WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥11,979

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥11,979

BESTDO!

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥11,979¥14,388 (11店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:1000GB 規格サイズ:M.2 (Type2280) インターフェイス:PCI-Express Gen4 読込速度:5150MB/s 書込速度:4900MB/s WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0Eのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0Eの価格比較
  • WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0Eのスペック・仕様
  • WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0Eのレビュー
  • WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0Eのクチコミ
  • WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0Eの画像・動画
  • WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0Eのピックアップリスト
  • WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0Eのオークション

WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0EWESTERN DIGITAL

最安価格(税込):¥11,979 (前週比:±0 ) 発売日:2022年 2月下旬

  • WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0Eの価格比較
  • WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0Eのスペック・仕様
  • WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0Eのレビュー
  • WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0Eのクチコミ
  • WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0Eの画像・動画
  • WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0Eのピックアップリスト
  • WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0Eのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > WESTERN DIGITAL > WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E

WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E のクチコミ掲示板

(371件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E」のクチコミ掲示板に
WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0Eを新規書き込みWD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0Eをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

書き込みが異常に遅い

2025/03/16 10:43(5ヶ月以上前)


SSD > WESTERN DIGITAL > WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E

クチコミ投稿数:19件

SATAのSSD(6.0)からSN770(2TB)へのファイル転送が添付画像の様にちょっとした
数ギガのファイルの書き込みも異常に遅く困ってます。SLCキャッシュすら動いていないような?

Trim済み。
4Kアライメント済みです。
PC 12400F 3060 RAM128GB B660M-AJ-D4 
SN770はチップセット経由のM.2スロットです。

知恵をお借りいただけると嬉しいです。

書込番号:26112051

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2025/03/16 11:09(5ヶ月以上前)

SATA SSD の読み出しが遅いとかは?

ベンチマークはどの様な結果?

書込番号:26112080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2025/03/16 11:35(5ヶ月以上前)

有難うございますm(__)m
ベンチマークを見る限り以下のようなベンチになります。
上が転送元のSATAのSSD 下が転送先のSN770 になります。

書込番号:26112119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2025/03/16 11:40(5ヶ月以上前)

セーフモードで起動後 COPY を実行した場合はどうでしょうか?

書込番号:26112127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:44件

2025/03/16 11:59(5ヶ月以上前)

>もふもふ毛布さん
遅すぎますね。

書込番号:26112151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2025/03/16 12:16(5ヶ月以上前)

魔境天使_Luciferさん>
セーフモードでもコピーは同様に遅い状態でした。🤔

SATA・SSDの転送が遅いと言ってくださったので色々試してみました

HDDからSN770へのコピーは150MB/Sぐらい

SATA・SSDからSN770へ、2GBのPSDファイル単体では500MB/Sぐらい

1000ファイル位(150GB)指定して転送すると最初から10MB/Sぐらいで転送が始まりました。
これは転送元がSATAのSSD・HDDも同様でした
挙動が謎です。

書込番号:26112174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/16 12:38(5ヶ月以上前)

robocopy /j オプションで試したらどうなりますか?

書込番号:26112194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31375件Goodアンサー獲得:3132件

2025/03/16 12:50(5ヶ月以上前)

リソースモニターで、どっちが遅延しているのか見てみては?

書込番号:26112209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2025/03/16 13:23(5ヶ月以上前)

> HDDからSN770へのコピーは150MB/Sぐらい

この辺りのテストは
書込番号:26112051
は同一ファイル?(同一条件で行こ成っているかどうか?)


書込番号:26112051
のスクリーンショットの条件は少なくとも
6.17GB / 36
単一ファイルでは無いはず、単一ファイルだと期待する速度が出て複数ファイルだと速度低下を起こす?

ウィルス対策ソフトは何を使用?
其れを停止させると期待値がでるとか?
Defender の場合 WAN 側 のレスポンスが悪いと足を引っ張る可能性が有るやも知れません。

書込番号:26112261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2025/03/16 15:43(5ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
有難うございますm(__)m
チョット実用性かけますよね(涙

>AIに訊いたほうが早いさん
有難うございますm(__)m
試してみたところ同様に遅い状態でした。

>ムアディブさん
有難うございますm(__)m
リソースモニター見る感じSATAのSSDは複数ファイル転送時に100%で張り付いていました。
ファイル単体での転送にも100%になりますが転送は500MB/Sでした。


>魔境天使_Luciferさん
有難うございますm(__)m
ウイルスソフトはWINDOWSの標準の物を使っております。
掛かれている通りファイル単体では速度低下が起こらず1000個とかのファイルを送ると遅くなる状態です。
これはもうSATAのコントローラーが複数ファイルの転送でパンクしてる感じでしょうか?

書込番号:26112443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31375件Goodアンサー獲得:3132件

2025/03/16 15:49(5ヶ月以上前)

遅延を見た方がいいけど、ソース側使用率100%なら、ソース側の性能限界って事ですな。

書込番号:26112453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31375件Goodアンサー獲得:3132件

2025/03/16 15:53(5ヶ月以上前)

>ファイル単体では速度低下が起こらず1000個とかのファイルを送ると遅くなる状態です。
>これはもうSATAのコントローラーが複数ファイルの転送でパンクしてる感じでしょうか?

Defender疑うなら、DefenderのCPU使用率とかソース側SSDへのアクセスを見てみるとかかな。

あと、転送しようとしているファイルがネット由来かどうかとかフラグ立ってるから、Defenderが犯人ならそういうのも関係あるかも。

でも普通はバッファ内のデータ見るだろうから考えにくいのよね。

128GBもあったら違うとは思うけど、仮想メモリーにアクセスしまくってるとか。どっちがシステムなのかわかんないけど。

書込番号:26112463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/16 16:29(5ヶ月以上前)

なんだ、複数ファイルでの転送で100%貼りつくことや速度低下は当然ですよ。
ファイル一個一個転送処理するからですよね。 (MetaData処理) それに費やされるためにSLOWになるんですよ。
ですから、その複数ファイルをZIPファイルに固めてテストしてみるといいでしょう。 全然、ちがいます。

>数ギガのファイルの書き込みも異常に遅く困ってます。
これはチャンクではなく、小さいファイルが入っているフォルダーなどの転送ですよね?
何個くらいですか? でも、前述しているようにZIPに固めてテストしましょう。それでOKならばOKです。

書込番号:26112503

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2025/03/16 16:36(5ヶ月以上前)

>AIに訊いたほうが早いさん
複数ファイル転送は遅くなって当たり前なのですね、なるほど腑に落ちました。
対策はTar化すればいいという事ですね、有難うございます。

書込番号:26112514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2025/03/16 17:38(5ヶ月以上前)

> 複数ファイルでの転送で100%貼りつくことや速度低下は当然ですよ。

そうなのか?
手元の環境では少なくとも異なる。

ディスク上のサイズ:8.42 GB (9,044,914,176 バイト)
内容:ファイル数: 8,078、フォルダー数: 261

2.5inch SSD から 2.5inch SSD へ Copy (物理Drive別)
時間は1分強

書込番号:26112592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:44件

2025/03/16 19:09(5ヶ月以上前)

故障を疑っていいレベルの遅さだと思いますね。

書込番号:26112745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/16 22:14(5ヶ月以上前)

>そうなのか?
そうだよ。 大サービスでヒントだけですね。 ファイルサイズに注目したらいいですよ。 
モチベーションがないので以上で終わります。

書込番号:26112972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31375件Goodアンサー獲得:3132件

2025/03/17 09:57(5ヶ月以上前)

>AIに訊いたほうが早いさん

理解浅いのに余計なこと書いてみんなの手間を増やす、いつもの流れ、、、orz

残り36項目で6GBでしょ。
6000/36 > 166KB

IOPSが影響ある訳なく、、、

たまたま4KB前後の多数のファイル転送がちょうど終わったところをスナップした、、、ならありうるけど、よほど狙って特別なプログラム書くなりしない限り無理だよね。

そんなことするくらいなら捏造したほうが速い。

>なんだ、複数ファイルでの転送で100%貼りつくことや速度低下は当然ですよ。

誰もそんな話してない。
AI以前に、プロンプト書く人間が課題を理解してないと、その後の機械がいくら優秀でも結果はポンコツ。

書込番号:26113349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2025/03/17 22:12(5ヶ月以上前)

> > そうなのか?
> そうだよ。 大サービスでヒントだけですね。 ファイルサイズに注目したらいいですよ。 

自分の上げたスクリーンショットではそうは成っていない上に質問者より条件は厳しいけどね。

書込番号:26114139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2025/03/18 12:38(5ヶ月以上前)

最近はAIに回答作らせてコメント上げてる人が居るんだ。本人が元々内容についてよく知ってないとAIの回答が妥当なのかどうか(真偽判定)出来ないんじゃ?使い手を選ぶよねAIって

書込番号:26114643

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11188件Goodアンサー獲得:640件

2025/03/18 12:53(5ヶ月以上前)

現在のAIは"全知全能の神"ではありません。
ネット情報を集大成した"なんちゃって神"です。
ネット検索すると間違った情報も氾濫しています。

AIと言うキーワードは
間違った情報を神のお告げの如く思わせる"サギ力"はあります。

100%信じちゃダメよ!

書込番号:26114662

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:7件 WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0EのオーナーWD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0Eの満足度4

2025/03/23 16:13(5ヶ月以上前)

>もふもふ毛布さん
ただ転送元のHDDが遅いだけってオチではないですよね?笑

書込番号:26120660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:7件 WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0EのオーナーWD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0Eの満足度4

2025/03/23 16:18(5ヶ月以上前)

>もふもふ毛布さん
転送元のHDDの読み出しが遅いから、書き込みも遅くなっているってオチではないんですよね?笑

書込番号:26120668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2025/03/23 17:27(5ヶ月以上前)

>カカクストームさん
はい、色々やり取りの中自分でも試しそういう答えで落ち着きました。
Tar化すると転送が速いので転送元のSSDが複数のファイル転送が苦手なようです。
参考にSSDのコンポーネントを書いておきます、TeamCX2(SMI2259XT+112L BiCS5 TLC 2TB)

書込番号:26120775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/23 17:33(5ヶ月以上前)

>Tar化すると転送が速いので転送元のSSDが複数のファイル転送が苦手なようです。
それでもいいんですど、ATTOで測って自分で考察してみましょう。 それ以上はわからないとは思いますがユーザーレベルでは必要ありません。
AIがどうのこうの言っているスキルなし連中に惑わされないようにしてくださいね。日本を衰退させている原点がこのような連中にあります(最低!!)

書込番号:26120784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:7件 WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0EのオーナーWD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0Eの満足度4

2025/03/23 17:56(5ヶ月以上前)

>もふもふ毛布さん
失礼しました、元はSATA SSDですね。
とりあえず原因の見込みが立ったようで、その部分はよかったです。

テキストや小さい画像ファイルとかは、読み出しや書き込みが遅くなりますからね。
ナイスつけておきます。

書込番号:26120821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

故障でしょうか?ゲームの起動が遅くなる

2024/11/17 00:34(9ヶ月以上前)


SSD > WESTERN DIGITAL > WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E

クチコミ投稿数:23件

去年の一月に購入したのですが昨日から突然ゲームの起動に時間がかかるようになり
仮想ディスクデバイスにアクセスできなくなりCrystalDiskInfoにもこのドライブだけ表示されなくなりました。

書込番号:25963820

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2024/11/17 01:24(9ヶ月以上前)

故障だと思います。

デバイスマネージャーにはどんな表記なんですか?

書込番号:25963843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2024/11/17 05:46(9ヶ月以上前)

ご回答ありがとうございます。デバイスマネージャーは画像のように認識しており正常と出ています。
画像3のではこのドライブは認識されないです。
ディスクの管理も画像のようになります。

書込番号:25963900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2024/11/17 05:51(9ヶ月以上前)

画像が抜けてました。

書込番号:25963902

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2024/11/17 07:31(9ヶ月以上前)

ディスクの管理に出ないなら、ほぼ故障で間違いないとは思いますが

書込番号:25963942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/11/17 07:50(9ヶ月以上前)

ドライブの消去

Dashboardで「ドライブの消去」したらどうですか?

USBメモリ起動でSSDが認識されれば、ですが?、、

------------------------------------
Western Digital Dashboard
https://support-jp.wd.com/app/answers/detailweb/a_id/7225

書込番号:25963952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2024/11/17 19:07(9ヶ月以上前)

>usernonさん
ドライブの消去をしたらデータなどは消えますでしょうか?

書込番号:25964663

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/11/17 19:18(9ヶ月以上前)

>ドライブの消去をしたらデータなどは消えますでしょうか?

はい
無論です
なくなってはいけないデータがあるならやらないでください

でも「ドライブの消去」をしないと再度使えないかもしれないし

困ったもんですね。。。
どうせもうSSDはアクセスできないんですよね?
データ救出はかなり難しいのでは

書込番号:25964682

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/11/17 19:25(9ヶ月以上前)

いや
SSDにまだアクセスはできるんでしたね?

なら必要なファイルのコピーを取ってから

SSDを「ドライブの消去」ですかね?

それで直るかも

書込番号:25964692

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2024/11/17 19:38(9ヶ月以上前)

あくまでもおかしくなってる可能性があるので、データ消去と言うかSecureEraseをかけた方が良いかもです。

そもそも、SSD交換でもバックアップしてから交換なので手順は同じです。

書込番号:25964720 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2024/11/26 05:33(9ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>usernonさん
不具合を購入したところに言ったら一年のサポート切れでWDに連絡しろといわれました。
連絡したら交換にいくつか質問があり2日目で返送で新しいのと交換できるようなりました
箱で送れとあるのですがレターパックやメール便でもいいんでしょうか?

書込番号:25974365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2024/11/26 18:03(9ヶ月以上前)

解決しました。皆さんありがとうございました。

書込番号:25975134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:44件

2025/02/05 12:29(7ヶ月以上前)

サムスンの故障なのにここに書くのは誤解しますね。(*^◯^*)

書込番号:26062825

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

こちらは片面実装でよろしいでしょうか?

2024/07/24 11:14(1年以上前)


SSD > WESTERN DIGITAL > WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E

クチコミ投稿数:31件

マザーボードに取り付けるとき、片面実装だとゴムパッドを付けたまま、両面実装だとゴムパッドを外して
付けると説明書に書いてありましたが。SSD自体に説明がなくて、片面か両面かの区別が付きません。

こちらのSSDと、wds100t3b0eは、見た感じ片面でよろしいでしょうか?

書込番号:25823227

ナイスクチコミ!0


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4352件Goodアンサー獲得:693件

2024/07/24 11:32(1年以上前)

>チョボコ2さん
>片面か両面かの区別が付きません。

●言葉の通り 片面なら、片面にチップが乗ってて、その裏面は何も乗ってない基盤の地になってます。
両面は、表裏、どちらにもチップが乗っています。

書込番号:25823251

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11188件Goodアンサー獲得:640件

2024/07/24 11:41(1年以上前)

>チョボコ2さん

自作とゲームと趣味の日々 「WD_BLACK SN770 NVMe SSD 1TB」をレビュー
https://jisakuhibi.jp/review/wd_black-sn770-nvme-ssd-1tb

>WD_BLACK SN770 NVMe SSDは250GBから最大容量の2TBまで全容量を通して、
>メモリコントローラーやメモリチップが表面のみに実装される片面実装です

書込番号:25823259

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2024/07/24 12:30(1年以上前)

片面実装だと思います。
両面実装はチップの数が増えるのでコストが嵩むので最大実装以外は大抵は片面です。
裏面にチップが載ってないなら片面です。

書込番号:25823322 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60300件Goodアンサー獲得:16091件

2024/07/24 14:54(1年以上前)

厚さ(高さ)2.38mmだから、片面実装でしょう。
両面実装だと厚さは5mmを超えます。

https://documents.westerndigital.com/content/dam/doc-library/ja_jp/assets/public/western-digital/product/internal-drives/wd-black-ssd/product-brief-wd-black-sn770-nvme-ssd.pdf

書込番号:25823509

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9479件Goodアンサー獲得:912件

2024/07/24 16:40(1年以上前)

両面実装でも5mmも厚さの物なんてありますか?

自分も両面実装のM.2何枚か持ってますが3mmもないでけどね。

ゴムパットは自分の場合両面実装の物を使うときでも外したことはありませんが普通に冷えてました。

ASUSのマザーです。

もし仮に本当に5mmのM.2があるなら外した方が良いとは思います。

書込番号:25823657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2024/07/24 16:45(1年以上前)

みなさんありがとうございました。

書込番号:25823666

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

ヒートシンクについて

2024/05/23 12:36(1年以上前)


SSD > WESTERN DIGITAL > WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4600件 WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0EのオーナーWD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0Eの満足度5

このSSDにちょっと負荷をかけるとすぐに60℃を超えてしまうので、ヒートシンクをAinexの安いアルミの物から、背の高い黒いのに換装しました。(左図)

 CDMを実施、最初は60℃を超えず「うーんよく冷える」と思ったのもつかの間、再度、再々度実施してみるとやはり60℃越え、あまり効果はないのかとも思えてきました。でも少しは冷えてるのかとも思えます。
 あとはファンで強制的に風を送ろうとも思ってますが、何か他に良いヒートシンクはありますか?

 このSSDをつけているサブ機は、PCIe Gen4X4 なので熱くなるのはわかってます。ケースが小さいためエアフローが悪いのも承知してます。メイン機はGen3x4でケースが大きいため40℃台です。
 なおサブ機のケースは、EPSON ENDEAVOR MR3300という古い型番のケースです。

 最後に一言、「またつまらんベンチを回してしまった」(石川五右衛門風)

書込番号:25745089

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60300件Goodアンサー獲得:16091件

2024/05/23 12:43(1年以上前)

>> 最後に一言、「またつまらんベンチを回してしまった」(石川五右衛門風)

CrystalDiskMarkを走らせば、その直後は温度上昇するでしょう。

書込番号:25745108

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2024/05/23 13:21(1年以上前)

ヒートシンクに風は当たってますか?
ヒートシンクはそれだけでも熱を拡散する意味はありますが、それだけでは不十分で吹き飛ばす必要があります。
もしも、ヒートシンクが付いてる部分に緩やかに風をあてて温度が下がるなら、SSDにあまり風が当たってないので、ケース内のエアーフロー見直しましょう。

書込番号:25745135

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4600件 WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0EのオーナーWD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0Eの満足度5

2024/05/23 13:21(1年以上前)

>キハ65さん
 いえいえ、CDM回すと1回で150GB消耗させるという意味です。

 そんなことより、良いヒートシンクはありませんか? 風を送った方が良い?

書込番号:25745136

ナイスクチコミ!1


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4600件 WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0EのオーナーWD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0Eの満足度5

2024/05/23 13:27(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
 マザーボードの図を見たら、多分システムファンの端子が1個空いてるので、40mm〜80mmのファンを買ってみようかなと思いました。
 明日以降ですね。

書込番号:25745140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2024/05/23 13:30(1年以上前)

ちゃんとヒートシンクに風が当たってないと、自然放熱だけでは限界があります。
ヒートシンクが温まってしまえば当然冷却性能は落ちます。
ケースファンやCPUクーラー、チップセット冷却用のファンなどの風が当たらないのであれば、別途ファンを取り付けた方が良いでしょう

書込番号:25745143

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4600件 WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0EのオーナーWD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0Eの満足度5

2024/05/23 13:44(1年以上前)

一点訂正
 CDM1回で210GBでした。

書込番号:25745155

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4600件 WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0EのオーナーWD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0Eの満足度5

2024/05/23 13:49(1年以上前)

 この新ヒートシンクをつける際、PCの中を見たら、底面がメッシュになっているので、そこ(底)にファンを置いてみようかとも思ってます。
 とにかくこのサブ機、小さいのでCPUも含め、すごく熱を持ちます。その熱対策も兼ねて・・・

書込番号:25745160

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60300件Goodアンサー獲得:16091件

2024/05/23 13:54(1年以上前)

>> そんなことより、良いヒートシンクはありませんか? 風を送った方が良い?

私は現在、ヒートシンク付きのM.2 SSDをシステムドライブで使用しています。
ヒートシンクの効果は???
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001547256/SortID=25400371/

書込番号:25745164

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40346件Goodアンサー獲得:5683件

2024/05/23 13:55(1年以上前)

本来、熱だれはコントローラーの温度制限のためですので。この辺警戒するって話しなら、ヒートシンクを貼るとき、コントローラーの部分にきちんとヒートシンクが接触しているか、このへんを確認すればよろしいかとは思います。チップは高さが決まっていないですし、変に所にシール貼ってありますので、注意。

>ちもろぐ WD Black SN770レビュー:簡素なハードから想像もつかない不気味な性能
https://chimolog.co/bto-ssd-wd-black-sn770/#%E9%AB%98%E8%B2%A0%E8%8D%B7%E6%99%82%E3%81%AE%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E6%B8%A9%E5%BA%A6
こちらに面白い結果が。
どうもこのSSD。CDIに出てくる温度は、コントローラーではなくメモリチップの温度のようで。
ベンチ中に60度なら、ヒートシンク気にする必要は無いですね。

ちなみに。動作中のフラッシュメモリは、温度を下げない方が良いそうです(限度はありますけど)。
https://gigazine.net/news/20150514-ssd-temp-endurance/
動作中の温度を55度から40度に下げると、電源OFF状態でのデータ保持期間が1/3程度に…というデータが。
まぁ毎日使うのなら気にしなくてもという数字でもありますが。


私は、SN850とどっち買おうか悩んだけど。DRAM付きの850にしました。

書込番号:25745165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/05/23 14:49(1年以上前)

>uechan1さん

>何か他に良いヒートシンクはありますか?

CPUのファンがトップフローだと大分良いのですが。
Thermalright のHR-09 2280 PROとかHR10 2280 PROなんか良さそうです。

書込番号:25745211

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4600件 WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0EのオーナーWD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0Eの満足度5

2024/05/23 15:13(1年以上前)

>湘南MOONさん
 そんな大げさな物は???

書込番号:25745244

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4600件 WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0EのオーナーWD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0Eの満足度5

2024/05/23 15:44(1年以上前)

>KAZU0002さん
 返信が前後してしまいました。スミマセン

 SN850はメイン機からこのサブ機に引っ越ししました。(メイン機は旧Extremr Proに戻しました)
 二つとも何もしないと54℃くらいです。
 CDM回すと、1回目は60℃越えはしないのですが、2回目、3回目には60℃越え。

 何せエアフローの悪い小さいケース、そういえば以前Ainexだったか、クリップ付きの40mmファンを(メイン機では)つけていたのですが、これいたく気に入ってた物ですが、壊れて回らなくなり、メーカーにも売ってなく入手できません。
 超小型ファンのついたヒートシンクも見たことがありますが、何かすぐ壊れそうであまり使いたくはないです。

 悩ましい夏場が近づいてきています。(~_~;)

書込番号:25745268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:84件

2024/05/23 16:30(1年以上前)

ヒートシンクで放熱面積が増えないわけではないから、冷却性能が上がらないわけでもないですが、基本、タンクとして熱の変化を小さくするものです。ベンチマークを回すのが仕事ということでもない限り、😏ベンチマークで60℃くらい、良くないですか?

書込番号:25745307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4600件 WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0EのオーナーWD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0Eの満足度5

2024/05/23 16:43(1年以上前)

 いえいえ60℃台後半70℃近いのでハラハラドキドキしてます。

書込番号:25745319

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4600件 WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0EのオーナーWD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0Eの満足度5

2024/05/23 16:45(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
 すみません、>揚げないかつパンさんと顔アイコンが同じで勘違いしてました。無視したわけではありません。
 やはり風を当ててみることにします。但し明日以降ですね。

書込番号:25745322

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40346件Goodアンサー獲得:5683件

2024/05/23 19:32(1年以上前)

心配ならグラフで熱だれする温度を確かめればいい…とは言え。
本SSDはコントローラーで温度検知しているわけではないようなので。CDIの温度は参考になりませんな。

まぁ、一度、連続書込みでどうなるか"実測"してみてはどうでしょう? 熱ダレていないようなら、ここでどこ測っているか分からないような温度を気にしてもしょうが無いかと。
性能が下がらないようなら、そもそもそれ以上冷やしたからと言って、何か良いことがあるわけでも無いし。

または。サーモグラフィーでも買いますか?3万円くらいから。

書込番号:25745528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/05/23 20:27(1年以上前)

M.2 2280mm SSD両面ヒートシンク、PC / PS5用サーマルシリコンパッド付きM.2 PCIE NVMe SSD (黒)
https://amzn.asia/d/4BGL7RL



BA-HT01
https://ba.ainex.jp/products/ba-ht01/

の組み合わせは?
BA-HT01 の
熱伝導率: 15.3W/m・K
で熱伝導率が高い。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

A-M2HS03-BK
https://www.ainex.jp/products/a-m2hs03-bk/

とか!?
但し収容可可能かどうかは「?」

PCIe 5.0 SSDの発熱を完全に抑え込む、ターボブロワーファン搭載M.2 SSDクーラーを試す
https://www.gdm.or.jp/review/2023/0708/495725



SSDのヒートシンク、変えたらもっと冷えるのでは?大型/薄型タイプに付け替えて性能・温度を検証
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/upgrade/1520142.html

を見ると ヒートシンク 云々より サーマルシリコンパッド の熱伝導率が結果に反映されている様に思える。


書込番号:25745594

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4600件 WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0EのオーナーWD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0Eの満足度5

2024/05/24 05:08(1年以上前)

 今起床しました。

>KAZU0002さん 再度のアドバイスありがとうございます。
 大容量ファイルの書き込みは既にレビューに書いたとおり、約220GBでも最後まで約2GB/sと好調でした。今回のCDMで実は一瞬70℃越えがありましたが、60℃越えもすぐに50℃台に戻るという結果でした。ほんの短い間CDIの温度部分が赤くなるのは致し方無いので(熱くなるのは防ぎようがなく、しょうがないので)、熱くなったらすぐに冷えるように対策したいと思います。例として風。
>魔境天使_Luciferさん
 それぞれのURLの中身大変興味深く読ませてもらいました。鍵は風と熱伝導バッドですね。
 またSSDの使い方として、同社SN850をシステムドライブ、このSN770をデータドライブとして、Hyper-VようのVHDXファイルの置き場兼作業場としてます。50〜60GBのファイルの書き込みを良くします。

 元々このサブ機を組んだ時は、マザーボードがPCIe Gen3だと誤解してましたので、Extreme Pro(システム)とSN570で運用していたのですが、Gen4だとわかり、SN850とSN770の組み合わせで現在使ってます。あまりスイッチ入れないので、それほど気にはしていませんものの、二津に向かって熱対策はしっかりしないとと思っています。
 とにかく窒息ケースではありますが、風を当ててみたいと思います。結果はそれから(しばらくかかりそうです)。

 皆様、ご助言ありがとうございました。

 

書込番号:25745883

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40346件Goodアンサー獲得:5683件

2024/05/24 08:57(1年以上前)

「温度が一定以上上がったら安全機構として速度を下げる」のであって。「温度が上がると異常動作して速度が下がる」わけではないですし。
性能が下がるか確認するような負荷をかけて性能が下がったからと言って。実際の運用においてそれが本当に問題にすべきことなのか?も、よく考えたいところ。

ヒートシンク無しで売られているSSDが普通であることからも分かるように。メーカーは、極端に負荷をかけたときに安全機構が作動したこと自体は、全く問題視していません。
ヒートシンク付きSSDが売っているのは、「そっちの方が売れるから」というマーケティングってだけです。

念のために、一番安いヒートシンク付けておけば、この性能帯のSSDには十二分でしょう。

書込番号:25746038

ナイスクチコミ!1


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4600件 WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0EのオーナーWD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0Eの満足度5

2024/05/24 12:34(1年以上前)

>KAZU0002さん 3度目の投稿ありがとうございます。
 確かにそのとおりで、この770はレビューのように熱ダレは今のところありません。かえってSN850の方がしばらくすると(どの程度か忘れましたが)SATA SSD並みに速度低下しました。
 スピードが落ちたからといっいコピーエラーが発生したりファイルが壊れるわけではないし。車の汚れのせいで空気抵抗が増えスピードが落ちるなんてないですが、やはり汚れた車よりきれいな車にするでしょう? 
 熱くなったら簡単、電源落とせばよいのだから。ヒートシンクなんてつけてますといった言い訳程度のものと思いますが、でもせめて動かしている間は効率的に冷えて欲しいし、CDIの温度が赤色表示されるのも精神衛生上、問題とは言いませんが、何か良い解決策、それはやはり「風」でしょうね。

 といったことでこのスレ一旦示させてください。しばらくしたら、「んぜ」の効果がどれくらいあるか報告させていただきます。それでは。

書込番号:25746217

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40346件Goodアンサー獲得:5683件

2024/05/24 13:25(1年以上前)

>車の汚れのせいで空気抵抗が増えスピードが落ちるなんてないですが、やはり汚れた車よりきれいな車にするでしょう?
そのためにベンチ繰り返して。綺麗な車にするってより、磨いてるつもりでヤスリで削っているって感じにしか見えないです。確実にSSDにはよろしくない。
普段は起きない熱だれを「汚れている」と感じる当たりで、意見の相違としかいいようがないですが。

SN850の熱だれ。まぁSN770より高性能な7000MB/sですので、これはこれで。
っても、先述通り性能よりはDRAMの方で選びましたが。

書込番号:25746263

ナイスクチコミ!1


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4600件 WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0EのオーナーWD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0Eの満足度5

2024/05/24 15:14(1年以上前)

 そうです、意見の相違です。

 ということで、>魔境天使_Luciferさんのご紹介のBAーHT1 \980 で図のように温度が下がり、またつまらないベンチを2度回しても一瞬たりとも60℃越えがなくなりました。
 「風」については、あまり大げさにしたくないのでファン付きのヒートシンクはやめました。と同時に、今回つけたヒートシンクのすぐ横がGPUのファンであることがわかりました。
 次はPCケース全体の風通しを良くする方向で行きたいと思います。(PC内の暖かい空気を吹き付けてもあまり冷えないだろうから)

 GoodAnswerは申し訳ありませんが >魔境天使_Luciferさん に進呈させていただきます。それ以外の方には心のGoodAnswerでお許しを。

書込番号:25746386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 GALLERIA増設

2024/02/21 17:55(1年以上前)


SSD > WESTERN DIGITAL > WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E

クチコミ投稿数:19件

【使いたい環境や用途】
GALLERIA RM5R-R36のパソコンのSSDが500GBでそろそろ容量一杯のため、購入したいです。
【質問内容、その他コメント】
GALLERIA RM5R-R36のパソコンにこのSSDは付けられるのでしょうか。

書込番号:25631337

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9182件Goodアンサー獲得:1134件

2024/02/21 18:14(1年以上前)

M.2のスロットが1つだけのようなので、今使ってるSSDと交換でもよいのであれば使える
増設がいいのであれば、2.5インチのSATAのSSDを使うことになりそう

書込番号:25631357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2024/02/21 18:46(1年以上前)

返信ありがとうございます。
mSATA SSDという商品を使えばいいのでしょうか。
https://kakaku.com/pc/ssd/itemlist.aspx?pdf_Spec102=4
(URLは価格コムのmSATA SSDの売り上げランキングのページ)

書込番号:25631396

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60300件Goodアンサー獲得:16091件

2024/02/21 18:52(1年以上前)

マザーボード上にM.2 SSD スロットは1つなので、システムドライブの空き容量が少なくなった場合は、大容量のM.2 SSDへ換装する形になります。

単純にデータ用のドライブを増設するなら、2.5インチストレージ、3.5インチHDDを増設することになります。

書込番号:25631405

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2024/02/21 19:04(1年以上前)

返信ありがとうございます。
パソコンの内側?にSSDをいれたいのですが、どのような商品を購入したらいいのかわかりません。
やはり2TBのものは必要ですか?
(もともとPCゲーム中心でしたが、動画編集も取り扱うことになったため)

書込番号:25631417

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60300件Goodアンサー獲得:16091件

2024/02/21 19:49(1年以上前)

換装用のM.2 SSDは以下のとおりです。
https://kakaku.com/pc/ssd/itemlist.aspx?pdf_Spec101=15,16&pdf_Spec102=8&pdf_Spec301=2000-3200,960-2000

また、m.2 SSDの増設は不可です。

なお、2.5インチSSDの増設のブログです。
https://ameblo.jp/toushigurashi/entry-12773674217.html

書込番号:25631487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2024/02/21 21:03(1年以上前)

ちなみになんですが、自分の中では比較的新しいパソコンだと思ったのですが、M.2 SSDを適用できないパソコンなのでしょうか。
(2021年に発売されたモデルだと思います)

書込番号:25631602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2024/02/21 21:05(1年以上前)

ちなみに、購入時に小さいネジが何個か入っていました。

書込番号:25631606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60300件Goodアンサー獲得:16091件

2024/02/21 21:46(1年以上前)

GALLERIA RM5R-R36のマザーボードは。AMD A520チップセット マイクロATXマザーボードです。

A520M TWのマニュアルがドスパラサイトにあり、マザーボードレイアウトを見ましたが、M.2 SSDスロットは1つでした。
http://support.dospara.co.jp/faq/11139/A520M_TW.pdf

書込番号:25631675

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40346件Goodアンサー獲得:5683件

2024/02/21 22:23(1年以上前)

1.本SSDと、USB-NVMe接続ケースを購入する。
2.本SSDをUSB-NVMe接続ケースに入れて、現在のC:ドライブをクローンし。C:のパーティションサイズを1TBに拡張する。
3.本SSDと旧SSDを交換する。

大雑把に言えばこう言う過程ですが。
…手に負えそうですか? 失敗したら、壊したりC:の内容が消えたりと言うことになりますけど。

書込番号:25631719

ナイスクチコミ!1


聖639さん
クチコミ投稿数:1720件Goodアンサー獲得:162件

2024/02/22 01:29(1年以上前)

>ゆんたろ123さん
きはさんが紹介しているサイトを見られましたか?
初期の構成でM2SSDを使用しています。

そのため、M2 SSDを乗せ換えれば、交換すれば使えます。
後は増設カードでM2SSDを増やせば可能です。

初心者ということなのでKAZU0002さんの提案通り、USBの「M.2 SSD外付けケース」を購入して、
M2のSSDを使って、増設すればいいかと…。

書込番号:25631887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2024/02/22 02:38(1年以上前)

返信ありがとうございます。
先程サードウェーブのサポートセンターに問い合わせたところ、スロットがもう一つあるという話です。
一番手っ取り早いのは自分で開けて確認する事なのですが、無精者のため、開封がめんどくさいです💦

>聖639さん
>KAZU0002さん
>キハ65さん
>クールシルバーメタリックさん
に色々お調べしていただき、とても感謝していますm(_ _)m

明日もう一つモニターが届くので、その際に開封して確かめたい次第です。
その際にまた報告いたします!!
お手数をおかけして申し訳ないですm(_ _)m
希望としてはM.2 SSDを差し込むスロットがあればよいのですが(;´д`)

書込番号:25631904

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40346件Goodアンサー獲得:5683件

2024/02/22 09:03(1年以上前)

>先程サードウェーブのサポートセンターに問い合わせたところ、スロットがもう一つあるという話です。
回答信じないのなら最初から問い合わせれば良いのにとか。
説明書を読むに、2本目のスロットはWiFiカード前提で長さが足りないので、サポートの回答の方が間違っているとか。そもそもDOSパラのサポートに期待するなとか。
無精なら最初から全部諦めろとか。

言いたいことは色々ありますが。
有料でやってくれるサービス探してはいかが?
https://ssd換装.com/

書込番号:25632079

Goodアンサーナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:11188件Goodアンサー獲得:640件

2024/02/22 10:25(1年以上前)

>ゆんたろ123さん

GALLERIA RM5R-R36の検索結果です。

ドスパラのゲーミングPC「GALLERIA(ガレリア)」にM.2 SSDを増設した
https://ikesala.com/galleria/
・The M.2 Socket (M2_3) supports type 2242/2260/2280 M.2 SATA3 6.0 Gb/s module and
 M.2 PCI Express module up to Gen3 x2 (16 Gb/s).
・M2_3 and SATA3_5_6 share lanes. If either one of them is in use, the other one will be disabled.

M.2_3はGen3 x2(16Gb/s) → 1700MB/s程度のスピードは出る。
SATA3_5番_6番と共有なのでM.2_3を使用するとSATA3の5番、6番は使えなくなる。

GALLERIA RM5R-R36レビュー1
https://game.sukecom.net/galleria-rm5rr36/

GALLERIA RM5R-R36 レビュー2
https://ggjpn.com/galleria-rm5r-r36/

【ドスパラ GALLERIA RM5R-R36 レビュー】
https://pc-bto.net/dospara-galleria-rm5r-r36/

書込番号:25632147

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11188件Goodアンサー獲得:640件

2024/02/22 10:32(1年以上前)

>ゆんたろ123さん

ガレリアちゃんに不満点があるとすればB550 TWという独自仕様MBの説明書が付いてこないのと、
Web上にすらないことと、当のMBに欲しかったOptical出力がないところ。

レイアウト的にAsrock B550 Phantom Gaming4とほぼ一緒だから、こちらの説明書なりを読めばOKではある。……あるのだけどもね。
https://twitter.com/buddhatei/status/1413164952630693892

Asrock B550 Phantom Gaming4
https://pg.asrock.com/mb/AMD/B550%20Phantom%20Gaming%204/index.jp.asp#Manual

Asrock B550 Phantom Gaming4 日本語ユーザーマニュアル
https://download.asrock.com/Manual/B550%20Phantom%20Gaming%204_jp.pdf

Hyper M.2 ソケット (M2_1)、最大 Gen4 x4 (64 Gb/s) まで
の M Key タイプ 2280 M.2 PCI Express モジュール(Matisseの場合) → AMDのコードネーム、
または、最 大 Gen3 x4 (32 Gb/s) (Renoir の場合) → AMDのコードネーム
に対応 **

* M2_3 と SATA3_5_6 はレーンを共用します。
いずれかが使用されている場合は、他の 1 つは無効になります。

M.2 ソケット (M2_3)、M Key タイプ 2242/2260/2280 M.2
SATA3 6.0 Gb/s モジュールと最大 Gen3 x2 (16 Gb/s) までのM.2 PCI Express モジュールに対応 **
** 起動ディスクとして NVMe SSD に対応

ストレージサポート一覧表(動作確認済のSSDリスト)
https://pg.asrock.com/mb/AMD/B550%20Phantom%20Gaming%204/index.jp.asp#Storage
・Hyper M.2_SSDサポート → M.2_1
・M.2_SSDサポート → M.2_3

SSDは何でも良い訳ではありません。
一覧表に無いSSDを使うと相性問題で認識しないかも知れません。

▼サポートSSDの抜粋
・Solidigm P41Plus、P44 Pro
・WD SN750

書込番号:25632159

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:11188件Goodアンサー獲得:640件

2024/02/22 11:43(1年以上前)

>ゆんたろ123さん

▼SSDの容量アップのプラン

@M.2_1のSSDの容量アップする。 → 500GBから1TBまたは2TBに交換する。
 M.2_3に新規SSDを付けて初期化、フォーマットしてM.2_1からディスククローンを実施。
 ディスククローンが完了したらM.2_1を外してM.2_3のSSDをM.2_1に付ける。 

★SSDの交換スキルとディスククローンのスキルが必要です。

AM.2_1の使用領域を減らす。(容量増加の原因はデータの増加だと思う)
 M.2_3に新設してM.2_1のデータを移行する。 → データディスクとして使用する。
 M.2_1にあるデータをM.2_3に新設したSSDに移行してM.2_1の使用領域を減らす。

★データの移行と整合性のリスクがあります。

BシステムディスクはM.2_1またはM.2_3のどちらでも可能です。
 但しM.2_3よりもM.2_1の方が速いのでM.2_1の方がお勧めです。

★Intel 660p → 現在はソリダイム扱いになっている。

Amazon ソリダイム(Solidigm) 3D NAND技術を搭載 インテルSSD660Pシリーズ SSDPEKNW010T8X1
\16,421(2024-02-22)

Amazon Standard Identification Numberソリダイム(Solidigm) 3D NAND技術を搭載 インテルSSD660Pシリーズ SSDPEKNW020T8X1
\25,980(2024-02-22)

★無理そうならお金を払ってショップに依頼した方が賢明です。

書込番号:25632235

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11188件Goodアンサー獲得:640件

2024/02/22 12:23(1年以上前)

デフォルトのフォルダー

ディスクの管理

Cドライブの使用領域

>ゆんたろ123さん

Windowsをデフォルトで使っているとデータは下記のフォルダーに振り分けられます。

▼デフォルトのフォルダー
・Desktop
・ダウンロード
・ドキュメント
・ピクチャー
・ミュージック
・ビデオ

私はDドライブにデータを保存しているので上記のフォルダーは使っていません。
Dドライブのデータフォルダーは自分で作成し管理しています。
・Cドライブ → SYSTEM (990PRO_1TB)
・Dドライブ → DATA (SHPP41_2TB)

Cドライブの使用領域は現在36.7GBです。
Cドライブの容量は237GBにしており693GBは未割り当てです。
1TBのSSDを使っているのはTBWが大きく寿命が長いからです。

書込番号:25632278

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2024/02/22 14:36(1年以上前)

こんなに沢山情報ありがとうございますm(_ _)m
ゆっくり見させて頂きますm(_ _)m

今ガレリアを開けて確認した所、やはり皆様が仰る通り、スロットは一つしかありませんでした。
今までの返信の情報をもとにSSDを増設しようと思います。
ありがとうございました!

書込番号:25632417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11188件Goodアンサー獲得:640件

2024/02/22 16:16(1年以上前)

>ゆんたろ123さん

M.2スロットが一つしか無い場合は
USB外付けケースにM.2-SSDを入れてディスククローンをするか
SATA-SSDの利用になります。

慣れてると簡単なのですが
ディスククローンで苦労している人も多いです。

・外付けSSDが認識しない。
・クローンに失敗する。

★無理そうなら
お金を払ってショップに依頼するかパソコンの買い換えです。

書込番号:25632497

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

写真の物は?

2024/02/10 12:21(1年以上前)


SSD > WESTERN DIGITAL > WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E

クチコミ投稿数:537件

諸先輩方教えてください。
写真の四角いのはSSDでしょうか。
規格を知りたいです。
宜しくお願いします。

書込番号:25616882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2024/02/10 12:29(1年以上前)

2230のSSDですね。
メーカー製では割と有ります。

書込番号:25616893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4352件Goodアンサー獲得:693件

2024/02/10 12:39(1年以上前)

>mikeymikey77さん

M.2型、2230(幅:22o、長さ:30o)サイズ の SSD です(写真赤線参照)
一番多いサイズは 2280 ってサイズです。

メーカー:Sk ハイニクス(韓国の有名メーカーです)

書込番号:25616901

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4352件Goodアンサー獲得:693件

2024/02/10 12:41(1年以上前)

>mikeymikey77さん

写真の「SSD」って書いてあるしたが型番だと思います。

書込番号:25616907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:537件

2024/02/10 12:55(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>JAZZ-01さん

ありがとうございました。
助かりました。

書込番号:25616924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:107件 WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0EのオーナーWD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0Eの満足度5

2024/02/10 21:27(1年以上前)

PCの型番とか提示したほうが、いろいろ情報調べやすいんですけどね。

書込番号:25617527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:79件

2024/02/10 21:48(1年以上前)

スマホカメラでSKhynix文字の下にあるQRコードを読み取ればURL先からデータを得られますよ
詳細はそこにあるかと

書込番号:25617563

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E」のクチコミ掲示板に
WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0Eを新規書き込みWD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0Eをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E
WESTERN DIGITAL

WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E

最安価格(税込):¥11,979発売日:2022年 2月下旬 価格.comの安さの理由は?

WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0Eをお気に入り製品に追加する <2709

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング