WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥11,979

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥11,979

BESTDO!

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥11,979¥14,388 (11店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:1000GB 規格サイズ:M.2 (Type2280) インターフェイス:PCI-Express Gen4 読込速度:5150MB/s 書込速度:4900MB/s WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0Eのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0Eの価格比較
  • WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0Eのスペック・仕様
  • WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0Eのレビュー
  • WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0Eのクチコミ
  • WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0Eの画像・動画
  • WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0Eのピックアップリスト
  • WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0Eのオークション

WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0EWESTERN DIGITAL

最安価格(税込):¥11,979 (前週比:±0 ) 発売日:2022年 2月下旬

  • WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0Eの価格比較
  • WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0Eのスペック・仕様
  • WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0Eのレビュー
  • WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0Eのクチコミ
  • WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0Eの画像・動画
  • WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0Eのピックアップリスト
  • WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0Eのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > WESTERN DIGITAL > WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E

WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E のクチコミ掲示板

(371件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E」のクチコミ掲示板に
WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0Eを新規書き込みWD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0Eをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

フォーマットは必要???

2023/01/26 10:20(1年以上前)


SSD > WESTERN DIGITAL > WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E

クチコミ投稿数:218件

https://item.rakuten.co.jp/pipitanonline/4946730903785/?scid=s_kwa_pla_unpaid_568200&srsltid=Ad5pg_EAaTP4sTtRTqV02WKi1KIHgcls6nvvbLfmdrSGBduAIoq96B_7aT0
こちらの製品とこちらのSSDを購入しました。

ボタン一つでクローン化出来るという事で、空き容量も少なくなってきたSATAの256GBSSDからバックアップも兼ねてクローン化したいと思っているのですが、M.2自体初めて使うのと、クローン(一回だけ作ったことありますが、そのまま保管しているので使えるかわかりません…)はほぼ初心者に近いので、詳しい事はわかりません…

購入したSSDはフォーマットしてからじゃないとクローン化出来ないのか?他にクローン化に注意点はあるのか???マザーボードはGEN3、GEN4とどちらも使えるようです。

初歩的な質問で申し訳ありませんが、調べてもフォーマットしなくて良いというサイトや、フォーマットしないとダメって言うサイトがあり、どちらが良いのかわかりません…

ご教授の程よろしくお願い致します、

書込番号:25113771

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60307件Goodアンサー獲得:16091件

2023/01/26 10:31(1年以上前)

>>初歩的な質問で申し訳ありませんが、調べてもフォーマットしなくて良いというサイトや、フォーマットしないとダメって言うサイトがあり、どちらが良いのかわかりません…

SSDがOSに認識されればフォーマットの必要はないし、認識されなければフォーマットする。

書込番号:25113782

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13649件Goodアンサー獲得:2849件

2023/01/26 10:32(1年以上前)

>くきくんさん

この手のコピー機は、SSDをセクター単位でコピーしていくので、フォーマットは必要ありません。
「パソコンなしで丸ごとコピーが可能」とも書いてあります。

コピーの前にエラーチェックをするなら、フォーマットが必要かもしれませんが。

書込番号:25113783

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件

2023/01/26 10:37(1年以上前)

早速の返信有難うございます。回答して頂いたお陰で理解出来ました。本当に有難うございます。>あさとちんさん
>キハ65さん

書込番号:25113786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

SSD > WESTERN DIGITAL > WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E

スレ主 空陽310さん
クチコミ投稿数:22件

2017年の古いPC(HDD)の起動が遅いため、SSDを増設しHDDとの併用を考えています。
マザーボードにはM.2スロットが2カ所あるため、M.2 SSDを増設し、既存のHDDから換装。既存のHDDはDドライブとしてデータの保存用にできればと考えていますが、可能でしょうか?また、M.2 SSDの選定などで注意する点などがあれば教えていただければ嬉しいです。
※既存スペック(ドスパラのスリムマグネイトです)
 ・PCケース: INW BL672-8
 ・マザーボード:ASUS B250M-A/C/SI
 ・CPU:Intel Core i3-7100
 ・HDD:TOSHIBA DT01ACA100
 ・メモリ:Hynix HMA81GU6AFR8N-UHN0(DDR4 PC4-19200 8GB)

書込番号:25109223

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2023/01/22 22:02(1年以上前)

可能ではありますが、HDD内にはデータのみを残して、OSは綺麗に消すことです。
一番の理想は・・
新しいM.2 SSDにOSクリーンインストールを行う。(新しいM.2のサイズ容量は?)
古いHDD内の必要で残しておきたいデータ量サイズが、どのくらいの容量なのかを見ておくこと。

可能なら、さらに別途HDDなどへTOSHIBA DT01ACA100のデータをコピーしておく

新しいM.2から起動したあとに、diskpartコマンドで、 DT01ACA100をDisk Cleanで消去する。

空っぽになったDT01ACA100をDドライブとして認識させて、データをコピーし直す。



書込番号:25109253

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40349件Goodアンサー獲得:5683件

2023/01/22 22:04(1年以上前)

特に問題は無いと思いますが。
参考記事。
>ハードディスクをNVMeにクローンする方法
https://jp.easeus.com/todo-backup-resource/nvme-ssd-exchange.html
大掃除も兼ねてクリーンインストールも検討した方が良いのでは?とも。

>M.2 SSDの選定
容量が倍なら寿命も倍。
それでもTBW(書き込める容量の上限)には注意、極端に短い安物も多数で回っています。
速度はもう1500MB/sも出れば通常用途には十分でしょう。安物は避けたいですが最速にこだわる必要も無いです。
まぁWD Black SN770でもまったく問題は無いですが。Gen4の速度は出ないだろうことは承知の上で。

書込番号:25109256

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2023/01/22 22:04(1年以上前)

HDD → M.2へのクローンと言う手もありますが、おそらく古いインストールのOSで、
UEFIインストールじゃない可能性高いので面倒なこと起きたり、Windows11化に出来なかったりしそうです。

書込番号:25109257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:107件 WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0EのオーナーWD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0Eの満足度5

2023/01/22 22:08(1年以上前)

>空陽310さん
まず、この板はSN770専用の板です。

SN770を候補と考えているのではなく、単に「M.2-NVMeSSDを検討」されているということなら、
厳密にいうと「板違い」になってます。

1 お使いのマザーボードで、M.2SSDをつないだ場合、規格の上限のNVMe3.0読出し3500Mbpsまでとなります。
2 SN770はNVMe4.0で、規格上は読出5500Mbpsが可能です。
 しかし、マザボの規格が3.0なので、読出し3500Mbps以上は出ません。

とりあえず、この2点を理解して、SN770を買うか検討することをおすすめします。

書込番号:25109268

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2023/01/22 22:14(1年以上前)

コスト抑えた策:

買われるM.2が同じサイズの1TBならですが・・
先に装着・フォーマット後に、パーティション配分切って仮にEドライブを作成し、
そこへHDD内のデータを移設しておく。

次にM.2へあOSクリーンインストール。 インストール先は勿論パーティション切った残りの領域(まぁ400GBくらいあればOKかな?)

M.2からOS起動後に、HDDはDiskpartでClean処理。

あとは普通にHDDをDドライブとして使って、M.2内のデータを移送。
M.2の仮のEドライブを削除して、Cドライブ領域を拡幅して終わり。





書込番号:25109280

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2023/01/22 22:22(1年以上前)

書いた意味が分からないようなら、業者さんに有料でやってもらったほうが無難です。、


書込番号:25109296

ナイスクチコミ!0


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2023/01/22 23:25(1年以上前)

>空陽310さん
https://kakaku.com/pc/ssd/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1
この辺のSSDで善い!と思うけど?

今後Windows11へ移行ならば予算廻す方が良いのでは・・・
無理せずに使い倒す!(笑)

書込番号:25109406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31376件Goodアンサー獲得:3132件

2023/01/23 02:08(1年以上前)

SSDは注意点いっぱいありすぎて、、、一番はSSDで有名ではないブランドに手を出さないことですかね。
もちろん、しっかり検証されていることも確認。

だいたい新参者は変な挙動が抑えられなくて顰蹙なことに、、、ってパターンです。
聞いたことないようなブランドとか、偽物とかで、スペック分の容量が無くてどんどんデータが消えていくとかもありますんで。

WDはSANDISKなので、その失敗してた人たちなんだけど、今はだいぶ経験積んで、SN770は安くて性能高いようだからいいんじゃないでしょうか。

なお、データの移行をしてくれる業者って、現実的な金額ではいないと思うけど。

書込番号:25109477

ナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4352件Goodアンサー獲得:693件

2023/01/23 10:26(1年以上前)

>空陽310さん
>M.2 SSDの選定などで注意する点などがあれば

Gen3 から選べば1000円〜2000円お安いのも選べると思います。

将来、使いまわしをお考えなら、Gen4 を選ぶのも正解だと思います。

書込番号:25109730

ナイスクチコミ!1


スレ主 空陽310さん
クチコミ投稿数:22件

2023/01/23 18:09(1年以上前)

>あずたろうさん
>KAZU0002さん
ご助言ありがとうございます。クリーンインストールで進めたいと思います。
HDDの使用している容量は500GBくらいでそのうち写真や動画が300GB以上のため、これらを外付けHDDへ移動も可能なためSSDは500GBくらいでも良いのかもと思いました。

>瑠璃乃鳥さん
>nogakenさん
>JAZZ-01さん
Gen3で十分なこと理解しました。
PCも古いため、できるだけお安くしたいと思います。
容量と速度、メーカーの信頼性などから以下のSSDを検討したいと思いました。
WD Blue SN570 NVMe WDS500G3B0C

書込番号:25110268

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

SSDの選び方について

2023/01/08 16:00(1年以上前)


SSD > WESTERN DIGITAL > WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E

クチコミ投稿数:55件

SSD選びで悩んでいます。
ご教授ください。
マザーボードB365M pro4 ですが、
SATA接続のSSDに換装したところ、不良で苦労したため、買い替えに値段の変わらなくなったM2のものを検討しています。
容量は1TBで。GEN3のボードなので、スペックを出しきれないのはわかっているのですが、
WD570とこちらが1,000円程度しか変わらず、耐久性がこちらの方が高い。という店員の方がいらっしゃったので、実際、どれを選ぶべきか悩んでいます。
@OS起動ドライブにするつもりですが、メーカーの信頼度は重要でしょうか?
AGEN4のこちらを選ぶメリットはあるでしょうか?
B以前の書き込みにDRAM搭載でないからすぐ速度落ちる。などがありましたが、搭載でおすすめのものはありますか? その点はかなり気にした方が良いですか?

用途。ドローンなどの動画編集中心。
Intel core i9 9900 メモリ32G グラボ非搭載 MAスロットルに現状使用なし。
※ゲームはしません。

書込番号:25088141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2023/01/08 16:04(1年以上前)

読込速度 5150 MB/s は、マザーの仕様的には性能出ませんよ。 3500MB/s止まりです。

それでも良いなら買っても良いでしょうが。 コスパは納得できますか?

書込番号:25088148

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:40939件Goodアンサー獲得:7648件

2023/01/08 16:13(1年以上前)

信頼性が1000円なのがスレ主さんの感覚的にどうなのか?だけな気がします。

自分の場合は1000円ならSN770にして、構成を変えたらGen4も使えると考えるけど、どう考えるかはスレ主さん次第な気がします。

書込番号:25088160

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:107件 WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0EのオーナーWD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0Eの満足度5

2023/01/08 16:23(1年以上前)

将来的にシステムを更新する予定があるなら,GEN4.0を選んでおけばストレージの速度向上が望めます。

絶対にシステム更新しない,ということなら,安い方でいいような気がします。

寿命の長さというのは,TBWのことだと思いますが,数値は1TBで両方とも600TBWです。
(価格のページで確認しただけなので,どちらかの数値が間違っている可能性もありますが)

書込番号:25088170

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:40939件Goodアンサー獲得:7648件

2023/01/08 16:39(1年以上前)

ほかにというなら、個人的にはAmazonセールがある時にHynix P31 1TBが割とおすすめです。

Gen3ですがDRAM搭載だし、安い時は1万切れる場合が多いので。。。

TBWはまあ600TBWもあれば問題はないと思いますが750TBWだし

書込番号:25088195

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2023/01/08 17:37(1年以上前)

ありがとうございます。
ここの一位のシリコンパワー1TBで7200円ならいいか。と思いきやの、よく壊れる口コミで、信頼性に3,000円払うか?となり、
そこからの770でさらに1,000円な感じです。
ほぼ倍近いので、今までのメモリカード等はメーカー拘らなくても、壊れたことがなかったので、今回SATA SSDが初期不良にあたり(しばらく気づかず)、慎重になった感じです。
どちらも耐久テストの数値は変わらなかったのですが、店員さんに、実際770の方が壊れにくいと言われて、ブレたものです。
システムアップがあるか?と言われたら,3年くらいはないと思いますので、その頃には,容量アップ、安価なものが存在しているのではないか?と思っています。

書込番号:25088308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2023/01/08 17:38(1年以上前)

DRAM搭載のものを調べる方法がわからなくて、助かりました。ありがとうございます。

書込番号:25088316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2023/01/08 17:46(1年以上前)

A1.
メーカーの信頼度は重要です。
SanDisk(WD)をよく使いますが、壊れません。安物が悪いというわけではありませんが、壊れたら保証期間なら交換するから大丈夫。データとんでも問題ない。と言えるなら、それで良いのですが、なによりデータとんで使えないのが困る、というならマシなモノを選ぶべきです。

2.
Gen4で悪い理由は無いので、選んで問題ありません。

3.
SN570とSN770で言えば、連続処理で差が出ます。シーケンシャルの最大で言えば、その通りの差で、Gen3にするとさほど差がありません。しかし、ランダムでの差はありますし、SLCキャッシュの差もあります。
ともに、DRAMを持たないHMBで動作します。
SN570は、13GBほぼ。SN770は、50〜60GBほどでキャッシュが切れます。キャッシュ切れで速度落ちた後も、200MB/sと500MB/sほどと差があります。
動画編集で、数十GBになるファイルを取り扱うようであれば、SN770を使う方が遅くなりにくいかと思われます。
千円程度の差であれば、SN770を選びます。

書込番号:25088326

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件

2023/01/08 21:37(1年以上前)

ありがとうございました。
この価格差ですので、WDの770を買いました。
とても参考になりました。

書込番号:25088700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31376件Goodアンサー獲得:3132件

2023/01/08 22:48(1年以上前)

@システムストレージの信頼性はめちゃくちゃ大事です。システムの安定性は直接その影響を受けます。
有名ブランドで定期的にフリーズするSSDに最近出会いましたが、ファームウェアUPしてもバグは取り切れてません。
有名なだけじゃダメって事ですね。SSDで良くテストされていて実績のあるメーカー限定にすることをお勧めします。

A大事なのはバースト速度じゃなくてコントローラーの処理速度。
多分気にするのはOSやアプリの起動だと思うけど、それらが関係するのは主にIOPSで、バースト速度はほとんど効きません。
PCIe3.0でも上位のSSDの性能は活かせます。

B個別に違いますのでテストデータを見てください。
ただし、大量のデータをSSD間でコピーするって使い方が考えにくいんですけどね。
まぁ、RAID組むなら同期のときには効いてきますけど。
DRAMが入っていると、今度は突然の電源断で全データ破壊するようなSSDもありますんで「DRAMが入ってる安いSSD」とかって選び方すると、それはそれで痛い目に遭います。

>耐久性がこちらの方が高い。

普通に使う分には600TBWも必要ないです。300くらいでも寿命を使い切ることはないでしょう。
うちで良く起動しているサブ機 (ゲームのインストールや24h運転も数カ月してます) は1年間で8TB程度。

>ドローンなどの動画編集中心。

プラス、SSDに一旦取り込んで編集するなら、年間何TB撮りますかって話で、簡単に計算できるのでは?
(600-300)/10 = 30だから、年間30TBを越えてコンスタントに撮り続けるなら、考えたほうが良いかも。

例えばPre Resで3.8Gbpsなら、
3.8/8*60*40=1140GB
1日3フライトなら4TB弱で、年稼働240日なら960TBで、もうTLCでも無理っぽいですけどね。

#そんな人いる気がしないけど。

200Mbpsなら
0.2/8*60*40=60GB
3フライドで180GB、240日稼働で働きまくるなら43.2TBだからちょっと怪しくなってくるレベル。

そもそも耐久を気にするなら、2TBとかにしたほうがお得ですよ。

書込番号:25088816

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD > WESTERN DIGITAL > WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E

クチコミ投稿数:4件

今般、以下の構成により、PCを自作し、Windows11をインストールしたところですが、かなりの確率で電源投入後、Windowsが立ち上がらずBIOS画面になってしまいます。原因はWD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0EがBIOSで認識したり、しなかったりするためです。解決方法がわかれば教えていただければ幸いです。なお、認識しなかった場合は、電源ユニットのスイッチをOFFにし、電源コードを抜いた状態で放置した後に立ち上げるとBIOSで認識するようになります。

PC構成
Mother Board: ASRock Z690 STEEL LEGEND WiFi 6E
CPU: intel i5-13600K
GPU: MSI Radeon RX 6700 XT MECH 2X 12G OC
Memory: Kingston FURY Beast DDR4 PC4-25600 16GB×2
SSD: Western Digital WD_BLACK SN770 NVM 1TB
CPU Cooler: noctua NH-U12A chromax.black

SSDは、M2_1(Hyper M.2 Socket)に取り付けています。

書込番号:25079641

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:21件

2023/01/02 18:15(1年以上前)

>WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E

これを刺しなおすと直りそうですが。。?

書込番号:25079652

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:40939件Goodアンサー獲得:7648件

2023/01/02 18:22(1年以上前)

CPUのつけなおし、クーラーの圧着が甘い、BIOSのアップデート、SSDのつけなおしなどが可能性としてはありそうです。
ただ、自分的にはCPUとクーラーの可能性の方がやや高いのかな?とは思いますが

書込番号:25079658

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2023/01/03 05:48(1年以上前)

アキバタロウ01さん、揚げないかつパンさん、返信ありがとうございます。お二人のご意見から、いずれかのパーツの取付不良が疑われるということだろうと思いますので、今一度、確認してみます。アドバイスありがとうございました。

書込番号:25080186

ナイスクチコミ!0


icenonoさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:8件

2023/01/12 06:27(1年以上前)

ASrock Z690マザーボードで同じ状態の人がいましたが
SN770のファームウェア更新で直ってました。

https://twitter.com/GaGaGaNeko1/status/1596729635131494406?t=EiobUnIT4Bnzlmtq0IP4gA&s=19

書込番号:25093445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

古いマザーでの利用について

2022/12/26 21:26(1年以上前)


SSD > WESTERN DIGITAL > WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E

クチコミ投稿数:88件

現在、Windows 10 Home (22H2)で運用しています。

構成は
マザー Asus: H170-PRO  CPU: Core i5 6500T メモリ: 4GB x 2
起動ドライブ Crucial: CT250MX200SSD1 250GBの内40%くらいの使用率。CrystalDiskInfoでは健康状態68%
他に、8TBのToshibaのHDDが付いています。
グラフィックボードは使っていません。

・このマザー(H170-PRO)にはM.2のスロットが1つあり、マニュアルには条件はあるが、使えそうな記載あり。
 「M.2規格のSSDを取り付けることができます。本製品のM.2スロットは、SATA / PCIe の両インターフェース規格のストレージデバイスをサポートしています。」
・下記の記述の意味がちょっとよくわからず。
「M.2 スロットとSATA Express (SATAEXPRESS1)ポートでは、同じインターフェースデバイス (SATA/PCIe) を同時に使用することはできません。SATA M.2 SSD を使用する場合は、UEFI BIOS Utilityの設定が必要です。」
⇒ PCIeは使っていないので、多分大丈夫だろうと解釈しました。

やりたいことは、WD_Black SN770 NVMeをM.2スロットにさして、既存の2.5インチSSDからGPTに変更しながらコピーする。
そのうち、新しいマザーへ移行時にWindows 11への移行条件をクリアしておこうというのが目的です。このWD Black SN770 NVMeを
流用予定の前提です。

何か、見落としが無いか、注意点等ございましたらご指摘いただけると嬉しいです。

書込番号:25070188

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:40939件Goodアンサー獲得:7648件

2022/12/26 21:33(1年以上前)

NVMeのバージョンが新しいので、動作するとは限らないということは念頭に置いておきましょう。
割と古いマザーと新しいSSDは動作しない場合があるので注意が必要です。

BIOSがNVMeに対応してても動作しない場合はあります。

書込番号:25070200

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/12/26 22:06(1年以上前)

Amazonより・・

取りあえず大丈夫でしょ。

他にもASUS X370マザーで動作の方も居ましたよ

書込番号:25070264

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2022/12/30 16:58(1年以上前)

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
いろいろ、ありがとうございます。他の製品でも色々、回答いただきとても参考になっています。

購入したので、PCに組み込んでクローン作業をしようとしています。
なぜか、Acronis True ImageのWD版がうまく使えなかったので、SSDで認識したCrucial版で作業をしようとしています。
(↑ここは追及しません)

全てCドライブに割り当てるのでも良いのですが、システムで予約領域に割り当てられるように前方に500MBくらいの領域を取ってみようと思います。
現在は「システムで予約」領域が無いので、無くても困らないのかもしれませんが・・・・

後方の空き領域は「回復パーティション」用に少し空けておこうかと思いますが、Windows10や11で利用できるものなのでしょうか?

全然、見当違いなことをしようとしているのかもしれないので、回答をお待ちしております。(スミマセン)

以上

書込番号:25075188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2022/12/31 13:21(1年以上前)

システムで予約の領域はBitLockerを使用する場合に使用するようで、そこまでは使わないと思うので、まるまるCドライブにしようかと方針転換しました。

そこで、添付のツールでクローンを進めているのですが、GPTに変換してくれないようなメッセージが出たので、いったんストップしました。
どこかのパラメータの設定が悪いのでしょうか?

Acronisの製品添付のツールでは限界なのでしょうか。。。

書込番号:25076458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2022/12/31 14:30(1年以上前)

AOMEI Backupper Standardのツールがインストールされていたので、それで実行したところ、うまくいきました。
MBR から GPTの変換も成功いたしました。

手順としては、クローン実行後に再起動し、BIOSの設定で「CSM無効」にしました。
無事、立ち上がったので、再度シャットダウンし、SSDを取り外してからのディスクの管理画面を取ったので参考までにアップしておきます。
なぜか勝手にEFIシステム領域が100MB作成されてしまいましたが・・・ 気にならないのでそのままにしておきます。

> 皆さま 読んでくださった方 どうもありがとうございました。 安心して、年を越せそうです。

以上

書込番号:25076556

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11188件Goodアンサー獲得:640件

2022/12/31 14:34(1年以上前)

>マレマレ2復活さん

そもそもクローン元は GPTなのでしょうか?

MBRからGPTに変換する方法
https://www.diskpart.com/jp/gpt-mbr/convert-mbr-to-gpt-without-data-loss.html#:~:text=%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%81%AE%E7%AE%A1%E7%90%86%E3%81%A7MBR,%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8C%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

@cmd 起動
Adiskpart
Blist disk
Cselect disk n
Dclean
Econvert gpt
Fexit

書込番号:25076562

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11188件Goodアンサー獲得:640件

2022/12/31 14:37(1年以上前)

>マレ2復活さん

書込の時間差で、すでに解決済みでしたね!

失礼しました。

書込番号:25076564

ナイスクチコミ!1


uechan1さん
クチコミ投稿数:4600件Goodアンサー獲得:148件 WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0EのオーナーWD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0Eの満足度5

2023/01/08 22:27(1年以上前)

 MBRからGPTに変換すると、EFI(システム)領域ができますが、これが無いとUEFIは起動しません。

 また、Windows11非対応機でもインストールできる裏技は幾つもありますし、特に不具合は発生しておりません。Win11対応機にグレードアップする前に試してみるのも一つの手です。仮想マシンで試してみては・・・・
 
 私は以前、Z68,i7 2600Kでマルチブート、7.10.11を起動してましたが、さすがにややもっさりとした動きなので、B660、12500に換えて、8.1、10、11で使ってます。またメイン機は、7、8.1、10、11をマルチブートで使っておりますが、サクサクで、特に不具合はありません。

書込番号:25088776

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD > WESTERN DIGITAL > WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E

題名の通りなのですが、crucialのMX500を使っているのですが、かなり安くなって来たので気になっており質問させて頂きました。
体感出来るほどの劇的変化はありますか?
よろしくお願いします。

書込番号:25046975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:40939件Goodアンサー獲得:7648件

2022/12/10 14:08(1年以上前)

用途によります。
連続で読み書きする用途では効果は絶大ですが

書込番号:25047001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4352件Goodアンサー獲得:693件

2022/12/10 14:11(1年以上前)

>まいるどでカフェオレさん

マザーボードがGen4で、5000MB/s Gen3 だと3500MB/s が最高値として見ないといけませんが、明確に期待するほど(体感)の変化は薄いと思って下さい。

速いんですよ。速いんですけど・・・。って感じです。

書込番号:25047005

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:40939件Goodアンサー獲得:7648件

2022/12/10 14:19(1年以上前)

SATAからPCI-E Gen4だよね?
それならと言う事で効果はある書いたけど

書込番号:25047012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:107件 WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0EのオーナーWD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0Eの満足度5

2022/12/10 14:30(1年以上前)

ご使用しているPCにストレージ用のM.2スロットがあれば、NVMeのSSDはポン付けで導入できます。

しかし、ストレージ用のM.2スロットがない機種の場合は、PCI-eスロットにアダプタを挿してアダプタのM.2スロットに取り付ける形になります。
それでもそれなりの速度は出ますが、起動ドライブとしては利用できない場合があります。

その場合、データドライブとしてしか使用できませんから、システムドライブはSATAで維持するしかありません。

いずれにしてもお使いのPCやマザーボードが何かによって、答えは大きく変わります。
真剣に気になるなら、そのあたりの情報開示をお願いいたします。

書込番号:25047026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:532件

2022/12/10 17:54(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
色々調べていたらドンピシャの比較動画あり、あまり期待の出る結果ではありませんでした。
https://m.youtube.com/watch?time_continue=5&v=ji20R1kbrxs&feature=emb_title
どうもありがとうございました😭

書込番号:25047292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2022/12/11 14:45(1年以上前)

NVMe SSDは小さなファイルと巨大なファイル両方に効果があります。
ただ小さなファイルに関してはWindowsの処理の方が割合が大きくて効果が見えないと思います。

大きなファイルに関してはGBクラスのファイルを読み込む用途で非常に効果的です。
3Dゲームの長い読み込みや仮想PCの中断保存・復帰等に効果があります。

書込番号:25048555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31376件Goodアンサー獲得:3132件

2022/12/12 09:53(1年以上前)

用途による。
使い方によっては最高速のSSDでも60%とかに跳ね上がるから。

この手の質問は用途を書かないと的確な返答が得られない。

書込番号:25049727

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E」のクチコミ掲示板に
WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0Eを新規書き込みWD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0Eをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E
WESTERN DIGITAL

WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E

最安価格(税込):¥11,979発売日:2022年 2月下旬 価格.comの安さの理由は?

WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0Eをお気に入り製品に追加する <2708

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング