ThinkCentre M75q Tiny Gen2 AMD Ryzen 5 PRO 5650GE・8GBメモリー・256GB SSD搭載 11JNS00H00
- Ryzen 5 PRO 5650GE プロセッサーを搭載したコンパクトなデスクトップPC。「ThinkShield」により、セキュリティを強化している。
- 最大3台までの外部ディスプレイへの出力が可能。前面にUSB Type-Cポートを備え、高速データ転送および外部デバイスへの給電ができる。
- 実際の使用状況に即したテストを実施し、アメリカ国防総省の制定したMIL規格テストに対応。
Lenovoの直販サイトで購入するメリット
- アフターサポートは100%国内対応!修理も100%国内で実施
- 即納モデルは最短当日出荷。カスタマイズ可能な受注生産モデルもご用意!
- Amazon Pay対応!Lenovo Rewardポイントで買えば買う程お得
CPU種類:AMD Ryzen 5 PRO 5650GE コア数:6コア メモリ容量:8GB ストレージ容量:M.2 SSD:256GB OS:Windows 11 Home 64bit ビデオチップ:Radeon Graphics
-
- デスクトップパソコン -位
- ミニPC・スティックPC -位
ThinkCentre M75q Tiny Gen2 AMD Ryzen 5 PRO 5650GE・8GBメモリー・256GB SSD搭載 11JNS00H00Lenovo
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 3月14日
ThinkCentre M75q Tiny Gen2 AMD Ryzen 5 PRO 5650GE・8GBメモリー・256GB SSD搭載 11JNS00H00 のクチコミ掲示板
(55件)

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 5 | 2023年6月1日 10:39 |
![]() ![]() |
10 | 11 | 2023年3月24日 17:31 |
![]() |
2 | 12 | 2022年10月9日 15:34 |
![]() |
2 | 8 | 2022年9月10日 23:08 |
![]() |
7 | 7 | 2022年8月16日 22:57 |
![]() |
4 | 6 | 2022年8月9日 15:03 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M75q Tiny Gen2 AMD Ryzen 5 PRO 5650GE・8GBメモリー・256GB SSD搭載 11JNS00H00
購入して三か月たちました。メモリー増設、SSDも増設しました。動作に問題はなにもないのですがスタンバイ時にアクセスランプが点滅します。以前に使っていたPCではこの用な経験はなかったので気になります。ネットで調べたのですが分かりません。PC初心者なので、もし原因が分かる方がいれば助言いただければ幸いです。
0点

気になるなら、マスキングテープ等を貼りましょう。
書込番号:25267765
0点

https://download.lenovo.com/pccbbs/thinkcentre_pdf/m75q_gen2_ug_ja.pdf
1ページ「第 1 章 コンピューターを見る」
2.電源ボタン
でどうでしょう^^
書込番号:25267778
0点

アクセスランプはストレージのアクセスランプです。電源ランプは正常に点いてます。説明不足で申し訳ありません。
書込番号:25267798
0点

DELL Inspiron 5576 はアクセスランプを消す設定がありまました。
画面閉じてもアクセスランプが点滅するので、消しました。
デスクトップ機には設定無いかもしれませんね。
書込番号:25267892
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M75q Tiny Gen2 AMD Ryzen 5 PRO 5650GE・8GBメモリー・256GB SSD搭載 11JNS00H00
【使いたい環境や用途】
M75q 11JNS00H00 8GB
【重視するポイント】
せいぜいオフィスソフトくらいしか使わない。画像なら筆ぐるめ使用 動画編集はほとんどしない。今のまま8GBでも多分大丈夫と思っています。
【予算】
16GBまで どこのなにを買えば良いのかのご質問です。
【比較している製品型番やサービス】
CFD販売 Crucial by Micron ノートPC用メモリ DDR4-3200 (PC4-25600) 16GB×1枚 260pin SO-DIMM 無期限保証 相性保証 D4N3200CM-16GR
260pinとあるのは、SODIMMだと全て260なのですか?
288pinと言うのを見かけたのですが、これはデスクトップ用のメモリですか?
8GBのメモリ増設したら、現行のメモリとデュアル処理するのか?
追加を16GBのメモリにしてもデュアル処理出来るのか?
同じ商品らしいが並行輸入とあるのは怪しいですか?
8+8と8+16の違いはどれくらいですか?
あくまでも自己責任だと思いますが純正以外でも大丈夫なのですか?
取り留めもなく書きましたが、価格コムのご意見がいちばんわかりやすいので質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25193252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PCショップにもって行ってこれの増設できるメモリーをくださいといったほうが早いと思います。 いまは安くなっているのでチャンスだと思います。 底値に近い価格で売っていると思います。 PC工房とかに。
書込番号:25193261
1点

