OpenRun Pro SKZ-EP-000007 [ブラック]
- 低音強化、最大約10時間のバッテリー持続時間、急速充電機能、Bluetooth 5.1などの技術を搭載したワイヤレス骨伝導イヤホン。
- 独自の骨伝導技術と耳の穴をふさぐことのないオープンイヤーデザインを採用。低音再生強化のために開発された「Shokz TurboPitchテクノロジー」を搭載。
- ネックバンド型のチタンフレームが安定した装着感を実現。ホコリや湿気を寄せ付けないIP55防じん・防水機能を搭載している。
OpenRun Pro SKZ-EP-000007 [ブラック]Shokz
最安価格(税込):¥20,480
(前週比:±0 )
発売日:2022年 3月 1日
OpenRun Pro SKZ-EP-000007 [ブラック] のクチコミ掲示板
(29件)

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2025年8月13日 17:35 |
![]() |
1 | 0 | 2024年9月7日 12:41 |
![]() |
22 | 2 | 2024年5月31日 09:08 |
![]() |
107 | 6 | 2024年1月14日 16:40 |
![]() |
6 | 2 | 2024年1月12日 16:30 |
![]() |
9 | 1 | 2023年10月29日 10:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Shokz > OpenRun Pro
発売から3年経過し、バッテリーも弱ってきていて、そろそろ後継モデルがでないかな?と思ってます。
ヨドバシは終売し、ヤマダ電機は10989円の特売している様です。
https://www.yamada-denkiweb.com/1591475017/?af=kcvc
ケーズデンキも在庫限りとか、現行モデルはメーカー出荷が終了したのでは?と想像しています。
なら、近々新モデル発売なのでは?と期待します。
書込番号:26262424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確認なのですが、その名の通りのOpenRun Pro 2は、Z星を継ぐ者さんの中で後継モデルではないという位置づけなのでしょうか?
書込番号:26262442
1点

併売していましたし、pro2を購入した方のレビューをみると後継位置づけ出来ないとの評価も有りましたから、違うのかと判断していました。
メーカーとしても、pro2が後継としての位置づけで無印proの在庫が終わっただけかも知れません。
素人ユーザーの勝手な希望推測です。
書込番号:26262454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>併売していましたし、pro2を購入した方のレビューをみると後継位置づけ出来ないとの評価も有りましたから、違うのかと判断していました。
読みましたけど、後継だからこそ感じる劣化を列挙されてますので、
あの方も事実上の後継とは認識していると思います。
そもそも個人の感想文を根拠に、後継出ないと判断するとか
意味わからないです…
書込番号:26262475
3点



イヤホン・ヘッドホン > Shokz > OpenRun Pro
【ショップ名】楽天スーパーセール
【価格】表題の通り
【確認日時】20240904
【その他・コメント】
ヨーイドンの速いもの勝ち購入競争。販売期間に注意。
https://item.rakuten.co.jp/emon-shop/c7h2w7bhei/
1点



イヤホン・ヘッドホン > Shokz > OpenRun Pro
音楽再生中にマルチファンクションボタンをトリプルクリックで前の曲に戻るとガイドには書いてありますが、どうしても次の曲へ飛び一時停止(ダブルクリックと1回クリック)になってしまいます。
皆様はどうでしょうか。
うまくいくコツなどありましたら教えてください。
5点

結構3連打の判定が厳しい様です。
某名人の16連打ではないですが、素早く3連打すると出来るようです。
ちなみに成功率は、10回行って1回成功すれば良い程度です。
購入して2年程度ですが、早々に諦めて前戻り機能は使用していないです。
書込番号:25754476 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ご返信ありがとうございます。
>某名人の16連打ではないですが
某T橋名人ですね。絶対無理です。
ひたすらダブルクリックで最初に戻るか…(泣
書込番号:25754751
4点



イヤホン・ヘッドホン > Shokz > OpenRun Pro
本機が欲しいのですが OPEN Run の方が防水性が高く 音質はProの方が良い 迷うところなのですが サウナで使っている強者の方おられますでしょうか? 無論どちらを使用しても短命であることはある程度覚悟はしております。
5点

購入されて使えばよいかと
短命でよいなら聞かなくても使えばよいですよ
書込番号:25575727 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

ご自由にとしか
書込番号:25576243 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

息子はお風呂で使っていますが、1年半では今のところ壊れていないです。
自分はアウトドアで、夏の直射日光を浴びて使用しており最近ボタンが不調になりました。
しかしながら、防水の商品すべてに言えることですが、お湯では使うなと言われますよね。
熱が加わることで膨張する→クリアランスも狂うと言う事が考えられるので、
お薦めは出来ないですね。
ここのサポートに聞いてみては如何でしょうか?対応も早いし丁寧ですよ。
書込番号:25578882
22点

まあ自己責任やね
書込番号:25579656 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>アンテナ.comさん
いくら防水であっても、サウナに入ったときに内部に結露が生じて濡れてしまうので、早期に故障してしまう可能性大です。
防水性能は外から水が入らない性能で、結露には無力です。
書込番号:25579702
2点



イヤホン・ヘッドホン > Shokz > OpenRun Pro
質問があります。
1年程前に購入したのですが、最近になり充電端子付近に膨らみが出来てきました。
使い方は、使用前に充電し、YouTube等で音楽を寝ながら聞き就寝し、また使用前に?という感じで1日8時間程使用してます。
この膨らみは放置してはいけない感じでしょうか?
書込番号:25580775 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

充電池がどこなのか知りませんがふくらみの部分に充電池があるとすれば、電池が膨潤し始めているということになります。
万が一のことを考えると使うの辞めた方が良いと思います。要は寿命ということです。
まずは電池がどこに収納されているのかです。
書込番号:25581020
1点

コメントありがとうございます。
修理に出そうとしましたが、購入店では受け付けていなく、修理は難しそうなので諦めます。
書込番号:25581327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > Shokz > OpenRun Pro
OpenRunPro の最大音量は Aeropex の80%位の音量です。
バンドの圧迫感は、OpenRunProの方がAeropexより弱いです。
音質は、OpenRunProの方が高音域は弱く感じました。
買い替えをご検討の方に参考になると思い購入しました。
7点

その後、アプリを導入して「通常」を選択したところ、Aeropexと同じくらいの高音領域の音質になりました。
書込番号:25482966
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





