Smart Soundbar 900 [ホワイト]
- 音楽や映画などのコンテンツを臨場感たっぷりの高音質で再現する、Dolby Atmos対応のオールインワンワイヤレスサウンドバー。
- 独自の空間音響処理技術で楽器音やセリフ、効果音などを分離し個々の音を際立たせ、サウンドが部屋のあらゆる方向からあふれてくるような効果を生む。
- HDMI eARCに対応し、テレビとの接続はケーブル1本のみで完了。Googleアシスタント、Amazon Alexaによる音声コントロールに対応。

このページのスレッド一覧(全135スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 6 | 2024年7月5日 14:53 |
![]() |
39 | 9 | 2024年6月9日 18:37 |
![]() |
8 | 3 | 2024年5月28日 17:52 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2024年5月12日 16:10 |
![]() |
3 | 3 | 2025年1月21日 01:55 |
![]() |
243 | 36 | 2024年3月27日 13:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Soundbar 900 [ブラック]
BOSE Smart Soundbar 900の音声が急に途切れてしまいます。
途切れてしまう理由が
fire stick tvで視聴を続けた後に、地上波を1時間程見てfire stickに戻ると音声が途切れてしまいます。
途切れてしまった後は地上波とfire stickの音声は聞こえません。(リモコンで音声を変えると表示が出て上げたり下げたりは出来ます)
BOSE本体の電源を抜き再起動すると元に戻ります。
途中で途切れてしまった時の対応は他にありますか?
ご教授いただければと思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25798358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>進撃のたくさん
ベストな対応は全ての機器を初期化すると良いと思います。ケーブルも全部外してやると良いです! 一時的な誤作動なので、定期的に再起動やると良いですね。
パソコンやスマホと同じ扱いです。
書込番号:25798368 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>進撃のたくさん
>音声が出なくなります
初期化が簡単で良いですよ、どうしても気になるなら、メーカのサポートへ
https://www.bose.co.jp/ja_jp/support.html
書込番号:25798782
3点

>進撃のたくさん
地デジとfire TVの音声フォーマットが切り替わった時点で、なんらかのバグのきっかけが生まれるのかも知れませんね。
取説はご覧になってるかもですが、音が途切れる際のトラブルシュートとして下記が書いてあります。
----
サウンドバーがテレビの HDMI eARC ( または ARC) 端子に接続されてい
る場合は、テレビのシステムメニューで Consumer Electronics Control
(CEC)機能が有効になっていることを確認します。CEC機能はメーカーに
よって別の名称で呼ばれていることがあります。テレビの取扱説明書を
ご覧ください。
サウンドバーの HDMI ケーブルをテレビの HDMI eARC ( または ARC) 端子
から取り外して、再度接続します。
サウンドバーとオプションのベースモジュールまたはサラウンドスピー
カーの電源コードを抜き、30秒間待ってから、通電している電源コンセ
ントにしっかりと差し込みます。
Bose Musicアプリを使用して、CEC機能を「Alternate On (個別指定)」に
設定します。
----
余り大したことは書かれていません。
最後のAlternate onについてはよくわかりませんが、トライされてみましたか?
書込番号:25798827
0点

