アルカナの新車
新車価格: 419〜499 万円 2022年5月26日発売
中古車価格: 228〜493 万円 (74物件) アルカナの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| アルカナ 2022年モデル | 81件 | |
| アルカナ(モデル指定なし) | 63件 |
このページのスレッド一覧(全20スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 1 | 2023年12月30日 11:52 | |
| 33 | 10 | 2023年5月6日 07:19 | |
| 3 | 2 | 2023年1月7日 18:05 | |
| 9 | 1 | 2022年12月4日 12:11 | |
| 11 | 6 | 2022年12月5日 07:40 | |
| 6 | 2 | 2022年11月29日 01:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ルノー > アルカナ 2022年モデル
水野さんは、プジョー308の試乗でサスペンションのジオメトリーについて詳細に語られていますね。あれを聞くと他のジャーナリストがいかに感覚で話をしているか分かります。開発者と評論家の違いですね。実際アルカナは日本車的で足回りを硬くしたクロスオーバーということなんでしょう。それを他のジャーナリストはスポーティだと持ち上げる。うーん、なかなか興味深い。
書込番号:25565938 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
昨年の10月納車から2500km走行しました。
決して速くはないけれど気持ちの良いドライビングが楽しめていますが、タイヤだけが購入時から気になっていて、今回思い切って「ミシュラン プライマシー4」に交換しました。
たまたまヤフオクで新品を安く買えたのですが、結果は大正解でした。
標準装着のKUMHOは韓国2位のタイヤメーカーで、ドイツプレミアムブランドの認証タイヤも供給しているので技術的には問題ないようですし、実際にハンドリングやグリップは悪くはないのですが、トレッド面が硬いのか不正路面でタイヤが振動するような「当たり」が感じられるのが不満でした。
それに、フランス車に韓国タイヤかぁという気分的なネガもあったのは事実です。
私は空気圧を標準より+0.15から+0.20入れるのですが、ミシュランに換えて不正路面での不快な「当たり(振動)」が抑えられ、路面にタオルを1枚敷いたような「上品な当たり」になりました。
ハンドリングは変わらず、燃費も変化はないようです。
多分に気分的なところもあるかも知れませんが、タイヤを見た時の印象と走行時の納得感を感じています。
R.S. LINEなので、足は硬いめですが、10,000kmも走れば、サスペンションも馴染んできて「いい感じ」になることを期待しています。
15点
タイヤ交換おめでとうございます
よかったですね乗り心地よくなって
書込番号:25172310 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>熟女事務員のミニスカート姿さん
ありがとうございます。
ハイ、さらに気持ちよく走ることができて喜んでいます。
書込番号:25172502
1点
初めまして。
同じ時期に私もアルカナを所有し同じような走行距離で、同意見でタイヤ交換を検討しておりましたので投稿ありがたかったです。
私はミシュラン215/55 R18 99V XL「プライマシー4」か「eプライマシー4」で悩んでます。
雨の日は乗らないしなぁ…とか色々考えてました。←あまり車に詳しくないので悩むポイントはお恥ずかしいレベルですw
audi romeoさん、投稿ありがとうございました!
書込番号:25172732
1点
>青空と雲と太陽さん
KUMHOが全くダメな訳ではないだけに悩みますよね。
ところで、私が買ったのもシュラン215/55 R18 99V XL「プライマシー4」です。
でも、XLというのは「エクストラロード」、つまり高荷重用なので本来であればアルカナには向かないと思っています。
やはりノーマルと比べると少し「硬い」ようですし、空気圧管理も若干シビアになります。
ただ、私の場合XLの新品をすごく安く(市価最安値の6割程度)手にいれる機会があったので購入に踏み切りました。
私も雨の日には乗らないようにしていますし、アルカナは「飛ばす」車でもないのでウェットグリップを向上させた「プライマシー4+」でなくて標準モデルで十分だと思います。
勝手に背中を押しちゃいましたね(笑
書込番号:25173016
2点
フランス車に韓国タイヤかぁとのことですが、韓国生産なのはご存知ですか?韓国タイヤより、韓国生産が気になるなあ。
書込番号:25229783 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ポポラ29さん
殆どの自動車メーカーはグローバルに生産拠点を置いているので、中南米製造のドイツ車も多いですよね。
インドで製造して国内で販売している「国産車」だってあるし。
韓国のメーカーは、その基盤が戦時中の日本の企業の技術で構築されているので品質には問題はないですよ。
ちゃんとルノーのマークをつけて、ルノーコレアがフランス車として製造すれば「フランス車」です。
でも、タイヤはブリヂストンの技術が入ってはいても「韓国ブランド」なので、やはりイメージが、、、、。
書込番号:25230051
3点
隣の国からやってくるフランス車か。それなら日産でいいや!ってなっちゃうなあ。ヨーロッパ車買うのってそういうこと重要だと思うんだけど。
書込番号:25248860 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ポポラ29さん
だけど、日産のキックスはインド(?)で生産して逆輸入してるし、ホンダのアコードはメキシコあたりで生産して日本に逆輸入してるんじゃ。
欧州車だって、車種ごとに世界中の国々に生産拠点をもってるから、特定の高性能スポーツカー以外は本国以外で作ってるケースが多いですよ。
以前に乗っていたアウディQ5はメキシコ生産だったかな?!
韓国なら南米や東南アジアより工業製品が信頼できそうだし、デリバリーも短時間で来るメリットはありますね。
書込番号:25249029
3点
>デリバリーも短時間で来るメリットはありますね。
そうでもないようです。。。
「コンテナで運ばなくてはならない状況」…ルノー・双竜自動車の輸出に赤信号
https://s.japanese.joins.com/JArticle/300539?sectcode=320&servcode=300
また、この車はルノーコリアXM3と同じ車で、韓国の自動車メーカーが作ってるから毛嫌いする人もいるんでしょうね。
せめて欧州他国の自社工場だったらと。。。
ミシュランも日本で作ってた時期があったと思いますが、結局はブランドイメージで生産国がどこかなんて気にしなくていいのでは?
書込番号:25249103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆうたまんさん
そうなんですね、でも昨年の9月の出荷分は数日で日本に着いたみたいです。
今やグローバルで生産拠点が稼働しているので、生産国を気にしても仕方がないですが、仰るようにブランドイメージは大事ですね。
ルノーコレアはヒュンデに生産委託しているのではなかったかなぁ、、。
アルカナは全車韓国製造だけど、全くの新規開発車にしてはすごくしっかりと作り込んであって、ボディ剛性も足も上出来だと思います。
書込番号:25249399
2点
自動車 > ルノー > アルカナ 2022年モデル
アルカナフルハイブリッド納車予定です。
バックライト、ラゲージライト、バニティミラーライト、ライセンスランプ等をLED化しようと考えてます。
そこでですか、輸入車あるあるの警告灯が付く問題がアルカナにも発生するか心配です。
過去所持していたVWでは皆無だったので今回も大丈夫だろうとは思ってる一方、
ルノー車、ハイブリッド車は初めてなので、
実際に取り付けた方からの状況を教えて頂ければと思います。
書込番号:25085654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ジャック・スバロウさん
情報ありがとうございます。
みんからでは取り付けたとの情報は10件ほどある物の、警告灯の状況の記載がある物がありませんでした。
実際に取り付けてらっしゃる先輩方の生の声が聞ければ嬉しいです。取り付けてる製品の満足度も含めて。
先輩方ご教授お願いします。
書込番号:25086808 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ルノー > アルカナ 2022年モデル
マイルドハイブリッドが発売されましたが、走行性能はフルハイブリッドと比較してどうなんでしょうか?
エンジン単体の馬力はマイルドハイブリッドの方が高く,トルクもトータルで30近くあるので、加速も十分なイメージがあるのですが。
それに30万安いのも魅力です。
試乗された方おられたら印象を教えていただけませんか
5点
なかなかいい走りでしたよ
書込番号:25038180 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > ルノー > アルカナ 2022年モデル
子ども小学生低学年&高学年がいますが、同様のケースで、ファミリーカーとしてご使用されている方はいらっしゃいますか?
