TS-233 のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥26,690

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥26,690

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥26,690¥46,241 (22店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ドライブベイ数:HDD/SSDx2 DLNA:○ LAN速度:1GbE TS-233のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TS-233の価格比較
  • TS-233のスペック・仕様
  • TS-233のレビュー
  • TS-233のクチコミ
  • TS-233の画像・動画
  • TS-233のピックアップリスト
  • TS-233のオークション

TS-233QNAP

最安価格(税込):¥26,690 (前週比:±0 ) 発売日:2022年 3月 4日

  • TS-233の価格比較
  • TS-233のスペック・仕様
  • TS-233のレビュー
  • TS-233のクチコミ
  • TS-233の画像・動画
  • TS-233のピックアップリスト
  • TS-233のオークション

TS-233 のクチコミ掲示板

(77件)
RSS

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TS-233」のクチコミ掲示板に
TS-233を新規書き込みTS-233をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

Surveillance Stationの後継アプリについて

2025/06/15 18:43(4ヶ月以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-233

クチコミ投稿数:10714件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

現在はSurveillance Stationのサポートが打ち切られて、QVRというアプリケーションへの以降が推奨されているとか。
https://www.qnap.com/ja-jp/software/surveillance-station

昔、TS-231P利用の際にSurveillance Stationを使用したのですが
Synologyの同盟ソフトのSurveillance Stationと比べると設定が面倒で・・・まぁそれは良いのですが、汎用カメラの扱いに厳しく、動体検知や範囲設定など細かな録画設定も出来なければ、安定すらしていないという結果となり時間を無駄にしたことがあります。

後継とされるQVRのプロやエリートはその辺どうなのでしょう?
少しはマシになってるのでしょうか?
QNAP自体も4-5年前に比べるとマシになってるのでしょうか?

書込番号:26211039

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-233

クチコミ投稿数:10件

調べても明確な情報に行き着かなかったので、こんな時間ですが質問させてください。
表題の通りですが、本機に内蔵した2台のストレージをRAID構成にせずシングル動作させることは可能でしょうか。

シングル動作させたい理由は以下です。
・NAS初導入なので、まずは一台でいろいろやってみたい
・将来的に「容量が足りない」「メディアサーバーとしても使いたい」など用途が増えた際に、ストレージの入れ替えではなく増設で対応したい
・増設時に大容量HDDや、速度優先でSSDなど幅広い選択肢をもっておきたい
・単純にRAIDの必要性を感じない(外付けでバックアップ予定)

補足として、NASを導入したい理由は以下です。
・ケーブルレスでバックアップを自動化したい
・基本はメインPCのイメージバックアップのみ

これまで外付け機器を買っても年1〜2回データを整理して移し替える程度で、
定期的なバックアップを取ってこなかったのでNAS導入を考えました。
シングル動作不可能であれば、同メーカーのTS-133で事足りるのでそちらにしようかと思っています。

書込番号:26027446

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:4476件Goodアンサー獲得:664件

2025/01/07 05:07(9ヶ月以上前)

レイド構成で使わないのであれば、この製品を選ぶ理由が分かりません。既に述べられてはいますが…

バックアップの目的で2つのディスク・ユニットを非レイドで単体動作で使うのであれば、電源やその他の部品が共用で、むしろ脆弱で危険です

レイドの製品は事故から復旧するときが難しいです
仕事でメーカのサポートも受けてなら解るけれど
経験も無く家庭でいきなりはどうなのかと思います

非レイドのNAS2台の構成の方が安全だと思います

常時電源オン、UPS、および電源断を検知して所定時間経過でシャットダウン動作くらいは必要

サージ対策も家庭向けは安価。効果は知りませんが

異常がなくても5年毎くらいにディスク・ユニットも予想交換。筐体も何処かで更新

この製品のシングル動作の可否は調べていません
申し訳ありません。答えではありません
所感です

書込番号:26027451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2025/01/07 13:32(9ヶ月以上前)

>kuromizo_catさん

>本機に内蔵した2台のストレージをRAID構成にせずシングル動作させることは可能でしょうか。

可能だと思いますよ。
古いですが2ベイのTS-231Pで、そのように設定しています。

TS-233のソフトウェア仕様を見てもらえば判るかと。
参考: TS-233 - ソフトウェア仕様 | QNAP
https://www.qnap.com/ja-jp/product/ts-233/specs/software

>Maximum number of storage pool 128
>Maximum number of volume 128

>RAID Type 8-bay (and more): JBOD, Single, RAID 0, 1, 5, 6, 10, 50, 60
> 6-bay: JBOD, Single, RAID 0, 1, 5, 6, 10, 50
> 4-bay: JBOD, Single, RAID 0, 1, 5, 6, 10
> 2-bay: JBOD, Single, RAID 0, 1

QNAPではRAIDタイプが静的ボリューム(Single)となります。
LVM(Logical Volume Manager)を使ってストレージプール上にボリュームを作る感じになります。
QNAPのOS(ファームウェア)のQTSは設定が共通な部分が多いのでTS-233でもこの辺は同じでしょう。

QTSはストレージ内にパーティションを切って、そこにインストールされます。
ストレージ1とストレージ2を静的ボリュームで作成した場合は、それぞれにシステム領域が作られてRAID1でアレイが組まれます。他の場合も同様になります。
128個もストレージプール作れる事になってますが、このNASでそんなに作る人はいないかと思いますね…
あと静的ボリュームでも内部的な扱いはRAIDアレイ(1台構成のRAID1)になります。(後からRAID1に変更しやすいようにしてるんだと思います)

下記でマニュアル見れますので「QNAP簡単セットアップガイド」の「02 QNAP にデータを保存しよう」あたりを参考にしてください。
参考: TS-233 - ダウンロードセンター | QNAP
https://www.qnap.com/ja-jp/download?model=ts-233&category=documents

追加アプリは各ボリュームのどちらかにインストールされますので、インストールされてるストレージが壊れたらアプリも使用不可になり、設定も最初からとなります。
避けたい場合はRAID1で使ってください。

参考までに。

書込番号:26027826

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2025/01/14 10:55(9ヶ月以上前)

お返事遅くなりまして申し訳ありません。
おふたりともありがとうございました。

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

ご意見ありがとうございます。
たしかに同じ機器に収まっている以上、リスクを共有することになるので
別の機器で2台動かすほうが理想ではありますね。
予算との兼ね合いになりますが、検討したいと思います。


>たく0220さん

情報ありがとうございます。
仕様書やマニュアルも確認させていただきました。大丈夫そうですね。
まずはディスク一台で運用してみて、不足を感じたら増設するなり、初期化してRAID組むなり臨機応変に対応できそうですね。



余談ですが、QNAPのNAS機器は電源投入時にバカでかいビープ音が鳴るうえ設定からOFFにできない、との情報を見聞きしたので一旦購入を保留しています。
節電とパーツ寿命を延ばしたい意図から、日中は電源を切っておいて、夜間のPC使用時に電源を入れて、バックアップが走り終わったら消す。
といった運用方法を考えていたので、毎回ビープ音が鳴ってしまうと都合が悪く……

上記の情報は数年前に多く見受けられたものなので、最新のQTSでは改善している可能性もありますが、現在所有しているかたでご存知のかたがいらっしゃいましたらご教示いただけますと助かります。

書込番号:26036490

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2025/01/20 11:31(8ヶ月以上前)

>kuromizo_catさん

電源ON時のビープ音は消せない仕様で変わってないみたいです。
Amazonのレビューでbeepで検索してみると、音が大きいと書いてる人はいますね。(人によって感じ方は変わると思いますが…)

余談ですが私のTS-231Pは分解してビープスピーカーに静かシート(親和産業 販売終了)の切れ端を貼ってあります。
多少はボリュームを抑える事は出来たのですが、保証期間中だと保証がなくなるでしょうね。

TS-233は上蓋外せますが、写真とかで見た感じ手の届くところにはビープスピーカーが見えませんので分解するしかないでしょうし、自己責任でとなり保証を失うデメリットも考えないといけません。

書込番号:26043760

ナイスクチコミ!1


roco locoさん
クチコミ投稿数:3件

2025/04/06 14:44(6ヶ月以上前)

一応設定からビープ音のオフは出来るようになってます。
1.WebUIに管理者アカウントにてログイン
2.コントロールパネル > システム > ハードウェア
3.オーディオアラートの項目を開き、チェックを外す
4.適用ボタンを押す

書込番号:26136940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2025/04/06 19:27(6ヶ月以上前)

>roco locoさん

>一応設定からビープ音のオフは出来るようになってます。

一応なのですが、実機で確認されたのでしょうか?

参考: QNAP NAS では、どのようなオーディオ警告を無効にすることができますか? | QNAP
https://www.qnap.com/ja-jp/how-to/faq/article/qnap-nas-%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%AE%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AA%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E8%AD%A6%E5%91%8A%E3%82%92%E7%84%A1%E5%8A%B9%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8C%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B

上記より
>ヒント
>NASの起動時に発行されるPOST(Power-On Self-Test)音声警告を無効にすることはできません。この音声警告は、ハードウェアに異常がないことを示すものです。

MCU(Micro Controller Unit、マイコン)がそういった仕様で作られてると思われます。
QTS起動後のビープ音は、その設定で消せると思いますが、QTS起動前のPOST時のは…

TS-233は実機を所有してませんので私は確認出来ないのですが、気になりましたので。

書込番号:26137308

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-233

クチコミ投稿数:2件

【困っているポイント】
androidアプリ「QfilePRO」を使用してNASに接続する際に
mineo回線のモバイルネットワークだと接続できません
接続の方式はMyQnapCloudLinkです

mineo回線でもブラウザを使用すると接続可能です

アプリを使った場合でも、同じ端末に入っているPOVO2.0回線に切り替えると接続できます

ちなみに
LAN内だと接続できます
マクドナルドのフリーWi-Fiだと接続できませんでした(ブラウザ経由なら接続できます)


【使用期間】
先週購入し、本問題にぶつかりまだ本格的には使っておりません


【質問内容、その他コメント】
mineo回線をメインで使っているので、mineo回線で接続できるように出来る設定などがあればご教示いただけますと幸いです。

ファームウェア、各アプリアップデート、MYDDNS停止
mineo通信の最適化非適用化は既に行いました

書込番号:26106917

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2025/03/12 11:14(7ヶ月以上前)

mineoはMVNOですのでMNO事業者に借り受けてプライベートIPアドレスを振っているかとおもいます。
プライベートアドレスの状態ではそのIPアドレスを出しているところにポートの許可とかが必要でしょう
もしくはNATで設定するか、ポート番号を変えるか…(できるかは知りません)
参考まで

書込番号:26107361

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13129件Goodアンサー獲得:2011件

2025/03/12 17:16(7ヶ月以上前)

QNAPのNASは、所有しておりませんので、参考程度の情報になるかと思います。


mineo回線でもブラウザを使用すると接続可能です


mineo回線でブラウザを起動して「myQNAPcloud」のサイト(http://myqnapcloud.com)にアクセスすると接続可能ということでしょうか?


LAN内だと接続できます


スマートフォンを自宅のWi-Fiに接続して「QfilePRO」の設定でユーザーIDとパスワードを設定すれば、NASにアクセス可能という状態でしょうか?

外出先からアクセスする場合は、この設定に加えて、myQNAPcloudのアカウントを設定(QIDを登録)は、完了しているのでしょうか?


外出先からNASのデータにアクセスしたい!
myQNAPcloudを使ったスマートフォンからのアクセス

外出先から接続する
外出先からのアクセスは、さまざまな方法がありますが、PCの場合はインターネット上のmyQNAPcloudサイト経由でアクセスするのがもっとも簡単です。具体的には、外出先のPCからインターネットに接続し、ブラウザを起動して「myQNAPcloud」のサイト(http://myqnapcloud.com)にアクセスします。

続いて、スマートフォンからのアクセスしてみましょう。スマートフォンからアクセスする場合は、QNAPが無料で提供している「Qfile」アプリを利用します。AppStoreやPlayストアから「QNAP」をキーワードにアプリを検索し、Qfileをインストールします(ほかにもアプリがあるので必要なものはインストールしておくのがオススメ)。
続いてアプリの初期設定をしますが、初回は社内や家庭内など、NASと同じネットワークに接続している環境で設定することをオススメします。NASを自動的に検出できるので、設定がとても簡単です。
ユーザーIDとパスワードを設定すれば、NASにアクセス可能

外出先からアクセスする場合は、この設定に加えて、myQNAPcloudのアカウントを設定する必要があります。アプリ左上のボタンからメニューを表示して[設定]を選択すると、「QIDの管理」という項目が表示されます。ここに、取得済みのmyQNAPcloudアカウントを登録します。この設定を一度しておけば、アプリ起動時の接続先にもアイコンが表示されるようになり、NASにmyQNAPcloud経由でアクセスできるようになります。
QIDを登録する

https://www.tekwind.co.jp/QNA/specials/entry_396.php

myQNAPcloudで外出先からQNAPにアクセスするには、NASのIPアドレスに対してシステムポートの番号を開放する必要があります。
このため、ご自宅のブロードバンドルータの設定で、システムポートの番号のポート開放が完了しているかご確認ください。


Q ルータがUPnPをサポートしていない場合でも、myQNAPcloudサービスを使用
A ルータがUPnPをサポートしていない場合、ルータに手動で
ポート開放の設定を行うことにより、外出先から
myQNAPcloud等の利用が可能となります。

ポートを開放する場合は、NASのIPアドレスに対して
システムポートの番号を開放してください。

https://www.forcemedia.co.jp/support/qa/qnap/001960-2.html


ファームウェア、各アプリアップデート、MYDDNS停止
mineo通信の最適化非適用化は既に行いました


myQNAPcloudで外出先からアクセスする場合、My DDNSの設定は必要かと思います。


Q MyQNAPCloudのプライベートサービスの設定をする
A MyQNAPCloudを設定し、外部からNASにアクセスする際に
各サービスをプライベートサービスとして設定して、アクセスコードでの
認証を行った上でNASにアクセスを行うように設定が可能です。

https://www.forcemedia.co.jp/support/qa/qnap/002724.html


DDNS 設定の構成
1.myQNAPcloudを開きます。
2.[マイ DDNS]に移動します。
3.[マイ DDNS]を有効化します。
4.以下のタスクのいずれかを行います。

https://docs.qnap.com/operating-system/qts/5.0.x/ja-jp/ddns-%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E6%A7%8B%E6%88%90-8DFC7D48.html


アプリを使った場合でも、同じ端末に入っているPOVO2.0回線に切り替えると接続できます


何故、「同じ端末に入っているPOVO2.0回線に切り替えると接続できます」となるのかは、判断できません。

ご自宅のブロードバンドルータの設定でシステムポートの番号のポート開放が完了して、[マイ DDNS]を有効化しないとmyQNAPcloudで外出先からアクセスはできないと思われますが...。

書込番号:26107777

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2025/03/13 16:44(7ヶ月以上前)

>すぎうRさん

>mineo回線のモバイルネットワークだと接続できません

mineoは使ってないので、参考程度になります。

「mineo通信の最適化非適用化は既に行いました」との事なので、それでも無理なのですよね?
他のモバイル回線では問題ないみたいですので、mineo回線側の問題の様な気がします。

NAS側で出来る事は無いと思います。
強いて言えばQfile Proでデバイスリストから使用しているQNAPデバイスの設定を編集画面で確認して
「安全なログイン(SSL)」が有効か無効かで何か変化があるか試してみる程度でしょうか…

書込番号:26108914

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/03/20 01:10(6ヶ月以上前)

QNAPのサポートに問い合わせたところ
リモートで調査してくれました

原因はわかりませんが、こちらの設定やキャリアの制限などではなく
QNAP側のシステムの内部アップデートで解決してくれました
とにかくmineoでもつがるようになって良かったです

お知恵を貸して下さったみなさまありがとうございました。

書込番号:26116545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

TS-233とDiskStation DS223j比較

2025/02/09 14:31(8ヶ月以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-233

TS-233とDiskStation DS223jのどちらかを購入仕様と検討しています。
TS-233とDiskStation DS223jのどちらかを購入しようと検討しています。
6TBのHDDを2個購入してミラーリングして使います。
使用は午前5時から午後10時までは電源を入れてそれ以外は電源を切るようにして使う予定です。
保存するのはは主にWordとExcelのデータ、写真、動画です。
ファイルのサイズは動画で最大約12GBでそれとサイズ約600GBのフォルダをUSB3.0のUSBHDDからNASにコピーする予定です。
目的は保存したデータをパソコンとスマホで共有して使うのと写真と動画をテレビのDLNAを使ってテレビで見ることです。テレビは東芝のV34シリーズです。
この使い方ではどちらがいいでしょうか。
それとWestern Digital;のHDDを購入する予定なのですがこの使い方でREDではなくBLUEで大丈夫でしょうか。
またこの2たつのNASほかにおすすめのNASがあれば教えてください。パソコンのLANポートは1000BASE-Tです。

