
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 4 | 2022年8月17日 07:32 |
![]() |
10 | 8 | 2022年8月9日 08:14 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ダイキンのエアコンは、家電量販店向け(Fシリーズ)とぴちょんくんのお店向け用(FXシリーズ)がありますが、値段に差があるのは、何か仕様に大きな違いがあるのでしょうか?
書込番号:24880010 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

”値段に差があるのは、何か仕様に大きな違いがあるのでしょうか?”
ダイキンに限らずどのメーカーでも家電販売店用と住設用とかなりの価格差があります。
仕様を別にするには手間とコストがかかりますから、それぞれのカタログを見比べればどれが同じなのかはわかると思います。
販売価格に差があるのは、卸価格が違う、仕入れ量による拡売費が違う等が考えられますが、メーカーが原価を割って出荷する訳ではないので、元々はその程度の製造原価なんでしょうね。
昨年新築した際に6台エアコン (三菱電機 霧ヶ峰) を付けました。当初は長期保証があるので家電量販店での設置を検討しましたが、ハウスメーカー経由で見積もった結果 (総額で2/3以下) かなり違ったので住設モデルにしました。
ご参考まで。
書込番号:24880018
6点

販売店、販売ルートでの違い。
エアコンは買うだけでなく、設置も重要。
設置業者の選択も大事です。
値段だけ考えていると、設置工事のクォリティが低いこともあります。
工事費が安すぎるのも考えものです。
書込番号:24880304
2点

>MA2Eさん
量販店用は最大配管長、チャージレス配管長15m、最大高低差10m
住設用は最大配管長20m、チャージレス配管長15m、最大高低差15m
住設用は室外機電源が選べます。
室外機電源は型番の末番がVになります。
室外機電源は最大配管長30m、チャージレス配管長15m、最大高低差20mとなります。
書込番号:24880694 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>YS-2さん
>MiEVさん
>レイワンコさん
製品仕様は同じみたいですね。住設用の方が安いのがわかりました。
設置工事は、付き合いのある電気工事設備屋さんにお願いする予定です。
色々と検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:24881321 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



北海道は短い夏ではありますが、初めてのエアコン設置を検討しております。
リビング+ダイニングキッチン用に14畳クラスで
ダイキンFX S40ZTFXP、
CX S40ZTCXP、
E S40ZTEP
を検討中。
カタログ数値で、消費電力(年間)を比べるとFX 1,455kWh、CXとEは1,544
kWh。
本州と比べるとエアコンの活躍期間は短いのですが消費電力が少ない方が良いのかな?
書込番号:24867753 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MA2Eさん
北海道なら2.8kWクラスでも十分ではないかな。
こちらで計算してみたら。
http://www.id-c.co.jp/cgi-bin1/fukacheck/ac-doc.html
書込番号:24867780
2点

>あさとちんさん
さっそく計算してみました。
診断結果は2.8kWクラスでした。
10畳タイプでも大丈夫そうですね。
ありがとうございました。
書込番号:24867795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MA2Eさん
冷房に関しては本州、北海道の差はほぼ無いと考えたほうが無難かと思います。
過去の最高気温は旭川で37℃、札幌で35℃、帯広38℃。
家の断熱性能は高いと思うので、有利ですが海沿いと内陸では湿度も変わるのでなかなか正解は出せないのが現実ですが、最近のエアコンの特長としてecoよりの運転になるのであまり能力を下げ過ぎるのは満足した運転が得られない可能性が高いと思います。
書込番号:24867834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

問題は冬の暖房使用時です、
空気熱源(空気が熱源)の外気温が氷点下になると、室外機の霜センサーが作動時、冷房と同じモードに切り替え熱交換器フィンに付着した霜を溶かします。(室内の送風は停止)
霜センサーが故障すると、氷の塊になります。
書込番号:24867865
1点

ほんの少しの差の電力差は気にしないで機種特有の機能とか価格自体優先がいいと思う。
書込番号:24867880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>NSR750Rさん
冬期間の暖房用としての使用は考えておりません。秋から冬にかけてのちょっと寒くなってきて、灯油暖房機をつけるまでもないかなぁ位の時に、ちょっとだけ暖房として使用する位ですね。
リビング隣の和室の引戸は常に開けてる状態ですので、リビング12、和室6、ダイニングキッチン5を合わせると、23帖になります。
なので14畳クラスで良いのかと思いました。
書込番号:24867978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レイワンコさん
北海道の気温も上がってきてるし、なおかつ湿度も上がってますね。昔ならカラッとした暑さでしたけど、蒸し暑くなってきてるのでエアコンも必要なのかと。
色々検討してみます。
>麻呂犬さん
自動お掃除機能があるのが良いかと思ってます。
そうなるとFXシリーズか。
色々検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:24869717 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

冬暖房でエアコン使用しないなら、割り切って コロナの冷房専用の4.0KWか2.8Kがおすすめなんだけど。。。
ハイクラスの製品が好きな人もいるんで、選択肢の一つに入れるといい。
書込番号:24869754
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