>288pinと言うのを見かけたのですが、これはデスクトップ用のメモリですか?
そうです
この機種は8GB メモリーが1枚だけ搭載の機種で、空きのスロットがあります。
別に8GB DDR4 3200 SODIMM メモリーを買うことで済みます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08C4Z69LN/
これで十分ですね
書込番号:25193271
1点

メモリーっスペックは、
>最大メモリー容量 最大64GB (PC4-25600 DDR4 SDRAM SODIMM)
>最大搭載メモリー数(スロット数) 最大 2
https://www.lenovo.com/jp/members/ja/p/desktops/thinkcentre/thinkcentre-m-series-tiny/thinkcentre-m75q-gen-2/11jns00h00?groupId=kakaku
>>260pinとあるのは、SODIMMだと全て260なのですか?
>>288pinと言うのを見かけたのですが、これはデスクトップ用のメモリですか?
SODIMMはノートPC用のメモリーですが、ThinkCentre M75q Tiny Gen2はミニデスクトップPCのため、ノートPC用のメモリーが採用されています。
書込番号:25193279
1点

>8GBのメモリ増設したら、現行のメモリとデュアル処理するのか?
>追加を16GBのメモリにしてもデュアル処理出来るのか?
>8+8と8+16の違いはどれくらいですか?
8GBのメモリを追加した場合は、元のメモリとデュアルになります。
16GBのメモリを追加した場合は、16GBのうち8GB分だけデュアルになります。
8+16の場合、16GBのうちの8GB分を使った後にメモリの処理が遅くはなりますが、体感できるほど遅くはならないでしょう。
>あくまでも自己責任だと思いますが純正以外でも大丈夫なのですか?
今時メーカーで生産している純正メモリはないので、市販の製品で大丈夫です。
ただ相性や不具合などあるので、その辺りは自分で確認・対処する必要があります。
書込番号:25193293
1点

>なんでやねんどないやねんさん
8GBで十分と思いますよ。
現状いろいろ作業中のメモリ使用量みてください。タスクマネージャーを起動すれば見れます。
私は裏で3DMMORPGを起動させた状態でWeb閲覧とかやってますが、その状態でのメモリ使用量は11GBです。
32GB積んでいます。
スレ主様の場合はおそらく4GBくらいじゃないですかね?多くても。
書込番号:25193337
2点

>なんでやねんどないやねんさん
この機種のレビューを投稿している者です。
昨年の12月にメモリ増設&SSD増設しました。
メモリは(SAMSUNG PC4-25600 DDR4-3200 8GB ノートPC用 260pin)×2=16GB
LENOVOと相性問題出づらい「SAMSUNG製」をチョイス。
SSDは(KIOXIA 内蔵 SSD 500GB EXCERIA G2 SSD-CK500N3G2/N)
amazonでセールしてたので。
でっ、効果のほどは・・・
んーっ、どうなんでしょう・・・SSDは容量が増えたんで心に余裕が生まれたというか。
メモリは正直8Gのままで良かったのかな・・・
タスクマネージャーで確認しても、利用可能10Gとか空いているし。
ただ、お安くなっていたんでつい増設なんかしてみたしだいですね。
まぁ、今困っていないなら無理してまで増設すること無いよ。
効果、感じれないからさ。
書込番号:25193347
2点

素早いご回答ありがとうございます。最終的にはメモリ増設しないかもしれません。検討します。
書込番号:25193465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

素早いご回答ありがとうございます。
図までつけていただきありがとうございます。
最終的にはメモリ増設しないかもしれませんが、
簡単そうなので8GBプラスしようかと思います。
書込番号:25193466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

素早いご回答ありがとうございます。
最終的にはメモリ増設しないかもしれませんが、チャレンジしようと思います。ありがとうございました。
書込番号:25193467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

素早いご回答ありがとうございます。
最終的にはメモリ増設しないかもしれませんが、チャレンジしようと思います。
返信の仕方が間違いのようですね。慣れていないもので失礼しました。
ご回答いただきました皆様、ありがとうございました。
これで解決とします。
書込番号:25193471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M75q Tiny Gen2 AMD Ryzen 5 PRO 5650GE・8GBメモリー・256GB SSD搭載 11JNS00H00
こちらの製品を購入しました。
無線LANで使ってましたが、無線だと通信が不安定なので、モデムから直接有線LANをつなげました。以前使っていたパソコンはこれで接続できてました。
全く同じ有線LANを接続したのですが、添付画像の通り、全くネットワークを認識してくれません。
ググって色々試したのですがダメでした。
どうすれば有線LAN接続できるのでしょうか?
お詳しい方がいらっしゃいましたらご教授下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:24956505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゴンノスケ2009さん
このPC のマニュアル と 接続先の 型番 とマニュアル のurl リンクを貼れますかね?
書込番号:24956522
0点

>ゴンノスケ2009さん
自分は他のPCで、BIOS上からBluetoothは無効で使用してますが、
WiFiのほうは、有効のままです。
画像のように電波は拾ってますが、接続はされてなく有線LANで繋がっています。
デバイスマネージャも確認されてみてください。
書込番号:24956525
0点

・LANケーブルを交換する
・ルータ側に差し込むポートを変更する
せめてこれくらいは試してから書き込んで欲しい。
やってるならやったと書いて欲しい。
書込番号:24956526
0点


有線LANアダプタは認識しているようですね。
ただ、×印になっているところから、ネットワークにつながっていないようです。
まず、LANケーブルが、ルータなどにつながっているかを確認してください。
もしかすると、使わなくなった際、抜いてしまっていたという可能性もあります。
ノートPCなどお持ちであれば、今使っているLANケーブルをつなげてみてください。
これでダメなら、断線の可能性があります。
ノートPCでネットにつながるのに、デスクトップだとダメというなら、LANケーブルを変えてみてください。接触不良の可能性。
書込番号:24956540
0点

申し訳ありません。
LANケーブルも交換しました。ポートも差し替えました。
書込番号:24956541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分の有線LANこ壊れた時は・・・
雷の落雷で繋がらなくなった経験が有ります!
購入して直ぐならば購入先に問い合わせ!
暫く経過してるならメーカー問い合わせ!
が良いのでは・・・
初期不良! 加重電圧! 等
電子部品に負荷も掛かり故障の起きるケースも有ります!
なので究明も必要では無いですか?
今後も使用用途で壊れるかも知れませんよ!(苦笑)
書込番号:24956564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


仕事用のノートPCで試したら、やはり繋がりませんでした。
ですので、分岐用の機器の故障の可能性を考え、LAN周りを一式交換しました。そしたら、つながりました。
分岐用機器が壊れていたようです。
皆様、ありがとうございました。解決しました。
書込番号:24956600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま、解決しました。
LANケーブルを分岐して使ってるのですが、その分岐機器に不具合が生じていたようです。
ありがとうございました!
書込番号:24956605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

凄いオチ!
<<<ですので、分岐用の機器の故障の可能性を考え、LAN周りを一式交換しました。そしたら、つながりました。
分岐用の機器・・・分岐とは表記せず!
使用環境も示さず! それなら誰も解る筈も無い!
スレ主さんしか答え出せない!難問ですね(大爆笑)
質問する時は必ず使用環境も明記!
そんな質問ばかりすると
誰も相手にされなくなるよ!(苦笑)
書込番号:24956767 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

解決できて良かったです。
落ち着いて、確認していくことです。
案外、ハブが問題とは気が付きにくいです。
停電後にネットワークつながらないと、相談受けた際、ハブの故障でしたが、その存在を忘れておられたので、原因にたどり着くのに時間かかりましたy
書込番号:24957520
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M75q Tiny Gen2 AMD Ryzen 5 PRO 5650GE・8GBメモリー・256GB SSD搭載 11JNS00H00

https://www.amazon.co.jp/dp/B081BZXF54
このような変換アダプターを買いましょう。
それで果たして快適な動画再生が可能なのかは存じませんが。。
書込番号:24914255
0点

このシリーズのUSBポートはDisplayport出力に対応していませんが、追加のUSBボードを増設することで可能になります。
https://tek2tech.com/lenovo-thinkcentre-optional-usbc-port/
書込番号:24914336
1点

USB Type-A HDMI変換アダプターなら、画面出力は可能です。
書込番号:24914358
0点

ありがとうございます
今現在デフォルトでusbから映像出力
可能なデスクトップPCはないのでしょうか?グラボを追加してくださいと言うことですね。
書込番号:24916167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

違いますよ。必要なのはDisplayPort Alt modeに対応したUSBカードもしくはthunderboltカードで上記の記事には前者が1650円で買えると書かれています。
対応した製品であれば、メーカースペックのUSBに関する項目に記載されていますが、複数の出力端子を持つデスクトップ製品における需要は低いと思います。
書込番号:24916831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一つ間違えていました。1650円は送料でした。パーツ代と合わせると、6千円以上になりそうです。
公式のスペックには、オプショナルリアポートとして「USB-C 3.2 Gen 1 with DisplayPort function」が記載されているのでこれのパーツ番号をサポートに問い合わせてみるといいでしょう。
https://psref.lenovo.com/Product/ThinkCentre/ThinkCentre_M75q_Gen_2
書込番号:24917251
0点

再三ありがとうございます。
グラボを買うよりやすいですね。性能は内臓GPUと同じくらいになるのでしょうか?
AMD Ryzen 5のGPUはインテルより性能がいいと聞きますのでこれでやってみたいと思います。
書込番号:24917288
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M75q Tiny Gen2 AMD Ryzen 5 PRO 5650GE・8GBメモリー・256GB SSD搭載 11JNS00H00
エクセルやワードを使用して軽快に動きますか?
(メモリ8ギガだと遅くなるなら16ギガのにしようかと思ってます)。
あと、このモデルは7万に届かないから、
下取りとかで、これ以上は安くなりませんよね?
書込番号:24878050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最後の1行のみ適いません。
そのような仕組みはありません。
ヤフオクやメルカリで処分されてください。
性能自体は問題ありません。メモリー増量も含めて考慮されてください。
書込番号:24878056
2点

>>エクセルやワードを使用して軽快に動きますか?
CPU性能、メモリー容量8GBでMicrosoft Officeは軽快に動作します。
書込番号:24878075
2点

お二方、回答ありがとうございました。
書込番号:24878297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

8GBはシングルチャンネルのようだから、CPU+GPU本来の性能は出ないです。
でも、オフィス程度なら多分その違いを見つけるのは難しいと思いますけど。
容量的には、TeamsでPPTとExcel複数とかやりだすと、ちょっと足りないかな (段々遅くなる) 程度。
いま自分が会社で買うなら16GBを要求しますが、8GBのマシンで仕事しろと言われても別に文句はないです。
書込番号:24878956
2点

>ムアディブさん
感覚的にどんな感じか伝わり(解り)ました。
書き込み、ありがとうございます。
書込番号:24879046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

質問の内容から想像するに、あまりパソコンに詳しくない方とお見受けしますが、
この機種を検討されるとは、なかなかの目をお持ちですね。
コストパフォーマンスは非常に高いです。
「ThinkCentre M75q Tiny Gen2 メモリ増設」でYoutube動画を探してください。
https://www.google.com/search?q=ThinkCentre+M75q+Tiny+Gen2+%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E5%A2%97%E8%A8%AD&rlz=1C1TKQJ_jaJP1018JP1018&sxsrf=ALiCzsY9ZzbwhTs3ty63dREBwnGXxfII3A:1660608342797&source=lnms&tbm=vid&sa=X&ved=2ahUKEwj7n4iTiMr5AhUUqFYBHbCMBF4Q_AUoA3oECAEQBQ&biw=1024&bih=908&dpr=1
プラスドライバーでネジを一本外して、ケースのパネルを2枚スライドさせて外すだけです。
準備するメモリーは「DDR4 SO-DIMM」規格のもの。
https://kakaku.com/pc/pc-memory/itemlist.aspx?pdf_Spec101=6&pdf_Spec102=2&pdf_Spec301=8&pdf_so=p1
いろいろな解説動画、複数をみ比べて、わかりやすいものを10回くらいみておけば出来るでしょう。
普通の感覚を持った人が、普通に注意しながら行えば失敗はあり得ないでしょう。
書込番号:24880084
1点

>R330さん
カキコミありがとうございました。
書込番号:24881066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M75q Tiny Gen2 AMD Ryzen 5 PRO 5650GE・8GBメモリー・256GB SSD搭載 11JNS00H00
この機種の購入を検討しています。
ガッツリではないですが、ほどほどにPhotoshopを使っているので、システム要件にGPUメモリ1.5GB以上が必要です。
実際にこの機種をご利用の方で、実機のGPUメモリを見て頂けないでしょうか。
タスクマネージャーのパフォーマンスタブ、GPUの画面スクショ頂けると非常にうれしいです。
画像は参考で、手持ちのM75q-1 Tinyのスクショです。
宜しくお願いいたします。
0点

https://www.cpu-monkey.com/ja/cpu-amd_ryzen_5_pro_5650ge
これで分かるのでは?
AMD Radeon 7 Graphics (Renoir)
最大メモリ容量: 2 GB
書込番号:24868862
1点

>いいお3さん
>実際にこの機種をご利用の方で、実機のGPUメモリを見て頂けないでしょうか。
見てもらってどうするの?
見てもらわずともいいお3さんが上げてる画像で2GBあるって書いてあるじゃないですか。
そのうち0.6GBを使用中っていう画像ですよね。
書込番号:24868911
0点

CPU内蔵GPUは、必要量に合わせて確保するメモリ量が変化します。最大で搭載メインメモリの半分です(32GBと積んだ場合に8GBも占有されるかは眉唾ですが)。このPCなら、最大4GBと言うことになりますが。
気になるならこの辺を一読を。
>インテルオンボードグラフィック(Intel UHD Graphics)のメモリ容量確認方法
https://septem-notes.com/a071/
ただまぁ。
8GBのうち、最悪メインメモリで4GBをグラフィックに持ってかれるとしたら、Photoshopを使うPCとしてはメモリ容量が貧弱と言えます。
メモリは16GBに増設したいところですし。最近のPCはメモリ2枚単位で倍速動作しますので(グラフィックの性能にも影響します)、最初から2枚搭載したPCを選びたいところです。
書込番号:24868928
1点

>いいお3さん
近いCPUを使っていたのでUPしておきます、CPUはRyzen5600Gです、メモリーが16GBありますので、ビデオメモリーの総量は半分の約3.8GBになると思います。
書込番号:24869525
2点

みなさま、ご返信ありがとうございました。
私自身は、ある程度各パーツのなんとなくの役割は知っているけど、原則買い替えの時だけ必死に情報を読んで調べるような素人なので、オンボードグラフィックは専用VRAMを持たない(?)ということをやっと理解しかけているような状態です。
掲載した画像の既存PCで「専用GPUメモリ」という割り当ての表示があったことから、オンボードでも専用GPUメモリがあるのかと思っていて、でも調べても情報が出ないので、見せて頂こう、と思い立ち、書き込みました。
知識がないまま書き込んで、大変失礼いたしました。
書込番号:24870181
0点

>あずたろうさん
URLありがとうございました!自力で見つけられなかったので参考になりました。
ありがとうございました。
>クールシルバーメタリックさん
書き方がわかりずらく申し訳ありません。上の画像は参考画像で、手持ち機種の「M75q-1 Tiny」の画像です。
ご返信ありがとうございました。
>KAZU0002さん
あずたろうさんの書き込みを読んだあと、KAZU0002さんのコメントを見て、オンボードグラフィックに専用VRAMが無いのだろう、気が付けました。ありがとうございました。
購入時は、メインメモリを16GBに増設するようにいたします。
>19ちゃんさん
ありがとうございます!やっぱりお見せいただいた画像を見ても、オンボードグラフィック使用時の、「専用GPUメモリ」の欄の意味が解らないです…もっと勉強するしかないのでしょうか…。
書込番号:24870199
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
この製品の最安価格を見る

ThinkCentre M75q Tiny Gen2 AMD Ryzen 5 PRO 5650GE・8GBメモリー・256GB SSD搭載 11JNS00H00
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 3月14日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





