店に足を運んだ甲斐がありましたね。
タイヤサイズは、自分であれこれ判断する力が無いので、純正サイズをキープして選ぼうと思っています。
知識がある方なら別なんでしょうけど^^;
フランス車に乗っていますので、特別な理由がなければ安直にミシュランを選びそうですが…それもPS3の印象が良いからですけど。
ゆるーく情報を集めつつ、考えてみます。
また、StartYourEnginesXは見た事がなかったので、タイヤ選びに限らず車関係の情報収集に活用させて頂きます。
ありがとうございました!
書込番号:22664959
3点



タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 205/55R16 91W
みなさまこんにちは。
交換用のタイヤ選びのことで相談させていただきます。
車はスバル インプレッサ (GT2) 、タイヤサイズは 205/55R16 91V です。
新車装着タイヤはブリヂストン TURANZA T001 で、残り溝 約 2mm です。
快適性と運動性能のバランスが気に入っていました。
(ただ、タイヤ館で新車装着タイヤの見積りを出してもらうと、一本¥28,000 強、
工賃含め¥120,000 を超えるので、断念しました。)
新しいタイヤも、何か突出した個性のあるタイヤというよりは、
性能のバランスがよいものを選びたいなと思っています。
購入候補としては、以下を考えています。
■トーヨー プロクセス CF2
■ピレリ チンチュラート P7
■ミシュラン プライマシー 4
■ヨコハマ アドバン フレバ (V701)
(変わり種として)ダンロップ ディレッツァ DZ102
家族の者からは、もっと安いタイヤを……と言われていますが(汗)、
価格.com で ¥7,000〜8,000 の商品を見ると、
トーヨー ナノエナジー3 プラス、ファルケン シンセラ SN832i、
ピレリ チンチュラート P1 等になり、現在のトランザから見て
かなり性能を落とすことになるような気がしています。
安く買えるのに越したことはありませんが、性能を犠牲にしたくありません。
あと、プロクセス CF2 はエクストラロード規格ということで、
変換表で調べた所、指定の空気圧より高めに入れることになるので、
(F:230 kPa→240 kPa、R:220 kPa→230 kPa)
乗り心地が悪化するなどのネガティブな面が出ないか?との懸念ありです。
10 kPa 程度の増加だと誤差みたいなものでしょうか…
上に書かせていただいた候補の中では、どれが良さそうでしょうか?
また、上記以外でも、GT2 インプレッサの性格に合いそうなタイヤがありましたら
みなさまのお知恵を拝借したく、書き込ませていただきました。
よろしくお願い致します。
1点

候補には有りませんが個人的にはダンロップ、ルマン推しです。
なんだかんだ言って総合バランスが凄く良いです。
ルマンってもう40年ほど前から存在するロングセラーでダンロップを代表するタイヤだと思います。
こういうタイヤの開発コストってかなり掛かっていてプレミアムコンフォートタイヤ以上の性能があったりします。
書込番号:22627882
0点

何故インプレッサのクチコミで聞かないのかという部分と
トゥランザはタイヤ館、他は価格の安売り店舗での比較という部分が
非常に気になりますが・・・
価格の安売り店舗でもトゥランザは1万円ちょいででてますよ?
書込番号:22627896 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まるかりさん
候補のタイヤの中なら、欧州銘柄のプレミアムコンフォートタイヤであるPrimacy 4が良さそうですね。
Primacy 4なら静粛性、ウエット性能、ライフ(耐摩耗性)等がバランス良く纏められているタイヤだと考えているからです。
又、安価にという事ならPROXES CF2という選択もありそうですね。
XL規格で空気圧が高くなる事を心配をされていますが、+10kPaではそんなに乗り心地が悪化する事は無いでしょう。
それでも心配なら、現在履いているTURANZA T001の空気圧を10kPa高めて乗り心地の変化を確認してみては如何でしょうか。
殆ど乗り心地の悪化を体感する事は出来ないと思いますよ。
あとは走行してタイヤが温まる事でタイヤの空気圧は20〜30kPa位は上昇します。
又↓の説明のように気温が10℃上がる事でも空気圧も10kPa上がってしまうのです。
http://www.yokohamatire.jp/check-de-smile/sp_airpressure/page02.html
以上の事から10kPaの空気圧のUPは、そんなに気にする必要は無さそうです。
候補のタイヤ以外ではZIEX ZE914Fも安価でウエット性能も高くお勧め出来そうなタイヤです。
あとは快適性能重視ならLE MANS Vという選択もありそうです。
このLE MANS Vは我が家のフィットに履かせており、柔らかくて乗り心地が良いタイヤです。
ただ、柔らかい乗り心地のLE MANS Vは残念ながらハンドリングは良いとは言えません。
という事でハンドリングも重視されるならLE MANS Vはお勧めは出来ません。
参考までに下記が候補の5銘柄、及びZIEX ZE914FとLE MANS Vの国内ラベリング、欧州ラベリング、UTQGです。
Primacy 4 205/55R16 91W
国内ラベリング:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
欧州ラベリング:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性68dB
UTQG:340A A
CINTURATO P7 205/55R16 91V
国内ラベリング:不明
欧州ラベリング:省燃費性能B、ウエット性能B、静粛性69dB
UTQG:260AA A
PROXES CF2 205/55R16 94V XL
国内ラベリング:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
欧州ラベリング:省燃費性能C、ウエット性能B、静粛性70dB
UTQG:400AA A
ADVAN FLEVA V701 205/55R16 91W
国内ラベリング:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能a
欧州ラベリング:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性67dB
UTQG:300AA A
DIREZZA DZ102 205/55R16 91V
国内ラベリング:不明(他のサイズなら転がり抵抗係数C、ウエットグリップ性能b)
欧州ラベリング:不明
UTQG:460A A
ZIEX ZE914F 205/55R16 94W XL
国内ラベリング:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能a
欧州ラベリング:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性69dB
UTQG:不明
LE MANS V 205/55R16 91V
国内ラベリング:転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能b
欧州ラベリング:不明
UTQG:不明
ここで上記のUTQGのTREADWEARが耐摩耗性の目安となります。
このUTQGのTREADWEARについては、下記のADVAN Sport V105Sのレビューの中で説明していますので参考にしてみて下さい。
https://review.kakaku.com/review/K0000942155/ReviewCD=1150601/#tab
最後に下記は前述の7銘柄の価格コムでの比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000930337_K0000612186_K0001064835_K0000116077_K0000871767_K0000731353_K0000842435&pd_ctg=7040
書込番号:22627934
4点

私もプライマシー4に一票(^^)/
書込番号:22628106 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>さくら@ばにさん
返信ありがとうございます。
インプレッサの板に書き込むべきだったかもしれません。失礼いたしました。
トランザ T001 は価格.com 掲載のショップに出てきますよね。
スバル(本社)、スバルディーラー、ブリヂストンの三者に問い合わせたのですが、
回答を総合すると、価格サイトで引っ掛かる T001 はいわば汎用品で、
インプレッサ新車装着の T001 とは似て非なる物なのだそうです。
「では汎用 T001 と新車装着品の差を実感できるのか?」の問いを棚上げし、
「そうか、やはり新車装着の T001 にこそ意味があるのだな」等と妄信して
タイヤ館で訊いた結果があれです。
だったら汎用品でいいじゃない、ということになるのですが、
どうせ変えるなら別のブランドを試してみたいという気持ちが起こり、
購入検討商品から除外した次第です。
書込番号:22628624
2点

>ぜんだま〜んさん
返信ありがとうございます。
プライマシー 4 一票いただきました!
引き続き検討中です。
書込番号:22628633
0点

>餃子定食さん
返信ありがとうございます。
実は、父の所有するヴィッツに、LE MANS V が付いています。
私がステアリングを握ることもあるのですが、快適性は総じて好印象です。
(当の父本人はあまり感じていないようですけど…。)
前タイヤが、新車装着のグッドイヤー DuraGrip で、これが煩いタイヤでした。
DuraGrip から一気に LE MANS へアップグレードしたわけですが、
ヴィッツのような遮音性能の低い車にいいタイヤを付けると、
タイヤの差がわかりやすいのかもしれません。
ただ、一点、運動性能という面では、ちょっとダルな感触が残るんです。
ダンロップは狙ってそういう味付けにしてるのだろうと思いますが、
自分にとってはこれが LE MANS のネガな部分なのかなぁと捉えているところです。
タイヤ選びって試着できないから難しいです…。
書込番号:22628674
2点

>まるかりさん
>>ただ、一点、運動性能という面では、ちょっとダルな感触が残るんです。
クイックなハンドリングのタイヤってワンダリングを拾いやすくて個人的に総合バランスが悪いと感じています。
多少ダルに感じるタイヤでもほんの数cm分位多く切れば対応しますのでコントロールの幅が広いと思います。
書込番号:22628862
0点

>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます。
各種指標の読み方など、たいへん勉強になります。また価格表もありがとうございます。
性能バランスの面から、プライマシー4 が最も良さそうとのこと、拝承しました。
XL 規格の乗り心地問題については、杞憂ということになりそうです。
書いて下さったとおりに理屈で考えれば、空気圧の違い自体、体感できない差かもしれませんね。
頂いたアドバイスにしたがい、一度いまのトランザを空気圧高めにしてみて、
変わっても変わらなくても「あっ、こんな感じなんだ」と確認・体験しておこうと思います。
ところで、教えて下さった情報によると、チンチュラート P7 はちょっと摩耗が早いと言えるでしょうか。
プロクセス CF2 やディレッツァは比較的ライフが長いのかなと感じました。
(ディレッツァはスポーツタイヤとしては耐摩耗性が高い?)
プロクセス CF2 は最も価格がお手頃ですが、価格以外の優位性は耐摩耗性でしょうか。
また、ジークス ZE914F という選択もあるのですね。
ファルケンブランドは前の車に付けていたジークス ZE329 以来となり久しぶりです。
このふたつは価格が同程度で、教えて頂いた欧州ラベリングの情報によると
省燃費性能のランクも同じですよね。
ウェット性能を重視するならジークスということになりましょうか。
(プロクセスも、決してウェット性能が低いわけではないとは思っています…。)
たとえばジークスの TREADWEAR の値が判明したとして、それがプロクセスより低いようであれば、
自分の中で「ウェット性能ならジークス、耐摩耗性ならプロクセス」とキャラクター分けができ、
より悩みやすくなるのですが…。
一ヶ月におよそ 1,400 km と、まぁまぁ距離を走るので、耐摩耗性もそれなりに気になります。
今のトランザが TREADWEAR 320 だったと記憶しています。
チンチュラート P7 の TREADWEAR 260 というのは、やはり距離を走る者にとってはネガティブと捉えるべきでしょうか。
性能バランスが大事と申しましたが、最終的には優先順位を付けなければなりませんよね。
強いて言えば、
【ウェット性能>耐摩耗性>運動性能>価格>静粛性/乗り心地>燃費】 になるのかなと…。
ル・マン5 は、じつは家族の者が別に乗っているヴィッツに付いています。
私も運転することがありますが、乗り心地・騒音など含め、快適性はよいです。
ただ、スーパーアルテッツァさんの仰るように、ハンドリングがよいかと言われれば、
ちょっと疑問符が付く印象は否めません。
「これをインプレッサにも付けて走りたい!」とは思えませんでした…。
購入候補に挙げたタイヤ、スーパーアルテッツァさんが挙げて下さった ジークス を含め、
第1位はプライマシーとして、スーパーアルテッツァさんが第2位以下の順位を付けるとすれば
どのようになりますでしょうか?
無理なお願いで申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
書込番号:22628868
1点

ピレリかブリヂストンがいいと思います。 値段でピレリ、雨のグリップでブリヂストンがいいと思います。 5/2にイランの石油禁輸が決まりました。 5月渡しの先物は高いままで終わりました。 その分をガソリンに回したほうがいいと思います。 量販店しか開いていないようになります。
書込番号:22628885
0点

https://www.youtube.com/watch?v=HaKpaV9afdY
が56000円ぐらい。 アマゾンでピレリP1なら35000円ぐらいで交換できると思います。(自分で少し手間はかかると思いますが)ガソリン満タン3回分は違います。 距離にして1200キロメートル違います。
書込番号:22628943
0点