>進撃のたくさん
firestickは初期化しましたか?
光ケーブル接続で症状出るか確認お願いします。光ケーブルで問題無ければ、HDMIケーブル交換してみてください。
最悪はサウンドバー修理点検お願いします。
書込番号:25799134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>進撃のたくさん
ちなみにテレビは何をお使いですか?
書込番号:25799198
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Soundbar 900 [ブラック]
SR-X40A(YAMAHA)とどちらにしようか悩んでいます。
店舗で試聴し比較しましたが
SR-X40A(YAMAHA)はサラウンド感はありますがBOSEに比べると音の重厚感がなく。
Smart Soundbar 900は重厚感あるけどサラウンド感をあまり感じませんでした。
※試聴環境の影響もあると思います。
利用用途としてはFireTVスティックで映画鑑賞、PS5でゲームプレイです。
セールなどもあり価格差は1.5〜2万円程です。
皆様であればどちらを購入されますか?
書込番号:25765472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ポールポールバウアーさん
こんばんは
確かに視聴環境に依存しますね。
一般的にはBOSE900は重低音は心許ないけどサラウンド感は特に左右によく広がる感があると言われます。
今BOSE900は後継機ウルトラが出たことで安くなってますのでお買い得と思います。
X40Aは海外ではオプションスピーカーとの連携売りをしてるのに国内はなぜかしてないんですよね。
どちらかに迷ったら、いっそJBL BAR1000が良いのでは?
書込番号:25765560 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
コメントありがとうございます。
JBL BAR1000も検討したのですが住んでいる場所が集合住宅なのでサブウーファーは難しいと思い上記2点を検討しています。
追記の内容ですが
BOSEのHDMI入力端子が付いてないのも懸念点ではあります。
PS5でのプレイ際HDMI入力端子がある、ないだとどのくらい音質に劣化がでるのか。。。
BOSE独自の音響システムVS X40A(HDMI入力端子)でどのくらいの差があるのかもとても気になっています汗
書込番号:25765570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ポールポールバウアーさん
お使いのテレビにeARCがついていれば、テレビを通しても音は劣化しませんのでPS5はテレビのHDMIに接続した方が良いです。
お使いのテレビがeARC非対応の場合、PS5はX40AのHDMI入力に繋げばロスレスマルチ音声も出せますので音が良いです。BOSEは外部入力がないので不可ですね。
ただX40Aを通すと映像の4K120Pはテレビに通せませんのでPS5のハイフレームレートは楽しめません。まあでもeARC非対応の古いテレビはそもそも4K120Pに非対応の可能性が高いですから問題にならないかも。
書込番号:25765581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ポールポールバウアーさん
映画音響やゲームだとサウンドバー単体なら低音の表現力有る方が絶対に良いです!
低音が先ずビシッとキレが無いと音響の深みが出ないので飽きてきます。と言うか嫌気が出てきて耐えられ無くなります。
ですのでヤマハ比較ならボーズ900が絶対に良いです!
配信アトモスは圧縮音源なのでARCテレビでも大丈夫です。ゲームでARCテレビだとボーズ900はバーチャル3D立体音響に変換するので問題無いレベルです。
ボーズは拡張性が有るのでリアースピーカー将来追加できます。サラウンド補強も可能です。
ボーズ直販で買うと90日間無料でトライできます。気にいらない場合は無条件でキャンセルできます。
ボーズ900は音場測定すれば最適化出来るので自宅なら拡がりも出ますので大丈夫です。
自分はボーズ900がお勧めです。低音域表現力も含めて総合的音響バランスが900は素晴らしいですよ!
是非ボーズ直販でトライしてみてください。万一ダメならキャンセルすれば良いです。
書込番号:25765685 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ポールポールバウアーさん
BoseのUltra(音は900と同じ)とヤマハのx40a両方とも自宅で使用したことあります。
低音の量感はどちらもそんなに変わらないですが、響きとか余韻感がBoseの方が上です。
x40aはカラっとした感じの音質です。
中高音も自分はBoseの方が好きな音でした。
サラウンド感は横方向はBoseの方が良いですが、ただしどちらもそんなに大したことないです。
逆に縦方向はヤマハの方が上で、これは他製品含めても上位と感じました。
書込番号:25766044 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

テレビはARCなのでHDMI入力端子欲しかったんですけどやっぱりBOSEの方が良いかも。。。と考えています汗
書込番号:25766367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コメントありがとうございます!
やっぱり飽きますか汗
私もどうなんだろうな。。。とちょっと不安になっていたので参考になります!
あとは立体音響に期待したいと思います!
BOSEへの一押しありがとうございます!!!
書込番号:25766372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

bjヘビーさん
コメントありがとうございます!
とても参考になりました!
余韻感はBOSEが良いとx40aはカラッとしている。とても共感出来ました!
個人的にBOSEの音が好きなんだと皆様のコメントで理解出来ました!
ありがとうございます!
書込番号:25766386 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ポールポールバウアーさん
>BOSEへの一押しありがとうございます!!!
900/ULTRAは基本ARC音源で十分な性能が出るよう音響設計されています。ですので、eARCテレビ基準では無いのでかなり特殊な底力が有るサウンドバーです。
それを可能にしているのが低域表現力でこれはかなり他のサウンドバーと差別化していますね!
音源をAIで自動判別して3D立体音響を最適化しているので満足度は非常に高いです。
単体サウンドバーではトップレベルのサウンドバーなので、残念ながらヤマハも追従できないのが実態です。
サウンドバーの構造材やら形状にものすごい技術が採用されているのでこの大きさではボーズには勝てないでしょうね。
書込番号:25766397 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Soundbar 900 [ブラック]
サウンドバー900を最近購入して使っているのですが、Alexaに音楽をかけて、といって音楽をかけてもらい、音楽を止めてと言って止めても、BOSEアプリ上ではAmazonミュージックが一時停止になっており、テレビをつけてもテレビから音声がでません。
Alexaに「テレビに切り替えて」や「テレビから音を出して」と言っても、上手くいきませんでした、と言われます。
その都度、サウンドバーの電源をオフにし、またオンにするとテレビから再生に切り替わっています。
Amazonミュージックからテレビの音声に切り替えるなにかいい方法はありませんでしょうか?
分かりづらくてすいません。
書込番号:25751352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みっくんみんさん
アマゾンミュージックアプリの誤動作と思います。以下やってみてください。
アプリの強制終了
アプリのキャッシュクリア
アプリの再インストール
アプリの更新
通常これで復帰するはずです!
ダメなら
サウンドバー初期化もやってみてください。
書込番号:25751369 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

