Smart Soundbar 900 [ホワイト]
- 音楽や映画などのコンテンツを臨場感たっぷりの高音質で再現する、Dolby Atmos対応のオールインワンワイヤレスサウンドバー。
- 独自の空間音響処理技術で楽器音やセリフ、効果音などを分離し個々の音を際立たせ、サウンドが部屋のあらゆる方向からあふれてくるような効果を生む。
- HDMI eARCに対応し、テレビとの接続はケーブル1本のみで完了。Googleアシスタント、Amazon Alexaによる音声コントロールに対応。

このページのスレッド一覧(全135スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 11 | 2024年3月13日 09:58 |
![]() |
19 | 7 | 2024年2月27日 15:51 |
![]() |
10 | 8 | 2024年2月26日 23:15 |
![]() |
25 | 18 | 2024年2月25日 07:23 |
![]() |
3 | 11 | 2024年2月2日 11:33 |
![]() ![]() |
6 | 11 | 2024年1月26日 00:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Soundbar 900 [ブラック]
最近、YouTubeなどの音声が途中から急に無音にケースが増えてきました。
何の予兆も無く、不意にです。
その状態で、hdmi切替、電源オフオンしても改善されず無音のままです。
その状態でも、Spotifyに切り替えると音楽視聴できているので、サウンドバー自体は生きているようです。
最終的には、電源抜き差しで復旧するのですが、これは改善にはつながらず、抜き差しは極力避けたいので、何か改善策は無いでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:25657992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おしんやまさん
一時的な不具合ですね。接続記憶のキャッシュが満杯になっているかもです。
全てのコンセントとケーブル抜いて10分放置の再接続の電源リセットしてみてください。
これで動作安定しなければ、テレビとサウンドバー初期化すると直りますよ。
書込番号:25657998 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ダイビングサムさん
ご回答ありがとうございます。
次発生したら、一度、試してみます。
ご参考までに教えてもらいたいのですが、hdmi出力しか起きていないのですが、メモリは関連するものでしょうか?
ケーブルが劣化してる可能性もありますか?
書込番号:25658054 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おしんやまさん
HDMI接続は接続記憶残ります。スムーズにHDMIリンクする機能がHDMIにあります。
HDMIケーブル劣化は先ずは気にしないで大丈夫です。
接続記憶の電源リセットはパソコンの再起動と同じ効果なので、定期的にキャッシュ放出する必要がありますよ。要はメモリーゴミ箱が満杯ですね。
光ケーブルは接続記憶ないです。
書込番号:25658071 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>おしんやまさん
こんばんは
テレビの機種はなんでしょうか?
テレビに問題がある可能性がありますので、一度テレビのコンセントを抜いて10分放置してから再度挿してみて下さい。
テレビのOS絡みの一時的な不具合なら、これで解消する場合もあります。
書込番号:25658118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
詳細に、ご回答ありがとうございました。
なるほど、納得しました。
大変、勉強になりました。
書込番号:25658125 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
ご回答ありがとうございます。
vava lt002と言うプロジェクターに、Firetvstickを接続して使用しております。
サウンドバーはプロジェクターのARC端子に接続しています。
ダイビングサムさんも言われていた通り、
一度、サウンドバー、プロジェクターのAC抜き10分をしておいたほうが良さそうですかね?
書込番号:25658132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おしんやまさん
テレビではなく中華製プロジェクターだったのですね。
接続は正しいです。
vava lt002はandroid内蔵なのでyoutubeも本体内蔵アプリで見れると思いますが、無音になるのはfire TV内のyoutubeを使った時か、本体内蔵アプリを使った時かどちらですか?
それと、サウンドバーとBOSEをつなぐHDMIケーブルはどのようなものをお使いですか?
書込番号:25658573
1点

>プローヴァさん
ご回答ありがとうございます。
firetvstickでしかYouTubeは見たこと無いので、内蔵アプリで発生するかは分かりません。
発生するのは、firetvstickになります。
あまり記憶にありませんが、
hdmiケーブルはサウンドバー900の付属品だったと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:25658619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おしんやまさん
そうですか。
それであれば、VAVAの不具合かBOSE900の不具合か両方考えられますね。
ARC対応のHDMI端子があるテレビ等をお持ちでしたらそれらにBOSE900をつないで見てどうなるかですね。
テレビで問題なく音が途切れないのであればBOSE900は問題なし、VAVAの問題か、相性か、ということになります。テレビでも音切れが起こるならBOSE900の問題と切り分けられますね。
次に、BOSE900を接続せず、VAVA内蔵スピーカーで鳴らして音切れの問題が起こるか確かめてもよいと思います。そちらで問題なければ、VAVA内蔵HDMIの問題と絞り込めます。
ある程度問題が絞り込めたら修理依頼ですね。
書込番号:25658628
0点

>プローヴァさん
ご回答ありがとうございます。
現在、テレビは所有しておりませんので、次回同様の現象発生時は、VAVA内蔵スピーカーで確認したいと思います。
これで音声出力されていた場合は、Bose側のHDMI問題の可能性が高いですね。
書込番号:25658658
1点

>プローヴァさん
>ダイビングサムさん
色々、ご対応いただきありがとうございました。
次回現象発生時は、お二人のアドバイスをもとに対応したいと思います。
書込番号:25658660
1点



ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Soundbar 900 [ブラック]
スプリッター関連の初心者質問です。
HDMIをテレビから出力(eARC)し、スプリッターを経由してレコーダー(HDMI対応)、BOSEサウンドバー(600か900)、Nintendoスイッチに分配出力しても動作は問題ないでしょうか?
またその際のスプリッターを選ぶ際の注意点はございますでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:25639312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>わか1222さん
テレビ側がeARC対応機種で有れば基本スプリッター使わない方が良いです。スプリッター=切替器はテレビのリモコンで使えば良いです。
レコーダーやゲーム器はテレビ側のHDMI入力端子に接続です。これをテレビリモコンの入力切換ボタン押せば切換できます。
テレビとサウンドバーをeARC同士接続すればスプリッター買う必要が無いです。
どうしてもスプリッター使うので有ればテレビ側HDMI入力端子と接続でテレビ側eARCに接続はしないでください。
ラトックシステムのスプリッターは良いと思います。
書込番号:25639323 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>わか1222さん
こんにちは。
テレビのHDMIは(映像音声)「入力」なのでスプリッター(分配器)を使っても信号分配等はできません。ARC音声の分配もできません。
セレクター(切り替え機)を使って複数機器からの出力をテレビに入力する際に入力切替ならできますが、ARC機器をそれに含めることはできません。
テレビの入力で足らないから入力切替をしたいなら、HDMI ARCだけは直接サウンドバーにつなぎ、他のHDMI入力の一つにセレクターをかませるような使い方になります。
書込番号:25639331
0点

ありがとうございます。
できればそうしたいのですが、訳あってテレビが壁かけで隠蔽配線になっておりHDMIのケーブルも1セットのみだったので、外側に配線を追加せずに上手い手はないかなと思いまして。
レコーダーの配線は犠牲にできないので、サウンドバーは諦めるしかないでしょうか?
書込番号:25639332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>わか1222さん
書いたようにHDMIケーブルは最低2本必要なので、最低1本は隠蔽配線を増設する必要があります(そんな大変じゃないと思いますが)。増設するのであれば、この機会に3本通せばセレクターを介さずにダイレクトに機器をつなぐことができます。
スプリッター 分配器 1つの信号を複数に分配する
セレクター 切り替え機 複数の信号から1つの信号を選ぶ
間違えないでください。
書込番号:25639341
0点

>わか1222さん
サウンドバーに外部入力端子が有るものを使うと良いです。
JBLBAR1000なら外部入力端子確か3つあったと思います。ググってみてください。
外部出力機器out→inサウンドバー→テレビ
テレビとサウンドバーはeARC端子同士のHDMIケーブル接続です。
書込番号:25639346 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>わか1222さん
>BOSEサウンドバー(600か900)
まだ、サウンドバー購入前でしたら、HDMI入力端子付きのサウンドバーを購入した方が良いでしょう。
対応しているメーカーはこの辺ですね。
JBL
SONY
LG
端子が1系統タイプは、スプリッター追加で切替可能です。
私はスプリッターで切り替えて使っています。
自己責任でお願いします。
書込番号:25639422 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

みなさま、
ありがとうございます。
とりあえず隠蔽配線増設が無難そうなので、頑張ってみたいと思います。
書込番号:25639457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Soundbar 900 [ブラック]
日本では発売してないサラウンドスピーカー700を併用してる方いますか?
検索すると説明書は日本語のもあるみたいで、あとはコンセントや電圧が同じような国の物を買えば使えそうでは有るんですが、接続できなかったりするのが怖く、いまいち踏み出せません
さすがにいないですかね?
0点

>片瀬那奈LOVEさん
ボーズサウンドバー700で使えると以下リンクでも言ってます。となると大丈夫ですね。というか日本で売ってますよね。
https://item.rakuten.co.jp/founder/ry23012843/?scid=
書込番号:25636843 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>片瀬那奈LOVEさん
ボーズ700と900のサウンドバーの拡張性は共通なので、ご質問のサラウンドスピーカー700はボーズ900のサウンドバーと問題無く使えるということですね。
書込番号:25636903 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>片瀬那奈LOVEさん
ボーズのオーディオシステムの拡張性の広さ以下のリンクでご理解できると思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001325049/SortID=24038100/
書込番号:25636968 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>片瀬那奈LOVEさん
実際に使っていませんが、楽天のショップは、よくある海外製品直輸入業者です。
アメリカでしか売っていないスピーカー系を直輸入してるだけで日本で売ってる訳では無いですが、電源系が問題なければ基本的に使えますが自己責任ですね。
それにしても楽天での価格は高いですね。
私は、日本の正規代理店で扱っていないKLIPSHというアメリカ製サラウンドスピーカーシステムを使ってますが、サブウーファー電源は日本で使えるモデルだったので安定稼働中です。
かなり安く入手しました。
書込番号:25637133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

訂正
直輸入
↓
並行輸入
たまに偽物あるので要注意です。
書込番号:25637169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます
海外サイトのSoundbar900等の関連商品にサラウンドスピーカー700が出てくるので使えるんだろうなとは思ってるんですが、なぞのリージョンプロテクトとかかかってて、海外版と日本版で接続できない事があったりしないかなと思ってお聞きしました
また、国内で買えることは知ってましたが、BOSEがオフィシャルに販売してないという意味で日本では発売してないと書きました
ややこしくてすみません
急いでないので、海外に行ったときに買えば楽天等よりだいぶ安く買えますので、買うなら海外で買うかなとは思ってます
(台湾だとレート次第ですが10万弱とのことです)
>エラーゴンさん
勇者ですねw
結構な金額になるので海外並行輸入ってどうしても二の足を踏んでしまうんですよね(汗)
書込番号:25638011
0点

>片瀬那奈LOVEさん
ボーズで売ってるサラウンドスピーカーで別に良いと思いますよ。ブルーレイアトモス再生ならサウンドバー900と接続で出力されるリアーのサラウンドは同じ音を出します。サラウンドスピーカー大きさ関係ないですよ。
書込番号:25638033 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>片瀬那奈LOVEさん
BOSEは分かりませんが、KLIPSHはシンガポールやベトナムのオーディオショップで日本未発売機種の取り扱いがあったりします。
YOUTUBEでよくヒットします。
もしかしたら、お探しのモデルは東南アジア系には普通に売ってるかもしれませんね(笑
https://youtu.be/TGMg-bhuHdo?si=TEN55efbJK-GHZ9k
あと、たまにコストコが日本未発売モデルを売ってたりします。
会員じゃなくても、転売屋から入手できるパターンもあります。
書込番号:25638670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Soundbar 900 [ブラック]
本機900を購入しようか検討中なのですが、先日Wave music system IVの音を聞く機会がありまして、余りに音が素晴らしく900もこの音が出るんだろうと勝手に期待してしまいました。
期待し過ぎるといざ900の音を聞いた時にがっかりしてしまうかも知らないので、本機900とWave music system IVの両方を聞いた事がある方がいれば教えて頂きたいのですが、自分の感覚で構わないのでどれくらい違うのか教えて頂けないでしょうか?
自分は田舎に住んでるので、900を置いてる店はありませんでした。
尚、Wave music system IVの音を聞いて自分で感じた事は下記になります。
・とにかく低音も高音も心地良くて、ドンシャリとは違った心に和むような響きを感じた。
・臨場感というか音の広がりも素晴らしく、ボリュームが小さくても一つ一つの音が鮮明に聞こえた。
書込番号:25611494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>w212_e400さん
>Wave music system IV
これは試聴したことは無いですが、CD音源を底上げするスピーカーですね。ボーズは音響技術の積み上げの会社ですので、900は間違い無くそれ以上の音響出すサウンドバーと断言出来ます。高域中域低域全て超クリアサウンドが900なので大丈夫です。
ボーズオンライン購入で90日以内なら自己都合でキャンセル出来るので是非試聴してみてください。900無ければボーズULTRAが後継機種です。サウンドバーの頂点となる音響で映画音響もミュージックと他のサウンドバーではマネ出来ない音質です。
書込番号:25611512 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダイビングサムさん
早速の回答ありがとうございます!
900の音は素晴らしいと言って頂けたので、不安は解消しました。
ところで質問になってしまうのですが、ULTRAの方が更に良いのでしょうか?
900より3万くらい高いので予算オーバーとなってしまうのですが、それだけ違いがあるか教えて頂けると幸いです。
書込番号:25611998 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>w212_e400さん
ULTRAは低音量で映画音響のセリフ強化されています。それ以外は同じと思います。
安い方が良いと思います。ブルーレイプレイヤー接続でドルビーアトモス映画音響再生はeARCテレビが前提となります。サウンドバーに外部入力端子が無いのでご注意ください。
ボーズ直販で買うとキャンセルやULTRAへ交換出来るので安心です。リアースピーカーやサブウーハー追加も出来るので良いと思いますよ。
書込番号:25612008 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダイビングサムさん
色々アドバイス頂きありがとうございます。
予算内で収めたいので900で考えたいと思います。
テレビはREGZAの75Z875LなのでeARC端子である事は確認済みです。
書込番号:25612091 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>w212_e400さん
こんにちは。
ボーズの音作りは、オーディオシステムとしての形態は違っていてもある程度一貫性はあり、中音の再現力を最重視し、高域と低域にアクセントを加えたような癖の少ない音調です。
wave music systemはアウトレットのBOSEの直販店などでよく見かけますが、高級ラジカセっぽい感じですね。
BOSE900サウンドバーですが、音調は基本的にBOSEっぽい感じではあります。ただサウンドバーですので、映画音響などの再現を重視して設計されており、ステレオ2chの音楽を聴く限りで言えばwave music systemとは違った表現になります。
敢えて言えば、音楽を聴くならwave music system、映画を見るならBOSE900という感じですね。
正直なところ、BOSE900に限らずサウンドバー形状のオーディオシステムで音楽を聴いてもあまり良い音にはなりません。
サウンドバーは画面を遮らないよう高さを抑えて設計せざるを得ないのですが、そのためにスピーカーユニットと床面(テレビボード)が近接しすぎていて混変調で音が濁っちゃうからです。
近くの都市部に量販店等あって展示があればぜひ試聴されることをお勧めします。wave music systemを聞いた後で900を聴くと、ん?ってなるかも知れません。
書込番号:25612124
0点

>w212_e400さん
>尚、Wave music system IVの音を聞いて自分で感じた事は下記になります。
・とにかく低音も高音も心地良くて、ドンシャリとは違った心に和むような響きを感じた。
・臨場感というか音の広がりも素晴らしく、ボリュームが小さくても一つ一つの音が鮮明に聞こえた。
どちらも試聴した事がありますが、音質的にはBOSEらしいバランスの取れた音質的ではありますが、Wave music systemはジャンル的にはミニコンポなので、ニアフィールド向けのそれなりの音像定位といった印象です。
BAR900はサウンドバーなので主に映画鑑賞向けで、音場は広くステレオ的な音像定位は感じられませんが、音質はサウンドバーの中でもトップクラスですね。
基本的に用途と作りが違うので比較対象でありませんので、音楽鑑賞に拘るなら、普通にプリメインアンプアンプ/スピーカーのシステムの方が幸せになれるでしょう。
あえて、ミニコンポが良いのならテクニクスもオススメですよ。
https://jp.technics.com/products/c70mk2/
ミニコンポとサウンドバーの大きな違いは、CDプレイヤー/チャンネル数/HDMIの有無とかで、ミニコンポは音楽鑑賞に最適化されています。
基本的にサウンドバーは、電源部のノイズ対策とか
コスト的にもそこまで拘って作られていません。
書込番号:25612218 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あと、映画鑑賞が目的ならBOSE900の方が最適です。
映画用のサラウンド音源/DOLBY ATOMSに対応しています。
繰り返しになりますが、Wave music system IVはサウンドバーではないので、映画鑑賞向けに作られていませんので、比較対象ではありません。
書込番号:25612232 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> プローヴァ さん、エラーゴン さん
貴重なご意見ありがとうございます。
やはり、サウンドバーでは音楽鑑賞と映画鑑賞どちらもって訳には行かないんですね。
自分はドラマやYouTubeの音楽やLIVEを見る事が多くて、
ドラマで流れるBGMやLIVEの臨場感を良い音で味わいたいという希望からサウンドバーを購入しようと考えてました。
ドラマで言えば今オンエアーされている「さよならマエストロ」で、クラシックをしょっちゅう聴く訳ではありませんが、
この前チェロをメインにした回がありまして、チェロの音が好きなのでBOSE900ならもっといい音で奏でてくれるだろう思ってたんですけど・・・
書込番号:25612298
1点

>w212_e400さん
方向性は違っても、ご自身の好みに合うかもしれませんので
Boseサイトの90日間返品・返金保証を積極的に使われるのが良いと思います。
https://www.bose.co.jp/ja_jp/landing_pages/buy-direct-from-bose.html
書込番号:25612317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>w212_e400さん
サウンドバーは別に映画音響だけでは無いです。映画音響で無く楽曲の音色楽しんでいるユーザーもいます。
このサウンドバーはあらゆるジャンルのソースを自動判断して最適化かつ十分に音源情報底上げするので、音響情報が濃厚で映画音響専用なんてとんでも無いです。オールマイティーサウンドバーですよ。
今どき映画音響はこのサウンドバーで、音楽はアンプとスピーカーなんて使い分ける必要が無いです。このサウンドバー試聴して気に入れば買う、ダメならキャンセルすれば良いんですよ。
以下リンクご参考まで
↓
https://review.kakaku.com/review/K0001423796/ReviewCD=1648353/
書込番号:25612322 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>w212_e400さん
>>ドラマで流れるBGMやLIVEの臨場感を良い音で味わいたいという希望から
要望がはっきりしてきましたね。
映画云々、サラウンド云々ではないのであれば、サウンドバーではなく普通のステレオ2chのアンプとスピーカーの方がよいですよ。
BOSE900くらいの予算で揃うものとして、下記をお勧めします。
Elac DCB41
https://www.yukimu-officialsite.com/debutconnex
AVWatchの記事
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1509782.html
HDMIでTVと接続してARCで音を伝送でき、12cmユニットなのでバランスよい音が出ます。
サウンドバーと比べるとおっしゃる用途にはドンピシャです。
本格的に映画を見る用にサラウンドスピーカーやウーファー増設といった展開はできませんが、
ドラマのBGMなどではサウンドバーより格段に上質な音が出せますよ。
何より左右のスピーカーが分離配置できますので、定位も音場感も普通にきれいに出せますし、
サウンドバーのようにテレビの下から音が聞こえるような違和感もありません。
書込番号:25612337
1点