ちなみに当方現在NT32エクストレイルです。かなり手狭になりますか?試乗前の情報としてお伺いしたいです。
書込番号:25031383 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
↑追記です。
家族4人です。使い勝手など教えて頂きたいです。
書込番号:25031493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
感じ方は人それぞれなので試乗してみるのが一番です。
書込番号:25031588 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>むち はつみさん
即日解決済みで所有してない意見は不要かも知れませんが、試乗した時の感想から、旧エクストレイルとほぼ同じサイズで室内、トランクとも4人乗車で十分な空間は確保されてましたよ。
エクストレイルより若干頭上空間は狭いかも知れませが、平均的な身長の小学生なら狭く無いでしょう。
余計であればスルーしてください。
書込番号:25032711 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>あかビー・ケロさん
貴重なご意見ありがとうございました。貴重なご意見とてもありがたいです。
書込番号:25033182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先日家族四人、(小柄な大人女性二名、平均体型の男性二名)で日帰り旅行に行きましたが、不都合はなくまた車酔いしやすい人も酔わずに快適に過ごせました。荷物も意外に積めますし、お子様お二人の四人のご家族なら十分かと思います。長距離の高速移動がとても得意で疲れません。。車酔いしにくいし、燃費も良く、運転も楽しくおすすめします。
書込番号:25039359
4点
>小さいデジカメ好きさん
実際の使用感ありがとうございます。とても参考になります。
書込番号:25039543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ルノー > アルカナ 2022年モデル
e-power車では長い下り坂では、バッテリーが一杯になったら、回生ブレーキの効きが悪くなります。
その為、過去何度か、長い下り坂の連続でこの現象が発生しバッテリーが一杯になると、エンジンが回転し始めると共に回生ブレーキが少し効かなくなりました。まあその分フットブレーキを使えば良いだけの事ですが、少し違和感を感じたのも確かです。
アルカナでは、このような現象感じられた方、そのような場所に行かれて試された方おられましたらお教えください。私はまだ長い坂に行く機会がなくまだ体感できずにおります。
2点
>小さいデジカメ好きさん
納車されて1ヶ月半乗りました。
早くはないけど、気持ちよくドライブできるので満足しています。
何よりハンドリングは凄くいいですね。
バッテリー満杯での下り坂ですが、自宅が小高い丘にあるので、出かけるたびに経験しています。
結論を言うと、回生ブレーキはほとんど機能しなくなります。
でも、コースティングしているようでもないので、エンジン側ではギアを咬まして多少エンジンブレーキが効くようにしているのかもしれません。
e-Powerの場合は発電用モーターでエンジンを回して電力を消費することによってある程度は回生ブレーキが効くようなシステムになっていましたが、そこの仕組みはどうも違うようです。
この辺り、ディーラーに聞いても詳しい回答は得られませんでした。
まだ技術情報は乏しいようです。
書込番号:25029826
![]()
4点
>audi romeoさん
貴重な情報ありがとうございます。よく効くブレーキですし、容量に余裕もありそうなので、気にせずフットブレーキを使おうかと思います。回生ブレーキがバッテリ満タンで使えなくなっても、なんらかコースティングとは違う、少しは効いている仕組みがありそうとのこと、私も長い下りを経験したら探ってみたいと思います。
アルカナは、ハンドリングも良く、モード切り替えして、エコと、パワーと、個性の違う車で走れるのもたのしんでおります。
書込番号:25030210
0点
アルカナの中古車 (74物件)
-
- 支払総額
- 374.0万円
- 車両価格
- 354.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 250.6万円
- 車両価格
- 239.0万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 250.6万円
- 車両価格
- 239.0万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 281.4万円
- 車両価格
- 268.0万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 265.6万円
- 車両価格
- 255.9万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.0万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 374.0万円
- 車両価格
- 354.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
-
- 支払総額
- 250.6万円
- 車両価格
- 239.0万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
- 支払総額
- 250.6万円
- 車両価格
- 239.0万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
- 支払総額
- 281.4万円
- 車両価格
- 268.0万円
- 諸費用
- 13.4万円
-
- 支払総額
- 265.6万円
- 車両価格
- 255.9万円
- 諸費用
- 9.7万円





