Smart Soundbar 900 [ホワイト]
- 音楽や映画などのコンテンツを臨場感たっぷりの高音質で再現する、Dolby Atmos対応のオールインワンワイヤレスサウンドバー。
- 独自の空間音響処理技術で楽器音やセリフ、効果音などを分離し個々の音を際立たせ、サウンドが部屋のあらゆる方向からあふれてくるような効果を生む。
- HDMI eARCに対応し、テレビとの接続はケーブル1本のみで完了。Googleアシスタント、Amazon Alexaによる音声コントロールに対応。

このページのスレッド一覧(全135スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 5 | 2023年5月29日 13:51 |
![]() ![]() |
9 | 12 | 2023年5月25日 20:08 |
![]() |
1 | 4 | 2023年5月7日 13:27 |
![]() |
8 | 12 | 2023年5月3日 07:43 |
![]() ![]() |
23 | 24 | 2023年5月21日 07:48 |
![]() ![]() |
10 | 9 | 2023年4月22日 21:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Soundbar 900 [ブラック]
この製品を初回セットアップしているのですが、
Androidアプリでのセットアップの途中本体アップデートを促されました。
45分ほどたちますがまだ終わらず、少し心配なため
どの程度の時間がかかるものなのか参考にお聞かせ頂ければ幸いです。
4点

>ウイスさん
システムアップデートは通常30分程度で終了すると思われます。差し支え無ければそのまま待機お勧めします。
正常にアップデート終了しない場合は、製品リセットして再度アップデートすると良いと思います。問題有ればメーカーとご相談お願いします。
書込番号:25278145 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダイビングサムさん
そろそろ1時間半なので夕食後に終わっていなければ
お教えいただいたリセットなど試みます。
ありがとうございました!
書込番号:25278208
2点

>ウイスさん
アップデート中に製品が反応しない場合はサウンドバーのリカバリーモードがありますので合わせてトライお願いします。
https://www.bose.co.jp/ja_jp/support/guides/articles/productCode/bose_smart_soundbar_900/guides.html?category=%E8%A3%9C%E8%B6%B3%E4%BA%8B%E9%A0%85
書込番号:25278219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決しましたので報告しておきます。
結局その日は2時間たってもアップデートは終わらず、
翌朝までそのまま放置。
朝も同様にアップデート中となっていましたので、本体をリセット、
アプリを再インストールしたところ、再び自動的にアップデート画面となりました。
同様に1時間ほど放置しましたが、改善せず、リカバリを実行。
20分ほどで音がなり、再起動したかに見えました。
アプリからも認識され部屋に合わせたキャリブレーションを行うことができました。
当初モノラルのような詰まった音質だったものが、クリアに広がりを感じることができ
非常に満足できました。
ありがとうございました!
書込番号:25278946
3点

>ウイスさん
良かったですね!
他の方の参考になると思いますので、スレは解決済みにしてください。
書込番号:25278963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Soundbar 900 [ブラック]
TVはREGZAの75Z870Mを使用しています。
HDMI1にApple TV 4Kを接続して、
HDMI2(ARC/e ARC)にSoundbar 900を接続しています。
Amazon primeやDisney +でDolby Atmosを楽しみたいのですが、Dolby digital plus5.1までしか出てくれません。
ケーブルのせいかと思い、ultra high-speed対応のHDMIケーブルにすべて交換したのですが改善しませんでした。
テレビ側の音声設定も触ってみたのですが Atmosにはなりませんでした。
繋ぎ方がまずいのか設定なのか、もしくは製品の不具合なのかいまいちよくわからず困っています。
何かわかる方はいらっしゃらないでしょうか。
書込番号:25267940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じじやん0803さん
恐らくテレビ側がアップルTVのアトモス上位音質(アトモスMAT)に対応していない可能性があります。その場合はアトモスロッシーのドルビーデジタルプラスに変換されます。いずれにしましても、ボーズ900は音声出力を検知して最適な立体音響にするので、気にする必要が無いと思います。音響は全く悪くないはずです。
書込番号:25267964 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>じじやん0803さん
こちらで確認できませんか?
ドルビーアトモスが設定されているか確認する
https://support.apple.com/ja-jp/HT212714
書込番号:25268001
0点

>じじやん0803さん
視聴は英語(字幕)でしょうか?
ほぼ全てのコンテンツで、日本語吹替だとAtmosには対応していません。
もしくは、Apple TV 4K側の設定がドルビーアトモスONになっているかも確認してみてください。
「設定」>「ビデオとオーディオ」>「オーディオフォーマット」→「イマーシブオーディオ」
また、同じく「設定」で「クイックスタート」がオフになっている場合はAtmos再生が出来ないので、そこも確認してみると良いかと思います。
書込番号:25269730
1点

>ダイビングサムさん
そうなんですね!
音質は全然大丈夫な気がするんですが、どうせなら Atmosで聞いてみたいと思ってました。
表示が違っててもそれなりのものに変換してくれてるんですね。
書込番号:25269851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PELLE-PELLEさん
ありがとうございます。
確認して設定は大丈夫でした。
書込番号:25269854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bjヘビーさん
設定の方は大丈夫でした。
もしかしてとは思ってましたが、吹き替えはダメなんですね。
家族で見るときは吹き替えばかりだったので字幕でも試してみたいと思います。
書込番号:25269860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じじやん0803さん
テレビ側はeARC対応が分かりましたので、日本語吹き替えアトモス動画配信がドルビーデジタルプラスですと、英語本編ですとアトモスロスレスに近いはずです。この場合はアトモスロスレス音響の特徴として、高さ方向に音響再生しますが、ボーズ900は自動で日本語吹き替えのDD+でも高さ持ち上げるので、英語本編のアトモスと違いが有るか、微妙です。違いが有れば動画配信アトモスロスレス+ボーズ900立体音響の掛け合わせなので、試聴では体験出来ないので是非教えてください。これが実現できていますと、動画配信アトモスとしては最高レベルの音声出力となります。
書込番号:25270449 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>じじやん0803さん
こんにちは。
>>Amazon primeやDisney +でDolby Atmosを楽しみたいのですが、Dolby digital plus5.1までしか出てくれません。
これはappleTVのコンテンツのページにATMOSマークが表示されないということですよね?
ちなみに、レグザ内蔵amazon primeアプリで同じタイトルでATMOSと表示されるなら、そちらでも音を聞いてみて音質を比較されてみればよろしいかと思います。Dolby ATMOSには、
・(Dolby Atmos in )Dolby Digital Plus →ロッシー(圧縮)
・(Dolby Atmos in )Dolby TRUE HD →ロスレス(非圧縮)
の2種類がありますが、ネット動画配信は基本的に配信自体が前者(ロッシー)ですので、appleTVで音を出すメリットはないと思います。ATMOSを手軽に体験するには内蔵アプリですね。Soundbar900ですとどっちでも大差ないとは思いますが。
appleTVデバイスを使う場合も、appleTVと契約して配信コンテンツを見る場合なら、アマプラやネトフリに比べてタイトル次第では画質メリットがある場合がありますが、appleTVデバイスでアマプラやネトフリを見るなら、fire TV stick 4Kなどで見るのと同等です。
書込番号:25272351
1点

>ダイビングサムさん
Amazon primeでアイアンマンを吹き替え版と字幕版で見比べてみました。
確かに字幕版の方が音に厚みがあると言うか、立体感のようなものを感じます。
こんなに違うものなんですね。
あとAmazonだとDolby Digitalとか LPCM5.1とかになるのですが、Disney +だとDolby Atmosになってました。配信アプリによって違うようです。
>プローヴァさん
BOSEのアプリでどんな形式で再生されているか見えるのですが、Dolby Atmos対応と記載のある映画でもDolby digital plusの表示だったので、どうしたら Atmosで再生できるのかと言う疑問でした。
書込番号:25273379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じじやん0803さん
結局のところ機器や設定の問題ではなく、同じタイトルでも字幕か吹き替えか、配信プラットフォームの違い等を全て確認してなかった、ということみたいですね。
書込番号:25273391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じじやん0803さん
やはりアップルTV4Kの動画配信アトモスはブルーレイディスク同等のロスレス圧縮ですね。リニアPCM5.1chも動画配信映画での再生はアップルTVのみです。ブルーレイディスクでもぎりぎり入る容量です。
貴重な情報ありがとうございます。アップルミュージックのアトモスはロスレス圧縮なのでこちらもトライしてみてください。
https://uchikinema.com/2020/05/10/netflixs-dolby-atmos-playback-with-apple-tv-4k-introduction-test-viewing-review/#Apple_TV_4K
書込番号:25273448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Apple TV 4Kからの音声信号がロスレスなだけで配信動画はあくまでもその配信サービスの音声データ(不可逆圧縮)のままですよ。
書込番号:25274121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Soundbar 900 [ブラック]
サウンドバーから近くで聞こえるぐらいなノイズ(風かホワイトノイズ見たいな)がずっと出ます。Bass Moduleからも出ます(近くにいると聞こえる)。
何もプレイしてないときも出るし、プレイしても出るし、ケーブル全部抜いても同じ、Bass Moduleを接続しなくても同じです。
プレイしているときはほぼ聞こえないし、そんなに気にならないのですが何もプレイしてないときに出るのが大変です。
どうしたほうがいいでしょうか。
書込番号:25245527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サウンドバーから近くで聞こえるぐらい・・・
これは人の特性とか性格によるところが大きいと思いますから、文章だけでは大した事言えませんが・・・
5cmで聞こえるとかではなく、2mぐらい離れて聞こえるならば、購入店に相談をお勧めします。
その前に試してみることが有るなら、電源のホット側とコールド側を変更してみるとか、アースが取れるなら取ってみる。
リセットを試す、リセットは効果薄かな。
(#^.^#)
書込番号:25245689
0点

>エルボルドさん
光ケーブルだけで接続してみてください。これで問題無ければHDMIケーブル交換でどうなるかです。
サウンドバー初期化もお願いします。
これでだめだと修理が必要かもですね。
https://www.bose.co.jp/ja_jp/support/articles/HC559/productCodes/cinemate_gs_series2/article.html
書込番号:25246368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます。
全部のケーブル(オーディオ)を抜いてもオフにしない限りはノイズがでます。ノイズは静かなとき40〜50センチぐらいに近くいくと聞こえるぐらいです。
書込番号:25246383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電圧が不安定な可能性はないでしょうか?
試しに別の壁コンセントに直刺しして試してみてください。
もしそれで改善する場合は、電源タップまたは同一コンセントへの接続機器数に問題ありです。
書込番号:25251027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Soundbar 900 [ブラック]
サウンドバー900の購入を検討していますが、プロジェクター他関連機器との接続方法が
よくわからないので、ご教授ください。
プロジェクター:JMGO N1 ULTRA(earc対応) 4kレーザープロジェクター
ブルーレイプレーヤー:ソニーUBP-X800M2(earc対応)
テレビは使用しません。ほとんどブルーレイの映画、もしかしたらamazon prime videoも視聴するかなという感じです。
テレビとの接続はたくさん情報があふれていますが、プロジェクター単体での接続が調べきれませんでした。
サウンドバーとプロジェクターの接続距離は、ケーブルの余裕を含めると、
5m前後です。
よろしくお願いいたします。
2点

>フッジー66さん
プロジェクターの仕様見る限りは、入力端子HDMI ARC1個あります。出力端子はイヤホンジャックとブルートゥースだけです。
これだと、ブルーレイプレイヤーをHDMIでプロジェクター接続するとサウンドバーとプロジェクターはブルートゥース接続しか出来ずノイズと映像遅延の懸念があります。
プロジェクターお持ちでしたら、HDMI端子2個あるか確認してみてください。
書込番号:25244674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
返信ありがとうございます。
5月GW明けくらいからの出荷でまだ手元にないので、実機確認できませんが、
ネットで調べたところ、
HDMI 2.1入出力端子と、HDMI 2.1(eARC)入出力端子を各1系統装備。
USBやステレオミニのヘッドフォン出力も備えているようです。
書込番号:25244694
0点

>フッジー66さん
良かったですね。プロジェクターeARC端子にサウンドバー接続で、他のHDMIにブルーレイプレイヤー接続でブルーレイディスク高音質音響再生できます。
プロジェクターとサウンドバーの距離長いので、通常のHDMIケーブルは使わず、光ファイバーHDMIケーブル使うと良いですね。HDMIはノイズの影響受ける為長いと映像伝送できない場合があります。
書込番号:25244729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
ありがとうございます。
プロジェクターとサウンドバーの距離がちょっと気になっていたのですが、
やはり光ファイバーHDMIケーブルのほうが良いのですね?
けっこう高額ですが(^^;)
ちなみにお勧めのケーブルメーカーを教えていただけますか?
書込番号:25244745
0点

>フッジー66さん
プロジェクターからサウンドバーへは音だけでしたね。ですので、ノイズ対策の通常HDMIケーブルで最初トライしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:25244777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>フッジー66さん
それにしても凄い性能のプロジェクターですね。4mで150インチなら、有機ELテレビも出来ない特大高画質画面で、これなら納得です。とにかく映像はこのぐらいの大画面が良いですね。
これでボーズ900とリアースピーカーとサブウーハーなら最適で冗談抜きで自宅で映画館ですね。
自分もボーズ900は最強のプロジェクター大画面の組合せと思っています。正直羨ましいです笑。
書込番号:25245089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も楽しみにしています。
賃貸マンションなので、サウンドバー本体のみでの視聴になりそうですが(笑)
それでもこのboseサウンドバーなら単体でもそこそこ楽しめるのではないかと期待しています。
購入前にヨドバシカメラで確認したいと思います。
書込番号:25245218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フッジー66さん
自分もヨドバシで試聴してるだけですが、単体サウンドバーでも良いですね、これに勝てる単体のサウンドバーは色々試聴してますが他に無いと思います。ヨドバシだと光ケーブル接続試聴ですが、サウンドバーの内蔵立体音響でHDMIと同等に鳴らすので、実際のHDMIだとどうなるかと思ってます。
マンションならサブウーハー500であればインシュレーターでいけると思いますよ。サブウーハーは中高域音響表現力を強烈に立てますが、共振しなければ床の振動は無いので、問題無いです。徐々にやれば良いと思います。
書込番号:25245254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
大変参考になりました!
サブウーファーも念頭において
少しずつバージョンアップしていきたいと思います。
書込番号:25245259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フッジー66さん
後はこれだけの大画面映像なので、900はブルーレイディスクのDTS HDマスターオーディオ7,1chロスレスが再生できないのが唯一の気がかりです。この音声フォーマットはドルビーアトモス軽く越えます。ブルーレイディスクでDTSロスレス多くお持ちでしたら、ソニーのA5000+サブウーハーお勧めなので、これも試聴してみてはいかがでしょうか。聴感的には、微妙でブルーレイディスクだとボーズ単体でも勝てる様な感じです。
ボーズ900に500サブウーハーならボーズ勝ちで、ソニーのA5000フルセット360立体音響だとボーズフルセットでも負けますね。
色々試聴なさってみてください。
書込番号:25245276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
ブルーレイもこれから揃えていくという感じです。
サブウーファーはまだ設置しやすいですが、リアスピーカーとなると毎回セッティングしなければならず、
今の環境では難しいかなと(笑)
将来的に常設できるような環境が構築できるといいなーと思います(^^)
書込番号:25245651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Soundbar 900 [ブラック]
現在こちらのサウンドバー900とサラウンドスピーカーとSW700を使用しています。
TVはハインセンスの75U8FGをARC接続し、主にTV視聴、unext映画、YouTube音楽、たまにApple musicでの音楽視聴で使用しております。
bluerayでのDVD鑑賞等はしません。環境は戸建ての20畳LDKでソファーで座りながらの使用になります。
テレビからの音を少しでも良くしたい目的で購入しましたが、20万以上かけたわりにはそれ程感動がないのが、本音です。勿論いい音だとは思いますが、、
20万かけるなら、マランツ1200辺りの8万円位のアンプに10万位のトールスピーカーでも購入して2chステレオで組んだ方がいいでしょうか?
まだbose返金保証内の為、返品しようか迷っております。
全くの素人ですので、詳しい方ご教示いただけますと幸いです。
書込番号:25238235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>びとん2さん
ソニーのAVアンプでどうでしょう。
フロントとリアー全部リンクに記載あります。
https://tecstaff.jp/2023-03-22_str-an1000_review.html
これだとフロントとリアー距離広げて音量思い切って上げれば音場空間拡がり最大7.1.2ch音響できます。これは結構良いと思います。
テレビのステレオ放送も7.1.2chできます。
ソニーストアで試聴なさってはどうでしょう。
書込番号:25238289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>びとん2さん
>20万かけるなら、マランツ1200辺りの8万円位のアンプに10万位のトールスピーカーでも購入して2chステレオで組んだ方がいいでしょうか?
「いい音」の価値観はそれぞれですが音楽再生に質を求めるなら、フロント2chスピーカーをそれ単体で完結できるクオリティのもの(無論AVアンプやサラウンドスピーカーはあってもいいのですが)にした方が良いでしょう。低音の音圧とスピード感の両立とか、サウンドバー+サブウーファーでの表現には限界があるかと。
書込番号:25238308
0点

>ダイビングサムさん
ご連絡ありがとうございます。
確かにこちらすごく良い製品だと思います。特に360SSDの機能には興味ありますね。ただ東海地区の田舎在住の為、SONYストアさんが近くに無い為、視聴するのがきびしいです。
あと金額が25万ぐらいと結構かかりますね。
今後候補の1つにしたいと思います。
書込番号:25238368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>コピスタスフグさん
ご連絡ありがとうございます。
センソール1の投稿拝見させていただきました。
私はスピーカーやアンプを購入した事が無いのですが、センソール1から出るTV音はやはり違いますかね?
サウンドバーはやはり小さい為、どんなに高くても限界がありそうな気がして、、
コピスさんは下記@ABならどれがおすすめですか?
主にテレビ視聴とYouTube音楽視聴で空間を音に包まれる感じが理想です。かといって5.1ch組む程のパワーは現在あまりない感じです。
見た目のカッコ良さも大事です。
@マランツNR1200+センソール1系
AマランツNR1200+オベロン5か7
B現状bose900システム サラウンドバー
書込番号:25238378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>びとん2さん
>センソール1から出るTV音はやはり違いますかね?
「2ch音源を比較的原音に近く再生する」という点で、テレビのスピーカーより「まとも」なのは言うまでもありません。が、やはり欲が出てしまうものです。音楽をより良く鳴らしたい思いから、今は中古のCM6S2に換えました。これはこれで若干アンプの力不足を感じる状況で、欲を言えばキリがありません。アナウンサーの声までやたら生々しくなり過ぎるので、普段はテレビのスピーカーで、CM6S2は音楽鑑賞や音楽番組・映画の視聴に限って使っています。
>空間を音に包まれる感じが理想
これがサラウンドを表すなら、NR1200ではなくAVアンプを買った方が良さそうです。そうではない(2chで良い)なら、Aでしょう。(私は解像感や音像定位を重視するので、ブックシェルフ派です。)
zensor1は聴きやすい柔らかい音を出しますが、「(2ch再生で)空間を音に包まれる感じ」には向きませんし、前のめりで音楽を聴いたり映画を観るのに応えるほどのものでもありません。
書込番号:25238426
1点

>びとん2さん
基本テレビ側音声出力はステレオぐらいだと、感動要素が全くないのが現実です。例えば30万円のアンプと70万円のペアフロントでもお使いのボーズ超える事はないと言えます。
要はテレビ側ステレオ音声はダイナミックレンジがブルーレイ映画ディスクの様な良質な低中高域音響が入っていないので、どんなに優れたアンプとスピーカーでも悪い音源は良くすることは不可能ですね。
映画館でテレビCMありますが、あんな感じです。映画館で本編始まると凄まじい立体音響になりますよね。映画館でもあれが限界でテレビ音声に低音が乗りヌメヌメした残響音加えた音響になります。
ソニーの360音響はテレビ音声の場合はサラウンド強化で音が良くなるわけではなく、臨場感上げるだけです。
個人的にはお持ちのボーズはテレビ出力音声は最強で他に変えても余り満足度が低いと思います。
書込番号:25238590 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>コピスタスフグさん
なるほど。欲は確かに出そうな感じはしますね。
わかりやすい説明ありがとうございます。
まだ返品期間まで猶予がある為、それまでこちらで色々試してみたいと思います。
書込番号:25238780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
まだこちらを購入して2日目なので、良さがあまりわかっていないだけかも知れません。100万のシステムにも勝る機種なんですね!失礼しました。
テレビ音は素音に限界があるのですね。
確かにCMに入るとサラウンド感が増す時があります。サブスクの映画やYouTube音楽でも作品によって大分サラウンド感が違う事も段々わかってきました。
もう少しこちらで色々な作品を視聴したいと思います。
書込番号:25238797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>びとん2さん
まだサウンドバーとサブウーハーのエージング出来ていないですね。車でいうと慣らし運転必要です。ボーズミュージックアプリで音響設定もやると良いです。音場測定もやると良いです。一ヶ月は様子見です。
それとボーズ900でテレビ音声出力メインの場合は、テレビの音声出力設定はPCMが最適です。
書込番号:25238820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>びとん2さん
>テレビ音は素音に限界があるのですね。
地デジの音質はiTunesの有料ダウンロードデータ(AAC)程度のデータ量はありますので、「2ch音源」としてはそんなに悪くはありません。ただ、サウンドバーやAVアンプで「サラウンド」として鳴らす場合にはサラウンド用のデータは含んでいないので、2ch音源を「どのように「加工して」出力するかという機器側のソフトの作り込みが肝になります。(2chの)100万円のシステム(いかに音源を「加工しないで」出力するか)とは土俵が違いますので、比べるものではありません。
いずれにしてもサラウンドを重視するのか、2ch音源を2chとして聴きたいのか、ご自分の目指す音を固めるべきかと。
書込番号:25238897
1点

100万のシステムにも勝る機種
そんな馬鹿な100万のシステムと同等なら
bose900バカ売れですね。
高いシステムは不要になりますな。
書込番号:25238916 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ロッシー音源(データを間引いた音)とハイレゾ・ロスレスでは元の録音が良ければ全く違います。
>びとん2さん
TV・映画の音響と
ピュアオーディオ(2ch)でのDSD音源やFLAC音源の質の良い物は
映像付き音響とは別のシステムで聴いた方が幸せに成れますよ。
(^-^)
書込番号:25239008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>びとん2さん
単純にBOSEの音があまり好きじゃないんじゃないですかね?
・テレビ視聴時に臨場感=立体音響へのアプコン機能が優秀
・音楽もそれなりに聞ける=音質それなりに良い、好みの音
以上の条件だと、最適解はアンプ+スピーカーですが、見た目(設置性)も考慮するとソニーのHT-A7000のフルセット(リアもサブウーファーも上位グレードの方)が候補になるかもです。
ただし、音が好みかは個人によるので視聴した方が良いと思います。
書込番号:25239326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>@マランツNR1200+センソール1系
>AマランツNR1200+オベロン5か7
>B現状bose900システム サラウンドバー
Smart Soundbar 900を買ったけど思ったほどじゃなかった、良いアンプと良いスピーカーに買い替えるべきかな?
ってなってるわけだけど、Smart Soundbar 900の対抗馬が何故NR1200なのか、ホントにそれでいいのかをはっきりさせないと、「NR1200と良いスピーカーに買えました、たしかに音は良くなったけど肝心の迫力が…」ってなることも十分考えられるから、どの路線が自分の求めてるもの(良くしたいの方向性)なのかもうちょいしっかり決めたほうがいいと思う
「Smart Soundbar 900買って迫力あるけど音がイマイチ、だったらNR1200+スピーカーの方がいい??」ならまだ分かるんだけどね
書込番号:25239574
2点

>ドルフィン888さん
コメントありがとうございます。
確かにそうかもしれませんね。ただど素人の私には、違いはわからないかもしれませんが、、
書込番号:25239590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
コメントありがとうございます。
映像と音楽を別に考えた方がいいとのアドバイスしてくださる方が多いですね。
私の場合、YouTubeでの音楽視聴が1番多いかもしれません。となると2chになるんでしょうかね
書込番号:25239599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>びとん2さん
@サウンドバー中心(+サラウンドスピーカー+サブウーファー)の構成(現在)
AAVアンプ+フロントスピーカーに力点を置いた多チャンネルの構成
B2chアンプ+2ch(2本)スピーカーの構成
で、同じような価格帯のものを試聴されてみては?メーカーや機種の差よりも、上記構成の差の方が大きく出るはずです。2ch音源の楽器が楽器らしく鳴るのはB(またはA)、Dolby Atomosの映画が楽しめるのは@(またはA)です。
書込番号:25239602
0点

>bjヘビーさん
コメントありがとうございます。
boseの音好きですよ。低音のドンドンするのが好みです。
ただし他のシステムの音を知らない為、お金かけた割にはなぁーと思っているわけです。私が無知すぎるだけだと思います。
書込番号:25239605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どうなるさん
コメントありがとうございます。
核心をついてきますね!仰る通りだと思います。
アンプ+スピーカーで聴いた事がまともに無い為、色々意見を聞かせていただいます。
対抗馬にしたnr1200やマランツも知見ありません。流行ってるというミーハーな性格上なだけです。トールボーイスピーカーもただカッコ良さげだという、見た目だけというか、所有欲だけかも知れません。
書込番号:25239614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
設定はピットストリームになっていた為、PCMに変更しました。ご指摘ありがとうございます。
センターチャンネルとハイトの設定がboseアプリでありましたが、この2つもいじりましたが、私には全く違いがわかりませんでした。
書込番号:25239617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>びとん2さん
>>私の場合、YouTubeでの音楽視聴が1番多いかもしれません。となると2chになるんでしょうかね
YouTubeMusicの仕様は良く分かりませんが
昔GooglePlayMusicの頃にアップロード出来た物はMP3音源かWAV音源だったと思います。
このサンプリング方法での音源なら
それ程のこだわりは必要無いかも知れません、
(^_^;)
書込番号:25239626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>対抗馬にしたnr1200やマランツも知見ありません。流行ってるというミーハーな性格上なだけです。
これが
Smart Soundbar 900(サウンドバー)で迫力あるけど、どうせならもっと…ってなってNR1200じゃなくNR1711+スピーカーってことなら方向性としてはもっとサラウンド感(迫力)が欲しいってことねってなるんだけど、NR1200は2chアンプだから迫力は無くてもいいけどキレイに聴きたいってやつだから、そこを逆いっちゃうと全然的外れになっちゃうからね
書込番号:25239629
2点

>びとん2さん
部屋が広いので音場測定やった方が良いですね。視聴位置で最適化します。
https://www.bose.co.jp/ja_jp/support/articles/HC1971/productCodes/bose_smart_soundbar_900/article.html
これやってもだめだとボーズへ相談した方が良いですね。
書込番号:25239820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あれから約1ヶ月経ちました。サブウーファーは私には無くても良いかなと思い、先日返品しました。
現在はリアのサラウンドスピーカーはあると無いとではかなり差があると感じています。
今更ですが、ヤマハの209が気になっています。
現在の900とサラウンドスピーカーを返品して、YAS209にしたら後悔しますかね?
書込番号:25268474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Soundbar 900 [ブラック]
【困っているポイント】
既出でしたら申し訳ありません。SwitchとPS5で5.1chで出力できません。BOSEアプリではSwitch、PS5いずれもLPCM2.0としか表示されません。5.1chで遊べている方いらっしゃいますか?
【利用環境や状況】
テレビはREGZA 55Z870L でeARC→soundbar900(surround speakersあり)を接続、TVの設定はビットストリームです。PS5はDolby。Switchはサラウンドに設定しています。
【質問内容、その他コメント】
どなたか5.1chで遊べている方や、情報お持ちの方、よろしくお願いします。
書込番号:25232018 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MCUとゲーム好きさん
テレビ側の音声音質設定でサラウンド設定とか有れば設定してみてください。
書込番号:25232047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
ありがとうございます。
テレビのデジタル音声出力はビットストリームに設定しており、Fire tv cubeのディズニープラス等ではDolbyAtmosで再生できています。
書込番号:25232068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MCUとゲーム好きさん
ビットストリームでPCM出力だとゲームソフトがPCMのソフトではないでしょうか。ソフトが5.1chでないとサラウンドにならないかもですね。
後はテレビ側にゲームモード優先とかの設定が有れば外すとかですね。
後はゲームの時はビットストリーム外して他の設定いじってみてください。
書込番号:25232082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

音声をデジタルスルーに設定。
無理ならオート。
でどうですか?
ちなみに、外部入力でビデオモードになってる場合は設定にかかわらずPCMになります。
また、Bluetoothで機器が接続されてたりヘッドホン(イヤホン)が接続されてる場合もPCMになります。
書込番号:25232132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
>bjヘビーさん
ありがとうございました。外部入力設定のゲーム音声モードをオフにすることでLPCMでもDolbyでも5.1chで出力することができました!
ゲーム音声モードとはゲームモード時の音声遅延を少なくする機能でした。これがオンだと2chになってしまうようです。テレビが原因でした。サウンドバーとゲーム機に罪はありません。
スッキリしました。よく寝られそうです。
書込番号:25232211 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>MCUとゲーム好きさん
まずは良かったですね。ところでゲームの場合はどっちが音が良いですか。サラウンドで後ろから音が出るメリットはゲームであるんでしょうか。
ゲームやらないのでご意見宜しくお願いします。
書込番号:25232219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
恐らくLPCMの方が音は良いと思います。圧縮されてないと思うので。
アクションゲームでは後ろから銃声や足音が聞こえることで、後ろに敵がいる事がわかります。他にも環境音や会話などが聞こえる事で没入感が生まれます。
書込番号:25232224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MCUとゲーム好きさん
やっぱりそうですね。皆さん同じです。サラウンドがゲームでも後ろに敵がいると分かり有利ですね。納得です。
書込番号:25232232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MCUとゲーム好きさん
fireTVの動画配信アトモス再生でテレビ側ビットストリームとPCM設定でサウンドバーの音響に違いがあるかご教授お願いします。このサウンドバーはPCM設定でも映画音響性能が発揮されると思いますので、それほど違いが無いのではと勝手に想像しています。お時間ある時で結構ですので、宜しくお願いします。
書込番号:25232267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





