LIVE FREE 2 [ブラック]
- 高性能ダイナミックドライバーと「デュアル・オーバルシェイプデザイン」を採用した完全ワイヤレスイヤホン。高い遮音性と装着感を実現。
- リアルタイム補正機能付きノイズキャンセリング機能を搭載している。外音取り込み機能の「アンビエントアウェア」、「トークスルー」機能を装備。
- クリアな通話を提供するように設計された片側3つずつ合計6つのマイクを搭載。2台のデバイスに同時接続可能な「マルチポイント」に対応。

このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2023年3月5日 21:26 |
![]() |
2 | 1 | 2023年2月25日 14:08 |
![]() |
4 | 1 | 2023年1月12日 17:42 |
![]() |
18 | 19 | 2022年12月11日 21:17 |
![]() ![]() |
13 | 7 | 2022年11月24日 01:30 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2022年10月29日 04:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > JBL > LIVE FREE 2
通勤にNetflixみたり、英単語の勉強したりしてます。Netflixではほぼ問題ないのですが、英単語のアプリだと音が飛ぶことがよくあります。音声を断続的に飛ばすのには向いてないのだろうか。そこが残念でした。
書込番号:25169843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > JBL > LIVE FREE 2
4時間ポッキリで電池切れという情報を見て不安に思ってましたが杞憂に終わりました。
ANCありで6時間超、ANCなしで7時間超の再生を確認しました。
今後の電池消耗を考えても、カタログスペックから大きく乖離することは無さそうです。4時間ポッキリを覚悟して購入したので嬉しい誤算でした。何らかの改良が加えられたのかも。
購入はつい3日ほど前、シリアル番号の記号はKMでした。関係あるのかどうか知りませんが。
2点

昨年7月に購入し、一カ月ほど前から再生時間の短さを感じるようになりました。
結構ハードに使っているのでそれなりに劣化したのだと納得しつつ「新品のときはどうだったけ?」と思っていましたが、製品としてはスペック表示の通り6時間持つことが分かって良かったです。
書込番号:25158232
0点



イヤホン・ヘッドホン > JBL > LIVE FREE 2
曲を一時停止してから5秒ほどおいて再生すると音が破裂するように一瞬大きくなります。
これが仕様とは考えられず書き込みました。
イヤホンは新品で購入して数日程度です。
スマホ、イヤホンともにイコライザーがONになっており、OFFにしたり再起動再接続など試しましたが変わりませんでした。
皆さんはこういったことありますでしょうか?
ご意見願います。
書込番号:25034803 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>どんどんTVさん
破裂するような音はこれまで26回の返品交換を繰り返しましたがその様な症状は無かったですよ?
ただし、シリアルに記載されてる記号でJM・JH・AM・GMと種類がありますが、
最高に良かったのはGM製でしたよ^^
AMとJMはイマイチで接続で失敗しました。
JHでも最初は良かったけど途中から充電ケースに戻した後に異音がしたので良くなかったですね。
GM製に関しては音質も良く、品質的には問題はありませんでしたが。
全てのJBLに関して再生時間が4時間前後と、スペック通り(近く)にはならなかったので交換を繰り返しましたね。
JBLは最終的に開き直って【問題ない】発言を連発してきましたが(笑)
日本国内のJBLカスタマーは委託業者で主に修理担当業ですが、不具合とかはダンマリになりますね。
確か神奈川にある小さな企業です。
製造のシリアルによって品質も変わるからチェックしながら返品交換等をすると良いかもね。
書込番号:25094152
1点



イヤホン・ヘッドホン > JBL > LIVE FREE 2
JBL LIVE FREE 2
■急速充電、Qiワイヤレス充電対応
15分の充電で約4時間再生可能。Qiワイヤレス充電にも対応してます。
ANCオン時 イヤホン本体約6時間再生+充電ケース使用約22時間
ANCオフ時 イヤホン本体約7時間再生+充電ケース使用約28時間
↑
上記で謳ってる製品ですが、ANC・EQがONでもOFFでもイヤホン本体の持続時間は4時間前後です。
表記を見てもおかしいですよね。
15分で4時間再生と書かれてるけど、6時間7時間についての充電時間は一切書かれていませんよね?
これ最初から【15分で4時間】が再生時間と決まってるから、6時間7時間はスペックの虚偽になります。
日本では許されませんが、海外生産なので許される?って感じでしょう。
その代わり、音質などは凄く良いですけどね。
4時間しか持たない再生時間ってイヤホンが出来た初期物とあまり変わらないじゃん(笑)
長時間聴けるイヤホンはSONY製のXM4だけじゃないかな?JVCにもあったかな・・・91T・・・
再生時間4時間はテストで
過去最高回数、6回の返品交換を繰り返して、新品で比較してるので間違いないでしょうね。
アプリ上では新品の製品で2時間経過後に45%前後なら返品対象にしても良いでしょう。
6点

因みに初期で4時間であるなら、1年後には2時間程度で充電が切れる可能性があります。
内部のバッテリー次第ですが・・・・
小さいリチウムほど消耗率は高くなるかなと思います。
書込番号:25031626
1点

イヤホンの最大持続時間は7時間であり、ケースを利用して充電を繰り返すことで最大+28時間持続時間を延ばすことができる製品です。
本体片側のバッテリー容量は0.173Wh、ケースは2.36Wh相当の容量を持っています。充電時間は2時間です。15分で充電できる容量は全体の6割程度で、使い切った状態からの充電が前提となります。
また、「最大」とあるのは再生する楽曲や音量で持続時間が異なるためです。ソニーの場合は、持続時間が短くなる設定項目も公開しています。
https://helpguide.sony.net/mdr/wf1000xm4/v1/ja/contents/TP1000432573.html
書込番号:25031726
5点

>ありりん00615さん
JBL(ハーマンインターナショナル)へ問い合わせの結果です。
スペックの間違いに気付いたようですよ(笑)
杜撰な工程で最大28時間の充電ケースを恐らく7時間で割ったのでしょう
ケース充電で4回分の充電回数
イヤホン本体で再生時間7時間
ノイキャンなどの使用で1時間程度の誤差を載せてスペック表に書き込んだ。
実際は違います。
ケース充電で7回分の充電回数
イヤホン本体で再生時間が4時間
ノイキャン使用で1時間程度の誤差をスペック表に書かなければならなかった。
辻褄が全く合わないですよね。
15分の急速充電で4時間の使用が可能=アプリ内の残量100%です。
6時間7時間を使うには???
アプリ上で100%になってれば充電は終わりになります。
つまり最大の再生時間は4時間です。
書込番号:25032277
0点

>ありりん00615さん
もし、6時間・7時間の再生が可能であるなら
15分の急速充電でアプリ側の残量は60%〜80%辺りにならないとおかしいですからね。
15分でアプリの残量100%ならMAX4時間の再生時間ですよ。
国内のハーマンインターナショナルへ電話で問い合わせて。
質問内容:【15分充電でアプリが100%を示す場合、それ以上の充電は出来るのか?持続時間は延びるのか?を聞きました。】
ハーマン:はアプリで100%を示す場合、100%で充電が止まりそれ以上充電するような使用になっていないので、スペックの表記間違いですと認めました。
持続時間が延びる事もありません。
ハーマン:製造は国内ではないので本社へこの事を伝え、再度テストさせる様にご報告致しますとの事。
再質問:【アップデートで修正は出来るのか?】
ハーマン:おそらく出来ないと思います。(多少の誤差範囲なら可能ですが2時間以上の誤差は埋めようがないとの事。
書込番号:25032299
0点

誤字訂正
誤
ハーマン:はアプリで100%を示す場合、100%で充電が止まりそれ以上充電するような使用になっていないので、スペックの表記間違いですと認めました。
持続時間が延びる事もありません。
正
ハーマン:はアプリで100%を示す場合、100%で充電が止まりそれ以上充電するような仕様になっていないので、スペックの表記間違いですと認めました。
持続時間が延びる事もありません。
書込番号:25032307
0点