皆さん
色々教えて頂きありがとうございます!
自分の要求を満たしてくれそうなのは、エラーゴンさんからご提案頂いた「ELAC DCB41」のような気がしてきましたので、
HDMIで繋げられるスピーカーも探してみたいと思います。
欲しい物を探す今が一番楽しいのかも知れませんね!
書込番号:25612395
2点

>w212_e400さん
>やはり、サウンドバーでは音楽鑑賞と映画鑑賞どちらもって訳には行かないんですね。
自分はドラマやYouTubeの音楽やLIVEを見る事が多くて、ドラマで流れるBGMやLIVEの臨場感を良い音で味わいたいという希望からサウンドバーを購入しようと考えてました。
その程度ならサウンドバーでも良いですが、音楽鑑賞がメインならスピーカーの音には勝てないのは明白です。
なので、私の場合は、サウンドバー/AVアンプ/プリメインアンプを使い分けています。
メインの音楽鑑賞はプリメインアンプ/スピーカーで、映画鑑賞はAVアンプ/スピーカーとサウンドバーな感じです。
場所などの制限がある場合は、サウンドバーでコンパクトに収める人が最近多いですが、HDMI対応のアクティブスピーカーも増えて来ているので、音楽鑑賞メインなら、その方が高音質です。
>ドラマで言えば今オンエアーされている「さよならマエストロ」で、クラシックをしょっちゅう聴く訳ではありませんが、この前チェロをメインにした回がありまして、チェロの音が好きなのでBOSE900なら
今はTVのスピーカーで鑑賞されてるレベルなら、サウンドバーでも音質向上は感じれますが、クラシクとか/チェロといった、オーディオマニア的な素質がある場合は、後々、不満が出てくると思います。
クラシクとかチェロとかの音質に拘る場合は、スピーカーシステムの方が幸せになれるでしょう。
そこから先は沼ですけどね(笑
例えば、ちょっと高くなりますがこんなシステムもオススメです。
アンプ/マランツ/STEREO70S/ちょっと上質な音楽鑑賞に最適
https://s.kakaku.com/item/K0001570199/
アンプ/SMSL/AO300/驚愕のコスパ最強モデル
https://taishon.nagoya/smsl-ao300/
スピーカー/POLK/MXT15/コスパ最強スピーカー
https://s.kakaku.com/item/K0001400375/
基本的にスピーカーが音質を決めますので、そこを前提に考えれば良いでしょう。
AO300はLDAC対応なので、ワイヤレスでお手軽にハイレゾ音楽鑑賞にも最適。
どちらも、TVとはHDMI接続できますので使い勝手もいいです。
STEREO70は、高音質のサブスクが聴き放題です。
いずれにせよ、12万円以下で収まるパターンです。
健闘祈ります。
書込番号:25612408 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>w212_e400さん
DCB41を紹介しましたが、当方はエラーゴンさんではありませんので、アンカーをお間違えにならないようにして下さい。
この様な仕様のHDMI付きアクティブスピーカーは商品ジャンルとしてはレアです。
アンプとスピーカーを分ければ候補はグッと増えますが、場所を取り予算も上がってしまいます。サウンドバー 的なお手軽感から離れてしまいます。
書込番号:25612560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん、エラーゴンさん
アンカー名を間違えてしまい申し訳ありません。
エラーゴンさんから、アンプとスピーカーの提案を頂きましたが、本当に沼に入ってしまいそうなのでここはスピーカーだけに絞って、プローヴァさんご提案のアクティブスピーカーかサウンドバーを候補として考えたいと思います。
皆さんご親切にご教授頂きありがとうございました!
書込番号:25612626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>w212_e400さん
ボーズ900と50万円のB&Wのスピーカー対決量販店でやってもらいましたが、ボーズ900の勝ちでした。オーディオでサウンドバー実力有るとこんな感じです。
いずれにしても他人の耳で音は買わない、評論家の意見は色々複雑なので尚更無視するのが良いです。
自分で買う音は先ずは無料トライのボーズ900です。これがダメならお好きなようになさってください。
書込番号:25612644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>w212_e400さん
まあ、オーディオはいろんなパターンがあるのでほどほどに(笑
>w212_e400さん
念の為、HDMI対応アクティブスピーカーで検討するのでしたら、こちらもオススメです。
KEF/LSX II LT
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/minireview/1562672.html
ELAC DCB41との違いは、ネットワーク/サブスク対応なのと、同軸型ユニットなので位相特性がよく、高性能レンズのようにシャープな音像定位が特長です。
クラシック/チェロ/バイオリン/女性ボーカルなどにも最適です。
TV/サブスク両対応なので、今のところアクティブスピーカー最強クラスでしょうね。
ちょっと高いけど、長い目で見れば満足度高いと思います。
乙
書込番号:25612645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご無沙汰しております。
その後色々検討し900で行こうと決めたのですが、先日還暦祝いとして子供達がSONYの HT-8500をプレゼントしてくれたんです。
とても嬉しかったのですが、とにかく音が籠っててリモコンで弄ってみても改善されず、子供達には申し訳ないけど満足出来るものではありませんでした。
この籠りを何とかしたいと考えていたら、昔から持っているミニコンポ(SONY CMT-SE7)を光ケーブルで繋いでみたところ、高音はコンポから低音はサウンドバーから出る感じで、自分としては満足出来る音になりました。
暫くはこれで行こうと思いますが、何れは900にしてミニコンポも新しいのに変えれたらなんて思ってます。
皆さん色々アドバイスして下さったのに、こんな結果になってしまい申し訳ありませんでした!
書込番号:25636004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Soundbar 900 [ブラック]
この板を拝見し900 + surround speakersのセットで運用しています。当初10年前のTV (シャープLC-40G9, ARCまでの対応)で運用していましたが、やはりatmos音声を味わいたいのと、気合を入れて聞く際に出力モードをPCMからビットストリームに切り替えるのが手間なために、TVを新調し、シャープの4T-C55EQ1に置き換えたところです。このTVの場合、音声出力モードが3種類あり、
・PCM----リアスピからも音声が流れて、地デジステレオも素晴らしい音声になるが、atmosは通らない。
・Dolby audio----atomosは通る(Disney+で確認)が、地デジステレオはリアスピから音声が出なくなり、しょぼい。NHKニュースは問題なし。
・ビットストリーム----NHKのニュースの音声が出ない。地デジステレオはPCMと同じく素晴らしい。
といった具合です。今のところ普段の地デジ視聴はPCM、気合を入れてatomosを聞くときはDolby audioに切り替えるしかないかな、と考えていますが、ここをオートで切り替えてくれるような方策はないでしょうか?
特にシャープのTVを使用されている方にご教授いただけると助かります。よろしくお願いします。ちなみにDolby audioで地デジステレオを視聴しているときのBOSEアプリの表示はLPCM5.1になっています。
0点

>a-nak6637さん
お使いのテレビにオート設定が無いのは仕様なので仕方無いです。
ボーズサウンドバーは地デジのAACには対応していないので、PCM設定の手作業が必要です。
他のテレビのオートもドルビーかビットストリームなので、地デジはPCMを手作業でやる必要があります。
むしろオートは何を選択しているか不明の場合もありますので、オートは不要です。
>ちなみにDolby audioで地デジステレオを視聴しているときのBOSEアプリの表示はLPCM5.1になっています。
これはテレビ側のドルビー設定でAACをドルビー変換し、サウンドバー内蔵の立体音響エンジンがPCM5.1ch変換しておりむしろ優れたサウンドバー性能ですね。海外サウンドバー上位機種でこの変換出来ないのも多いです。
書込番号:25602331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>a-nak6637さん
こんにちは。
それぞれのモードの詳細説明は取説にもないのでわかりませんが。。。
>>・PCM----リアスピからも音声が流れて、地デジステレオも素晴らしい音声になるが、atmosは通らない。
リアスピーカーから音声が流れるのには違和感があります。
>>・Dolby audio----atomosは通る(Disney+で確認)が、地デジステレオはリアスピから音声が出なくなり、しょぼい。NHKニュースは問題なし。
この動作は正常です。
>>・ビットストリーム----NHKのニュースの音声が出ない。地デジステレオはPCMと同じく素晴らしい。
ニュース音声が出ないのは4Kですか?
私ならDolby Audio固定ですかね。2chで前後から音が出るのはおかしいですし、にぎやかかも知れませんが、混変調で音が濁るだけかと思います。普通の2chは普通の2chで聞くのが違和感がなくてよいかと。Disney+で聞くサラウンドが対比で際立ってよいと思います。
書込番号:25602362
0点

ダイビングサムさん、プローヴァさん
早々にありがとうございます。やはりオートでの切り替えは難しいとのこと、了解しました。Dolby audioモードで切り替えしてくれることを期待していましたが、無理なようですね。
プローヴァさん、
>リアスピーカーから音声が流れるのには違和感があります。
これが結構いい音なんです。ドラマなどで音声は前から、効果音や音楽はリアから流して臨場感が高まります(捨てられません)。この辺がBOSEのすごいところかな、などと考えています。Disney+と対比できる点はポイントですね。
ビットストリームでNHKニュースの音声が出ないのは、地デジです。まだ4K衛星放送の視聴環境は持っていません。AAC非対応の影響かと。
書込番号:25602507
0点

>a-nak6637さん
ボーズ900は音源ソース(音声出力設定含めて)を判断して音響を最適化して、自動で立体音響に変換します。
唯一の例外は地デジAACに対応していないので、NHKニュースはPCM設定でテレビリモコンで音声切り替え出来るので問題無いですね。
ボーズ自体はモノラルをステレオに出来る技術を持った会社なので、基本サウンドバー音響ではこのボーズ900やULTRAはサウンドバーの頂点に立つサウンドですね。
書込番号:25602521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>a-nak6637さん
>>ドラマなどで音声は前から、効果音や音楽はリアから流して
ステレオ2chをサラウンド変換して聴いていると言う事ですね。それなら混変調云々は関係ないです。それはお好みの領域なのでどうぞ。
>>ビットストリームでNHKニュースの音声が出ないのは、地デジです
確認したらBose900は4KのMPEG4-AACにも、地デジのMPEG2-AACにも、両方とも非対応の様なので、ビットストリームで音が出ないのはある意味仕方ないですね。
という事で都度切り替えるしかなさそうです。
書込番号:25603017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダイビングサムさん、プローヴァさん、ありがとうございます。やはり都度切り替えは仕方ないと納得しました。
ついでに2つほど質問させてください。
1, LC-40G9に接続していた時と4T-C55EQ1に接続していた場合で、地デジステレオでも音質が良くなっている印象です。特に低音の出が良いように感じています。ただ、前者は購入時にADAPTIQ補正をかけてそのまま運用、後者はTV入れ替え時にADAPTIQ補正を再度したものの、補正をしないほうがいい音がすると判断し、外して運用しています。TV側で見るとARCとeARCの違いはありますが、地デジステレオ(LPCM2.0)の情報は、同じように流れているはずです。
やはり単なる気のせいですかね?
2, EQ1の板に貼りましたが、EQ1にしてから地デジ視聴中に、まれに音声が3-5秒ほど途切れることがあります。音声切れの後は正常に音が出ますし、まれな現象なので対処が難しいところです。EQ1板では、Panorama3, BAR1000でも同様の現象が起こっているようで、eARCと関連しそうな感じです。もうしばらく様子を見ようと思いますが、最終的にはメーカー相談になりますかね?
よろしくお願いします。
書込番号:25604472
0点

>a-nak6637さん
>>1, LC-40G9に接続していた時と4T-C55EQ1に接続していた場合で、地デジステレオでも音質が良くなっている印象です。特に低音の出が良いように感じています。
地デジチューナーの音声信号ではARCとeARCで原理的に音質差はありません。テレビのサイズ差があるので、サウンドバーからの出音のテレビへの反射具合は変わってくる可能性はあります。つまり、大画面のバッフル効果で低音の出は多少良く聞こえる場合もあるかと。ただ実際の音を聴いてないので実際のところ理由はわかりません。上記すべて可能性の話です。
>>2, EQ1の板に貼りましたが、EQ1にしてから地デジ視聴中に、まれに音声が3-5秒ほど途切れることがあります。eARCと関連しそうな感じです。もうしばらく様子を見ようと思いますが、最終的にはメーカー相談になりますかね?
おそらくandroidの不具合でしょうね。この手の話はandroidを採用するソニーやシャープでは日常茶飯事です。従ってメーカー相談になる内容ですが、シャープがOSを作っているわけではなくgoogleに丸投げなので、解決するとしても相応の時間がかかると思われます。eARCを切って改善するならその方が精神衛生上良いですよ。
待ってても埒が明かないので。
書込番号:25604531
0点

>a-nak6637さん
1やはり最新テレビはテレビアンプとテレビ内蔵のHDMIケーブルの品質が良いです。ですので、サウンドバーでもいい音になると思います。
2eARCの悪さだと思います。eARCオフにしてみてください。
試しに光ケーブルだけの接続でどうなるか確認してみてください。問題無くなるハズです。音も光ケーブルが良いです。
書込番号:25604535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プローヴァさん、ダイビングサムさん、ありがとうございます。
EQ1板では、音切れの問題はシャープも認識していて、基板交換を受けた方がいるそうです。あまりに耐えられなくなったら、それも検討してみようかな、と思います。光接続も検討します。
重ねてありがとうございます!
書込番号:25605227
0点

>a-nak6637さん
アンドロイドがバグが多いというヒトいますが、実はバグが多いのはeARCが原因です。eARCは多機能であらゆる処理を行うので、混線しやすいです。
手っ取り早いのは、地デジ等のステレオはeARCオフでARC設定です。これでもダメだと光ケーブルです。
光ケーブルでOKだと光ケーブルとHDMIケーブル同時接続です。これで、テレビリモコンで電源と音量連動出来ます。但し音声出力は光ケーブル優先なのでご注意です。
お使いのテレビでこれが出来るかテレビ次第です。これ知ってるヒト少ないです。
是非トライしてみてください。
書込番号:25605249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々なスレで誤った回答を記載している方がいてここでも同様の誤回答が記載されているので、一応ここに記載しておきます。
Boseのアプリでの音声形式の表示は「受信している音声データ形式」を表示しています。
サウンドバー側で立体音響に変換して出力しているかどうかは関係ありません。
Dolby Atmosで受信していればDolby Atmosと表示されますし、Dolby Degital5.1chで受信しているとそのように表示されます。
※受信データとは異なるデータ形式の表示をしてしまうようなバグがあるかは不明
https://www.bose.co.jp/ja_jp/support/articles/HC1435/productCodes/bose_smart_soundbar_900/article.html
書込番号:25606911
1点



ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Soundbar 900 [ブラック]
【使いたい環境や用途】
キャンピングカーの後部座席用に
【重視するポイント】
音楽もTVも動画にも使えるスピーカー
【比較している製品型番やサービス】
同価格帯のB&Wを候補にしてますが、他にお勧めがあれば、教えて下さいm(_ _)m
【質問内容、その他コメント】
イヤホンは、そこそこの物で聞いてましたが、それ以外はよく分かってません。
以前の車には、フォーカルのコアキシャル程度で満足してました。
今回はカーオーディオをあまり考えておらず、休憩中の後部座席でテレビや音楽、映画を気持ちよく聞ける環境を作れたらと思っています。
サウンドバーについても詳しくないのですが、運転席の後ろの天井にテレビと共に天井に取り付けられないかと考えています。
書込番号:25596517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もったいないですね、サテライトSP2個でいいんじゃない。
TVってキャンプ地で地デジ映るんですかね,ワンセグの画質は酷いです。
クルマの屋根に設置するBSアンテナもあります(アマゾンでも売ってます)、自動追尾もできたはず。(おわん状のパラボラはないです)
書込番号:25596548
1点

>you(^^)vさん
こんにちは
panorama3もbose900も良い選択肢です。
音質は好みで。
私はb&wの方が好みです。
あとはsonos arcくらいですかね。これも音は良いです。
HDMIリンク周りはどちらもソニー等に比べてやや検証不足感がありますが、気にするほどではないです。
panorama3は以前は高かったのですが値下げで買いやすくなりました。bose900は後継機が出ているので在庫限りです。お早目に。
書込番号:25596646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>you(^^)vさん
運転席後ろ天井設置だとサウンドバーのハイトスピーカーは意味が無いので、この場合はボーズ600で十分です。
映画音響が車載DVDプレイヤーなら光ケーブル接続で大丈夫なので、ヤマハSR-C20Aでも十分です。
車内のオーディオ空間が極めて狭いので、出来るだけ小型のサウンドバーで大丈夫です。
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/sound_bar/sr-c20a/index.html
書込番号:25596714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>you(^^)vさん
TVの機種は何でしょうか?
それによって最適なサウンドバーが変わります。
書込番号:25596764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございますm(__)m
仰るように、テレビ試聴ではあまり活躍出来ないと思います。
なので、SAや道の駅休憩中にAmazonやNetflixの試聴がメインの可能性があります。
書込番号:25597664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
返信ありがとうございますm(__)m
B&Wに魅力を感じていますが、オールマイティーに使うなら、BOSEが良いのかなと迷っている所です(>_<)
書込番号:25597669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
返信ありがとうございますm(__)m
なるほど(^^;) ハイトスピーカーなるものは、過剰装備みたいですね!一度ヨドバシに行って、聞き比べが必要ですね!
書込番号:25597677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エラーゴンさん
返信ありがとうございますm(__)m
まだ購入してません。
いずれにしても狭い車内なので、27〜32インチ辺りのスマートテレビを考えています。
もしお勧めの機種があれば、ご教示頂けると有り難いです。
併せてヨドバシに有れば確認してきます!
書込番号:25597680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>you(^^)vさん
キャンピングカーの架装ってご自身でされるのでしょうか?
もし架装業者に依頼するなら相談してノウハウも持っているでしょうから
フォステクスのフルレンンジユニット1発で作り付けとかの方が車内では聞きやすいかも知れません。
業者に相談してみては?
書込番号:25597700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>you(^^)vさん
>27〜32インチ辺りのスマートテレビを考えています。もしお勧めの機種があれば
そうですね。
そのサイズ感ならeARC対応のこのへんがコスパ最強ですね。
LGのWEBOSはAndroidOSよりも安定しています。
https://s.kakaku.com/item/K0001429004/
サウンドバーに関しては以下。
■サウンドバー/幅700mm程度
BOSE/600
SONOS/Beam2
Sennheiser AMBEO Soundbar Mini
■サウンドバー/幅1000mm程度
SONY/A3000
B&W/Panorama 3
どのモデルも音楽鑑賞にも映画鑑賞にも最適ですが、Sennheiser AMBEO Soundbar MiniとSONY/A3000だけ、DOLBY ATMOS/DTSX/360 Reality Audioに対応しており高機能です。
Sennheiser AMBEO Soundbar Miniに関しては、一本で43Hz—20Khzまで再生可能なので、レンジが広く高音質で上質です。
番付つけるとこんな感じですね(笑
横綱
Sennheiser AMBEO Soundbar Mini
大関
SONY/A3000
B&W/Panorama 3
関脇
BOSE/600
SONOS/Beam2
狭い空間なのでそこまでハイスペックなものは必要ないですが、B&W/Panorama 3を基準にするとそれなりのモデルがピックアップされますね。
あとは、自動キャリブレーションで最適化されますし、細かい設定はアプリからも可能です。SONY以外。
基本的に、配信系動画はロッシーで、ブルーレイ映画はロスレスフォーマットなので、フルスペック装備しておくと後々困らないでしょう。
サブウーファーつけられるタイプだと爆音系になるので、それはそれで楽しいかも(笑
カーオーディオの時はサブウーファーつけてたので、自分だったらつけちゃうかも。
書込番号:25597774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スペックで音質は語れないしそんなの理解してるであろう人がわざとスペックで語るのはなんの意図があるのか…
書込番号:25597813 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





