※本製品は室外電源タイプです

このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 6 | 2022年11月29日 19:38 |
![]() |
53 | 8 | 2022年11月5日 23:15 |
![]() |
17 | 4 | 2022年10月4日 17:59 |
![]() |
41 | 3 | 2022年9月8日 22:30 |
![]() |
43 | 5 | 2022年9月8日 08:36 |
![]() |
34 | 4 | 2022年8月27日 08:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


実家のエアコンが壊れた為
ダイキンのこちらか
HITACHIの RAS-A36Mと迷っています。
単相100でしか選択肢が無い為
富士通の14畳とシャープの14畳も考えてみたのですが・・・
メーカー的にダイキンかHITACHIかなと
アドバイス頂けたら助かります。
書込番号:25029428 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>単相100でしか選択肢が無い為
本当に選択肢無いですか?
多くの場合、設置業者なら簡単に200Vに変えられるし、元に戻せますよ
書込番号:25029531 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私が遠方にいるのと
30Aしかなくて、築40年位なので
分電盤からの交換になる場合老夫婦では判断つかないと思うのです。
エアコン用のコンセントを新しく設置する説明を何度しても中々理解出来ないみたいなので。
書込番号:25029546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アヒルモロスケさん
メーカーで選ぶのか機能で選ぶのか。
メーカーから日立とダイキンを選択した理由は単にメーカーが好きなだけなのか、あるいは選んだメーカーの機能が欲しいとかの具体的な要素があるのか。
ご自身がどんな物を欲しているのか具体的にあげれば良いアドバイスが貰えると思います。
書込番号:25029744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

木造の二間続きの座敷(二間で14畳位)半分に仕切っ使う事もしています。
座敷窓際は全面縁側ですが増築して四畳半位あり窓からは少しきょりがある二間続きの座敷になります。
本当は14畳用が希望でしたが単相100だと
富士通、シャープとかしか選択肢がないのと
お掃除機能などは付いてなくて大丈夫で
お財布事情もありロウスペックの機種で選んでみた結果、ダイキンとHITACHIで迷っています。
書込番号:25029890 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>アヒルモロスケさん
100vだと日立、ダイキン、東芝、富士通、コロナで出しています。
東芝はAI搭載機種でも100v仕様がありますが、掃除機能も付いてます。
ダイキンもうるさらxで100v仕様があるので高機能から選ぶならこの2社になります。
スタンダード機種で選ぶならどこもあまり変わりはないのでデザインとかリモコンとか気に入ったところを選べば良いと思います。
書込番号:25030334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アヒルモロスケさん
どこのメーカーというよりも遠く離れた実家の
エアコンを遠隔で購入するとして問題が発生
したら面倒ですし逆に高くつく事も往々にして
あります。
実際設置するのは近隣の出来れば顔見知りの
電気店とかが望ましいですね。
エアコン用コンセントや分電盤の話がよく理解
出来てないぐらいであれば最低限リアル店舗を
構えていて設置後調子が悪いとかの時すぐに
問い合わせられるところに頼むべきでしょう。
そういう店に見てもらうと200Vの方が良いと
判断してくれる可能性もありますよ。
書込番号:25031356 スマートフォンサイトからの書き込み
3点




スレ主さんのお住まいが温暖な瀬戸内海側なのか、極寒の北海道内陸地帯なのかによって、利き方は違ってくる。
これだけでは答えようがない。
ま、正しい設置方法で初期不良でもなければ、新品なら暖かくはなるでしょうね・・・
例えて言うなら”このお店のラーメンは美味しいですかね”レベル ┐(-。ー;)┌
書込番号:24996162
7点

>えらかさん
定格暖房能力5kw
最大暖房能力7.3kw
低温暖房能力5.3kw
他メーカーのスタンダード機種とほぼ変わらない能力です。
外気温2℃の時に最大暖房能力5.3kwですから、氷点下より下がると
最大暖房能力が定格暖房能力を下回るので寒冷地や厳冬期は
暖房器具としては厳しいかと思います。
お住まいの地域の外気温がどのような状況か踏まえて選択されるのがよろしいかと思います。
書込番号:24996170 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>えらかさん
今まで使用されていた機種が1番の参考になりますから、
今使われている機種と能力を比べてみてください。
今まで使っていた機種と能力的に遜色なければ問題ないと
判断しても間違いないです。
今まで使っていた機種では能力不足という事だと
ワンランク上の能力を購入すれば間違いないかと思います。
書込番号:24996182 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は8月にこの機種を据え付けた者ですが、この辺りは真冬でも
最低気温はマイナスに成る事はありません 10月の或る冷えた朝に
暖房しましたが スイッチONから90秒で結構強い温風が出てきます。
流石ダイキンです、他のメーカー依り値段は少し高いですが、
部品のストックも15年間は確保しています 暖房能力5kwですが
数字だけでは実際に使ってみないと実感は無理でしょう
室外機にはブーストが有り暖房の立ち上がりは素早いです。
書込番号:24996220
9点

コメントいただきありがとうございます!我が家の場所は九州の日本海側の島です。冬場は寒さもありますが、風が強いということもあり、体感温度が低く感じるような場所です。
参考にさせていただきます(^^)
書込番号:24996333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コメントありがとうございます!定格暖房能力5kw 最大暖房能力7.3kw 低温暖房能力5.3kw。 この見方がよくわからなかった為、大変助かりました(^^)ありがとうございます。
書込番号:24996341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レイワンコさんコメントありがとうございます。今付けているエアコンはかなり前に付けた為、どれぐらいの機能があるか分からないのですが、恐らくこのエアコンよりは低かったと思われます。
書込番号:24996358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Onwardさん、コメントありがとうございます!こちらの機種を付けられたんですね(^^)とても参考になります。立ち上がりが早いのは嬉しいですね。省エネはいかがでしょうか?
書込番号:24996367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




>Frankboさん
エアコン自体には配管は付いていません。
配管が付属するエアコンは無いと思います。
家電量販店で「標準配管工事付き」となっている場合は、4mの配管と工事が付きますが。
書込番号:24940679
2点

>あさとちんさん
今回エアコン単体で購入するのは初めてだったので、
情報ありがとうございます。
エアコンを単体購入し、くらしのマーケットで業者に取付を依頼する予定だったので、別途購入が必要か気になりました。業者の方にも確認してみます。
書込番号:24940688 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

くらしのマーケットでは 標準工事に 配管や電線、ドレインホースがついています。
あとは業者によって 穴あけが別なところがあるくらいかな。。。。
あそこは金額に地域差があるから、住んでいる地域が安いか確認するといいよ。
書込番号:24946649
0点

>アルバイトもどき エアこん屋さん
ご回答ありがとうございます。
本日取り付けていただきました、
おっしゃる通り全部込み込みでした。
書込番号:24951362 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



鉄筋コンクリートの6帖の使用頻度があまりない部屋につけるエアコンを、CシリーズにするかEシリーズにするか迷っています。25000円ほどの差がありますが、フィルター自動洗浄と左右スイングの快適気流のふたつの機能があるかどうかの違いと理解しています。そのふたつの機能に25000円の価値があるのか、それ他の違いがあるのか、それともEシリーズで十分なのかアドバイスいただけると嬉しいです。
書込番号:24911668 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

>himeuzuraさん
機能の違いに関してはそれだけです。
価格差については個人の価値観なので、オートスイングと自動掃除が必要ならCX要らないならEで選べば良いと思います。
書込番号:24911749 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

何年も使うものなので少し高くても上位機種にした方がいいかもしれませんね.。
省エネ性能なども違うのではないでしょうか。
後から後悔してもどうにもなりません。
書込番号:24912775 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。省エネ性能は全く同じで、冷暖房能力もほとんど同じだったので悩みました。
書込番号:24914331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



約10畳のリビングとキッチンの部屋にエアコンをつけたいのですが8畳にするか10畳にするかで迷っております
この間取りの画像だと8畳と10畳どちらのエアコンがおすすめでしょうか?
部屋より小さい8畳だと電気代も高くなるのでしょうか?
環境としては3階最上階です
書込番号:24889085 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>58oknwさん
この情報だけでは誰も判断出来ません。
部屋の断熱性能、構造等も含めて判断が必要なの理解できますか?
要は最新の断熱構造、日当たり対策もキッチリできている部屋
断熱性能が無い日当たり対策出来てない部屋。
更に地域情報 北海道 OR 沖縄 等も分からない。
エアコンどちらがお薦めか?と言われて判断出来るでしょうか?
その二択しかないならば大きめをお薦めしておきます。
書込番号:24889101
3点

>58oknwさん
間取り図を見ると、玄関ホールとの間に間仕切りはなさそうですね?
洗面室との間は建具で仕切られているのでしょうか?
冷房はともかく、暖房時は玄関ドアや水回りから冷気が侵入しやすいと思いますので、できれば室容積以上のエアコンを選択されたほうが良さそうです。
また冷房時の負荷についても、最上階とのことですので天井から熱気がきますので、やはり負荷は大きいものと思います。
面積的には8畳だったとしても、1ランクか2ランク大きめのものを選ばれた方が良いと思います。
書込番号:24889125
4点

ありがとうございます
部屋の大きさよりワンサイズ上のエアコンを買うことにします
書込番号:24889151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>58oknwさん
外壁の面積は少ないのですが屋根の断熱がどうかわからないので小さくても10畳が妥当だと思います。
キッチンの発熱量もありますから。
書込番号:24889168 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>58oknwさん
https://criepi.denken.or.jp/asst/
ASST エアコン選定支援ツールを利用してはいかがでしょうか。
ちなみにエアコンの畳数は、なんと1964年の住宅を基準に選定されています。
当然現在の住宅の断熱性能や気密性能は格段に進歩しているので、
畳数だけで選択するとオーバースペックになる場会が多いです。
https://www.e-igc.jp/mame/19209/
書込番号:24913241
13点




集塵、脱臭フィルター KAF021A42 2200円
抗ウイルスフィルター KAFV021A42 2750円
です。
書込番号:24894717
7点

因みにCシリーズ以上は10年フィルターです。
書込番号:24894719
4点

>グリーンビーンズ5.0さん
うわぁ結構高いですね!
先に知っておいてよかったです
参考にさせて頂きます
ありがとうございました!
書込番号:24895067
2点

>yuki9623さん
その手の抗菌フィルタ、色々なメーカーの機種に付いてますが、効果が実感出来ないですよ。
なので私は交換せずずっと付けっぱなしです
書込番号:24895158 スマートフォンサイトからの書き込み
12点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





