CV-P71 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2022年 3月 発売

CV-P71

  • コンパクトタイプのコンプレッサー方式衣類乾燥除湿機。部屋干し衣類の嫌な臭いを抑制しながら、しっかり衣類を乾燥する。
  • ルーバーを1番下向きにすると、脱衣所のマット、カーペットや床、窓ガラスの敷居などの足元周りにもプラズマクラスターイオンと除湿された風が届く。
  • 軽量&コンパクトなため、使いたい場所に手軽に持ち運べる。本体にホースをつなげば連続排水が可能で、たまった水を捨てに行く手間が省ける。
最安価格(税込):

¥22,500

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥23,225

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥22,500¥27,068 (4店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:衣類乾燥除湿機 除湿方式:コンプレッサー式 衣類乾燥:○ 除湿能力(木造):8畳 除湿能力(鉄筋):16畳 タンク容量:2.5L CV-P71のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

CV-P71 の後に発売された製品CV-P71とCV-R71-W [ホワイト系]を比較する

CV-R71-W [ホワイト系]

CV-R71-W [ホワイト系]

最安価格(税込): ¥22,800 発売日:2023年 3月

タイプ:衣類乾燥除湿機 除湿方式:コンプレッサー式 衣類乾燥:○ 除湿能力(木造):8畳 除湿能力(鉄筋):16畳 タンク容量:2.5L
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CV-P71の価格比較
  • CV-P71のスペック・仕様
  • CV-P71のレビュー
  • CV-P71のクチコミ
  • CV-P71の画像・動画
  • CV-P71のピックアップリスト
  • CV-P71のオークション

CV-P71シャープ

最安価格(税込):¥22,500 (前週比:±0 ) 発売日:2022年 3月

  • CV-P71の価格比較
  • CV-P71のスペック・仕様
  • CV-P71のレビュー
  • CV-P71のクチコミ
  • CV-P71の画像・動画
  • CV-P71のピックアップリスト
  • CV-P71のオークション

CV-P71 のクチコミ掲示板

(40件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CV-P71」のクチコミ掲示板に
CV-P71を新規書き込みCV-P71をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 コンセントをつないだときの動作について

2024/04/24 12:07(1年以上前)


除湿機 > シャープ > CV-P71

クチコミ投稿数:2件

タイマー機能のついたコンセントで自動化したいと思っています。
コンセントをつないだとき、ボタンを押さずとも電源が入って除湿が始まりますか?

書込番号:25712326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
mokochinさん
クチコミ投稿数:3251件Goodアンサー獲得:307件

2024/04/25 20:53(1年以上前)

この機種じゃないですがシャープの除湿器使ってますが、作動中コンセントを抜き差しすると止まりますよ

リモート操作するなら、スイッチボットのボタン押しスイッチが使えるかもしれません

書込番号:25713984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2024/04/25 22:59(1年以上前)

ありがとうございます、ボタン押す方を自動化する方向で考えてみます!

書込番号:25714187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bokutoさん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:17件 FEレンズ実写比較 

2024/05/01 15:04(1年以上前)

以前に同じ内容を相談している口コミ掲示板がありまして、みなでアイデアを出し合ってたので参考になるかもしれません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9750880/
「『ON/OFF時刻の設定できる除湿機を探しています』 のクチコミ掲示板

似た要望を持つひとは多いようですが、残念ながら「コンセントを刺しただら稼働する」タイプの除湿器は能力が弱いペルチェ式ばかりで、除湿能力が高いコンプレッサー式・デシカント式の家庭用では見当たりません。(業務用ではありますが、高いです)

除湿器のコンセント刺しっぱなしにして、押しボタンスイッチを「スイッチボット」に押させるのが最も手軽ですが、私はインターネット経由で家電を動かすのに抵抗感がある古い人間なもので、その部屋内で完結するスタンドアローンで押しボタン式の除湿器を定期稼働させる方法をとりました。
上の掲示板にて詳しい方法を書いています。