東芝V34シリーズ
https://www.regza.com/tv/lineup/v34

書込番号:26068062

ナイスクチコミ!0


返信する
yossy0523さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:5件

2025/02/14 01:06(8ヶ月以上前)

>ぴーらくはんかるさん
うーん、難しいですね。どちらも似た機能で申し分ないですので。最終的には、それぞれの購入検討品の公式サイトを確認して、NASにご自身でインストールして使うアプリケーション群から、「使ってみたい!」って思ったアプリがより多かった方のNASを購入されることをお勧めします。なお、個人的印象では、家庭・SOHO向けの説明が充実しているので、TS-233を選択したほうが良いと考えます。

TS-233→https://www.qnap.com/ja-jp/solution/homeusers

DS223J→https://www.synology.com/ja-jp/dsm/solution/what-is-nas/for-home

その他質問で気になった点をコメントします。

> 使用は午前5時から午後10時までは電源を入れてそれ以外は電源を切るようにして使う予定です。
非常に申し上げにくいのですが、どちらのNASも24時間連続運転することを前提として、設計されています。そのため、原則24時間連続運転としてください。(設定で特定時間だけ電源を切る設定も可能ですが・・・)

> それとWestern Digital;のHDDを購入する予定なのですがこの使い方でREDではなくBLUEで大丈夫でしょうか。
上記の通り、購入予定のNASは24時間連続運転することが原則となりますので、REDを選ぶようにしてください。
どうしても、電源を切る運用とする場合はBLUEでも構いません。ただし注意事項として、どちらのNASもBLUEは動作確認対象外となります。そのため、運用開始後に発生した問題が全て自己責任扱いになってしまいます。
※REDとBLUEでは設計思想が異なります。BLUEは一般的なPCに取り付けることを前提とした設計思想で作られていますが、REDは複数のHDDを取り付け、かつ電源を切ることができないNASに取り付けることを前提とした設計思想で作られています。

書込番号:26074203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2025/02/24 14:53(7ヶ月以上前)

返信遅くなりすみません。
TS-233にします。
また24時間電源をいれたままにします。
HDDはWDREDにします。

書込番号:26087414

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-233

このNASはGoogleドライブやDropbox、OneDriveにバックアップできるようですが次のようなことは出来ますか?

フォルダA→Googleドライブ(アカウントA)にバックアップ
フォルダB→Googleドライブ(アカウントB)にバックアップ
フォルダC→Googleドライブ(アカウントC)にバックアップ

あるいは

フォルダA→OneDrive(アカウントA)にバックアップ
フォルダB→OneDrive(アカウントB)にバックアップ
フォルダC→OneDrive(アカウントC)にバックアップ

要は同じオンラインストレージサービスで複数アカウントにバックアップできるかってことを教えていただきたいです。

以前使用してたSynologyのNASは確か出来たはずで、現在使用中のReadyNASは複数アカウントには対応してません。

ReadyNASが怪しくなってきたので買い換えを検討してます。

宜しくお願いします。

書込番号:26014040

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/30 20:52(8ヶ月以上前)

同じ機種でなく古い機種(TS-212P, QTS4.3.3.x)ですが、
特定のフォルダAー>Google Drive アカウントA
特定のフォルダBー>Google Drive アカウントB
特定のフォルダCー>Google Drive アカウントC
が出来てますので、最新の物でもできると思います。
具体的には、QTSのアプリ”HBS Hybrid Backup Sync"でクラウドジョブを3つ作成して夜間にスケジュール自動実行しております。

書込番号:26056225

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2025/02/20 09:35(7ヶ月以上前)

返信遅くなりました。
(_ _)

複数のGoogle Drive アカウントバックアップできるのですね
これは助かります(^▽^)

またバックアップ方法もおしえていただいてありがとうございました。

書込番号:26081980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

DLNAの設定について

2024/12/16 18:52(10ヶ月以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-233

ネット上の情報でDLNAを有効にすることがうまくできず、↓こちらの書き込みを参考に設定したところ、テレビ/BDレコーダー側からNASを認識でき、サーバー内のファイルを開けるようにはなったのですが、テレビ/BDレコーダー側からNASへのコピー(ダビング)する際に、TS-233が認識されず(画面上に出て来ず)、書き込みができません。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925628/SortID=25364468/

Media Streaming add-on には書き込みに関する設定が特になかったように思うのですが、詳しい方、対処方についてご教示いただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26001999

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2024/12/16 19:27(10ヶ月以上前)

>二人のムラサキ東京さん

>テレビ/BDレコーダー側からNASへのコピー(ダビング)する際に、TS-233が認識されず(画面上に出て来ず)、書き込みができません。

テレビ/BDレコーダーで録画した番組は「Media Streaming add-on」ではダビング/ムーブは出来ません。DTCP-IP対応のソフトが別途必要となります。
一応「sMedio DTCP MOVE」がApp Centerにありますが、一度NAS側にダビング/ムーブした番組は他へのダビング/ムーブが出来ない仕様になっていますので注意が必要です。(見終わったら消す程度の使い方だったらよいのですが…)

もし使うならテレビ/BDレコーダーとの互換性なども確認してください。

参考: sMedio DTCP MOVE | テレビ番組録画を QNAP NAS に保存 | QNAP
https://www.qnap.com/ja-jp/software/smedio-dtcp-move

私は使ったことがないので、参考までに。

書込番号:26002050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2024/12/16 20:13(10ヶ月以上前)

早々のご返信、ありがとうございます。
いただいたURLでQNAPの動画を観て理解できました。
とてもわかりやすかったです。
再生と同じように機能追加 or 設定変更でいけるかと思っていましたが、有料扱いなんですね。
NASからのムーブができない一方通行の仕様のようですので、ちょっと考えてみます(そこまで切羽詰まっている状態でもないので…)。

因みにこの手の製品は同業他社(Synologyとか?)のライバル機種でも同じようなものでしょうか。
以前購入したBUFFALOのLinkStationだとNASからのムーブはできませんでしたが、一応TVからの読み書きは可能でした。同じNASでもそれぞれなんですね。

書込番号:26002115

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2024/12/16 21:15(10ヶ月以上前)

>二人のムラサキ東京さん

>因みにこの手の製品は同業他社(Synologyとか?)のライバル機種でも同じようなものでしょうか。

Synologyの特定機種(DS218j)では「DiXiM Media Server」が使えましたがサポート終了してますし、NAS側からダビング/ムーブができない仕様は同じです。

BuffaloとIO DataのDTCP-IPに対応した機種であれば、NAS側から他へダビング/ムーブ出来る場合もあります。
ただ
 NASに保存されてる番組 -> TVへ
といった事はTV側が他からのダビング/ムーブが出来ない仕様なのがほとんど(出来る機種あったかな?)なので、NAS側がどんなメーカー、機種であっても無理なのではと思います。
BDレコーダーでも(レコーダーの)メーカーによっては出来たり出来なかったり、他メーカーのレコーダーに一旦経由させてから等々と色々ありますので、お使いのレコーダーのクチコミ掲示板にて実際に使われてる方の意見を聞いてみるのも無難かもしれません。

書込番号:26002223

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:4476件Goodアンサー獲得:664件

2024/12/16 21:17(10ヶ月以上前)

テレビの録画番組のダビングを目的とするNASを用意するのなら国内メーカー製のNASが安心寄りです
既にこ存じてはある様です

・アイ・オー・データ機器ならREC-BOX
・バッファローはLinkStation

海外メーカ製のNASはソフトウェアがまた別のベンダになるから、簡単に実現できることはあるもしれないし、試行が必要なこともあると思います

SynologyもsMedioではないでしょうか
機外からダビングで受けられても機外には出せず
それでも良ければ

いろいろとやられるのであれば以下もあります

・DiXiM SeeQVault Server(装置はSeeQVault対応)
・Sony PC TV Plus

sMedioとPC TV Plusは継続性(サポートも)は?かもしれません。現在まで長く続いてはいます

DiXiMは暫くはあると思いたいところ

録画番組の保存が優先なら、ミラーリングよりもダビング対応のREC-BOXかLinkStationを2台が良さそうに見えます。録画番組視聴の利用が家電寄りなら

書込番号:26002227 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2024/12/16 22:03(10ヶ月以上前)

>たく0220さん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

詳細についてありがとうございます。
わかりやすい説明で助かりました。
メーカーごとの対応について調べてみます。
大変参考になりました。

書込番号:26002303

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「TS-233」のクチコミ掲示板に
TS-233を新規書き込みTS-233をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TS-233
QNAP

TS-233

最安価格(税込):¥26,690発売日:2022年 3月 4日 価格.comの安さの理由は?

TS-233をお気に入り製品に追加する <210

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング