Smart Soundbar 900 [ホワイト]
- 音楽や映画などのコンテンツを臨場感たっぷりの高音質で再現する、Dolby Atmos対応のオールインワンワイヤレスサウンドバー。
- 独自の空間音響処理技術で楽器音やセリフ、効果音などを分離し個々の音を際立たせ、サウンドが部屋のあらゆる方向からあふれてくるような効果を生む。
- HDMI eARCに対応し、テレビとの接続はケーブル1本のみで完了。Googleアシスタント、Amazon Alexaによる音声コントロールに対応。

このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2022年7月20日 18:44 |
![]() |
5 | 4 | 2022年6月16日 10:57 |
![]() |
6 | 5 | 2022年6月1日 07:46 |
![]() |
0 | 2 | 2022年6月5日 22:22 |
![]() |
61 | 34 | 2022年7月21日 00:25 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2022年5月5日 16:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Soundbar 900 [ブラック]
soundbar700から買い替えを検討しております。
VAVA4Kプロジェクター、soundbar900、Apple TV 4K
この3点を接続する場合についてです。
現状は
soundbar700===ARCポートに接続===VAVA 4Kプロジェクター ===HDMI接続===Apple TV 4K
もしくは
soundbar700===ARCポートに接続===VAVA 4Kプロジェクター
soundbar700===AirPlay===Apple TV 4K
soundbar700===ARCポートに接続===VAVA 4Kプロジェクター
soundbar700===Bluetooth接続===Apple TV 4K
このいずれかで接続して映画やApple musicを等を楽しんでおります。
soundbar900にせっかく買い換えるのでしたら、できるだけ高音質かつDolby Atmosの恩恵を少しでも受けたいと思うのですが、接続方法について
アドバイス頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

>トラホシさん
プロジェクターがARC対応でしたら、以下のHDMI接続です。
900 → プロジェクター ← アップルTV
これで動画配信アトモス可能です。
書込番号:24835821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Soundbar 900 [ブラック]
皆さんの口コミを見て、勇気を出して、購入しました!
とても音がよく、テレビの声も聞きやすくて満足しているのですが、ひとつだけ困ったことがあります。
テレビの電源をつけると、自動的に本機が立ち上がり、音がでるeARCは機能しているのですが、
例えば、テレビをつける前に、Bluetooth やAirplay等で音楽を聞いている中や、音楽を聞いた後で、テレビをつけると、ソースが変わらない状況です。
そのため、いちいち、テレビをつけたあとで、スマホやリモコンのソースボタンで「テレビ」を選択する必要があり、地味に毎日不便です。
※なお、Sonos arcでは自動で強制切り替えしてくれます。
この状況はエラーなのでしょうか基本仕様なのでしょうか…
また、設定か何かで回避できるものなのでしょうか…
お手数おかけしますが、どなたかご存知の方、ご教示ください。よろしくお願いいたします。
※わかりづらい文章でしたら申し訳ありません…
書込番号:24771986 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

残念ですが仕様です。リモコンかスマホアプリのソース選択で切り替えます。
書込番号:24779727
1点

ありがとうございます。なるほど、やはり仕様で変えられないのですね…了解しました!
書込番号:24779896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たかさくさんさん
音楽を聞いている最中だと切り替わりませんが、
再生停止直後でなければ、ソース選択はニュートラルになりますね。
なので、テレビ音声への切替は基本的に自動です。
我が家はSpotifyConnectで再生した直後以外は不自由していませんね...
書込番号:24783281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Soundbar 900 [ブラック]
どこにも情報がなかったので所有している方にお聞きしたいのですが…
SONY Z9DとHDMI(ARC)でSoundbar 900と接続しています。
電源の入り切に関しては問題なく連動しているのですが、電源を切るたびにボリュームの音量がデフォルト(?)に戻ってしまいます。
テレビ側の表示で言う音量30に必ず戻るのですが、通常20前後で視聴しているため必ず大きめの音で開始されるのは地味に鬱陶しいです。
今まで使っていたSONYのサウンドバーでは電源の落としたときの音量を保持してくれていたので、都度元に戻る挙動は予想外でした。
アプリで設定できたりするのでしょうか?
一通りマニュアルは見てみたのですがわかりませんでした。
こういう仕様であれば諦めますが、改善されるなら何とかできればと考えております。
あと、そういえばADAPTiQの設定が出来ません。
ヘッドセットを差し込んでも
ヘッドセットに接続できません。接続端子を確認してください
とアプリに表示され設定できません。差し込み口は間違い有りませんでしたし押し込んでみたり軽めに挿してみたりしても無駄でした。
こちらは完全に初期不良っぽいのですが、何となく音は出ているのでほったらかしです。
ADAPTiQで補正かけるとそんなに変わるもんでしょうか?
修理に出さないといけないとは思っているのですが…
以上、とりあえず音量の保持ができれば非常にありがたいので情報をお持ちの方がいらっしゃれば教えて頂けると助かります。
宜しくお願い致します。
0点

こんばんは
このバーではないのですが、バー側(BOSE)のアプリで設定変えられるかもです。
20分で電源オフになってしまうという案件で過去にアプリで省エネ設定を変えられるというのがありました。
書込番号:24771786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうマーチさん
返信ありがとうございます。
確かに省電力の設定はありますが、音量の設定が出来ないんですよね…
テレビからではなく、アプリ上で音量を下げておいてもテレビを付けた瞬間にアプリ上の音量のバーグラフがデフォルトの位置に戻ってしまう始末です。
CEC(電源連動時の挙動)もかなり細かく設定が分かれているのですが、色々変えてもやはり音量は保持されません。
我慢できるかと思いましたが結局ストレスたまるので、ADAPTiQの不良も含めて販売店に返品の相談をしようかと考えているところです。
他の所有者の方の挙動が知りたいところですが、知ったところでどうにも解決できそうにありません。
出音は本当に気に入っているので悩ましいところですが…
書込番号:24771867
0点

お返事ありがとうございます。
項目ないのですか…。
テレビ側のデジタル音声出力、デフォ 100 なので、 2/3 位の 60〜70 にしたらどうなります?
書込番号:24771942 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

↑数字上は変わりませんが、音量は下がるかなと。
書込番号:24771943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうマーチさん
なるほど、テレビ側のデジタル出力ですか‥何で思い至らなかったんだろうか‥
という訳で設定してみると‥
ありがとうございます!音量問題は解決しそうです。
本当に助かりました。
最近メーカーのサポートも外国人の方が多く、悪いとは言いませんが通り一遍の回答しか得られない場合が多い事もまた事実です。
気が付いてしまえば何て事無く簡単に解決できる現象も、気付かせて貰えなければどうにもなりません。
やはりこう言う時に掲示板の偉大さを思い知ります。
ありがとうございました。
書込番号:24772339
2点



ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Soundbar 900 [ブラック]
先日購入して設置しているのですが、思っていたより低音が出ない気がしています。
サブウーファーが入ってないのでこんなものなのか、設定が悪くて上手く調整できていないのかイマイチ分かりません。
今満足して使用されてる方はセンタースピーカー、ハイトスピーカー、低音、高音でどのような設定にしているかご教示頂けませんでしょうか?
書込番号:24761504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。感覚的な問題なので回答が難しいですが、この製品は凄く低音が出る、という製品ではないと思います、どちらかと言うとソースに含まれる低音の量に応じて必要な分だけ出る、という感じです。
出てるかどうか気になるようでしたらYouTube などで周波数テストの音源が多数ありますので確認してみることはできます。おおむね50Hz程度までは再生出来るはずです。高音低音の調整は好みだと思いますしソースによっても変わりますが、Bar単体であればベースライン設定としては私には低音は50−60くらいが好ましく感じられます。それ以上だと全体が引っ張られてボワつく感じがしますので。
蛇足ですが映画やクラシック音楽などはこれより低い低音が含まれている場合がありますが、これはBar単体では再生出来ません。私はこれが嫌でBassModule も追加しました。BassModule700では30hz程度まで出ますが、これもソースに応じて必要分が出るという印象です。
書込番号:24779787
0点

>HyperMocaさん
返信ありがとうございます。
確かに感覚的なものではありますね。
投稿後、色々試してみましたが、低音とハイトスピーカーだけプラスを多めに降って他は低めに設定しておくことで個人的に満足するよいなバランスになりました。
回答ありがとうございました。
書込番号:24779899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Soundbar 900 [ブラック]
BOSE sound bar900とVIERA TH-65JX950の接続について、ご教授いただけると幸いです。
3月後半にBOSE sound bar900とVIERA TH-65JX950を購入いたしました。
基本的には音声が連動しており問題なく利用できておりますが、1日に数度(不定期で多い時は1時間に2.3度ほど)音声が出なくなります。
その際、テレビのリモコンから電源を消す(テレビを消す)と音声が復活します。
音声が消えている際、テレビのリモコンで音声を変えることはできる(上げたり下げたりはできます※画面上では上げたり下げたりする表示が出ます)が、なぜか音声は全く出ない状況となります。
BOSEの問い合わせセンターに連絡したところ、テレビとサウンドバーのコンセントを抜いて初期化するしかないと言われましたが、根本的な解決ができず悩んでおります。
初期化すると一時的に音声は聞こえますが、しばらくするとまた聞こえなくなります。
近しい症状がお有りの方、もしくはお詳しい方がおられましたら、恐れ入りますが対策をご教授頂けると幸いです。
HDMIのケーブルはBOSEの純正のものを利用しております。
宜しくお願い致します。
書込番号:24748455 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マッサン888さん
この手の症状はメーカーがいう対処が一般的です。
後は光接続可能な機種は使う。
ファームアップを待つ。
程度です。
書込番号:24748540 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>マッサン888さん
HDMI端子の接触不良かもしれないので、抜き差ししてみる。
それでだめなら交換してみる、くらいですね。
書込番号:24748639
2点

ありがとうございます。
やはりすぐの解決は難しいのですね。
このまましばらく使ってみることにします。
書込番号:24749000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
数度抜き差ししましたが、一時的には直りますがしばらくするとまた音が消えてしまいます。
明日 別件でPanasonicの方が来ますので、おすすめのHDMIを聞いてみようと思います。
書込番号:24749002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じくパナソニックのJZ2000で同様の症状に悩まされていました。他にも悩まされている方がテレビ板(JZ2000)に書き込んでいらっしゃり、参考にして多少は良くなりましたが、それでもまだダメでした。電源コンセントを10分くらい抜いて差しなおせば治るのですが、数日で再発してしまいます。結局3−4日に1回くらい差しなおして防いでいました。
これが面倒なので、スマートプラグを使用し、スマホから週3回夜中に自動で10分間電源オフからオンにするよう設定したところ、症状が治まっています。これで電源オフにすればコンセントを抜いてしまうのと電気的には同じことだと考えました。
テレビと900を接続するHDMIケーブルは900に付属のものをそのまま使用しています。
注意点は、Youtubeを視聴したあと放置して自動でスリープ状態になった場合はスマートプラグで電源再投入時にテレビのスイッチが入ってしまい、夜中にテレビの音で起こされてしまうところです。普通にリモコンでスイッチオフしてあれば大丈夫です。
私が使ったのは以下の製品ですが、同様の製品は他にもありそうです。
https://item.rakuten.co.jp/tplinkdirect/4897098681688/?s-id=ph_pc_itemname
スマホの専用アプリから簡単に設定できるのでお勧めです。
書込番号:24750358
1点

こんにちは
eARC をオフにしたらどうなります?
(テレビとバーと両方の設定を切る)
テレビの音声出力をビットストリームもしくは別のに変えてみてどうなります?
書込番号:24750368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
コンセントを抜くことにより解決できることは知っておりましたが、具体的な対策を含めて教えて頂き助かります。
本日Panasonicの方がお越しになり、HDMIケーブルを変えてみることを提案されました(正直メーカーも分からないのでなんとも言えないらしいですが…)。
今はハイスピードなものを利用してましたが、プレミアムハイスピードのものを購入して試してみようと思います。
定期的にコンセントを抜くのは少し面倒ですが、ご提案頂いた商品でアプリからできるならありだと思います。
もしHDMIケーブルの変更で解決できない場合は購入しようと思います。
書込番号:24750383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは、ありがとうございます。
eARCは両方オンになっていたので、オフにしてみました。
上記ケーブルは明日届く予定ですが、これで一度試してみます。
書込番号:24750390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

eARCは両方オフにすると光ケーブルが優先されるので、リモコンが2台併用する形となってしまいました。
eARCをオンにしてHDMIケーブルを変えてみようと思います。
書込番号:24751973 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは
ARC は生かして、eARC をオフできないんですか?
書込番号:24752197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
ARCをオフにできるか分かりませんが、eARCについてはテレビのシステム設定、サウンドバーのアプリからオフにできました。
eARCをオフにしたところ、HDMIから繋がらなくなりました。
何かできることはありそうでしょうか?
書込番号:24752223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
すみません、私はソニーユーザーなので、その挙動に違和感しかなく。
テレビ側の eARC はオートか切しか選択肢が無くて、切にしたら ARC で動作します。
ARC で使わないなら、光で音声送って、非 ARC/eARC 端子に繋いで HDMI で操作リンクさせるのでして。
サウンドバー側にも eARC の ON/OFF ありますが、光か ARC かは自動認識です。
惑わせてしまい、申し訳ないです。
書込番号:24752471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いえいえ、ご丁寧にありがとうございます。
Panasonicのテレビですが、光ケーブルだと音声が二重(テレビからとサウンドバーから音が出て、一つのリモコンで音量をコントロールできない)になってしまします。
そのため何とかHDMIケーブルでつなぎたく、SONYのプレミアムハイスピードのケーブルに変更しました。
https://www.sony.jp/av-cable/products/DLC-HX10XF_DLC-HX15XF/
まだ1日ですが、今のところは一度も途切れがありません。
書込番号:24753179 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
光デジタル出力はいわゆる「垂れ流し」なので、可能な限り出力しっぱなしです。
なので、本体スピーカーも出てしまい、音がごちゃごちゃになってしまいます。
たいていはHDMIケーブルも繋ぐとテレビと電源連動と音量コントロールもできるようになるのですが。
(ARC/eARC でない端子に繋ぐ)
eARC を切ってしまうと認識できないのは、バーまたはテレビ側の仕様なのかは存じません。
(どっかの設定が抜けているかもだし)
元々使っていたHDMIケーブルはいつ頃に買ったものでしょうか?
書込番号:24753305 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは、ありがとうございます。
HDMIはBOSEのサウンドバーについていた純正のものです。
比較的新しい商品なので問題はなさそうですが、普通のハイスピードタイプの様です。
上記のSONY製にしたところ今のところは一度も音声が途切れていません。
またレポさせていただきます。
書込番号:24753545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とても参考になります。>マッサン888さん
あと数日の間、このケーブルでの不具合の有無を教えて欲しいです。よろしくお願いします。
書込番号:24753555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

承知いたしました。
またこちらでレポートさせて頂きます。
書込番号:24753745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マッサン888さん
はじめまして。
当方はTH-55HZ1000と本機を利用していますが、
このスレに出てくる症状は一切なく使用できています。
私の接続方法はHDMIケーブル(eARC)のみですが、
スレ主さんは光ケーブルも接続されているとのことですが、なぜでしょうか...?
テレビとの接続に光ケーブルは不要かと思いますので、一度取り外されてはいかがでしょうか。
書込番号:24754186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

見当違いなレスをしていました。
申し訳ございません。
書込番号:24754188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いえいえ、ご丁寧にありがとうございます。
書込番号:24754199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Soundbar 900 [ブラック]
Bose Smart Soundbar 900とBass Module 500とSURROUND SPEAKERSを購入し、アプリに従ってセットアップを行いました。
Bass Module 500はすぐに認識し接続出来たのですが、このSURROUND SPEAKERSは全然通信(認識)してくれず
いつまでたってもスピーカーを探していますとクルクル・・・
電源入切等、初歩的な確認は行いましたが、改善しません。
スピーカーのレシーバーのLEDインジケーターは、黄色の点滅でリンクの準備完了になっています。
メーカーへの対応依頼をする前に同じような経験のある方がいらっしゃればと思い、質問させていただきました。
詳しい方助けて下さい、宜しくお願い申し上げますm(__)m
2点

>hirochampさん
Bose 700で同じくアプリでリアスピーカー認識されない事案があり、これはリアスピーカー初期不良一発認定となりますので、交換依頼した方が宜しいかと思います。その方が結果が速いですよね。
書込番号:24727419 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご教示ありがとうございます。
やはりそういったこともあるんですね。
早速、メーカーHPから修理依頼の連絡をしました。
自宅からサービスセンターがすごく近かったので、持ち込みでいいか確認したところ
修理品は面倒でもヤマト着払いで発送してほしいと回答がありました。
これからレシーバーと本体を発送してきます。
書込番号:24727809
0点

>hirochampさん
近くで良かったですね。早く戻ると良いですね。
書込番号:24727855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hirochampさん
修理依頼をされたということで解決済みですが、他の方にも参考になればと思い書き込みさせていただきます。
こちらも質問者さんと全く同じ状況でした。
(アプリから検索すると本体の白色LED点滅、受信機黄色LED点滅のまま)
いろんなマニュアルやサポートを参考にリセットやリカバリモード、USBからのアップデート、ルータ設定の見直しなどすべて試しましたが認識しませんでした。
ベースモジュールは認識し接続できたのでサラウンドスピーカーの故障かと思い、新品のものと交換してもらいましたが症状変わらず。
アプリでの初回接続時に接続が不安定だったこともあり、まさかと思い本体の交換をしたところすんなり認識し接続できました。
詳しい原因はわかりませんがご参考になれば幸いです。
書込番号:24732467
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