タイヤは、毎日使う物ですしクルマのキャラと密接な繋がりがあります。
なので、タイヤを奢るのは大いに賛成。
価格重視でタイヤ選びに失敗した日には、安物買いの何とやらに?
候補の4つ。独断と偏見でADVAN ADVAN FLEVA V701を推します。
私も履いていますが、良いタイヤですよ。
書込番号:22629006
3点

まるかりさん
ZIEX ZE914FのUTQGはおそらく320A Aです。
それとまるかりさんのお求めの性能から、プレミアムスポーツタイヤである下記のPilot Sport 4も候補に加えてみても良さそうですね。
https://kakaku.com/item/K0000947479/
Pilot Sport 4 205/55ZR16 (94Y) XL
国内ラベリング:不明
欧州ラベリング:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性71dB
UTQG:320AA A
このPilot Sport 4は下記の「2019 Summer 53 Tyre Braking Shootout」という制動距離のテストで、高いドライ&ウエット性能が証明されているからです。
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2019-Summer-53-Tyre-Braking-Shootout.htm
以上の事も踏まえて、まるかりさんが重視する性能も考慮して候補のタイヤに私が順位を付けると下記のようになります。
Pilot Sport 4≧Primacy 4>ZIEX ZE914F≒ADVAN FLEVA V701>PROXES CF2≒DIREZZA DZ102>CINTURATO P7>LE MANS V
Pilot Sport 4とPrimacy 4は金額的には大差無く、ライフも僅かにPrimacy 4の方が有利といった感じです。
あとは静粛性や乗り心地といった快適性能よりもウエット性能や運動性能を重視されるならPilot Sport 4の方が良いのではと思いますが如何でしょうか。
書込番号:22629040
1点

>からうりさん
イエローハット専売のピレリ P7 EVO ですよね。
チンチュラート化される前の、古い世代の P7 をアップデートした物でしょうか?
店頭にて存在は知っていましたが、店舗スタッフ曰く「ネガな部分は何もない」との一点張りで、
売りたくて仕方がないように映ったので、辟易して帰ってきたことがあります。
紹介して下さった動画も視聴したのですが、走行テストの諸条件が甘いように感じられました。
チンチュラート P1 はお手頃価格で嬉しいのですが、今回は購入検討リストから外れてしまいました。
せっかくお書き頂きましたが、すみません。
書込番号:22629056
1点

>餃子定食さん
ワンダリングの件、前の車で履いていた EAGLE LS EXE が拾いやすい傾向にあった気がします。
操舵量で調節していく運転スタイルを意識するのも大切かもしれませんね。
書込番号:22629067
0点

>マイペェジさん
返信ありがとうございます。
アドバン フレバ V701 の使用上のご感想等ありましたら、お知らせ頂けると大変助かります。
書込番号:22629078
0点

>スーパーアルテッツァさん
パイロットスポーツ4 も考えてみたいと思います。
制動距離のテスト結果を見させて頂きましたが、確かに短い制動距離で止まれています。
パイロットスポーツとプライマシーのキャラクター差は明確なようなので、
悩みやすいです。
ジークスの TREADWEAR 調べて頂きありがとうございます。
プロクセス CF2 と競合させてみたいと思います。
書いて下さった順位付けを参考にさせて頂きつつ、もう少し悩んでみます。
家族の者にはもう少しタイヤ予算を貰えるよう交渉します。
書込番号:22629241
0点

>みなさま
おはようございます。
私の難儀なタイヤ選びにお付き合い下さいまして、感謝しております。
この連休中に、プロクセス CF2 を履いた VW ゴルフ7 に乗れる機会ができました。
友人の奥さん所有の車両なので、運転させてもらえるかは微妙なところですが、もしできたらラッキーです。
また結果を書き込みさせていただきます。
書込番号:22629841
1点

>使用上のご感想等ありましたら
ありますよ。
https://review.kakaku.com/review/K0000871765/ReviewCD=1149232/#tab
追記すると、雨の日も全く問題無し。
ハイパワーなクルマや車重のあるクルマ以外、手放しで勧められますよ。
書込番号:22629868
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





