2022年 3月 発売
CV-P71
- コンパクトタイプのコンプレッサー方式衣類乾燥除湿機。部屋干し衣類の嫌な臭いを抑制しながら、しっかり衣類を乾燥する。
- ルーバーを1番下向きにすると、脱衣所のマット、カーペットや床、窓ガラスの敷居などの足元周りにもプラズマクラスターイオンと除湿された風が届く。
- 軽量&コンパクトなため、使いたい場所に手軽に持ち運べる。本体にホースをつなげば連続排水が可能で、たまった水を捨てに行く手間が省ける。
価格帯:¥22,500〜¥27,068 (4店舗)
メーカー希望小売価格:オープン

このページのスレッド一覧(全8スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




大きく分けると衣類乾燥、除湿運転の2つがありますが
この2つのモードの違いがわかりません。
取扱説明書には 衣類乾燥と室内乾燥としかかいてなく
内部的にどのような動作の違いがあるのかわかりません。
ご存じの方がいれば教えてください。
18点

>brief_inさん
単純に設定した湿度に向かう運転が除湿、衣類乾燥は除湿をフル稼働するって意味だと思います。
書込番号:25320380 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>brief_inさん
具体的な数値は分かりませんが、除湿能力的には「衣類乾燥>室内乾燥」ですよね。
強弱の話なので、いずれかの機能で内部的な動作の違いは無いような気がします。
ハイブリットであれば、夏場はコンプレッサー方式でしょうし、冬場はデシカント方式かと。
衣類乾燥は音が大きい、消費電力が大きいなどの影響が出ると思います。
使用している中での感想でした。除湿器だけに。
書込番号:25370950
6点

>シャンクス@17さん
>koutontonさん
ご回答ありがとうございました。
お二人の仰る通り、出力調整なのか、出てくる風の温度が異なる感じです。
一カ月使用してみて
洗濯物→温度が高い風が
室内乾燥→あまり高くない風が
出てくる感じです。
どちらにしても締め切っていたら室内温度は上昇しますが
湿度が10−15%下がるので思ったほど不快にはならないです。
書込番号:25373082
5点


-PR-
クチコミ掲示板検索
お知らせ
選び方ガイド
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

クチコミ掲示板ランキング
(家電)
クチコミ掲示板 ご利用案内
ユーザー満足度ランキング
除湿機
(最近3年以内の発売・登録)





