『お勧めのヒートシンクを教えてください』のクチコミ掲示板

WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E 製品画像

拡大

プロダクトアワード2022

最安価格(税込):

¥9,669

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥9,669

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥9,669¥12,730 (34店舗) メーカー希望小売価格:¥―

店頭参考価格帯:¥10,280 〜 ¥10,280 (全国73店舗)最寄りのショップ一覧

容量:1000GB 規格サイズ:M.2 (Type2280) インターフェイス:PCI-Express Gen4 読込速度:5150MB/s 書込速度:4900MB/s WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0Eのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0Eの価格比較
  • WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0Eの店頭購入
  • WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0Eのスペック・仕様
  • WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0Eのレビュー
  • WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0Eのクチコミ
  • WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0Eの画像・動画
  • WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0Eのピックアップリスト
  • WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0Eのオークション

WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0EWESTERN DIGITAL

最安価格(税込):¥9,669 (前週比:±0 ) 発売日:2022年 2月下旬

  • WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0Eの価格比較
  • WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0Eの店頭購入
  • WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0Eのスペック・仕様
  • WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0Eのレビュー
  • WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0Eのクチコミ
  • WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0Eの画像・動画
  • WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0Eのピックアップリスト
  • WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0Eのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > WESTERN DIGITAL > WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E

『お勧めのヒートシンクを教えてください』 のクチコミ掲示板

RSS


「WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E」のクチコミ掲示板に
WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0Eを新規書き込みWD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0Eをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ16

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

お勧めのヒートシンクを教えてください

2022/08/29 19:27(1年以上前)


SSD > WESTERN DIGITAL > WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E

クチコミ投稿数:454件 PHOTOHITO 

ご教授お願い致します
Amazonで購入しました
ASUSのMBでブートドライブとして使う予定です
こちらのSSDに適したおすすめのヒートシンクを教えてください
よろしくお願いします

書込番号:24899111

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6835件

2022/08/29 19:46(1年以上前)

最初はマザーのヒートシンクをそのまま使用して、
それで温度高いと思ったら、外製ヒートシンクへ乗り換えるで良いのでは?

書込番号:24899129

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6835件

2022/08/29 19:48(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B08BMM18R2/

タイムセールで安いこれは自分も良いかなと思ってはいますが。

書込番号:24899134

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:454件 PHOTOHITO 

2022/08/29 20:09(1年以上前)

>あずたろうさん

ありがとうございます
ヒートシンクなしで試すのもありなのですか?
必須かと思ってました

教えてくださったヒートシンク、いいですねぇ
特にデザインがw
想定していたより少々お高いですが、検討してみます

書込番号:24899169

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29905件Goodアンサー獲得:5776件

2022/08/29 20:32(1年以上前)

単純にあずたろうさんが言ってるのは、大抵のマザーにはマザーについてるヒートシンクがあるからそれで冷えないなら、外付けを使てみては?という事なのでヒートシンクが無いというのとは違うと思う。

マザーにM2のところにカバー状のアルミ製のカバーが付いてるならそれがヒートシンクなのでそれをつかってから考えてみてはということだと思う。

自分もまあ、それで冷えるなら余分な出費も無いのでそれからで良いと思うのだけど

書込番号:24899209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:454件 PHOTOHITO 

2022/08/29 20:36(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

ありがとうございます
ちょっと(?)古いMBですので、m2用のヒートシンクは付属してません

>あずたろうさん が教えてくださったヒートシンクを検討してみます

書込番号:24899221

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:37107件Goodアンサー獲得:5320件

2022/08/29 21:14(1年以上前)

ヒートシンクは、一番安いので良いです。実際には、メモリチップの発熱は大したことなく、発熱するのも発熱して熱だれするのもコントローラーチップ。ここの熱を広げるヒートスプレッダーが必要なだけ。ヒートパイプなんて物は必要ありません。まぁ。見た目が派手なのが良いのなら、いくらでも高いのを買っていただいても構いませんが。過度に冷やしても性能は上がりませんので。

問題は固定方法かなと。ゴムバンド付属している製品もあるけど。100均で結束バンドとニッパーあたりを用意しておけばOK。
夏のひかりさんの縛り方が良いですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000929858/SortID=20499838/

書込番号:24899265

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6835件

2022/08/29 21:28(1年以上前)

>ちょっと(?)古いMBですので、m2用のヒートシンクは付属してません

やはりマザーの型式記載は必須ですよ。
Gen4のSSDに対応されたマザーなのでしょうか?
Gen3対応なら最大速度も3500MB/sに抑えられますから、多少もったいないですね。  

書込番号:24899289

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
銀メダル クチコミ投稿数:54881件Goodアンサー獲得:14717件

2022/08/29 22:02(1年以上前)

Gen3の速度なら、私がノートPC用で使用しているヒートシンクで対応できそうです。
>ナノサーマルパッド付きラップトップNVMe M.2ヒートシンク、2280 M2 SSDラップトップ用ヒートシンク銅(2pcs)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07ZR81592/

書込番号:24899352

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:454件 PHOTOHITO 

2022/08/29 23:34(1年以上前)

>KAZU0002さん

ありがとうございます
安いのでも大丈夫ですか・・・
個人的に見た目も大切かなとか思って、いっそLEDでピカピカ光る奴にしようかとかも思ってました
話が変わりますが、いちど貼り付けたヒートシンクってあまり剥がしたりしないほうがいいように思うのですがどうでしょうか?
そう考えるとそこそこ良いものをつけたほうがいいのかなと思ってしまうわけです

>あずたろうさん

失礼しました
私のMBは、ASUSのTUF H370−PRO GAMINGです
数年前の物で当たり前ですがGen4に対応してませんので、速度が頭打ちになることは承知しているつもりです
ただ今回は将来MBを含むシステム一式を買い替えることを前提にこのSSDを購入しました

>キハ65さん

ありがとうございます
お勧め頂いたものはリーズナブルで結構ですね
ただこちらは将来Gen4で運用した時は冷却力不足に陥りそうですかね?
先に書かせていただきましたが、将来MBなどを買い替えるときが来たときに、そのまま流用したいと思っています

書込番号:24899502

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:37107件Goodアンサー獲得:5320件

2022/08/30 07:25(1年以上前)

>いちど貼り付けたヒートシンクってあまり剥がしたりしないほうがいいように思うのですがどうでしょうか?
貼り剥がし自体が悪いと言うより、密着性が悪くなるのが不安です。サーマルパッド、結構グニャグニャですからね。
>M.2サーマルパッド
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0861NRLFC
こういうのを買っといていくらでもトライしてください。

>そこそこ良いもの
一番安いので必要十分です。それよりも実効的に冷やしたいのなら、風を当ててください。でかいヒートシンクより風。


まぁサーマルパッドの問題よりは。SSDに貼られているシール(製品名やらが書いてある奴)を剥がすかどうか?ですね。ヒートシンク的には剥がした方が良いのですが。製品保証がどうなるのかは不明。
参考サイト。
>m.2 SSDのシールを剥がす?剥がさない? 保障や温度の観点から解説
https://asahirogame.com/entry/ssdseal
まぁこちらの記事による検証だと、わざわざ剥がさなくても…という感じではあるのですが。問題はメモリチップとコントローラーの厚みが違う場合。実際に剥がして目視して確認した方が良い…というのが持論です。
メモリチップよりコントローラーが薄くてヒートシンクがコントローラーに密着していないSSDというのは、過去に実在しています。
>CFD PG2VN SSDですがヒートシンクとコントローラの接触不良問題はかなり深刻です。
https://twitter.com/pana_junk_pc/status/1105888574631600129

書込番号:24899703

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
銀メダル クチコミ投稿数:54881件Goodアンサー獲得:14717件

2022/08/30 15:43(1年以上前)

>>ただこちらは将来Gen4で運用した時は冷却力不足に陥りそうですかね?

NVMe M.2 SSDは70度くらいになれば、冷却力不足と判断し、ヒートシンクを換えたらどうでしょうか。

書込番号:24900306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:454件 PHOTOHITO 

2022/08/30 15:49(1年以上前)

>KAZU0002さん

間に挟む熱伝導体ですね
しかし貧乏な私は無駄遣いは避けたい・・・

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07WHKBQC5/ref=crt_ewc_img_srh_1?ie=UTF8&smid=A192N7FCPE55N6&th=1

こちらが見た目もよくお値段もそれなりでよいかなと思うのですが、いかがでしょうか?

書込番号:24900310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:454件 PHOTOHITO 

2022/08/30 15:54(1年以上前)

>キハ65さん

ヒートシンクを着けたり剥がしたりに不安が残り、またそのたびに消費されるであろう熱伝導体に経済的負荷を感じるため、できれば将来にわたって対応可能なよいものをつけたいとの気持ちがあります
一方で無駄に高性能の物をつけても・・・という気持ちもありw

とりあえずそこそこの物をつけるのが良いかなって気持ちに傾いています

書込番号:24900314

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
銀メダル クチコミ投稿数:54881件Goodアンサー獲得:14717件

2022/08/30 16:07(1年以上前)

>>ヒートシンクを着けたり剥がしたりに不安が残り、またそのたびに消費されるであろう熱伝導体に経済的負荷を感じるため、できれば将来にわたって対応可能なよいものをつけたいとの気持ちがあります
>>一方で無駄に高性能の物をつけても・・・という気持ちもありw

実は写真にアップしたノートPCのM.2 SSDは、Type 2230とType 2280の2ドライブ構成です。
Type 2230のNVMe M.2 SSDの排熱に苦労しており、汎用のヒートシンクが使えず、サーマルパッドと底板を挟んで、底板全体から排熱するような仕組みで行っています。
ノートPCのように苦労することは無いかと思いますが、マザーボード上のNVMe M.2 SSDの排熱にはスレ主さんの選択したヒートシンクが適切に思えます。

書込番号:24900330

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:37107件Goodアンサー獲得:5320件

2022/08/30 18:36(1年以上前)

まぁ、C:ドライブがヒートシンク無しで実際に熱だれするほどの負荷がかかるのか?を考えると、無くてもかまわないですので、あくまで保険です(真夏でエアコン壊れたとかPCのファン壊れたとか。なるだけC:ドライブには壊れて欲しくないですからね)。お金勿体ないのなら、まずそのまま使ってみて温度を監視してみましょう。
SSDが熱だれした〜という記事は、わざと熱だれするまで負荷をかけているだけで。実際にC:ドライブにそこまで負荷がかかるのか?を考えると、SSDメーカーがだいたいヒートシンク無しで出荷しているのが答えでしょう。

>こちらが見た目もよくお値段もそれなりでよいかなと思うのですが、いかがでしょうか?
性能的というか機能的には問題ないと思いますが。経年でネジがずれないかちょっと心配。輪ゴムよりマシですけど。結束バンドの方が安心感はあります。
ただ。リンク張られたヒートシンクも、一度剥がしたらサーマルパッド交換する必要が出る可能性は似たような物かと。

私が今月買ったヒートシンクはこちら。依頼PCで使いました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08KW66NK9
サーマルパッドは上で紹介したやつで。100均の結束バンドで固定です。

ちなみですが。Amazon発送品を選ぶのを忘れないように。下手すると一月待たされますので。

書込番号:24900497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:454件 PHOTOHITO 

2022/09/01 14:42(1年以上前)

>キハ65さん
>KAZU0002さん

アドバイスありがとうございます
とりあえずSSDそのものが届くのが今月半ばごろとのことなので、今週、来週あたりネットでお値段そこそこのものを色々見てみたいと思いますw

書込番号:24903098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:454件 PHOTOHITO 

2022/09/05 11:06(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました
結局Amazonで1000弱ぐらいのヒートシンクを購入しました
ベンチマーク直後で50度
そこから徐々に下がっていったので、しばらく様子見します

書込番号:24909311

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E
WESTERN DIGITAL

WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E

最安価格(税込):¥9,669発売日:2022年 2月下旬 価格.comの安さの理由は?

WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0Eをお気に入り製品に追加する <2373

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:10月1日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング