Smart Soundbar 900 [ホワイト]
- 音楽や映画などのコンテンツを臨場感たっぷりの高音質で再現する、Dolby Atmos対応のオールインワンワイヤレスサウンドバー。
- 独自の空間音響処理技術で楽器音やセリフ、効果音などを分離し個々の音を際立たせ、サウンドが部屋のあらゆる方向からあふれてくるような効果を生む。
- HDMI eARCに対応し、テレビとの接続はケーブル1本のみで完了。Googleアシスタント、Amazon Alexaによる音声コントロールに対応。

このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 23 | 2024年1月8日 14:10 |
![]() |
2 | 2 | 2024年1月6日 19:32 |
![]() |
13 | 6 | 2023年12月18日 06:13 |
![]() |
53 | 29 | 2023年12月14日 11:53 |
![]() |
50 | 15 | 2023年12月11日 21:11 |
![]() ![]() |
7 | 8 | 2023年12月9日 16:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Soundbar 900 [ブラック]
度々、すみません。
プロジェクターのHDMI音声設定に、PCM、RAWがあるのですが、説明書には下記の記載がありました。
PCM 全てをPCM出力
RAW 全てを音声加工なし(DolbyAudio、DTS推奨)
Amazonプライムの映画や、YouTubeの5.1chサラウンド音声コンテンツを楽しむに適した設定はどちらか教えてもらえないでしょうか?
同じコンテンツを再生したときに、
BOSEアプリ上では、送付ファイルのように表示されています。
RAW設定のほうが、
サラウンドスピーカーからの音量が大きく感じました。
宜しくお願いします。
書込番号:25575378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おしんやまさん
>PCM 全てをPCM出力
RAW 全てを音声加工なし(DolbyAudio、DTS推奨)
PCMは非圧縮の2.1chです。
RAWはビットストリーム出力で音源の原音再生です。
例えば5.1chドルビーデジタルの音源を
PCM設定だと2.1chへダウンミックス
RAWだと5.1chドルビーデジタルそのまま出力
という事になります。その上でこのサウンドバーは自動でそれぞれ立体音響にアップミックスします。
ですので、RAWだと音響の拡がりと迫力に優れています。このサウンドバーはDTS対応機種で無いので、DTSはPCM音声出力可能です。
動画配信やYou Tube5.1chはRAW設定やると良いです。
書込番号:25575398 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダイビングサムさん
いつも、早々にご回答ありがとうございます。
今まで、プロジェクターの音声出力設定は気にしていなかったのですが、他の方々の口コミを見返していたところ、BOSEアプリの音声情報の質問があり、自分で確認したところ同様だったので、質問させてもらいました。
素人ながら、PCMとRAWでサラウンド効果が実感できるほど差があるんですね。
初期値はPCMなのですが、それはPCMが主流だからでしょうか?
また、テレビ視聴の場合は、PCMに切り替え必要でしょうか?
追加での質問となり、すみません。
書込番号:25575435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おしんやまさん
>初期値はPCMなのですが、それはPCMが主流だからでしょうか?
また、テレビ視聴の場合は、PCMに切り替え必要でしょうか?
初期値がPCMなのは受け手のオーディオが必ず音が出せるようにする為でしょうね。
オーディオから音が出ないと焦りますよね。
テレビ視聴は地デジ放送はAAC音声なので、PCMでも良いと思います。RAWのままで問題なければ良いと思いますので、いじってみてください。
書込番号:25575453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
ご返信ありがとうございました。
大変、助かりました。
書込番号:25575659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おしんやまさん
テレビ地デジ放送はAAC音声仕様です。一方でボーズ900はAACに対応していないです。
この場合はプロジェクター側PCM出力設定でサウンドバー出力出来ます。RAWだとAACで出力なので、サウンドバーからは音が出ないはずです。
書込番号:25575817 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダイビングサムさん
情報ありがとございます。
プロジェクターのRAW設定のままでテレビ音声が出力されています。
アプリ上ではPCM2.0と表示されていました。
RAW設定のままでも、今のところ、支障は無さそうです。
書込番号:25575836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おしんやまさん
バックアップ変換していますね。良いアンドロイドプロジェクターですね。
書込番号:25575852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
偶然ですが、プロジェクター様々ですね。
まだ、Amazonプライムの映画だけですが、サラウンドスピーカー音の迫力がかなり増しました。
大変、満足してます。
色々、ありがとうございました。
書込番号:25575908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おしんやまさん
動画配信アトモスできると良いですね。
無料トライでアトモス有ればやってみてください。
書込番号:25575917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
残念ながら、録画中の番組再生は、無音でした。
ワンチューナーなので、追っかけ再生しかできず、PCMに切り替えると音声出力できました。
書込番号:25575933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
すみません。
確か、プロジェクターがearc非対応でも、動画配信アトモスは、Atomos出力可能と以前お聞きしましたが、BOSEアプリ表示上で、Atomosとは表示されないものでしょうか?
書込番号:25575946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おしんやまさん
動画配信アトモスはドルビーアトモスw/ドルビーデジタルプラスなので、ARCでもサウンドバーでアトモス再生出来ます。この場合はボーズアプリでアトモス確認出来ます。
但し、プロジェクターのアプリがドルビーアトモス対応していないと出来ない場合があります。例えば以前のプレステ内蔵の動画配信アプリでは動画配信アトモス取り出せないという事例があります。
これはやってみないと分からないです。
書込番号:25576005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサム
Amazonプライムでドルビーアトモスコンテンツ再生しても、DolbyDigitalさん
5.1のままでした。
firetvstick 4kだと無理なのかもしれませんね。
ディスプレイ/オーディオ診断でも、アトモスはNGでした。
書込番号:25576102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
すみません。
改行位置が誤りで、呼び捨てになってしまいました。
書込番号:25576104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おしんやまさん
fireTVの音声出力は自動になっていますか?
ドルビーデジタルプラスは検出出来ているので、ボーズアプリで音声入力確認してみてください。
書込番号:25576120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
遅くまで、お付き合い、ありがとうございます。
はい、firetvstickの音声設定は自動にしています。
その上で、Dolbyatomosコンテンツ(トゥモロー・ウォー)を再生したのですが、アトモス表記になりませんでした。
ネット上でもアトモス対応とあったので、コンテンツの間違いはないと思っていますが。
書込番号:25576142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
テレビ音声は、録画中でなければ、再生中も音声出力可能でした。チューナー機器側の録画エンコーダ制限かもしれません。
また、ドルビーアトモスは、本日、再度確認したところ、再生中の音声選択でドルビーアトモスを選択すると無音になりました。
(プロジェクターが非対応の影響ですかね。)
書込番号:25576535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おしんやまさん
プロジェクターのアンドロイドテレビOSのバージョンがアトモスに対応していないのだと思います。更新してみてください。更新でアトモス出来る可能性があります。
メーカーに聞くのが良いですね。
書込番号:25576558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
ご回答ありがとうございます。
使用してるのは、firetvstickですが、プロジェクターに影響ありでしょうか?
プロジェクター、firetvstickとも、最新バージョンでした。
書込番号:25576655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おしんやまさん
fireTVをPJHDMI IN接続で900をPJのARC接続ですね?PJにHDMI端子が2個あってアトモス出来ないと、PJ側に問題有りそうです。どこのメーカー機種ですか?
書込番号:25576674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Soundbar 900 [ブラック]
以前、Bosesoundber900設置高さについて質問し、皆様より、胸辺り(約1m)が良いと回答をもらい改善に近づけたのですが、環境変化に伴い、元に戻す必要が出てきました。
そうなると、また、設置位置が下がるので、思い切って、床式プロジェクターの後ろに設置はどうかと思ったのですが、どう思いますでしょうか?
スクリーン自体にサウンド用の穴は開いておらず、単なるスクリーン後ろに設置となってしまいます。
音声がまともに聞こえるのか、ご意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。
書込番号:25574556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おしんやまさん
>スクリーン自体にサウンド用の穴は開いておらず、単なるスクリーン後ろに設置となってしまいます。
音声がまともに聞こえるのか、ご意見をお聞かせください。
それは全くムリです。ハイトスピーカーも付いているので。サウンドスクリーン買った方が良いですね。
書込番号:25574564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
ご回答ありがとうございます。
なるほど、せっかくのハイトスピーカーを無駄にしますね。
スクリーン後ろの設置は止めておきます。
書込番号:25574637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Soundbar 900 [ブラック]
このページで、サウンドバー、サブウーハーについて色々相談に乗っていただき、ありがとうございます。
サラウンドスピーカーに興味を持っており、
サウンドスピーカーをお持ちの方、アドバイス可能な方にご質問があります。
サラウンドスピーカーの設置位置は、ソファ(視聴位置)からの後方距離、向き、高さは、どの位にされていますでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:25549725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おしんやまさん
サラウンドスピーカーは映画音響のドルビーアトモスの場合は3次元立体音響なので、視聴位置の横で(後ろでも)スピーカー視聴位置に向けます。高さは視聴位置の1mぐらいの高めが良いですね。ここも好みで大丈夫です。
サラウンドスピーカーは単に効果音で移動音や環境音なので、原音も弱いです。映画館では視聴位置真横でもほとんどならないです。ましてや真後ろのスピーカーは全くならないです。これがブルーレイディスクに入っています。ですので、サラウンド高める補助的なスピーカーなので、臨場感有れば余り気にする必要が無いです。
音場測定で測定音がしっかり鳴っていれば大丈夫です。
地デジステレオはリアー入って無いので、期待しないでください。
サラウンドスピーカーはあくまでも収録音源に左右される音響とご理解ください。
書込番号:25549768 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>おしんやまさん
こんにちは
ITU勧告のおすすめ配置と言うのがあります。
下記の5.1chのリアスピーカー配置を参考にしてください。
http://area-sasuke.net/hometheater/speaker.php
要は、
耳より後方30度くらいの斜め後ろで、高さは耳の高さ程度です。ソファに座ってるなら高さ1m前後になると思います。
大事なのは距離より角度ですが、距離も左右でなるべく揃えた方がいいです。距離は図の円に重なるような位置が理想ですがここは多少動いてもキャリブレーションで補正できます。
向きはリスニングポイントに向けます。
書込番号:25549801 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おしんやまさん
サラウンドスピーカーの配置は、あってないようなものなので、この範囲に置いていい感じのところがベストポジションです(笑
ホームシアターと映画館のセッティングは、別物です。
映画館のサラウンドは、図のように上下落差がある上に、数が違いすぎるので比較しても意味がありません。
ジャパニーズホームシアターは妥協の産物なので、気軽に楽しんでください。
書込番号:25550033 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おしんやまさん
自分は新作映画結構頻繁に映画館行きます。で、後からブルーレイディスク販売されます。そこで、安物サウンドバーで音響比較します。数ヶ月経っても映画館の音響が記憶に残っていますので、映画館の音響と自宅の部屋のブルーレイ音源結構細部の比較できます。
結果、ほとんど安物サウンドバーでも映画館と同等に再現できます。厳密には映画館の極低音域はムリですが、映画館で凄い低音域はサウンドバーでも表現されます。映画館でダメな甘い低音域もサウンドバーでダメに表現されます。
というのも、最終的映画館音響の音入れは映画館の大空間でやるしかないからです。
大空間で再生するには、大空間でチェックするしか方策がないからです。それも監督は映画館の真ん中やや後ろで最終的チェックします。最適な音量もここで確認されます。
ですので、作品毎に映画館のサイズに応じて最大音量含めて色々上映指示が映画館にきます。
よって、ブルーレイディスク再生も映画館と同じ様に画面真ん中でサウンドバー再生すると映画館と同じ様に音響が再生されます。ですので、サラウンド感はすでにお伝えした内容のとうりです。
書込番号:25550076 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おしんやまさん
プロフェッショナル仕事の流儀を見た人なら分かると思いますが、宮崎駿監督はDOLBY ATMOSなんかには大して拘ってないでしょうね(笑
映画は、ドラマ/シナリオ/声優/音楽のバランスが重要で、サラウンドが良いから名作という訳では無いですね。
ジョージルーカスのスター・ウォーズとかは、映像/音響、50/50のバランスでチャンバラアクションに拘ってますが、ジェームズ・キャメロンの映画なんかは、映像/音響、70/30ぐらいの比率ですね。
音ばかり気にし過ぎると本質を見失いますね。
書込番号:25550098 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダイビングサムさん
>プローヴァさん
>エラーゴンさん
返信が遅くなり、申し訳けありません。
皆様、ご回答いただきありがとうございます。
設置場所は、概ね、同じでしたので、ご意見を参考に、検討していきたいと思います。
いつも、相談にのっていただき、ありがとうございました。
書込番号:25550547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Soundbar 900 [ブラック]
以前、BoseSoundber900の設置高さについて助言いただいたところですが、
サブウーファー(acoustimass 300 bass module)の設置場所が正しいのか悩んでおります。
部屋の環境に依存するため、正解は無いことは理解できているのですが、
推奨環境があれば参考にさせてもらいたく質問させてもらいました。
皆さんの実環境を教えてもらえると助かります。
(例:サウンドバーの右側から30p以内にサブウーファー設置など)
ネット上に多かった意見は下記のとおりでした。
1:サウンドバーに近い外観に置く
2:サウンドバーの真ん中に置く
(※真ん中には「テレビラック」などがあるので、置けない)
よろしくお願いします。
0点

>おしんやまさん
サブウーファーの置き方ですが下記に従ってください。
・サブウーファーは棚などの上ではなく、床に直置きしてください。
・耳の位置より前方に設置してください。
視聴位置から見て前方の壁でも横の壁でもOKですが、耳より後ろの横壁や後方の壁、
座っているソファの後ろなどはNGです。
・横壁に置く場合、右でも左でもOKです。
・壁の真ん中に置く必要はなく左右にオフセットしていてもOKです。
書込番号:25544423
2点

>おしんやまさん
ここは見ましたか?
https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/A1gt+hVQJVS.pdf
基本、メーカー推奨に従うのがセオリーです。
拘る場合は、オーディオボードや天然石の上に置いたり、角度をつけたりなどセッティングして調整ですね。
書込番号:25544444 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>おしんやまさん
サブウーハーは必ず床面に設置です。
テレビの側面に置きます。視聴位置に対して障害物は置かないようにします。
低音をより効果的に響かせるためには、壁や部屋の隅の近くに設置します。低音を引き締めたい時には、壁や部屋の隅から離して設置してください。
サウンドバーから何センチとか規定するものは無いです。
かなりパワーのあるサブウーハーなので、御影石をホームセンターで売ってますので、共振防止にサブウーハーに噛ましてください。
映画音響では、とにかく低音の迫力だけで無く、空気がしなやかに振動するように(難しい表現ですが)低音域を鳴らすのがコツです。
ブルーレイディスクなら、サブウーハーの音量はマックスにしないで十分なると思います。サブウーハー音量抑え気味でサウンドバーの音量思い切り上げる感じですね。
書込番号:25544445 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プローヴァさん
ご丁寧に回答いただきありがとうございます。
大変、参考になります。
初歩的な質問ですみませんが、左右にオフセットとはどういう意味でしょうか?
サウンドバーの横にサブウーファを設置する場合、
横位置は、真横ラインもしくは後方のどちらが良いでしょうか?
その際のサウンドバーとサブウーファの間隔は離すべきでしょうか?
書込番号:25544455
0点

>エラーゴンさん
ご回答いただきありがとうございます。
はい、取説に従って設置しているのですが、サウンドバーとの距離感が適正か悩んでおりました。
>角度をつけたりなどセッティングして調整ですね
上記は試してみたいと思いました、参考にさせてもらいます。
書込番号:25544459
2点

>ダイビングサムさん
ご回答いただきありがとうございます。
やはり、テレビ/サウンドバーの側面に置くことが重要ですね。
側面から距離は自分好みを確認しながら調整していきたいと思います。
書込番号:25544466
4点

>おしんやまさん
サブウーハーは
・耳より前
・壁から少し離して、しっかりした床に置く(絨毯とかもっての外)
ぐらいですよ、
書込番号:25544479 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>おしんやまさん
石井式リスニングルームのような、完璧なオーディオルームなどで鑑賞しない限り、低音のコントロールは難しいので、リビングなどのジャパニーズホームシアターなどの場合は、深く考えてもあまり意味がないです。
いろんなものに反射してしまうので、サブウーファーのセッティングもだいたい気休め程度です(笑
書込番号:25544482 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>よこchinさん
ご回答いただきありがとうございます。
承知しました。
>エラーゴンさん
ご回答いただきありがとうございます。
神経質になり過ぎたようです。
多少の位置変更で大きな環境変化はありませんね。
書込番号:25544487
3点

>おしんやまさん
ドルビーシネマ映画館でこれとか観て、自分の家と比較して、いい感じだったらOKですね(笑
https://godzilla-movie2023.toho.co.jp/
ちなみに家はAVアンプも使ってるので、リアルアトモスです。
サブウーファーは左配置から右配置に変えて、ワイヤレスから有線にしたりして色々楽しんでます。
早く家でも、ゴジラ-1.0鑑賞したいです(笑
書込番号:25544493 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>エラーゴンさん
拘りのあるホームシアター環境で、うらやましいです。
情報、ありがとうございました。
書込番号:25544499
1点

>おしんやまさん
サウンドバーの後ろ、視聴位置の後ろが壁の場合はサウンドバーの高域音が乱反射するので、適度に吸音材置くと良いですね。
自分は厚さ1cmぐらいの断熱材置いてますが、サウンドバーの安モノサブウーハーでもエライよくなります。
サウンドバーの高域音の反射抑えるとサブウーハーの低音域が向上できますので、色々環境に合わせて工夫すると良いと思います。
サブウーハーが共振するとテレビ台のサウンドバーも共振するので、観察しながら対策すると良いと思います。
書込番号:25544500 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダイビングサムさん
視聴側の後ろはスペースに余裕がありますので、大丈夫そうですね。
設備面は参考にさせてもらいます。
わざわざ、フォローありがとうございました。
書込番号:25544522 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>おしんやまさん
>2:サウンドバーの真ん中に置く
確かにサブウーハーをサウンドバー前に置く方法もあります。
お使いのサブウーハーはバスモジュール700と中身は同じ性能ですね。セットモノのサブウーハーで最強レベルのサブウーハーです。
更にサウンドバー自体はボーズ独自の技術で内蔵サブウーハー無しで、とんでも無い低域再生するので、別途サブウーハー追加で、実質5.2.2ch相当になります。これはサウンドバーではボーズしか出来ないですね。
この場合は、サブウーハーはサウンドバーの前に置くべきではなくて、離した方が低音域の性能が発揮できるということですね。
書込番号:25544629 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ダイビングサムさん
後押しありがとうございます!!
サウンドバーの横に少し離してサブウーハーを設置することにします。
ご丁寧にご回答ありがとうございました。
書込番号:25544681 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様
ご貴重なご意見ありがとうございました。
皆様のご意見の元、環境構築に入りたいと思います。
この質問は、解決済みとさせていただきます。
書込番号:25544685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おしんやまさん
あと、簡易的でもいいので、周波数測定アプリとかで計測してみるといいですよ。
映画の場合は、20hz位から重低音が鳴ってくるので、中高域に対してどのくらいの音圧が自分にとってベストかが視覚化できますよ。
私は、200回ぐらい測定しましたが、もう飽きました(笑
ほな、頑張ってください。
書込番号:25544731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エラーゴンさん
ありがとうございます。
周波数アプリで測定しましたが、見方も分からず、音源はYouTubeのドルビーアトモスを使用しました。
(今、映画が見れないので)
画像をアップしてみました。
どうなんでしょうか?
書込番号:25544755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おしんやまさん
ドルビーアトモス音源ではあまり意味がないので、
試しにこれとか再生させて、フラット特性だとまあまあな環境でしょう。
https://youtu.be/VuzN45qqqEI?si=ubISPpuIbLFVApN2
キャリブレーションしてから行ってください。
波形が凸凹過ぎるとイマイチです。
書込番号:25545099 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみにこちらは、ゴジラ-1.0のバトルシーン。
測定結果
■映画館/TOHO
スクリーン/3.9×9.4m
測定距離/8m
音圧/MAX88db
重低音はそこそこ出てましたが、ハリウッド系に比べると意外とこじんまりとした音響でしたね。
また、違う映画館で鑑賞したいと思います(笑
自宅もこのぐらいで鳴らすと、映画館っぽい雰囲気が出るでしょう。
書込番号:25545105 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Soundbar 900 [ブラック]
Bosesoundber900の設置高さは、座って視聴した際の耳辺りが正面に来る高さが良いのでしょうか?
現在、プロジェクターを使用中で、高さがあると影になってしまうため、低い位置(床から約20cm)で設置しています。
気のせいもかもしれませんが、何となく下から音声が聞こえて、Bosesoundber900の醍醐味が味わえていないようにも思います。
皆さんのご意見次第で、部屋の模様替えも検討しています。
アドバイス/ご意見をお聞かせて頂けると助かります。
2点

>おしんやまさん
>Bosesoundber900の設置高さは、座って視聴した際の耳辺りが正面に来る高さが良いのでしょうか?
胸辺りの高さで自分は1番良く聴こえてきました。
サウンドスクリーンという音を通すスクリーン売ってます。120インチで7万円ぐらいです。
色々工夫すると良いと思います。
書込番号:25541815 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>おしんやまさん
こんにちは
ソファなどに座った時の目の高さが、1m前後になると思います。その場合、スクリーンの中央が1-1.2mくらいの高さの範囲に収まるのがスクリーン高さの理想です。
そういう風にスクリーンを設置した時に画面下ギリギリにサウンドバーを設置すれば良いです。
サウンドバーの高さは床から50cm前後になるかと。20cmは低すぎると思います。
スクリーン高さ含めて全体的に上げるべきですね。
書込番号:25541821 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おしんやまさん
サウンドスクリーンご参考まで。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/navio-hometheater/item_convert.html?store_id=navio-hometheater&page_key=mr54-120sn
書込番号:25541829 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ダイビングサムさん
>プローヴァさん
早々にご回答いただきありがとうございます。
現在、超短焦点用の床置きスクリーンを使用しており、高価なものだったので、買い替えは難しい状況です。
皆さんのご意見でも20センチは低すぎるとの回答がありましたので、
高さを出せるように工夫して、音響を楽しみたいと思います。
(床から50cm以上で胸辺りの設置を目指してい見たいと思います。)
書込番号:25541857
1点

>おしんやまさん
サウンドバーの高さや視聴位置変更後は必ず視聴位置含めた音場測定やると良いと思います。
書込番号:25541874 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>おしんやまさん
スレ主さんにその気はないと思いますが、超単焦点用のフラットネス重視のスクリーンをお持ちならそれは変えない方が良いですよ。
自宅の普通の部屋に入るくらいのサイズのサウンドスクリーンですと、ホールが映像と干渉してモアレになりがちですし、開口率が低いので高域が減衰し、音質的にも良くありません。画も音も我慢することになります。
映画館などのサウンドスクリーンは高域補償がかかっていますが、一般家庭でアンプのキャリブレーションをやってもなかなかそこまで緻密な補正はのぞめません。ましてサウンドバーだと元から無理筋な話になります。
妄想や想像ではなく、実際にホームシアターの経験がある人なら、サウンドスクリーンは検討した上で結果的に避ける事になる事が多いと思いますね。
書込番号:25541890 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダイビングサムさん
ご配慮ありがとうございます。
配置変更後は、adaptiqを忘れず、実行します。
本日、頑張ってみようかと。
書込番号:25541900 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プローヴァさん
ご丁寧にありがとうございます。
まずは、高さ調整を試みて、今との違いを実感できればテンション上がりそうです。
早速、本日、配置換えしたいと思っています。
書込番号:25541902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
>ダイビングサムさん
すみません、追加で教えてください。
サウンドバーからソファまでの視聴距離は、どの位で鑑賞されていますでしょうか?
また、ベスト距離など有りましたら、これを機会に検討したいと思っています。
書込番号:25541929 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おしんやまさん
ベストな視聴距離は画面サイズで違いが出ます。通常は2mぐらいが目安です。勿論視聴距離長ければ音量上げれば良いですね。
これも音場測定すれば特に問題無いです。
余り気にする必要が無いですね。
書込番号:25541958 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>おしんやまさん
>ベストな距離
参考までに、こちらがホームTHXの基準です。
仮に100インチスクリーンとした場合、視聴距離は約250〜300cmとなります。
ちなみにホームTHXでは、センタースピーカーに関し、フロントL/Rに対してセンタースピーカーの高さが10度以内かつ2フィート(約60センチ)以内を推奨しています。
ホームTHXは、石井式リスニングルームの理論を元に設計されましたので、ホームシアターの元祖的存在です。
機材のセッティング及び、部屋の反射音を適切に調整すると音質アップに繋がりますが、リビングなどのジャパニーズホームシアターでは限界があります。
その点、サウンドバーの場合は位相が一致しているので、高さのみの調整でOK。
だいたい高さ60cmぐらいに置ければ良いと思います。
書込番号:25541967 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ただ、bar900は幅1045cmしかないので、音響的にはもうちょっと近くが良さそうですね。
書込番号:25541972 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>エラーゴンさん
ご丁寧に図あり解説ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:25542028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答ありがとうございます。
距離は気にしなくて良くて安心しました。
参考にさせていただきます。
書込番号:25542031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
>プローヴァさん
>エラーゴンさん
皆様の助言のもと、高さアップしたら、音が正面より聞こえてきて前より音質が良くなったように感じます。
(前の状態は、計ったら、高さ15センチしかありませんでした。(汗))
この質問は解決済みということでクローズさせてもらいます。
ありがとうございました。
書込番号:25542186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Soundbar 900 [ブラック]
現在初めてSmart Soundbar 900購入後ビエラLX-950に接続して色々試したのですがYouTubeなど動画配信サイトを流すと映像が再生され、音が最初の1〜2秒ズレてしまいます。 何か設定とかありますでしょうか?
わかる方教えていただきたいです…
書込番号:25538833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たかぼう2513さん
テレビとサウンドバーケーブルとコンセント全部抜いて10分ご再度接続です。
通常これで直るハズです。
これでダメだと、テレビ側AVシンク設定オンしてみてください。
またはテレビ音声出力をPCM設定です。
最後はテレビもサウンドバー初期化です。
書込番号:25538858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たかぼう2513さん
こんにちは。
出音が遅れるけど音が出だしたら画と音はズレないのか、それとも音が出ている時に画と音がズレるのか、どちらでしょう?
画と音がズレるなら、一度サウンドバーとテレビのコンセントを抜いて10分程度そのまま放置してから再度コンセントを挿してみてください。
出音が遅れるだけなら、テレビの設定でeARCをオフにすれば改善する場合があります。
書込番号:25538861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たかぼう2513さん
テレビ側でオーディオシンクいじってダメだと、サウンドバー側でオーディオシンクやると良いです。
設定は以下のリンクです。
https://www.bose.co.jp/ja_jp/support/articles/HC128/productCodes/bose_smart_soundbar_900/article.html
書込番号:25538896 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダイビングサムさん
一度試してみます!ありがとうございます!
書込番号:25538926 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
出音が遅れるけど音が出だしたら画と音はズレない現象です!
テレビ、サウンドバーリセットした方がいいですかね?
書込番号:25538927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たかぼう2513さん
昨今のテレビとHDMI接続で音が全体的にズレるというのは考えずらいので、各配信サイトで最初に再生した動画の冒頭だけ2秒程度欠けてしまう、という現象でしょうか?
それでしたらeARC利用に伴い発生してしまう仕様に近い現象であり、別のサウンドバーでも同様に発生する現象のため、それについては我慢して利用するしかないと思います。
例えばYouTubeでも2つ目の動画からは発生しないと思うので、慣れてしまえばそこまで実害はないかと思います。
eARCをオフにすると現象は改善できますが、コンテンツによっては音質が下がる可能性があります。
書込番号:25538936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たかぼう2513さん
HDMIでもリップシンクの不具合は結構ありますので、今回は画と音がズレてなくて良かったですね。
でも、出音が遅れるだけなら、ある意味仕様の範疇かも知れません。
リセットしても多分改善しないと思います。
テレビの設定のeARCをオフにして改善するかどうか確認してみてください。もし改善するならeARCの問題なのでそういうものと納得するしかないです。
因みにeARCをオフ設定にすると、テレビに繋いだレコーダー等で市販ソフトをかけた際に、DolbyTRUE HDベースのロスレスマルチ音源が伝送できず、ロッシーなマルチ音源を選ばざるを得なくなったりします。
ソニーのテレビA95Kとソニーの最新サウンドバーA7000の組み合わせだとeARCでも出音が遅れたりしませんでした。BOSEだと出音が遅れる程度の相性問題はあり得ます。
書込番号:25538946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
>bjヘビーさん
みなさま今回はありがとうございましま!
eARC オフにて問題解決いたしました!
書込番号:25539086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





