Smart Soundbar 900 [ホワイト]
- 音楽や映画などのコンテンツを臨場感たっぷりの高音質で再現する、Dolby Atmos対応のオールインワンワイヤレスサウンドバー。
- 独自の空間音響処理技術で楽器音やセリフ、効果音などを分離し個々の音を際立たせ、サウンドが部屋のあらゆる方向からあふれてくるような効果を生む。
- HDMI eARCに対応し、テレビとの接続はケーブル1本のみで完了。Googleアシスタント、Amazon Alexaによる音声コントロールに対応。

このページのスレッド一覧(全135スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
56 | 15 | 2023年9月28日 14:06 |
![]() |
14 | 3 | 2023年9月23日 19:14 |
![]() ![]() |
66 | 8 | 2023年9月20日 20:48 |
![]() |
8 | 5 | 2023年9月15日 11:07 |
![]() |
4 | 1 | 2023年8月27日 11:07 |
![]() |
30 | 6 | 2023年8月30日 10:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Soundbar 900 [ブラック]
接続に関して、いろいろ見てもよくわからないのでご教示お願い致します。
Bose900をプロジェクターのXgimi horizon proとBluetoothで繋いでいます。xgimi側にインストールしているアプリの配信の音声をBose900に飛ばしているのですが、ものすごい遅延が発生します。Bose900の遅延設定で調整してもダメです。そもそもスクリーン側にHDMIの口を作らなかったこことが敗因なのですが、なんとか遅延なく線を使わずに接続する方法はないでしょうか?
数万円であれば追加機器を導入することはokです。
もしくは(遅延だけじゃなくてぶちぶち切れるのもストレスなので)サウンドバーを買い替えることもあり得るかと思っていますが、壁と同色にしたく白のサウンドバーに限定したいのです。(音を重視していないのかと怒られそうですが、、、。)
プロジェクターの方はサイズがこれしか入らなかったので買い替えられないのです。
どこかでApple TV経由でミラーリング?で接続できるとか見た記憶があるのですが、どこに書いてあったか探せません。
AppleTVと900を直接繋げばDolby atmosも有効になるのでしょうか?
色々わかっておらず、かつ教えてちゃんで申し訳ございません。何か良い方法をご教示いただけると助かります。
書込番号:25437620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>配線が苦手さん
「線を使わず」ではないですが、光ケーブルでつなぐのが良さそうです。
ARCが通る無線HDMIがあれば良いのですが。
書込番号:25437787
6点

>配線が苦手さん
WiFi周波数設定を5Ghzに設定してみてください。こちらは電波障害受けにくいです。
ダメならルーター再起動してみてください。
書込番号:25437816 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>配線が苦手さん
プロジェクターとサウンドバー他接続機器全ての電源抜いて10分放置後再投入してみてください。これで電源リセットされてキャッシュクリアされます。
最終的にはサウンドバーとプロジェクター初期化です。
書込番号:25437832 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>配線が苦手さん
こちらもやってみてください。
https://www.bose.co.jp/ja_jp/support/articles/HC2495/productCodes/bose_smart_soundbar_900/article.html
書込番号:25437838 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ありがとうございます。残念ながらプロジェクターとサウンドバーの間が3mほど離れているので、有線はダメなんです。。。
書込番号:25438074 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Minerva2000さん
すいません。上の返信はMinerva2000さんに宛てたものでした。でも頓珍漢な返信していました。無線HDMIなるものがあるのですね。arc対応しているかが味噌ですね。
書込番号:25438126 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ダイビングサムさん
ありがとうございます。週末にやってみます。
なんとなくですが、日によって遅延の程度が違うように感じます。電波干渉っぽいです。新しく21日に発売になったsmart ultraはBluetoothのバージョンもアップしているようなのでもしかしてマシかもしれませんね。。。
書込番号:25438134 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>配線が苦手さん
低遅延のBluetoothトランスミッターがAmazonなどで売られています。
光入出力のある物が良いです。
書込番号:25438183
5点

>配線が苦手さん
こんにちは。
Bluetoothは遅延量がコントロールできない(機種間の相性や接続タイミングによって遅延量が一定ではない)インターフェースなので、もともと画と音の一致が重要なAV機器には向かないインターフェースです。低遅延のBTプロトコルでも遅延時間の保証はできません。
無線伝送するなら、遅延が原理的に発生しない非BTの送受信機がいいですね。どうせBTでもステレオ2chなので、下記の様な送受信機セットはいかがですか?
https://amzn.asia/d/32op8JT
horizonのオーディオ出力から送信機の入力につなぐ。
受信機のオーディオ出力を下記のアダプタの入力につないで光デジタルに変換
https://amzn.asia/d/7kD5wvO
光デジタル出力をBOSE900の光デジタル入力に接続
これで理論的には行けるはずです。
無線でいくなら上記ですが、これ以外では光デジタルケーブルで音声だけ有線接続するか、光伝送のHDMIケーブルで有線ARC接続するのがシンプルで確実です。
光デジタルも光伝送HDMIケーブルも劣化なく長距離伸ばせますが、そもそも部屋に線が這うのがだめというなら有線接続はNGですね。その前提なら埋め込み配線を設置しておくべきでしたね。
書込番号:25438245
0点

>配線が苦手さん
>どこかでApple TV経由でミラーリング?で接続できるとか見た記憶があるのですが、どこに書いてあったか探せません。
AppleTVと900を直接繋げばDolby atmosも有効になるのでしょうか?
これはApple TVと接続したテレビの画面に
iPhoneで表示している画面をワイヤレス出力をミラーリングと言います。ですので、お使いの機器だとできないです。
またAppleTVと900は直接接続出来るHDMI
外部入力端子がサウンドバーに無いので、残念ながら接続が出来ません。
先のブルートゥース接続対策で効果無ければサウンドバーの不良も視野に入れても良いと思います。
もしボーズオンラインの直接購入の場合は、90日以内の返金保証が有るので、その場合はultraへの新品交換も可能と思いますので、ボーズに相談なさってみてください。
ボーズ製品はオンライン購入がお勧めです。
書込番号:25438499 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Minerva2000さん
アドバイスありがとうございます!調べてみます!
書込番号:25440027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
一番最後に書いていただいているように本当はCD管を天井内に這わせてもらい予定でした。しかし建築のアドバイザーが最近は無線もあるのでいらないんじゃ?と言われて辞めてしまいました。最大の失敗です。自分の信念を曲げたことを後悔しています。もしかしたらWi-Fiルーターから建物内にLan線を結構這わせているのでHDMIを這わせられるかもしれないので電気工事会社に相談してみようと思います。それまでの間は総受信機で対応してみようかなと思いました。本当はDolby atmosを体感したいので(もしかしてxgimiダメか?)hdmi接続が理想なんです。。
書込番号:25440040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
お返事遅くなり申し訳ございません。
Apple TVってやっぱりダメですよね。理解いたしました。
Bose公式から購入してまだ90日経っていないので、ダメだったら返品かなとは思っていました。
smart ultraに交換ってできるんですか?(ただ、整備品を購入しているのでその点でもダメかも)
色々ありがとうございます!
書込番号:25440900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>配線が苦手さん
>Bose公式から購入してまだ90日経っていないので、ダメだったら返品かなとは思っていました。
現状90日余裕が有るなら、ブルートゥース接続で現在不具合が有る状態です。
製品の不具合に関わらず、返金保証受けられます。
色々対策やってダメでボーズが不良と認めればultra交換は可能でしょう。どっちにせよ、返金保証でultra買えば良くて、それも接続ダメなら返金保証受けてください。
これ出来るのはボーズだけです。
ultraで問題有ればルーター買い替えとかも検討すれば良いです。
自分だったらそうしますね。
書込番号:25440955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>配線が苦手さん
苦手とおっしゃる割によく研究されていますね。
建築家は家電やAVのことはほぼど素人で聞きかじった程度の知識しかない場合が多いので、要注意です。
部屋が2Fとかなら、天井裏に点検口があって中に入れるような高さがある場合も多く、こういう場合は後付けでも天井に配線を通すことはできなくありませんが、部屋が1Fだとこれも難しいですね。
今回の場合、問題は音の方なのでどうとでもやりようはあります。
サウンドバーがアンプ内蔵ですからスクリーン位置にHDMIが欲しいとなりますが、AVアンプをプロジェクター付近に置けば配線は床を這わしても短くて済みます。代わりにスピーカー向けの配線が必要になりますけどね。
まあ後付け埋め込みが可能ならば、配線方針を決めて何を埋め込めばいいか考えればよいと思います。
埋め込みが不可能ならできるだけワイヤレスはやめて配線を隠す方向を模索した方がいいと思います。
その方がコスパも音質も良いですからね。
書込番号:25440981
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Soundbar 900 [ブラック]
新製品の「Bose Smart Ultra Soundbar」と「Smart Soundbar 900」何が違うのでしょうか?
写真からだとわかりません・・・
https://www.bose.co.jp/ja_jp/products/speakers/home_theater/bose-smart-soundbar-ultra.html#v=SUSB-SOUNDBAR-BLK-100V-JP
1点

>てげさん
映画音響で音量下げてもセリフが良く聴こえて来る様にAI機能が追加されてますね。
それ以外は仕様同じです。とは言えボーズは非公式技術が多いので。
書込番号:25434723 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>てげさん
こんにちは。
マイナーチェンジモデルですね。
サイズやスピーカー構成は同じ、対応音声フォーマットも同じ、HDMI入力がない点も同じ、評判の悪かった天面のガラスパネルもそのままです。
リモコンのボタン構成が多少変わって電池が単4からボタン電池に変更になっています。
BTのバージョンが4.2から5.0にアップされています。
有線LANポートが削除されたようですがこれは誤植かもしれません。
AIダイアログモード搭載とのことでこれはハードにより実現しているので900でのファームアップ対応はないとのことです。
Ultraの方は今後アップデートによる機能追加を予定しているようで、それに対応するためのモデルチェンジとのこと。音楽配信サイトへの接続等が増えるのかもしれませんね。
書込番号:25434872
2点

>てげさん
対応音声フォーマットはボーズ公式からPCM音声2.0ー5.1chが抜けています。900では対応しているのですがultraでは未公表です。
ボーズ営業に明確にするようお願いしています。
ボーズは地デジのAAC対応機種で無いので、PCM音声対応機種でないと日本ではテレビ音声が出力されないことになります。
ですが、ultraも実際はPCMそのものには対応していますが、PCM5.1chは対応かどうか答えられないとしています。こういうところはボーズのじれったいところです。
ps5のPCM5chゲームが影響受けるぐらいでps5もアトモス変換出来るので問題は無いです。
書込番号:25434894 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Soundbar 900 [ブラック]

>AirPlay、Spotify Connect、スマートスピーカー連携、スマホとBluetooth接続も可能
となってますから、可能でしょう。
でもお店なんですよね。小さいお店なのかな?
お客様の為じゃ無く、自分だけの試聴のためかな?
(?_?)
書込番号:25427163
11点

>dirogeさん
そのぐらいの予算なら私ならヨドバシにでも↓これ聞きに行くかも、
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=J0000041367_J0000041368&pd_ctg=0171
書込番号:25427205 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

BOSEの音が好きとかBOSEなら音的に問題ないだろうってことなのかな?
スマホとかPCの音楽を鳴らすのは問題ないだろうけど、TVの音をサラウンドで鳴らす用に作ってるスピーカーだから単に音楽を鳴らすスピーカーとして使うにはあまり効果的じゃないと思うよ
書込番号:25427227
13点

なぜ、このスピーカーを?
その辺が分かればもっと有用なアドバイスができると思うのですが。
もしサラウンド感をということであれば、別の解決策の方がいいかもしれません。
書込番号:25427287
12点

>dirogeさん
こんにちは
可能は可能ですけど、本機はテレビに繋いでサラウンド信号を聞くための機能が充実していますので、おっしゃる様な店舗での用途には無駄な機能が多くコスパ悪いですよ。
音源として何を使う予定ですか?
書込番号:25427361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>dirogeさん
可能ですが、サウンドバーに音響指向性があり、店舗向きではないですね。サウンドバー正面視聴で性能発揮なので。
店舗向けは以下リンクご覧ください。
https://e-shop.sound-social.jp/eshopdo/refer/cid36s0m0.html?gclid=Cj0KCQjwx5qoBhDyARIsAPbMagD0GE5NneP9HuEhE1czDDGhWGMbmBBwhgbOS6kOVpfGI7Wij5iOtpwaAodUEALw_wcB
書込番号:25427441 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>dirogeさん
サウンドバー設置予定の店舗サイズや設置場所をザックリ教えていただけると、行ける可能性があります。
書込番号:25430922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>dirogeさん
いわゆるサウンドバーと分類されるバーがあります。客はカウンターのみで一人来客で連れが無い集まりです。
言葉発せず音楽だけガンガンなってます。
この場合このサウンドバー最適です。
書込番号:25430947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Soundbar 900 [ブラック]
下記接続環境(CEC連動設定済み)で使用しているのですが、
プロジェクター(ARC)⇔BoseSoundber900
↕
FIRE TV STICK 4K(HDMI 1)
Panasonic_Tuner(HDMI 2)
プロジェクター起動後は、HDMI1がデフォルト起動します。
HDMI1の映像出力後、HDMI2へ入力切替しましたが、音声出力されません。
その後、再度、HDMI2へ切り替えると音声出力されます。
最初の1回目で音声出力されない理由、改善方法を分かる方がおりましたら、教えていただけないでしょうか。
0点

>おしんやまさん
こんにちは。
おそらくはプロジェクター側の問題でしょうね。
プロジェクターの機種名が書いていないので原因など詳細は推定しかねますが、以下やってみてください。
プロジェクターの入力切替ではなく、Panasonicチューナーのホームボタン等を押してみる。
→HDMIリンクが効くなら入力切替が起こるはず。まずはこれで音声が出るかどうか。
プロジェクターやチューナーのメニューにHDMIリンクがあって、オフになっていたらオンに変更して上記やってみてください。
書込番号:25423217
0点

>おしんやまさん
プロジェクターARC接続でしたら、プロジェクター音声出力を外部スピーカーに設定にすると良いと思います。
一時的な不具合だとプロジェクター他の機器ケーブルとコンセント全抜きで電源リセットお願いします。
光デジタルケーブル接続可能性で有ればトライお願いします。
サウンドバーのCECオフにしてどうでしょうか。
最終的には各機器の初期化です。
書込番号:25423313 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>プローヴァさん
ご回答いただきありがとうございます。
すみません、プロジェクター、チューナーは下記商品を使用しています。
プロジェクター:VAVA LT-002
チューナー:Panasonic TU-BUHD100
チューナー側はビエラリンク設定有効にしており、電源連動はできております。
明確な手順を記載できておりませんでした。
日頃、実施している手順は下記のとおりです。
1)チューナーの電源ONする
※プロジェクターが起動する
2)HDMI1の映像が出力され、そのあと、HDMI2へ切り替える
※映像は出力されるが、音声出力しない
4)HDMI1入力へ切り替え、再度、HDMI2へ切り替える
※音声出力される
書込番号:25423315
0点

>おしんやまさん
まず確認ですが、
>>2)HDMI1の映像が出力され、そのあと、HDMI2へ切り替える
>> ※映像は出力されるが、音声出力しない
このHDMI1の映像が出力されている時は音声は出ていますか?その後2に切り替えたら出なくなるのですか?
それともHDMI1の状態から音声は出ていませんか?
LT002の取説見つかりましたので、それに沿って以下確認お願いします。
@ARC設定
ホームページにてSettings(設定) -> Sound(音声)を選択する
→HDMI ARCになっているか?
Aオーディオ出力
正しいオーディオ出力(内蔵スピーカー/外付けスピーカー)がオーディオ設定にて選択されているか確認願います。
ABT
プロジェクターのBluetoothで何かの機器をペアリングしていますか?
もししていたら一旦削除してみてください。
Bファーム
ファームウェアのバージョン確認してみて、アップグレード出来たらしてみてください。
Settings(設定) -> General(一般)-> System Version(システムのバージョン)を選択
→プロンプトが出現すればVersion Update(バージョンの更新)を選択
書込番号:25423359
0点

>プローヴァさん
>ダイビングサムさん
ご回答ありがとうございました。
帰宅後、ご教授いただいた内容をもとに試してみたいと思います。
書込番号:25423373
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Soundbar 900 [ブラック]
900を購入して約1ヶ月経ちましたが、突然無音になりしばらくすると復活する場合と、テレビの電源落とさないと元に戻らない時があるのですが、同じ様な事象が起きている方いらっしゃいませんか?
宜しくお願い致します。
書込番号:25398580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>iroha0929さん
一時的に動作不安定になる場合があります。テレビとサウンドバーのケーブルと電源コード抜いて10分放置の電源リセットやると良いです。
光デジタルケーブル接続で現象無ければ、純正HDMIケーブルに交換すると良いと思います。
書込番号:25398586 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Soundbar 900 [ブラック]
サウンドバーを900を購入して1年ほどになります。TVの音が明瞭でとても気に入っています。
ほとんどがTVを見てますが、時々you tubeで音楽のプリモーションPVを見るのですが、今一つ表現力が欲しいと欲をかいてます。
Bass module 500を追加したら、音の広がりや、歌の表現に感動できるでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

>家電teacherさん
こんにちは。
2chステレオの音楽再生はサウンドバーにとって結構難題ですね。
PV視聴で低音不足を感じているなら、BASS MODULE 500の追加は直接的に効果を感じるでしょう。
サブウーファーに低域を任せると本体スピーカーの負荷が減るので、中高音の音質は若干よくなります。
なので、低域が豊かになるのと合わせて表現が大いに改善するように聞こえることもあると思います。
「音の広がり」とおっしゃっているのが、サラウンド的なことをいわれているなら、サブウーファー付加による効果は直接望めません。
BOSE SURROUND SPEAKERSをつければ、BOSE900にはTruSpace技術がありますので、映画などのサラウンドコンテンツだけでなく2chステレオコンテンツでも広がり感は改善されます。
書込番号:25393985
1点

>家電teacherさん
購入1年たつとやはり耳慣れして音響に深みが欲しくなると思います。
サブウーハーは重低音のみならず、音場空間を振動させて中高域音拡散させて、より臨場感を向上させます。
ミュージックの楽器やボーカルも定位を明確にしますのでワンランク以上の音響となるのでサブウーハー500で十分効果でます。
書込番号:25394011 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>家電teacherさん
テレビの地デジステレオやYou Tubeの5.1chで、サウンドバーで900ほど立体音響にできるサウンドバーは他にはないですね。
更にボーズは公表していないですが、サブウーハー追加するとサウンドバーの低域音とサブウーハー同時駆動させます。
サウンドバーの音量下げるとサブウーハーに低域任せて、音量上げるとサウンドバーの低域とサブウーハー同時駆動させるので、実質ステレオ音源でも5.2.2チャンネル相当ですね。
ですので、サブウーハー導入で高さ方向含めて臨場感と拡がりが凄いですが、他のスレでもありますが、これを理解出来ないユーザーごく稀にいます。
ブルーレイ映画音響やるのでしたら、本当は700のサブウーハーお勧めですが、テレビとYou Tubeがメインなら500で十分ですね。
書込番号:25394260 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>家電teacherさん
900にmodule500だと音の重心が上がってバー単体の場合よりも少し軽い音質に変化します。
そのため、900に合わすならmodule700の方が良いかと思います。700だとまさに表現力が上がるといった変化になります。
ヨドバシの大きめの店舗ならmodule500と700をその場でワンボタンで切り替えながら比較視聴出来るので、一度視聴してみるのが確実です。
書込番号:25395733 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

当方サウンドバー900、ベースモジュール700、サラウンドスピーカーのセットで使用しております。
アプリでベースモジュールやサラウンドスピーカーオフにしてみたりとかもしてみましたが有ると無いとじゃ全く別物です。
もしご予算、環境が緩されるなら是非フルセット組んで下さい。
900単体でも素晴らしいのですがフルセットだとここまで別物になるのかと感動しますよw
書込番号:25400644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

低域追加してもヴォーカルに被るだけでヴォーカルの表現力が上がることはないと思います。
エルビスプレスリーみたいな人だとまた違ってくるかもしれないですけどね。
音楽表現全般という話だとすると、日本の楽曲なら高域も低域もカットするのが「プロの技術者」とされているので、そもそもHiFiな音は入ってないです。あくまで場内拡声器で目立つようにチューンされてるので。
小さいシステムだとスーパーウーファーじゃなくて単なるウーファーだったりはしますが、スーパーウーファーは無意味です。
K-POPだと少し入ってたりしますけどね。
全てはアーティスト+技術者次第。
書込番号:25402101
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