>ありりん00615さん
ただ、スペック上は誤りがあっても、15分で4時間使用できる利点は凄いと思います。
恐らくハーマン本社は気付いていたんじゃないかな?日本への報告はしていなくて・・・・
LIVE FREE 2 シルバー2台 ブルー6台 全てで同じ結果なので連続再生時間は4時間だと思いますよ。
書込番号:25032329
0点

それは、容量表示がおおざっぱすぎるだけだと思います。
リチウムイオンは充電容量が70%を超えたあたりから充電の進み方が緩やかになるので、満充電までには2時間必要です。もし、電池が切れた状態からの充電で15分で充電が終わってしまうのであれば故障といえるでしょう。
スペック的にも7時間+4時間x7(15分充電7回)で約35時間再生です。マニュアルはいい加減な感じですね。一番再生時間が短くなるはずのハイブリッドANCはどこに行ったのでしょうか。
書込番号:25032547
2点

>ありりん00615さん
ん?そんな誤魔化しは要らないです。
すでにハーマン製作元から誤表記について認めてますからね(笑)
15分=4時間=ケース充電7回分=28時間
箱とかスペック表示は 6H + 22時間 ・ 7H + 28時間 と記載されてるけど実際には最長の28時間だけを考えれば良いだけです。
充電時にANCなんて関係ありませんからね、逆算で考えれば4時間+7回分の充電=28時間になります。
スペック表には誤記載で4時間と7回分を7時間と4回分と数字を入れ替えて記載されていた。
スペックは基本となるので虚偽であれば早急に修正しないといけません(日数は掛かるけどね)
何時間充電してもイヤホンは4時間前後で切れてしまうので最長7時間は絶対にありえない。
下記の購入台数分、全て約4時間で電源が切れました。
購入回数: 5回。
最後にこの商品を購入したのは2022/11/27です。
色: ブルー | パターン: 単品 | 注文の詳細を表示する
購入回数: 2回。
最後にこの商品を購入したのは2022/10/30です。
色: シルバー | パターン: 単品 | 注文の詳細を表示する
書込番号:25032601
0点

訂正です。
スペック表には誤記載で本来は【正:4時間と7回分】ですが【誤:7時間と4回分】と数字を入れ替えて記載されていた。
判り難くする為に7回(充電回数)ではなく7Hと表記。(この表記だけ作動時間で表している)
購入者は知らずに買ってしまいますよね。
実際4時間以上使う人がいるなら直ぐにバレますけどね。(私か笑)
書込番号:25032609
0点

因みに・・・代わりのイヤホンを探してて、JVCの【91T】とても大きいけど2日後に届きます。(笑)
音質の進化はあっても、それ以外の進化って未だないですね。
特にマイクや接続や駆動系(バッテリー)など小さくはなったりしますが性能面では改善されずに販売されてます。
今のところ私が購入した中では原点である【SONY XM4】が一番無難な製品だと言えます(故障すると最悪ですけど)(笑)
書込番号:25032623
0点

充電15分と充電2時間以上とで、再生時間が同じなら結局満充電できていないことになります。7台確認して同じなら、製品自体にそのような傾向があるのでしょう。
また、スペック上はハイブリッドANCがオンの場合は、再生時間は約3割減少します。
JVCは10分充電で90分再生、満充電までは3時間と使いにくそうなスペックですね。
書込番号:25032646
2点

15分充電=アプリ 100%
2時間充電=アプリ 100%
2時開場充電=アプリ 100%
全て4時間ほどで切れますから、1年使ってれば使用時間も短くなっていきますね。
さすがに嫌なので再再再度注文しました(笑)JVCの91Tも(笑)
12月3日土曜日に到着予定
JBL TOUR PRO+ TWS 完全ワイヤレスイヤホン ハイブリッド ノイズキャンセリング/IPX5/Bluetooth対応/ワイヤレス充電対応/ブラック/JBLTOURPROPTWSBLK
Amazonへは交渉済みでどちらか良い方を購入すると伝えて2個注文しました。
これだけ返品繰り返してれば完全なクレーマーと思われるよね(笑)
ブラックフライデーで注文日
2022年11月30日
合計¥ 11,740(実は2個の価格)(笑)お詫び価格みたいです(笑)
Amazon的には【いい加減早く決めてくれよ!】と言いたそうですけどね(笑)
書込番号:25032668
0点

恐らくJVC(91T)は専用アプリが無いので、音質次第で返品かな?
aptXがあるので視聴してみての結果で決めます。
この前、トランスミッターを購入したのですが、最大70mまで届くと謳っていたので約1万円ですが購入しましたが、
8m離れたら途切れてしまったので相手に返品の依頼をしたら、相手から返答無しでマーケットプレイス保証で返金してもらいました。
返品の話しをAmazonにすると、そちらで処分してくださいと云う事で貰い受けました。
このトランスミッターにaptX音源があるので視聴してみようかと・・・
Avantreeの製品だったかな?
書込番号:25032692
0点

Oasis Plusがただなら美味しいですね。しかしaptX Adaptiveに対応していないのでJVC向けではないかと。
Eletokerのトランスミッタ・レシーバーなら対応していますが、電池内蔵なので寿命はあります。
書込番号:25032808
1点

>ありりん00615さん
OASIS PLUS
aptX Adaptiveは非対応機ですね
aptX HD/LLのみでaptX Adaptiveは今後出るかどうかみたいです。
JVC 91T で聴くのは恐らく優先的にSBCです。少し残念(笑)
まあ接続してSBCの音声を聴き比べるのも良いですね
JBLはaptXが元々ないので気にしませんが(笑)
JBL TOUR PRO+ TWSの通話性能だけは良くないので、通話時はイヤホン無しで通話する事になります。
また寝る時は充電を避けないと深夜にピー音が鳴る時があるので注意が必要(笑)
私の会社にeppfun AK3046C Bluetooth 5.2 Qualcomm aptX-Adaptive HDトランスミッター レシーバー (受信機 送信機 一台二役) AAC/aptX/aptX-LL/aptX-HD 対応、ハンズフリー通話対応 、2台同時接続、3.5mm RCA/AUX 接続 ブルートゥース トランスミッター
↑
少し不安定のトランスミッターがあります、とても安く接続が悪い製品ですが社内で使ってます。
途切れが多いので音がまともに聴けるかどうかですが、ノートPCにつないでるので聴いてみます。
書込番号:25033019
0点

追記です。
最終的にはJVC 91Tは速攻で返品したので、JBLのJBL TOUR PRO+ TWSになりました(笑)
91Tは使い勝手が悪い、都度ペアリングしないといけないし。
音量が最初から低すぎる。
通話は途中で途切れるし・・・ただJBL TOUR PRO+ も通話に関してはあまり良くないんだよね。
そこでAmazonと相談して2台のうちどちらかを返品する形で1万1千円弱で購入する事にしましたが
すでにJVC91Tは返品済み(先に届いてその日に返品)
結局JBL TOUR PRO+ を1万1千円弱で購入する事にしました。
(あとはいろいろある問題を片付けれるかですけどね)
@ 充電中保管中にピー音が突然鳴る不具合(ズレて鳴る訳でもない)
A マイク性能が良くないので通話時は外して使う
B 長時間の仕様では耳道が痛くなるので2〜3時間程度にする
(それならFREE 2 でも良かったんじゃ・・・(笑)FREE 2は長時間でも痛くならないし虚偽スペックだし・・・リコールするかな・・)
C Amazonに不具合がある事を伝えていつでも返品できるようにしてあるので、1年以内の間に新製品が出るのを期待してそれまで使用する)
書込番号:25036119
0点

4時間前後で切れてしまう問題。
JBLの全製品、及び中国製造のメーカー製品で4時間前後で切れてしまう現象が多いようです。
JBLだけの問題かと思いきや、他のメーカーでもスペック通りに長時間再生が出来ないみたいですね。
6時間、8時間、10時間、15時間再生と謳ってる製品、SONYのみスペックに近いデータではありましたが。
中国製造、ベトナム製造、台湾製造、関係で主にバッテリーが中国製になってるものは4時間程度の容量しかないものを使用してる様です。
因みに日本国内に来る製品は製造が中国だったり又は中国経由が殆どです。
各メーカーに送ってるリチウムイオンバッテリーがスペックに届いてないのに出荷されています。
と云う事は、中国の中にある各社のイヤホンメーカーの工場でスペックを落とされてる可能性があります。
JBL・JVCはとりあえず改善するべきはバッテリーでしょうね。
書込番号:25049240
1点

JBL TOUR PRO+ も同じ4時間前後だったので返品した後またまたFREE 2に戻りました(笑)
新品で4時間前後で無くなるのは納得できませんよね(笑)
なので、これからも返品交換を繰り返していきます。(笑)
メーカーさんにも詳細なデータを送り続けています。
ご返信ありがとうございます。
お忙しい中お手数をおかけし申し訳ございません。
ハーマンインターナショナルコールセンター○○でございます。
更に詳しくご検証いただき、また結果につきましてもご連絡いただきまして
誠にありがとうございます。
貴重な資料として確認させていただきたく存じます。
また、検証や結果のご案内等につきましては
適宜ご対応させていただき、ご連絡させていただきますので
誠に申し訳ありませんがお時間をいただければと存じます。
ご迷惑をおかけし申し訳ございません。
お手数をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ハーマンインターナショナル株式会社
コールセンター
https://www.harman.com/japan/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
書込番号:25049251
0点



イヤホン・ヘッドホン > JBL > LIVE FREE 2
【困っているポイント】
音量の設定の方法について。
【質問内容、その他コメント】
初歩的な質問ですみません。
初めてJBL製品を購入しました。
スマホやWALKMANなど本体からの設定ではなく、移動中にイヤホンをタップなどで音量は変えられないのでしょうか?
リュックや鞄から本体を出すとワイヤレスの利便性も半減でストレスになって、検索しても初歩的な事なのかHITしませんでした。
これまでもワイヤレスイヤホンは使っていましたが、音量調整はサイドにボタンが付いていてわかりやすく。
初めてのタップ式使用です。
説明書などにも音量設定が書いていなくて、困っています。
宜しくお願いします。
書込番号:25022419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

音楽を 再生 / 一時停止
右 1回タッチ
次の曲へ
右 2回連続でタッチ
前の曲へ
右 3回連続でタッチ
周囲の音を聞く機能切り替え
左 1回タッチ
ノイキャン切り替え
左 1回タッチ
※デフォルトの設定では音量調整の操作は割り当てられていませんが、専用アプリからの割り当てが可能のようです。
参考にどうぞ
書込番号:25022434
4点

補足です。
専用アプリ→JBL Headphones
書込番号:25022442
5点

>検索しても初歩的な事なのかHITしませんでした。
https://makuring.com/live-free-2/#i-2
こちらのレビューサイトがわかりやすいと思います。
アプリを使う事で、音量の操作が割り当てられます。
>タッチ操作設定では、左右イヤホンに「アンビエントサウンドの操作」「音量の操作」「再生&音声アシスタントの操作」のいずれかを割り当てられます。
ということで音量を割り当てると、他の2つは無効になるので、
取捨選択は必要になります。
書込番号:25022462
2点

ありがとうございます。
アプリから、割り当てですね。やってみようと思います。
書込番号:25022491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アプリからの割り当て、アプリはスマホへ入れてはありますが。取捨選択になるんですね。
しかも2つ、これは音量を上げる。下げるの2つ。
どちらも必要な気がするので、悩みどころです。
慣れないことなので、細かくご説明をありがとうございました。
書込番号:25022497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>駄菓子屋ポン作さん
ありがとうございました。
スマホへ入れてあります。割り当てを試してみようと思います。
書込番号:25022503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MA★RSさん
アプリからの割り当て、アプリはスマホへ入れてはありますが。取捨選択になるんですね。
しかも2つ、これは音量を上げる。下げるの2つ。
どちらも必要な気がするので、悩みどころです。
慣れないことなので、細かくご説明をありがとうございました。
書込番号:25022504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > JBL > LIVE FREE 2
【使いたい環境や用途】
自宅、外出中に音楽やゲーム配信の視聴
【重視するポイント】
ノイズキャンセリング、防水は欲しいです。
かなり長時間聞くためバッテリーの長い方が良い
重低音の効いている方が好みです。
耳が他の人と比べると小さめなようなので、サイズ等も小さめで探しています。
【予算】
15000円前後
【比較している製品型番やサービス】
オーディオテクニカのATH-CKS30TW
JVCのXX HA-XC72T
SONYのWF-1000XM3
【質問内容、その他コメント】
主にiPhoneで使用する為AAC対応の商品を探しています。
今まではTaoTronics SoundLiberty 97を使用していましたが、接続不良の為買い替え検討しています。
音楽は様々なジャンルを聞くので幅広い音域に対応していると尚有難いです。
少し潔癖なので、試着等には抵抗があります。
知識がほどんどないため、その他条件に合うものがあれば提示して頂けますと幸いです。
書込番号:24976653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

重低音の効いている方が好みで予算が15,000円前後と言う文面が目に入って、ああこりゃJVCのHA-XC72Tかなと思ったら候補に入っていました。ただ、耳が他の人と比べると小さめと言うのも書いてあってHA-XC72Tで懸念点があるとすれば完全ワイヤレスでは少ないと思われるロングノズルなので耳奥まで入ります。以下はTaoTronics SoundLiberty 97と比較出来る写真のリンクです。
https://mo-no-log.com/wp-content/uploads/2030/11/taotronics-soundliberty-97.jpg
https://monolowl.com/wp-content/uploads/2022/06/haxc72tbody.jpg
ATH-CKS30TWは重低音と言うには分かりやすいメリハリじゃないしWF-1000XM3はちょっと大きいしで候補の中では落とし所としてLIVE FREE 2を推します。ショートノズルのイヤーピースは楕円で装着感は軽いです。懸念点があるとすればタッチ感応範囲が広いかなと言う部分ですがこれは慣れれば大丈夫かと思います。後、別の候補として予算よりも大幅に安いですが軽い付け心地ながら低音の圧があるHUAWEI FreeBuds SEを挙げておきます。
書込番号:24976779
0点

スレ主さん要望の四つの項目に対して最大公約数的に最も近いものとして、
JVCのXX HA-XC72Tを断然お勧めしたいです。
が、お耳が小さめな上にHA-XC72Tが大きめということもあってフィット感に心配は残りますね。
ただ゛ロングノズルになっていますのでよほどのことが無い限り装着は問題ないかと。
次点としてはノイキャン効果はやや弱いですが、スレ主さん候補のLIVE FREE 2でいいと思います。
要望全て満たすのはなかなか難しい価格帯だとも思いますので、スレ主さんが何を最優先にするかでしょうね。
書込番号:24977195
1点

追記です。
予算ですが15000円前後と書きましたが、15000~20000円に収まれば良いかなと考えております。
イヤホンの形ですが、インナーイヤー型は耳が痛くなりやすいためカナル型のもので探しています。
コメント等も拝見させて頂き、再度自分で調べまして
XX HA-XC72Tの大きさは比較画像を見る限りでは問題はなさそうでしたが、専用アプリがない点が気になりました。
また、価格帯を見直して追加の候補として、
ゼンハイザーのSPORT True
SONY WF1000XM3S
などが気になりました。
ankerやjabra、AVOIT、JVCケンウッドの製品も比べてみたのですが、種類が多くてどのような違いがあるのか分かりませんでした...
前回の質問に引き続きですが、条件に近いものがあればご紹介頂けますと幸いです。
書込番号:24980408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>n4n4sh1さん
このイヤホンも最強クラスですね。
音も良いしコスパも良い、文句なしの製品です。
途切れや、ペアリングもなく、完ぺきといった感じです。
以前は安いからどうなのかな?と思い買い控えていましたが、先日購入してJVCも良かったけどJBLはコスパ共に最強です。
アプリを入れないと、最高の音質にはなりませんが、ノイキャン性能も結構良いです。
小柄な女性(156cm)の方でもフィットします。
現状では弱点らしきものは見つからない優れものです(笑)
アプリがない分HA-XC72Tよりも音は最高に良い。
SONY製品が・・・貧弱に・・・
このイヤホンのピンクが欲しい時は、JBLホームページから購入すると良いかも。
価格は全色同じですから。品質も間違いないかも。
書込番号:24984950
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





