大清快 RAS-J401R
空気清浄機能「プラズマ空清」を搭載したルームエアコン

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快 RAS-J221R
東芝の大清快は、どういう動かし方が省エネなんでしょうか?
みなさんどういうモードで使われていますか?
今年は冷房自動で動かしているんですが、去年よりかなり電気使用量があがっていて、
去年は無風感メインで使用していたのでそれがよかったんでしょうか?
しかしecoモードの方がいいとかありますか?
もちろん、気候や使用時間などの影響もあると思いますが・・・
0点

使わないのが、1番省エネ
書込番号:25387729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もちろん、気候や使用時間などの影響もあると思いますが・・・
去年より電気量が増えたのは、故障がないならそれが理由ですね
モードを変えても、同じだけ冷やせば同じだけ電気を消費します
確実な省エネは、現在の設定温度より高くすることです
それだと快適性は下がるので、扇風機で体に直接風を当てるのが良いです
書込番号:25387734
2点

>去年よりかなり電気使用量があがっていて
去年より熱負荷が大きい(=暑い)ということでは?
室外機をいい環境にする(日光を当てない・効率良く新鮮な少しでも涼しい空気を吸わせ、かつ排気戻りを防ぐ)と効率は上がります。
書込番号:25387818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電気の値上がりも...
エアコンは快適に使いたいですよね、
室温と湿度は、どのくらいですか、
室温が下がっても湿度が高いとかは無いですか。
書込番号:25387830
1点

みなさんありがとうございます。
>QueenPotatoさん
エアコン使わないと室温は33〜34になってることが多いです。
設定は27〜29度で、室温は25度湿度45%くらいになります。(冷房自動)
無風感やecoモードでは、ちょうど設定温度になります。
冷房自動の時に室温が設定温度以下になるのは、冷風がたまるところがあるからかと予想してます。
サーキュレーターとかがあったほうが早く冷えていいのかもしれないですね。
書込番号:25387982
0点

>kkintさん
気候の影響が大きいと思います。
あとは設定ならモード云々より設定温度を上げる
エアコン以外なら窓を断熱して熱を入りにくくする等ですね
書込番号:25388425
1点

>kkintさん
どちらにお住いか分かりませんが外気温が関係しますよ。関東に住んでますが30日ぐらい雨がほとんど降らず電気使用量もうなぎ登りですね。連日35度超(台風除く)
暑い日が続けばそれだけ冷却するエネルギーを使いますからね。
書込番号:25389347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