無事にできました!ありがとうございました!!
書込番号:25751434 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みっくんみんさん
上手くいって良かったです!
書込番号:25751644 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Soundbar 900 [ブラック]
【使いたい環境や用途】
テレビ:FUNAI FL-43U3130
amazon fire stick 4k使用中
リビング:10畳程
【質問内容、その他コメント】
BOSEのサウンドバーの購入を検討していますが、調べていくうちに今の環境で使えるか不安になっています。
1、テレビがARCしか対応していませんが、この環境でスピーカーの利点を活かせますか?
2、このテレビではDolby amosは使えないのですか?
fire stickでDolby対応の動画を見れば大丈夫と書いてあるのを見ました。
3、600と900で迷っていますが、10畳ほどのリビングで900は大きすぎますか?
うまく伝えれず申し訳ないですがご回答よろしくお願いします。
書込番号:25730718 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>進撃のたくさん
>1、テレビがARCしか対応していませんが、この環境でスピーカーの利点を活かせますか?
サウンドバーに外部入力端子が無いので、ブルーレイアトモスロスレスはプレイヤーをテレビ側接続だとARCなので伝送出来ないです。PCM変換のサウンドバー側で立体音響再生になります。どう感じるか人によりますが、テレビスピーカーよりは勿論良いです。
>2、このテレビではDolby amosは使えないのですか?
fire stickでDolby対応の動画を見れば大丈夫と書いてあるのを見ました。
理論的には大丈夫かもです。配信アトモスはドルビーデジタルプラスw/アトモスの圧縮音源なのでARCテレビは基本伝送します。テレビ側音声出力にビットストリームかデジタルスルー設定が有れば可能性が高いです。実際ダメな場合があります。
>3、600と900で迷っていますが、10畳ほどのリビングで900は大きすぎますか?
900が拡がりが有るのでむしろ900がお勧めです。
ボーズ直販で購入だと3カ月間無料トライ出来るのでお勧めです。気に入らない場合は勝手にキャンセル出来るので安心です!
書込番号:25730840 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダイビングサムさん
ご回答ありがとうございます。
無料トライアウトをやってみます。
書込番号:25731121 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>進撃のたくさん
こんにちは。
>>1、テレビがARCしか対応していませんが、この環境でスピーカーの利点を活かせますか?
テレビ内蔵アプリやfire TV stickのドルビーオーディオなら、テレビ自体はドルビーオーディオ対応とは書かれているので、ARC接続でも、テレビの外部入力に繋いだfire tvのアトモス信号をサウンドバーに出してくれることは期待出来ます。ただ実機を持っていて試したわけではないので保証は出来かねますが。
>>2、このテレビではDolby amosは使えないのですか?
ホームページの仕様欄にはDolbyATMOSと記載されてるので、対応してるはずです。ただ、具体的にどのアプリが、と言うのはわかりません。
>>fire stickでDolby対応の動画を見れば大丈夫と書いてあるのを見ました。
上に書いた様に、理屈の上ではテレビがアトモス信号を認識できれば、fire TVの音声信号をARCでサウンドバーに渡せます。
>>3、600と900で迷っていますが、10畳ほどのリビングで900は大きすぎますか?
なんの問題もありません。もっと大きいサラウンドシステムでもいけます。
書込番号:25732697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Soundbar 900 [ブラック]
題名の通りで他に同様の症状が出ている方はいますでしょうか?
また、その際は通常のルーター環境で再設定したら正常に動作しましたでしょうか?
ちなみに、購入後すぐにメーカーに問い合わせて製品を修理?してもらいましたが症状が改善せず、結局マンションの壁面埋込Wi-Fiが影響しているとの連絡を受けて終わりました。
TVとの接続やiPhoneとのBluetooth接続で曲を聴くことは問題なくできています。
1点

>Nyammyさん
埋込タイプの原因対策下記リンクご参考まで。
https://office110.jp/lan/knowledge/wireless/embedded/#:~:text=%E5%9F%8B%E3%82%81%E8%BE%BC%E3%81%BF%E5%9E%8BWi%2DFi%E3%81%AF,%E7%92%B0%E5%A2%83%E3%82%92%E6%A7%8B%E7%AF%89%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
書込番号:25721696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Nyammyさん
スマホと接続して設定しているかと思いますが、スマホとサウンドバーは同じ周波数帯(2.4GHz/5GHz)に接続してますか?
同じ方に接続してないと上手く進まなかったりします。
また、単身者向けの壁面埋込タイプはWiFiの同時接続端末数がMaxで5だったりするので、接続端末数も確認してみてください。
書込番号:25722686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も今似た現象で困っています。
気づいたらアプリから本機が消えていて、登録し直そうにもアプリで認証せず。
本機のWi-Fiに直接接続?してもアクティベーションに失敗。となってしまいます。マンション全体がauひかりです。
ルーターが7年前のなんですが、何か影響あるのでしょうか?
書込番号:26044614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Soundbar 900 [ブラック]
度々、失礼します。
最近、HU-715QWの短焦点プロジェクターを購入し、
HU-715QW_HDMI2.1(eARC)端子とサウンドバーをHDMI接続し、音声出力しています。
そこで、下記の2点のご質問があります。
<1点目>
プロジェクターがHDMI2.1に対応しているので、
HDMIケーブルを、2.0→2.1へ変更を検討しているのですが、
音声フォーマット/出力などで、何か差はありますでしょうか?
(音声が向上するなら、購入したいと思っています。)
<2点目>
#プロジェクターの仕様と思いますが、ご存じの方教えてください。
プロジェクターを電源ONするたびに、音声出力が「ARC」→「プロジェクター」に戻ってしまうのですが、
常に、ARC固定に設定できないものでしょうか?
ご回答、よろしくお願いします。
0点

>ダイビングサムさん
すみません。
宜しければ、その記事のURLを教えてもらえないでしょうか?
書込番号:25674560 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>おしんやまさん
>ネットで仕様を確認すると、HDMI 2.1が1系統、HDMI 2.0が2系統と記載があったので
ここは認識同じです。HDMI入力端子が全部2.1は無いと思います。
書込番号:25674565 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>おしんやまさん
入力端子USB2.0×2/RJ45/HDMI 3(HDMI2.1×1/HDMI2.0×2、eARC、CEC、ALLM)
↑
これなんですよ。ビッグカメラの製品概要です。
HDMI3がHDMI2.1とも取れるし、HDMI3をHDMI入力端子3個あるとも取れるし。HDMI入力端子3個ならHDMIX3の表現が濃厚ですよね。。
いずれにしてもV2.1対応機種ですね。
書込番号:25674573 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ダイビングサムさん
なるほど、よく見かける表記ですね。
ネット、YouTubeで調べていると、
このプロジェクターは、HDMI2.0✕2、HDMI2.1✕1が正しそうです。
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:25674919 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>おしんやまさん
>>先程の説明を確認していると、HDMI2.1にeARCが含まれるというのは、逆にHDMI2.0(eARC)は存在しない認識であいますでしょうか?
いいえ。
本機は4K120P非対応ですが、それにもかかわらずわざわざ2.1と言っていると言うことは、常識的に考えると、HDMI1,3の入力をHDMI2のeARCでサウンドバーに送れる、と解釈すべきです。
>>ディスプレイ/サウンド診断画面を確認すると、「DOLBY ATOMOS」◯であり、その中のテスト診断動画でもBOSEアプリ上で「DOLBY ATOMOS」と表示されていました。これは、他HDMI入力でもeARC対応していることになりますでしょうか?BDビデオの再生でないと確認できたことにはなりませんでしょうか?
ネット動画配信の音声はロッシーアトモスなので通常のARCでも伝送できます。なので、fire TV stick 4Kでの検証でeARC対応かどうかはわかりません。BDビデオでロスレスマルチ音声で検出できるかどうかがポイントです。
それと、715のHDMI1-3はすべて入力です。2はeARC端子なのでオーディオ機器をつなぐと音声信号のみオーディオ機器側に返すことができますが、オーディオ機器を繋がない場合、HDMI2も通常の映像音声入力として使えます。
HDMIの規格で、映像を映し出すテレビやプロジェクターなどの民生用ディスプレイ機器にHDMI出力はつけられません。
>>eARC以外はHDMI2.0だと思いました。全て2.1である可能性もありますでしょうか?そうだと、かなり、嬉しいのですが。
715がHDMI2入力にHDMI2.1とつけているのはeARC,ALLM対応だから、という意味での表記だと思われます。
715は4K120P入力はできないので、本来の意味でのHDMI2.1対応とは言えません。
なので、HDMI1,3をHDMI2.1対応と言うことはできませんし、何も嬉しくなるようなメリットはありません。
ビックカメラの表記は、
HDMI入力が3系統あり、うちHDMI2は2.1対応(eARCなので)、HDMI1,3は2.0対応、という意味だと解釈できます。
書込番号:25675079
2点

>プローヴァさん
詳細にご説明ありがとうございます。
>本機は4K120P非対応ですが、それにもかかわらずわざわざ2.1と言っていると言うことは、
>常識的に考えると、HDMI1,3の入力をHDMI2のeARCでサウンドバーに送れる、と解釈すべきです。
HDMI2.1は、映像用では無く、あくまでも、eARCをサポートするためのものと理解しました。
>ネット動画配信の音声はロッシーアトモスなので通常のARCでも伝送できます。なので、fire TV stick 4Kでの検証でeARC対応かどうかはわかりません。
>BDビデオでロスレスマルチ音声で検出できるかどうかがポイントです。
古いですが、PS4を所有しているので、DolbyAtmos対応BD-VIDEOで試してみたいと思います。
(HDMI1-PS4 HDMI2(eARC)-Bosesoundber900)
今まで、色々、ご相談にのっていただき、ありがとうございました。
書込番号:25675117
0点

>ダイビングサムさん
>プローヴァさん
詳細にご回答いただき、ありがとうございました。
色々勉強することが多かったので、内容を復習し、参考にさせていただきます。
書込番号:25675159
3点

>おしんやまさん
混乱した回答者ご注意ください。
V2.1対応でALLM仕様もビックカメラ先のコピペにあります。
尚更マニュアルでウルトラハイスピードケーブル使用推奨です。
なのでHDMIV2.1規格=4K/120コマ映像入力は対応機種のプロジェクターとなります。
いつもゴチャ混ぜされて誤情報撒き散らしの迷惑千万でスレ主さんも気をつけてくだされ。
書込番号:25675181 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>おしんやまさん
>>HDMI2.1は、映像用では無く、あくまでも、eARCをサポートするためのものと理解しました。
その通りです。
>>なのでHDMIV2.1規格=4K/120コマ映像入力は対応機種のプロジェクターとなります。
この回答は二重の意味で間違っております。
・HDMI2.1と書いてあれば、4K120P対応であると思い込んでいる間違い
・HU-715QWが4K120P入力対応であるという間違い
です。
HU-715QWは2K DLP素子を使ったシーケンシャル表示 & イメージシフトによる疑似4K表示ですので、原理的に4K120P表示には対応不可能です。
公式サイトにも明記されています。
https://www.lg.com/jp/projectors/hu715qw/
HDMI 最大4K(4096x2160@60Hz、50Hz、24Hz)
書込番号:25675327
1点

>プローヴァさん
ご回答ありがとうございます。
確かに、LG公式サイトの仕様欄に下記の記載がありました。
最大4K(4096x2160@60Hz、50Hz、24Hz)
重ね重ね、すみません。
ご存じであれば教えてほしいのですが、
HU-715QWの「光デジタル音声出力デバイス」/「HDMI(ARC)デバイス」に、
「自動」/「パススルー」の設定があるのですが、どちらが推奨でしょうか?
YoutubeでDolbydegital5.1コンテンツを再生すると、
下記のような差がありました。
自動 → LPCM Degital 5.1
パススルー → Dloby Degital 5.1
書込番号:25675353
0点

>おしんやまさん
添付画像はLG TVの取説抜粋です。おそらくこれと同じような動作と思われます。
パススルーは入力信号のフォーマットのまま伝送され、自動は表の様に変換出力されます。
パススルーですと、フォーマットによってはサウンドバーが理解できず音が出なくなる可能性があるので、通常は自動の方がよろしいかと思います。
書込番号:25675383
1点

>おしんやまさん
量販店経由でLGに確認取れました。
プロジェクター端子HDMI数字の1がV2.1対応です。ここにPS5ウルトラハイスピードケーブル接続です。これで4K/120コマプロジェクター再生可能です。
HDMI数字2がeARC出力端子なのでサウンドバー接続です。
HDMI数字3がv2.0入力端子です。
これでV2.1の無意味な論争終わりです。
ご自身でも念の為LGにご確認お勧めします。
重要な事はご自身で確認です。自分は規格で判断ですが、V2.1対応機種でPS5の4K/120コマ対応していないととんでもない事になります。
自分が言えるのはここまでです。後は自己責任ですのでLGに確認されてくだされ。
書込番号:25675472 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>プローヴァさん
わざわざ、調査/写真送付していただき、ありがとうございます。
ご教授度とおり、このまま「自動」設定でいきたいと思います。
色々、お手数をお掛けしましてありがとうございました。
これにて、質問は終了させていただきます。
書込番号:25675477
0点

>ダイビングサムさん
わざわざ、量販店にまでご確認いただき、ありがとうございます。
そこまで対応していただけると感謝しかありません。
HDMI1がV2.1対応と、WEB/HPのどこにも記載が無いのは、LGとしてどうなんでしょうね。
(完全保障の対象外と言うためか?)
現在、PS5は所有していないので、自己責任になりますが、これ機に買い替えも検討したいと思います。
4K120に対応していなくても全く悔いは出ません。
色々、お手数をお掛けさせて、すみません。
これにて、質問は終了させていただきます。
書込番号:25675486
6点

>おしんやまさん
>>HDMI1がV2.1対応と、WEB/HPのどこにも記載が無いのは、LGとしてどうなんでしょうね。
世の中には自分の間違いは絶対に認めず、嘘をついても切り抜けようとする人は実際にいます。過去発言を見ればいくつも実績が見つかります。
ご自身でLGに4K120P入力に対応しているか確認する事をお勧めします。結果は明らかなので、ここで公表する必要はありません。
どうせ公表した所で、対応した営業等のせいにして言い訳するだけですから意味がありません。
書込番号:25675526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おしんやまさん
>HDMI1がV2.1対応と、WEB/HPのどこにも記載が無いのは、LGとしてどうなんでしょうね。
ここが問題なんです。ヨドバシへの技術資料はビックのコピペと同じ資料配布されているので、明らかに手抜きですね。
だから回答者のセンスと洞察力が必要です。昔の機種なら間違いダレでもありますが、最新機種は規格なので、勝手に推測すると誰かみたいにメチャクチャな回答になっちゃうんです。いつもこんなヘンなこじつけなんで質問者あちこちで大混乱中です。なんかもっともらしく初心者の方思えるかもですが出鱈目だらけなので、十分気をつけてくだされ!
書込番号:25675537 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>おしんやまさん
解決済となってますが、最初の質問についてです。
サウンドバー900のBOSEアプリでHDMI連動の挙動を複数パターンから変更出来ます。
これは接続機器によってデフォルト設定だと上手く連動してくれない時に使用することで効果があるので、試してみてください。
https://www.bose.co.jp/ja_jp/support/articles/HC1337/productCodes/bose_smart_soundbar_900/article.html
書込番号:25676370 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ちなみに海外サイトだといくつかのサイトで端子1がv2.1で端子2と3がv2.0と記載されてました。
ただし、どこにも明記はされてなかったですが端子1も120Pではなさそうな感じではあります。
(v2.1は120P対応可能ですが必ず対応な訳ではないです)
書込番号:25676392 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>bjヘビーさん
解決済み回答をいただき、ありがとうございます。
LGのサポートページへ仕様を確認したところ、下記の回答をもらいました。
HDMI端子1、3:HDMI2.0
HDMI端子2:HDMI2.1(eARC)
自分自身で確認したため、上記が正しいと認識しておきます。
この件は、これにて終了とさせてもらいます。
書込番号:25676528
5点

LGに問い合わせました。
-----
[質問]
本機はPS5などが出力する4K120Hzの入力を表示することができますか?それとも4Kの最高周波数は60Hzですか?
[回答]
誠に恐れ入りますが、HU715QWは4K映像に対しては最高60Hzまでとなります。4K120Hzの入力には対応しておりません。
-----
以上です。
はっきりしない仕様を明確化するためには、メーカーから明確な回答をもらえばよいだけのこと。
手前勝手なセンスや浅い洞察力は不要です。
書込番号:25676630
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