書込番号:25720350

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:7件

2024/07/29 13:54(1年以上前)

遅レスなので既に解決済かもしれませんが、クローズされていないようですしたまたま見かけたので情報提供まで。

外部から電源OFF = 本体からしたら停電

ですので、停電復帰機能の付いた機種なら目的の動作が可能ではないでしょうか。
所有しているわけではないのであくまで機能名からの推測ですが…

例えば三菱のこれら機種とか
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/jyoshitsuki/

書込番号:25829895

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

除湿機 > シャープ > CV-P71

スレ主 tak9さん
クチコミ投稿数:70件

(洗濯乾燥ではなく) 6畳の冷房の補助として、除湿メインで使うなら、

上位機種のCV-PH140 (https://kakaku.com/item/K0001430613/spec/#tab)
である必要はないでしょうか?


考えずに、CV-PH140買ってしまって、あまりの大きさ&重さに驚き、
CV-P71に変更しようか検討しているところです。

書込番号:25728560

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/06/10 17:09(1年以上前)

>tak9さん

音が大きい・大きくて邪魔ならば、買い替えもありますが、
大は小を兼ねますよ。

書込番号:25767504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2024/06/11 10:48(1年以上前)

6畳で使うならCV-P71で十分だと思います。

書込番号:25768375

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

寝室の冷房補助としての使い方について

2024/04/24 09:53(1年以上前)


除湿機 > シャープ > CV-P71

スレ主 Ken Grandさん
クチコミ投稿数:81件

教えてください。

マンションの6.1帖の寝室での事です。夏場にエアコンの冷房をつけると室温が下がってその後一定になるのですが、それに合わせて湿度が最初は下がるのですが一定温度になったとたんに上がります。(グラフを見てください)大変寝苦しいです。
で、除湿器で湿度を下げられないかと検討中です。

私の呼吸から出る湿気(冬場でも変化するから)と部屋の寝具などからの湿気が出てくるのだと思うのですが、この場合除湿器を使うと改善するでしょうか?

使っているエアコンは昨年購入したPanaの低価格機です。グラフの温度は、温度計の特性で2度ほど低く記録されています。湿度は高めに出ています。

書込番号:25712183

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:13798件Goodアンサー獲得:2894件

2024/04/24 10:23(1年以上前)

>Ken Grandさん

グラフが付いていませんね。

エアコンの冷房が止まり送風だけになると、内部の水滴が蒸発して湿度が上がります。
送風を止めると内部がカビだらけになります。
再熱除湿のできるエアコンは高いので、安い除湿機を使うことでも改善できるでしょう。

書込番号:25712209

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ken Grandさん
クチコミ投稿数:81件

2024/04/24 10:28(1年以上前)

すいません。アップロードを押し忘れました。

書込番号:25712219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2024/04/24 10:30(1年以上前)

除湿器なんて一種の暖房機ですよ、除湿時の排気とボデイの発熱は半端じゃない。壁に穴をあけてダクト設置は必須。
購入して体験するのも学習の一つなんだが無駄になりそう。
洗濯物乾燥の補助機としては有効。

コロナで除湿冷房機というのがあったので購入、これ室温が上がってしまう。
使わないので女房に粗ゴミで捨てられたな。

エアコンの設定室温を下げるという方法しかないと思うよ。多分寒いと感じるでしょうね。
このあたりをうまく制御するエアコンがあると思うがどうでしょうね。

書込番号:25712222

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ken Grandさん
クチコミ投稿数:81件

2024/04/24 10:40(1年以上前)

>神戸みなとさん
エアコン併用が前提なので温度が上がればエアコンが下げるという考えですが、下がりませんか?

書込番号:25712231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6467件Goodアンサー獲得:485件

2024/04/24 17:01(1年以上前)

>Ken Grandさん

エアコンの除湿モードではダメなのですか?(弱冷房と同じで温度は下がりやすくなりますが。)

除湿機はエアコンと併用ならなんの問題もないと思いますよ。

書込番号:25712665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6467件Goodアンサー獲得:485件

2024/04/24 17:13(1年以上前)

追加で、コンプレッサー式はそれなりの騒音や振動がありますが、就寝時に気になるかどうかは個人差がありそうです。

書込番号:25712672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ken Grandさん
クチコミ投稿数:81件

2024/04/24 18:08(1年以上前)

>コピスタスフグさん
去年の終盤に除湿も試したのですが、エアコンが最安値の機種だからかあまり変わりはなかったんです。省エネ有線なのか湿度センサーが無いのか高湿度にはあまり反応しないエアコンかなと思ったりしています。
高級機には自動で除湿モードに切り替わる物があるんでしょうか?

別途湿気対策は始めていて最近の湿度が低い日にクローゼットを開放するなどしていますが、さてどうなるかです。

書込番号:25712729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6467件Goodアンサー獲得:485件

2024/04/24 18:52(1年以上前)

>Ken Grandさん
>高級機には自動で除湿モードに切り替わる物があるんでしょうか?

自動的かどうか分かりませんが、再熱除湿(仕組みはヒーターなのかヒートポンプなのか知りませんが、除湿しつつも温度が下がらないようにする)の機能が付いたものは増えますね。

グラフを見て思ったのですが、元の室温と設定温度(下降温度のピークと推定)の差が小さく、かつすぐに下がってしまっているので除湿する間もなく止まってしまう感じですよね。測る場所にもよるのですけど。

エアコンの能力が部屋に対してあり過ぎるのか、エアコンが吐き出した空気がすぐに吸い込みに回ってしまってしまっていないかとか、色々想像してしまいます。

冷房で冷やさずに、マニュアルで弱除湿の継続運転で風量控えめにしたらどうでしょう?騒音が気にならないなら除湿機買った方が早い気もしますが。

書込番号:25712779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ken Grandさん
クチコミ投稿数:81件

2024/04/24 19:04(1年以上前)

>コピスタスフグさん
この機種のレビューに「【静音性】この価格で40dB以下であり非常に静かである。一時的に音が高くなる時があるが、すぐに 
 静かになる。」とありましたがそんなに静かなんですかね?

書込番号:25712791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6467件Goodアンサー獲得:485件

2024/04/24 19:12(1年以上前)

>そんなに静かなんですかね?

レビューの中には音が気になるようなことを書いている人もいるので、感じ方次第かと。

大昔ですが、コンプレッサー式の除湿機を使っていましたが本体と床が「ブーン」と震えて結構うるさかったですね、すぐに水がいっぱいになるし。エアコンを使うようになってからは梅雨時期は多少寒いのを我慢しつつ除湿運転で使っている感じですね。

書込番号:25712809 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3251件Goodアンサー獲得:307件

2024/04/24 19:58(1年以上前)

エアコンと除湿機の併用、うちではよくやりますよ
冷房を温度高めにしても、カラッとするのでとても快適です。
ただ、コンプレッサ式除湿機はうるさいので、それを許容出来るかですね

書込番号:25712871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ぬへさん
クチコミ投稿数:2519件Goodアンサー獲得:281件

2024/04/24 22:45(1年以上前)

>Ken Grandさん

冷房と除湿機の併用は、室温を上げないで湿度を下げることが可能です(利用してます)

デメリットは、除湿機の電気代と音と排水を捨てる手間です

除湿機のみだと室温が暑くなり、使用しないほうがマシです

エアコンのみだとご存知のとおり、寒くて湿っぽくなります

理想は再熱除湿エアコンになりますが、省エネに不利なため機種が少ないです(次回検討したい)

書込番号:25713117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Ken Grandさん
クチコミ投稿数:81件

2024/05/06 19:08(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
>コピスタスフグさんに多くの回答をいただいたのでえらばせていただきました。

書込番号:25726390

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

大きさについて

2024/04/24 08:53(1年以上前)


除湿機 > シャープ > CV-P71

スレ主 はる68さん
クチコミ投稿数:78件

多くの機能は求めてなくて、除湿と衣類乾燥を六畳で使うので安いこのサイズがいいかなと思ってるのですが、口コミで若干除湿力が弱い感じ?なのでこのシリーズの10畳用の冷風付きはどうかなと思っています。この二つを比べてどうでしょうか。8000円近く値段も違ってきます。
あまり大差ないならこのサイズにしようと思います

書込番号:25712127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27272件Goodアンサー獲得:3118件

2024/04/24 12:18(1年以上前)

その部屋は洗濯ものを乾かすだけですか。
干す時にその部屋にいますか。
干すとき以外に人間用に冷却を考えて冷風機を考えるならやめる
涼しいのは始めだけで、室温が上がり不快になる。
買うなら除湿機の単機能のほうがいいです。

洗濯ものを乾かす場合。
洗濯ものを干す前から除湿機を稼働して湿度を下げる。
部屋にある扉類は全部閉める。
洗濯ものを干す時に、洗濯ものの隙間は広くとる。
扇風機やサーキュレーターを使い、空気の流れを作り、湿度の低い風を洗濯ものにあてる。
出来ればハンガーや干す機材が回転するものの方が乾きやすい。→Amazonやホームセンターで扱っている。

書込番号:25712342

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 はる68さん
クチコミ投稿数:78件

2024/04/24 12:47(1年以上前)

冷風機能は実際要らないのですが、この次の大きさだとついてるみたいなのでどうかなと。
使う部屋は六畳の和室なので梅雨時期の除湿と洗濯物乾かしたいです。このタイプとサーキュレーターを併用すればサイズ大きくしなくても平気ですかね。調べてるうちによくわからなくなってきました笑

書込番号:25712383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 はる68さん
クチコミ投稿数:78件

2024/04/24 13:52(1年以上前)

この度はありがとうございました。
この商品に決めました!

書込番号:25712454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

室内温度について

2023/08/07 15:13(1年以上前)


除湿機 > シャープ > CV-P71

スレ主 toshi1860さん
クチコミ投稿数:61件

レビューを見たのですが、皆さん除湿能力を書いているけれど、なぜか使った結果室内の温度はどうなったのかを書いてくれない。使っている状態については、奥歯にものの挟まったような表現しかしてくれない。
最近、別の除湿機を購入したのだけれど、確かに除湿はしてくれる。しかし、ものすごい熱風が吹き出てくるために室内の温度がみるみる上がっていってしまい、1時間半で32度だったのが35と3度以上も上がってしまったために、これは人のいるところでは使えない商品だと言うことがわかったという訳なのです。
以前使っていたものは、エアコンと同じで冷気が出てくる方式だったので、室内の温度がどんどん上がっていくと言うことはなかったのだけれど、この機種の吹き出し口から出てくる風は冷たいのか、それとも熱いのか。ご存じの方がいたら教えてくださると助かります。

書込番号:25374261

ナイスクチコミ!20


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16183件Goodアンサー獲得:1322件

2023/08/07 16:11(1年以上前)

コンプレッサー式ですから冷却部に室内の空気を通して水分を結露させて除湿します。
風量によっては冷たい風が出ますね、熱くはないです。
そして冷却の反動で発熱部が有りその排熱をする為に温風が出るのは当たり前です。
冷却と発熱は基本イーブンですが湿度除去分と機械ロス分室温が上がります。

以前の冷気が出て来るがその分の排熱がない物は何なのでしょう?
エネルギー不滅のバランスが崩れます。

書込番号:25374328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:13798件Goodアンサー獲得:2894件

2023/08/07 16:45(1年以上前)

>toshi1860さん

消費電力が、175W/190Wですから、その分は室温が上がりますね。
デシカント式の半分くらいですから、まだマシですが。

書込番号:25374352

ナイスクチコミ!3


スレ主 toshi1860さん
クチコミ投稿数:61件

2023/08/07 18:28(1年以上前)

>麻呂犬さん
コンプレッサー式ですから冷却部に室内の空気を通して水分を結露させて除湿します。
風量によっては冷たい風が出ますね、熱くはないです。

これはそうだろうと思って他社のものを最近購入したのだけれど、想像を超える熱風が出てきて室内温度は暖房器具をという感じで上がって行くので、これはだめだと思った訳なのだけれど、最近の除湿機はみんな除湿暖房機なのかを知りたいと思ったものですから。
冷たくなくとも良いのだけれど、熱風が出てきて暖房器具と変わらないものは今の時期には使いたくないなと思っているわけです。
もし、熱くない空気が出てきて除湿効果があると言うことであれば買いたいと思うのだけれど、この機種がそうなのかが知りたいのですが。


>以前の冷気が出て来るがその分の排熱がない物は何なのでしょう?
エネルギー不滅のバランスが崩れます。

昔の除湿機は、みなこのようなものだったと記憶しているのだけれど。
排熱は、熱の出るところであるコンプレッサーから直に自然に放出する。昔の冷蔵庫もこうしたやりかたをとっていたけれど。
吹き出し口からは、コンプレッサーで作った冷たい空気が出てくるといったもので、特に違和感がないと思います。
全体から見ればなにもかわらない。
まあ、エネルギーを使っているので、その分部屋の温度が上がるということは感覚としてはわかるのだけれど、それがどのくらいの勢いで室内温度を上げていくのかが問題なわけです。
1時間で35度を超えてしまうと言うことでは、エアコンをかけないとどうしようもないが、それなら最初から除湿機なんて必要ないことになる。
一番良いのは、除湿をしてくれて、室内温度は上がらない。上がってもたいしたことがない。でも、現実は暖房器具と大差ない位に温度が上がってしまう。
ほんとうにどの機種も実態は除湿暖房機だと言うことであるのなら、除湿機の購入は諦めるしか無いかなと言う感じですね。

書込番号:25374476

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2023/09/02 14:24(1年以上前)

暖かい空気が出ない除湿機は存在しません。
エアコン冷房と併用するしかないですね。
エアコン単体では室温が下がりすぎるか、室温を快適な程度にしか下げないのであれば除湿も少ししかできません。
あなたの望むような除湿機が存在するならとっくに各メーカー採用して大ヒットしてることでしょう。

書込番号:25405959 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7件

2023/11/19 00:20(1年以上前)

ハイブリットのため、乾燥した除湿剤が、吸い込み風から水分を吸着し、次に過熱して除湿剤(ゼオライトと考えられます)から水分出します。再度乾燥した除湿剤が水分を吸着します。このサイクルを繰り返します。
風が高温になるので、エアコンと同じ方法で風が入った来た時と室内に放出する時、冷媒により冷やされます(この時水滴となり、タンクにたまります)冷やしきれないため、室温が上がることになります。
ハイブリットはどのメーカーも同じで、温度が上がります。
内部温度は冷却機にほこりがたまると、風量が下がり除湿能力や内部の温度が上昇します。適度な掃除が必要ですが、パナはそのことが書いてない。
それにより、リコールが発生したものと考えられます。

書込番号:25511221

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

タイマー音の消し方

2023/09/13 11:01(1年以上前)


除湿機 > シャープ > CV-P71

スレ主 SSHACさん
クチコミ投稿数:9件

就寝時、タイマーが切れたときピーという音で毎回目が覚めます。
消す方法はないのでしょうか。

書込番号:25420905

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:8648件Goodアンサー獲得:1393件

2023/09/13 11:44(1年以上前)

>SSHACさん
こんにちは

残念ながら、消す方法はありません。

回避方法としては、タイマーを使用しないことでしょうか。

書込番号:25420945

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CV-P71」のクチコミ掲示板に
CV-P71を新規書き込みCV-P71をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CV-P71
シャープ

CV-P71

最安価格(税込):¥22,500発売日:2022年 3月 価格.comの安さの理由は?

CV-P71をお気に入り製品に追加する <359

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング