Deco X50(2ユニットパック)
- Wi-Fi 6に対応し、両バンドで合計3000Mbps(2402Mbps+574Mbps)の速度を実現するメッシュWi-Fi 6システム(2パック)。
- 4ストリーム(5GHz:2×2/HE160&2.4GHz:2×2)に対応しラグを減らす。3基のギガビットポートを搭載し、有線接続にも困らない。
- シームレスなメッシュWi-Fiで最大420m2(2パック)をカバーする。アプリの画面表示に沿って進めるだけで簡単に設定できる。
Deco X50(2ユニットパック)TP-Link
最安価格(税込):¥17,800
(前週比:+66円↑)
発売日:2022年 4月 7日

このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 3 | 2024年4月6日 16:54 |
![]() ![]() |
4 | 133 | 2024年3月4日 04:10 |
![]() |
7 | 21 | 2024年3月4日 01:28 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2024年1月13日 19:10 |
![]() ![]() |
3 | 12 | 2024年1月9日 22:59 |
![]() |
1 | 2 | 2023年12月22日 22:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco X50(2ユニットパック)
木造3階建ての家で、2階をメインにして設置予定です。
こちらの2ユニットを購入し、2階と3階に設置しようと思っているのですが、1階では繋がりにくくなってしまいますか?3ユニット購入するか迷っています。
書込番号:25688766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こちらの2ユニットを購入し、2階と3階に設置しようと思っているのですが、1階では繋がりにくくなってしまいますか?3ユニット購入するか迷っています。
無線LANは設置環境の影響を大きく受けます。
なので事前には判断付きにくいかと思います。
最初から3ユニット購入せずに、まず2ユニットを設置し、
1階の実効速度が足りないようだと確認出来たら、
1ユニット追加購入すれば良いのではないでしょうか。
書込番号:25688854
1点

>かぁるんさん
>こちらの2ユニットを購入し、2階と3階に設置しようと思っているのですが、1階では繋がりにくくなってしまいますか?
>3ユニット購入するか迷っています。
まず、2ユニット購入して、
1台を2階に。もう1台を3階に設置して、2階と3階での使い勝手(通信の安定性やスピード)を確認する。
次に、3階のユニットを1階に移動して、1階での使い勝手(通信の安定性やスピード)を確認する。
1階でも良好なら、3ユニット目を追加購入する、で良いでしょう。
参考までに)
「TP-Link無線ルーターのメッシュWi-Fiシステム Decoシリーズ(DecoBE85、DecoXE200、DecoXE75、DecoX95、DecoX60、DecoX55、DecoX50、DecoVoiceX20、DecoX20、DecoS7、DecoM4、DecoM5)の違いと設定方法」
https://kuritaroh.com/2021/10/24/tp_mesh_deco/
書込番号:25689002
1点

>かぁるんさん
中華製品ですが安心ですか ?
書込番号:25689168
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco X50(2ユニットパック)
WiFiの速度が遅い為こちらの商品を購入しましたが
思ったほど速度が上がらなかったので色々検索したところ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000974104/SortID=23929391/
こちらの方と使用している機器や環境が似ていたので
それに従ってブリッジモードにしてみました。
しかし、あまり速度があがらず、むしろ下がったようにも感じます。
光BBユニット 「E-WMTA2.3」
回線側装置? 「GE-PON <M>C GE-PON-ONU タイプD<1>」
ソフトバンク光で契約しています。
ルーター類?を2階に置いてそれに親Decoを繋ぎ
子Decoを3階に置いてます。
DECOのアプリで計測した速度と別のアプリで計測した速度にかなりのひらきがありますが、こういうのはありえる事なんでしょうか?
家族に詳しい者がおらず、私も初心者ながらに手探りでやっております。
専門用語的な物はあまりよく分かりませんがよろしくお願いします。
書込番号:25628884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チャンパチさん
>DECOのアプリで計測した速度と別のアプリで計測した速度にかなりのひらきがありますが、こういうのはありえる事なんでしょうか?
Deco のモデルによってネットのスピードが測れるものとそうでないのがあるみたいよ。
https://www.tp-link.com/us/support/faq/1462/
2. The Test Internet Speed function is only available on Deco M5, Deco M1300, Deco P7, Deco M9 Plus, Deco W3600 V1/V1.2, Deco X20 V1/V1.2, Deco X25 V1, and Deco X60 V1/V2.
Deco X50 はここには書いてないのでダメなのでは?
だから、右の写真のスピードでいいと思うけれども。
ちなみに、ネットスピードが 測れるモデルの場合、測定用サーバーを切り替えるとちゃんとした値になるみたいね。
書込番号:25628926
1点

>Gee580さん
ご回答ありがとうございます。
そうなんですね。
ではDecoのアプリに出てる数値はあまり気にしなくていいのかも知れないですね。
でも体感としてはブリッジモードにする前より遅くなっている気がするんです。。
89Mbpsと言うのは一般的に見て早い方なんでしょうか?
Fire TVも時々映像が止まるのででスピードテストをした結果、画像のようになりました。
信号の強さは強いようですが、信号対雑音比と言うのが低いようです。
信号は強いのに遅く感じるのはどのような原因があるのでしょうか?
書込番号:25628938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チャンパチさん
>89Mbpsと言うのは一般的に見て早い方なんでしょうか?
早いほうだと思うよね。
>信号の強さは強いようですが、信号対雑音比と言うのが低いようです。信号は強いのに遅く感じるのはどのような原因があるのでしょうか?
”信号対雑音比と言うのが低いようです。” まさにこれだと思うよ。
なんだか、ノイズが大きい感じがするよね。 その原因はいろいろあるけれども、
E-WMTA2.3 から WiFi電波がでてない? もし、そのWiFiを使ってなければWiFiをOFFにしてTVの測定画面を出してミレル?
そのTVは、E-WMTA2.3の近くに置いているんじゃないのかな?
書込番号:25628982
0点

>Gee580さん
>なんだか、ノイズが大きい感じがするよね。 その原因はいろいろあるけれども、
E-WMTA2.3 から WiFi電波がでてない? もし、そのWiFiを使ってなければWiFiをOFFにしてTVの測定画面を出してミレル?
そのTVは、E-WMTA2.3の近くに置いているんじゃないのかな?
E-WMTA2.3は2階にあって、この測定をしたテレビは3階にあります。
ですので、WiFiの電波が出てなければFire TVは見られないような気がするのですが、違うでしょうか?
あと、全然見当違いかも知れませんがDeco以外にも元々あるソフトバンク光からのWiFiの電波も出てるようなんですが、これは関係ありませんか?
(例えば邪魔してるとか)
書込番号:25629020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チャンパチさん
>あと、全然見当違いかも知れませんがDeco以外にも元々あるソフトバンク光からのWiFiの電波も出てるようなんですが、これは関係ありませんか?
うまく伝わってなかったみたいだけれども、わたくしはそれを言っていたんだよね。
だから、フトバンク光からのWiFiの電波(E-WMTA2.3)について
”E-WMTA2.3 から WiFi電波がでてない? もし、そのWiFiを使ってなければWiFiをOFFにしてTVの測定画面を出してミレル?”
だよね。 ちょっとやってっみたら?
書込番号:25629035
0点

>Gee580さん
そうだったんですね。
失礼致しました。。
E-WMTA2.3からWiFiをオフにすると言うのは
ルーター?と繋がっている線やコンセントを抜くと言う事でしょうか?
今E-WMTA2.3とルーターを繋いでるんですが、そこには影響出ないですか?
書込番号:25629074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しかし、あまり速度があがらず、むしろ下がったようにも感じます。
既に光BBユニットがルータとして機能しているので、
確かにDecoはブリッジモードにした方が無難ではありますが、
速度的にはルータモードでもブリッジモードでも
それ程大きな違いはないです。
論理的には余分な処理をしているルータモードの方が
多少は遅くなる可能性はあるでしょうが、誤差範囲。
>DECOのアプリで計測した速度と別のアプリで計測した速度にかなりのひらきがありますが、こういうのはありえる事なんでしょうか?
速度測定の規格がある訳ではないので、
計測に使うアプリごとに差がでてくることはありえます。
また無線LAN接続していると無線LAN区間がボトルネックになり易いので、
速度が出にくいことはよくあります。
PCを大元の1台目のDecoに有線LAN接続して速度測定すると
下りはどれ程の実効速度になりますか?
書込番号:25629083
0点

>E-WMTA2.3からWiFiをオフにすると言うのは
E-WMTA2.3 の設定にて WiFiをOFFだよね。 線抜いちゃうとネットにつながらなくなってしまうから。
https://www.softbank.jp/internet/support/connect/hikari/router/bbu23-menu/
https://www.softbank.jp/internet/support/connect/hikari/router/bbu23-detail01/#wps
書込番号:25629093
0点

>羅城門の鬼さん
ご回答ありがとうございます。
Decoに直接繋いでみましたが、状況はほとんど変わらないようです。
繋ぐ前にスピードテストをしたもの撮るのを忘れてしまいましたが、繋いだ後の結果は添付画像の通りです
書込番号:25629128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Gee580さん
またまた失礼しました。。
WiFiを切ってFire TVでテストしてみましたが、こちらもあまり変わりないような気がします。
ただ、信号対雑音比が低速ながらも値は改善されたような気はします。
書込番号:25629134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>チャンパチさん
かなり改善されたよね。 だけど、引き続きノイズがまったく変わらず、足を引っ張ってるね。 ノイズの値をざっとだけれども、-75 くらいにしたいよね。
ノイズの発生源はどこかねぇ?
もしかして干渉かな??
X50 の 5GHzのチャネルは今 44 だけれども、テストで、124 とかにしてミレル? X50 の 5GHzの設定にその項目があるはずよ。
その他、こころあたりない? セキュリティーカメラ とか ベビーカメラ とか 電気器具やモーター、ポンプとか。
書込番号:25629177
0点

>Gee580さん
発生源。。
あげて頂いた物についてはどれも使ってないので違うと思います。
ひとつあげるとすれば、知人のノルマ達成の手助け?で年末あたりからジェイコムのネット契約をしています。
ただ、これが原因かもと思ったので今は線を切っているので電波は出ていないと思います。
すみません。チャネルの変更の仕方がイマイチわかりません。。
画像にある項目を変更するのでしょうか?
書込番号:25629199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Decoに直接繋いでみましたが、状況はほとんど変わらないようです。
それならば、光BBユニットにPCを直接有線LAN接続して
速度計測してみて下さい。
書込番号:25629207
0点

>チャンパチさん
おしい! ちょっと違うよね! でも、ついでに、80MHzに変更してみましょう。
調べてみたら、Decoはできないみたい。 これは、おおきな問題だね。 フォーラムにも、自動でチャネルを選ぶんだけれども、わざわざ込み合っているところから選ぶみたいね。 大分前からある問題だそうだよ。
FIRE TVというのは、他につなげれないのかな? 例えばPCとか、つかってないTVとか。
または、テストで、ネットにアクセスできなくてもいいにで、Decoから線をはずして、別に場所に移動させて電源につなぐ。電波だけだしてもらって、TV測定画面でノイズがどう変わるかみてみるとか。 ノイズはどこからなんだろうね?!
書込番号:25629224
0点

>羅城門の鬼さん
今みると、元々がBBユニットに繋がっていたので、元に戻す感じになりそうです。
もう1つのONU?にはそもそも繋げるところがなさそうです。。
書込番号:25629225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Gee580さん
Fire TVを2階のテレビ(ルーターのすぐ近く)で繋いでみると、ノイズと言う項目はなくなりました。
ちなみに元々繋いでいたテレビ(3階)から外す前に測定してみると、チャネルは36に変わっていました。
という事は、2階にはノイズになる物はないと言うことでしょうか?
書込番号:25629233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。。
今改めて測定結果を見たらノイズの項目が出てきました。
画像アップし直します。
ついでに2階でスマホのスピードテストをしてみましたが、結果に大きな差はありませんでした。
書込番号:25629234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チャンパチさん
>Fire TVも時々映像が止まるのででスピードテストをした結果、画像のようになりました。
信号の強さは強いようですが、信号対雑音比と言うのが低いようです。信号は強いのに遅く感じるのはどのような原因があるのでしょうか?
では、最初にもどりましょう。
まず、
@その”遅く感じる”とは 具体的になんなんでしょうかね?
A最後の写真のときに、その”遅さ”は感じますかね?
B AでFire TVも時々映像が止まる は改善しましたかね?
以下でスピードを測ると波形は同なりますかね? デコボコ? または フラット?
https://www.speedtest.net/
FASTは、最高時だけを表示してるような感じだけれども。
書込番号:25629247
0点

>Gee580さん
@スマホでネットを開くと全部表示されるのに時間がかかる時があります。
Fire TVはカーソルの移動がカクカクしたり、動画を見ていても止まる時があります。
(ちなみに2階でFire TVを繋いだ時はそのような事はありませんでした)
A最後の写真と言うのは2階で接続した際ですよね?
その場合は特に感じませんでした。
B測定結果は画像の通りです。
これはフラットのうちに入るんでしょうか??
書込番号:25629250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと、Decoの設定はよくわからないので適当にしているのですが、このあたりは問題ありませんでしょうか?
ついでにDecoアプリに出ているWiFiの速度は相変わらずな感じです。
でもアプリを起動してすぐの時は一瞬1Mbpsを越える事もあります。
そのあたりも謎なんですが。。
書込番号:25629251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チャンパチさん
現像中で、出てくるのは朝になってしまうかな。
>@スマホでネットを開くと全部表示されるのに時間がかかる時があります。
Fire TVはカーソルの移動がカクカクしたり、動画を見ていても止まる時があります。
(ちなみに2階でFire TVを繋いだ時はそのような事はありませんでした)
SPEEDはほとんど同じなのに、カクカクや止まる。
>A最後の写真と言うのは2階で接続した際ですよね?
その場合は特に感じませんでした。
2階でもSPEEDはほとんど同じなのに、カクカクや止まるがない。
>B測定結果は画像の通りです。
これはフラットのうちに入るんでしょうか??
これはフラットでいいと思うよね。 3階はもっとガタガタしてるのでは?
おなじく3階で https://www.speedtest.net/ 違いは何かな?
親DECOと子DECOはメッシュ接続?
そーしたら、TVを3階の所定位置にもどして、QoSの設定で「カクカクや止まる」が回避できるかテストしてみましょう。
ここの53ページにQoSがあるのでそれをみながら設定してみましょう。 (このマニュアルは似た機種用のやつだよ)
https://static.tp-link.com/upload/manual/2022/202212/20221221/1910013276_Deco%20App%20User%20Guide%20(for%204G5G%20Decos)_Deco%203.1%20app_REV3.0.0.pdf
ISPのDownload/Upload Speed設定は 85M くらいかな。
でも、親子の接続、動作にも問題ありみたいね。
書込番号:25629257
0点

>今みると、元々がBBユニットに繋がっていたので、元に戻す感じになりそうです。
ONU === 光BBユニット === Deco #1 --- Deco #2
=== : 有線LAN
--- : 無線LAN
と言う構成ですよね。
光BBユニットにはLANポートが4ポートありますが、
Deco #1が1ポート使っていてもまだ空きポートがありますよね。
その空きポートにPCを有線LAN接続して速度測定してみて下さい。
書込番号:25629428
0点

>Gee580さん
おはようございます。
昨日は深夜までありがとうございました。
3階でスピードテストをしてみましたが、そこまでガタつきはないのかなぁと思います。
>親Decoと子Decoはメッシュ接続なのか?
マニュアルに沿って親の近くで接続して、それが完了してから子を3階に持ってきましたので、それがメッシュ接続なのでしょうか??
教えて頂いたサイトにアクセスしましたが、マニュアルっぽいものが出てきませんでした。
(英語の後にTPLinkのサイトに行くようになってましたが、そこでマニュアルっぽい物を見つけられず。。すみません)
書込番号:25629497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>羅城門の鬼さん
おはようございます。
朝早くからありがとうございます。
> ONU === 光BBユニット === Deco #1 --- Deco #2
=== : 有線LAN
--- : 無線LAN
と言う構成ですよね。
そうですね。
BBユニットに接続して測ってみました。
結果はそこまで変わらない感じです。
書込番号:25629505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BBユニットに接続して測ってみました。
>結果はそこまで変わらない感じです。
BBユニットに有線LAN接続した機器でもあまり速度が変わらないのなら、
Deco等に接続した機器ではこれ以上の速度になることは基本的にはないです。
つまりDecoの設定等をいくらいじくっても、速度はあまり変わらないです。
そしてこれ以上の速度を求めるのなら、インターネット側を改善する必要があります。
IPv6高速ハイブリッド IPv6 IPoE + IPv4は既に申込んでいますか?
https://www.softbank.jp/internet/hikari/ipv6/
書込番号:25630100
0点

>羅城門の鬼さん
正直有線接続での速度はそこまで遅くは感じてないんです。。
WiFiだけが遅い気がして。。
もうこれ以上どうしようもないんでしょうかねぇ。。
> IPv6高速ハイブリッド IPv6 IPoE + IPv4は既に申込んでいますか?
こちらは申し込み済だと思います。
本日外出しますので、以降の返信が遅くなると思います。
申し訳ありません。
書込番号:25630123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>正直有線接続での速度はそこまで遅くは感じてないんです。。
>WiFiだけが遅い気がして。。
[25628884] や [25629234] の 89Mbpsと言う速度は無線LAN接続ではないのでしょうか?
速度計測すると無線LANと有線LANの違いはあまりないものの、
体感速度としては無線LANが遅いというのでしょうか?
>こちらは申し込み済だと思います。
そのようですね。
なので、インターネット回線側はこれ以上は対策はないです。
書込番号:25630203
0点

>チャンパチさん
こんばんは。
それでは、まず、マニュアルの件だけれども、該当のページの写真をUPしたので、その設定はできますかね?
>3階でスピードテストをしてみましたが、そこまでガタつきはないのかなぁと思います。
そうだねぇー。
それでは、PCをもっているとおもうので、
WinKey + R ででてきた入力欄に
cmd
でてきた黒い画面にて、
ping 8.8.8.8 /n 30
結果は、マウスでドラッグして右クリックで選択パッときえるので、それでクリップボードにはいっているから
あとは、メモ帳などに貼り付けて。
それを2階と3階でやって比較してみましょう。
余力があればYOUTUBEでもカクツキ止まりがあるか?だよね。
>それがメッシュ接続なのでしょうか??
そうだねぇー。
要は、スピードについては感覚的なところもあって、伝えるのは難しく、こっちではわからないよね。 いまのところ伝わってるのは、カクツキ止まりだよね。まずはこれがなんとかないかな、ということだよね。
書込番号:25630486
0点

>チャンパチさん
先日の 80MHz へチェックしてるよね? これも大事だよ。
書込番号:25630615
0点

>羅城門の鬼さん
こんばんは。
お返事遅くなり申し訳ありません。
> [25628884] や [25629234] の 89Mbpsと言う速度は無線LAN接続ではないのでしょうか?
そうです。
それぞれ3階と2階で同じスマホで計測したものなので
両方無線LAN接続です。
> 速度計測すると無線LANと有線LANの違いはあまりないものの、
体感速度としては無線LANが遅いというのでしょうか
そうなんです。。
先程もFire TVでYouTubeを見たんですが
動画の一覧を見て下にスクロールしていくとその速さに追いつかないのかサムネイルの画像が出ない時があるんです。
それがどういうことがよくわからなくて。。
これ以上対策がないならどうしようもないかもですね
。。
たくさん助言を頂きありがとうございました。
書込番号:25630619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>羅城門の鬼さん
こんばんは。
返信遅くなり申し訳ありません。。
マニュアルの画像まで送って頂きありがとうございます。
ただ、DecoアプリにQoSの項目がないようなんです。。
(機能を検索と言う欄で検索もしてみましたが出てきませんでした)
> 先日の 80MHz へチェックしてるよね?
すみません。してませんでした。
先程80MHzに設定してスピードテストをし直しました。
PCでする設定ですが、デスクトップパソコンなので移動させる事ができないんです。
あと、有線接続しているのがテレワークの為に会社で借りてきたパソコンなので、勝手に設定を変えて大丈夫なのかと。。
ちなみに元々パソコン(デスクトップ)はあるのですが、Windows7でWiFiで接続しているもののあまり使用していません(汗)
こちらでしても問題ないでしょうか?
書込番号:25630625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チャンパチさん
大分、お疲れのようだよね。 あまり今詰めないでもいいよね。 返事はすぐでなくてもいいので。 (Gee580ですよ。)
>ただ、DecoアプリにQoSの項目がないようなんです。。
うーん、それは残念!
>すみません。してませんでした。先程80MHzに設定してスピードテストをし直しました。
これには、いろいろ理由があるんだよね。 5GHz、6GHz にしても 80MHzがおすすめよ。 とくにノイズが大きめなのでね。
>PCでする設定ですが、デスクトップパソコンなので移動させる事ができないんです。
あと、有線接続しているのがテレワークの為に会社で借りてきたパソコンなので、勝手に設定を変えて大丈夫なのかと。。
これは設定は、変えないよね。 Pingコマンドはスマホだとやりづらいので、PCだよね。
これも、ネットの状態を調べるツールだよ。 これによって、ネットのスピードの変動が頻繁におきているのかなどなど、健康状態がある程度わかるよね。
>ちなみに元々パソコン(デスクトップ)はあるのですが、Windows7でWiFiで接続しているもののあまり使用していません(汗) こちらでしても問題ないでしょうか?
それで測るのは問題ないけれども、ついでにWEBページのアクセスやメールのチェックは絶対にやめてね。
かなりセキュリティ的に危険だから。
でも、速度は、90もでてるけど、速度についてそれでいいんじゃないの? その辺はどぉ?
書込番号:25630660
0点

>先程もFire TVでYouTubeを見たんですが
動画の一覧を見て下にスクロールしていくとその速さに追いつかないのかサムネイルの画像が出ない時があるんです。
いつもそのような状態なのでしょうか?
実効速度的には無線LAN接続でも有線LAN接続と同程度の速度が出ているとの事ですが。
書込番号:25630854
0点

>Gee580さん
おはようございます。
>大分、お疲れのようだよね。 あまり今詰めないでもいいよね。 返事はすぐでなくてもいいので。 (Gee580ですよ。)
お名前間違ってたようで大変失礼しました。。
80MHzに変更したところ、Fire TVでYouTubeのカクカクがなくなった気がします。
スピードテストをしても低速ではなくなりました!
パソコンで教えて頂いたテスト?してみました。
念の為有線と無線でやってみました。
>でも、速度は、90もでてるけど、速度についてそれでいいんじゃないの? その辺はどぉ?
そうなんですよね。。
速度はそれなりに出てるのにカクカクする時があるのが不思議で。。
結局せっかくDecoを買ったのに思ったほどスピードが上がらないので躍起になってるだけかなとも思えてきたりしてます(^^;
アプリの電波状況?を見ても「中」なのはなぜだろう?とか、マップを見ても0kbpsになったり一瞬3Mbpsになってまた0になったりの不安定さはなぜ?とか疑問があり過ぎてよくわからなくなってるだけかも知れません。
でも80MHzに変更してからカクカクはかなり解消されたので、これが限界なのかなとも思っています。
書込番号:25630889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>羅城門の鬼さん
おはようございます。
>いつもそのような状態なのでしょうか?
実効速度的には無線LAN接続でも有線LAN接続と同程度の速度が出ているとの事ですが
そうなんです。。
どちらもそれなりに速度が出てるのにカクカクするのはなぜなのかがよくわからないんです。。
でも80MHzに変更してからかなり解消されたので、これが限界なのかなとも思っています。
書込番号:25630895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チャンパチさん
それでは、 余力があれば、ちょっと実験してみましょう。
”無線のPC”で、2階と3階でPingしてみましょう。その結果比較だよね。 ついでにネットスピードも。
実験@ 160MHzで2階と3階でPing (どの程度、ダメなのか? だよね)
実験A 80MHzで2階と3階でPing (一応、これが推奨だけどね)
実験B 40MHzで2階と3階でPing (もしかすると、こっちのほうが成績がいいかもよ)
というのも、UPしてもらった無線のPing結果で、上から3つの
8.8.8.8 からの応答:バイト数=32 時間=58ms TTL=57
8.8.8.8 からの応答:バイト数=32時間=36ms TTL=57
8.8.8.8 からの応答:バイト数 =32時間=48ms TTL=57
の”時間”が他よりも大きいよね。
これがカクツキ止まり に関係していると思われるよね。
APPの速度表示については、TP-Linkのサポセンに訊いてみる だよね。
ネットのスピードテストでは90Mもでてるに、APPだと全然ちがうのは、何ですかね? と訊いてみましょう。
書込番号:25631063
0点

>Gee580さん
無線のPCもデスクトップなので2階に持っていく事ができないんです。。
なので、とりあえず3階で160MHz、80MHzで測定してみました。
(40MHzは項目にはなかったのでできませんでした。。)
アプリの速度表示についてはTP-Linkのサポセンにメールしてみました。
返信にはしばらくかかるようですが。。
書込番号:25631394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チャンパチさん
この写真たちの差はあまりないねぇ。 テストしたタイミングなのかな?
では、しばらく 80MHz で様子をみてみますかね。
一応、Pingで何をやっているのか理解しておいたほうがよいので。
映画館で映画を見るときに、大画面の銀幕に映像が投射されるよね。 映写機では映画のフィルムが強力光源の前をひとコマひとコマ通過するよね。 たしか1秒に24コマだったかな? で、その通過するタイミングはどのコマの間も同じだよね。だって、フィルムはつながっていて、映写機のモーターの回転も一定だから。
この状態だと、カクツキや止まりはないよね。
これと同じような理屈で、今のTVを見てるんだけれども、カクツキや止まりはこのコマの間隔が伸びたり、停止したりしてるんだよね。 ある程度は、これを抑制する仕組みがあるんだけれども、これを越えてしまうと、カクツキや止まりがでちゃうのよ。 ゲームは一番シビアで、Pingの時間が40msから60msでないと、スムースに画面が動かない。 それ以上になると、しらないうちに、敵にやられてしまうよね、例えば。
一番ゆるいのはオンラインビデオ鑑賞で4000msから5000msくらいと言われてるよね。抑制する仕組み込みの値だとおもうけれども。
なので、今回のカクツキ止まりはこの時間のバラつき(ジッター)によるものかな?とはおもっているよ。
測定結果での速度はよいんだけれども、その中身はバラつきだらけかもね。 単純な測定ツールなのでその品質まではわからないのではないかな。
160 を 80 にすることをおすすめしたことについて、
わかりやすいように極端な例で説明すると、160はデータが入る器のサイズで、そのなかに何個かのコマがはいっているよ。80よりも160のほうが器が大きいので一回で送れるデータの量が多いよね。 だから、160のほうが効率がよくて、おすすめなんだけれども、データの量がおおいので、送受信にはそれだけ時間がかかる。
その時間はその器がワイヤレス電波で空中を 飛んでいるんだけれども、電波はノイズや、干渉やらに非常に弱く壊れやすいんだよね。だから空中にいる間は無防備状態。
160の量のデータが壊れないで相手にとどけばいいけれども、ちょっとでも壊れると、160の量を送り直しになる
んだよね。 そうするとカクツキ止まりが出てくるよ。でも、80ならば、壊れる可能性はすくなくなるし、送り直しの影響も160に比べて緩和されるよね。
で、3階ではノイズの量が多かったので、この影響をうけてるのかなとおもったわけよ。
これは、Pingテストの 結果にも関係してるんだよ。
これが 80 をおすすめした理由だよね。
書込番号:25631552
0点

>先程もFire TVでYouTubeを見たんですが
動画の一覧を見て下にスクロールしていくとその速さに追いつかないのかサムネイルの画像が出ない時があるんです。
有線LAN接続のPCは問題ないとのことでしたので、
Fire TVもイーサネットアダプタを購入して、
Decoと有線LAN接続すれば改善するのではないでしょうか。
https://www.amazon.co.jp/Amazon-53-006017-%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF/dp/B01LXP5TXI
また無線LANのPCは3階にあるとのことですが、
これも3階のDecoと有線LAN接続出来ないのでしょうか?
書込番号:25631567
0点

>Gee580さん
>この写真たちの差はあまりないねぇ。 テストしたタイミングなのかな?
そうなんですね。
秒数が3桁になってるところがあったので「ここがカクカクの原因か!」と思ってたんですが、3桁になってる回数が少ないからこれぐらいでは差は無いとみなされるんですね(^^;
とりあえず80MHzで様子見てみます。
Ping等の説明も詳しくありがとうございます。
全て理解するのは難しいですが、むやみやたらにMHzの数値をあげてもダメと言うことですね。
色々勉強になります。
書込番号:25631669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>羅城門の鬼さん
>有線LAN接続のPCは問題ないとのことでしたので、Fire TVもイーサネットアダプタを購入して、
Decoと有線LAN接続すれば改善するのではないでしょうか。
ご提案ありがとうございます。
しかしながらFire TVを繋いでるテレビが3階にあって、親Decoは2階にあるので物理的に繋ぐ事ができないんです。。
また、3階の無線LANのPCを3階のDecoと有線接続すれば?との事ですが、この時のDecoは子Decoを繋ぐと言う事でしょうか?
ちなみに80MHzに変更したところ、Fire TVのスピードテストで「低速」から「普通」になり、カクカクもかなりマシになりました。
仮に有線接続をすれば「高速」になったりするんでしょうか?
書込番号:25631681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しかしながらFire TVを繋いでるテレビが3階にあって、親Decoは2階にあるので物理的に繋ぐ事ができないんです。。
Fire TVを3階のサテライトのDecoに有線LAN接続したらどうですかと
言う意味で書きました。
>また、3階の無線LANのPCを3階のDecoと有線接続すれば?との事ですが、この時のDecoは子Decoを繋ぐと言う事でしょうか?
はい、3階のPCを3階のサテライト(子)Decoに繋いだらですかという事です。
>仮に有線接続をすれば「高速」になったりするんでしょうか?
はい、干渉は減るので、改善はするはずです。
書込番号:25631749
0点

>羅城門の鬼さん
>Fire TVを3階のサテライトのDecoに有線LAN接続したらどうですかと言う意味で書きました。
LANケーブルが1本しかないので今すぐにはできませんがそれで改善するなら試してみる価値はあるかも知れませんね。
>3階のPCを3階のサテライト(子)Decoに繋いだらですかという事です。
ちなみに今有線接続しているパソコンも3階にあって、2階にある親Decoに無理やり有線で繋いでる状態ですが、こちらの助言をお聞きして無理して親Decoに繋がなくてもいいのかなと思ったんですが、親Decoに繋ぐのも子Decoに繋ぐのも有線であればそこまで遜色ないのでしょうか??
(ベランダを通じて繋いでいるので防犯上あまりよくないなぁと思っているので(^^;)
書込番号:25631875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チャンパチさん
カクツキ止まりは、まだ続行中なのかな? そうであれば、全区間を有線にしてしまう手もあるんじゃないのかな?
1本引いてあるなら、2本目も同じでしょう?
もしかして、これと比べて遅いと言っている?
https://minsoku.net/speeds/optical/services/softbank-hikari
これもあったよ。
https://donnatokimo-wifi.jp/media/softbankhikari-speed-research/
では、
光BBユニット 「E-WMTA2.3」 のWiFi電波をテストのために、復活させてスマホやPCをWiFi接続し、速度を測ってみましょう。 300くらいでるといいね。
このとき、親Deco、子Decoの電源をOFFにしてね!
テストが終わったら、「E-WMTA2.3」 のWiFi電波はOFFね。
書込番号:25631981
0点

>こちらの助言をお聞きして無理して親Decoに繋がなくてもいいのかなと思ったんですが、親Decoに繋ぐのも子Decoに繋ぐのも有線であればそこまで遜色ないのでしょうか??
親Decoに有線LAN接続した方が速度的には断然良いです。
子Decoに有線LAN接続しても、親Decoと子Deco間の無線LAN接続が残りますので。
書込番号:25632034
0点

>Gee580さん
>カクツキ止まりは、まだ続行中なのかな? そうであれば、全区間を有線にしてしまう手もあるんじゃないのかな?
80MHzに変更してからほぼなくなりました。
(ちなみにDecoアプリでネットワークの最適化というのをすると、以前は干渉されていますと出ていたのも解消されました)
全区間を有線にするのが理想ですが、メインが2階にあり、3階にあるテレビとパソコンも離れているので難しいかなと思います。。
>1本引いてあるなら、2本目も同じでしょう?
その1本も2階からベランダを通じて無理やり繋いでいるので、3階には直接繋げられる所はないんです(^^;
光BBユニットや親Decoを3階に持ってきて繋げられるのが理想なんですが、それって工事が必要なんですよね?
>もしかして、これと比べて遅いと言っている?
さすがに300も出るとは思ってませんが
せめて3桁は出て欲しいなぁとは思います。
数値よりカクカクするのが治ればそれでいいんですけどね。
>光BBユニット 「E-WMTA2.3」 のWiFi電波をテストのために、復活させてスマホやPCをWiFi接続し、速度を測ってみましょう。
この設定はDecoを購入する前の状態に戻すと言うことでしょうか?
このつなぎ方で遅く感じたのでDecoを購入したんですが、もしこれで300出たらDecoは不要だったと言うことでしょうか?(T_T)
ちなみに昨晩2階にある義父のパソコンでpingのテストをしてみました。
一応添付しておきます。
書込番号:25632311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>羅城門の鬼さん
>親Decoに有線LAN接続した方が速度的には断然良いです。
子Decoに有線LAN接続しても、親Decoと子Deco間の無線LAN接続が残りますので。
やはりそうですよね。
ルーターや親Decoを3階に持ってきて繋ぐのが理想なんですが
それって3階で工事が必要ですよね?
書込番号:25632318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チャンパチさん
>この設定はDecoを購入する前の状態に戻すと言うことでしょうか?
そうですよ。 ただし、これは、ベーススピードのテストをするためで、スマホやPCを電波の発信元である光BBユニット 「E-WMTA2.3」のすぐ近くで測定だよね。 2階や3階など遠くはなれたところでの測定ではないよね。
本当は、光BBユニット 「E-WMTA2.3」に有線接続できれば、そっちのほうがいいけれども。
もし、その結果が、90だとすれば、それが、この家にひかれているネットの最大スピードだよね。そしてDecoはそのスピードを低下させずに家中に拡げる役割があるよね。2階中や3階中にね。光BBユニット 「E-WMTA2.3」だけだとすると、すぐ近くは90なのに、離れてしまうと低下してしまうとおもうのだけれども、その確認もかねてるよね。
書込番号:25632466
0点

>ルーターや親Decoを3階に持ってきて繋ぐのが理想なんですが
>それって3階で工事が必要ですよね?
基本的にはそうですね。
書込番号:25632855
0点

>Gee580さん
お返事遅くなり申し訳ありません。
BBユニットを復活させてスマホと義父のパソコンでスピードテストをしてみましたが、今までと大差ありませんでした。。
と言う事はこれが我が家でのソフトバンク光の最大値なんですね。
Decoで繋いで3階で繋いでも同じぐらいの値が出てたのでしっかり役目は果たしていたという事なんでしょうね。
我が家は鉄骨住宅なんですが、それが電波の弱さに影響してるのかもですね。
ちなみに回線装置やBNユニットのケーブルが長すぎてぐちゃぐちゃになってるんですが、これを整理したところで変わらないですよね?
書込番号:25633107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>羅城門の鬼さん
お返事遅くなり申し訳ありません。
やはりそうですよね。
家にWiFiを設置した頃は1階でも使っていたので中間地点の2階に設置したのですが、生活環境が変わり1階でほとんど使わなくなり3階で使う事が増えたので、3階で工事しておけば良かったかなと思います。
書込番号:25633109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チャンパチさん
>言う事はこれが我が家でのソフトバンク光の最大値なんですね。
Decoで繋いで3階で繋いでも同じぐらいの値が出てたのでしっかり役目は果たしていたという事なんでしょうね。
そうですよ。
>我が家は鉄骨住宅なんですが、それが電波の弱さに影響してるのかもですね。
そうですよ。
>ちなみに回線装置やBNユニットのケーブルが長すぎてぐちゃぐちゃになってるんですが、これを整理したところで変わらないですよね?
かわらないと思うけれども、トラブルがおこった際に複雑なことになるので、いつもきちんとしておいたほうがいいと思うよね。
最後に大事なことは、
SB に 「今、90前後だけれども、みんそく だと300でてるけれども、なんか、おかしいんじゃないの?。 3桁にはなるはずだ。」 と訊いてみましょう。 質問だけなら料金かからないでしょ?
こんなとこかな?
書込番号:25633136
0点

>チャンパチさん
投稿が遅いかもしれませんが、Wifi(家の中の無線速度)とWANの速度を両方測ると何処に問題があるか切り分けできます。お手軽な方法としてはIO-DATAのWifiミレルってアプリである程度切り分け出来るのでお試しください。他社製品でも使えます。
書込番号:25633176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>Gee580さん
そう考えると鉄骨住宅と言うのは厄介ですよね(^^;
ルーターを部屋の真ん中に置けばいいとも聞きますが、線を繋ぐところがリビングの窓側にしかないのでそれもできず。。
>SB に 「今、90前後だけれども、みんそく だと300でてるけれども、なんか、おかしいんじゃないの?。 3桁にはなるはずだ。」 と訊いてみましょう。 質問だけなら料金かからないでしょ?
こうやって聞いてみて何かしらアドバイスが貰えそうなら聞いてみる価値はあるかもしれませんね。
数日に渡ってたくさん教えて頂きありがとうございました。
カクカクも改善できましたし、速度が思ったより出ないのもある程度納得できました。
大変勉強になりました。
羅城門の鬼さんも本当に助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:25633528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>わーいえいちさん
ご回答ありがとうございます。
WiFiはわかるのですが、WANと言うのはこのアプリのどれを見ればわかりますでしょうか?
(すみません。超初心者でよくわからなくて(T_T))
あと、Qosは以前Gee580さんにもその項目について触れて頂いたのですが、その数値?を設定する画面がないようでどうしようもなかったんです。。
いずれにせよ本日外出しておりますので、帰宅したら試してみますね。
ありがとうございます。
書込番号:25633539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チャンパチさん
>ルーターを部屋の真ん中に置けばいいとも聞きますが、線を繋ぐところがリビングの窓側にしかないのでそれもできず。。
1m も動かせば大分ちがうこともあるので、ちょっと長めの線をかってきてONUー光BBユニット 「E-WMTA2.3」ー親Decoの各間を長めに取れればね。
じゃーどこに動かせばいいか? について、タイミングよく、>わーいえいちさん が WiFiミレル の紹介をしてくれたので、 それを使ってミレル?
「ヒートマップ」 という項目があるので、 そこで、室内の電波の強さの分布がわかるよ。 簡単につかえるので、 よく使う場所で測って(ヒートマップを動かして)その場所が 「緑になるよう」 に、親Deco,子Decoを移動させてみればいいよね。子Deco はワイヤレスなので、置き場所は線に関係しないよね。
Fire TVの場所が緑かどうかも見てみるといいと思うよね。
ただ、Decoの置き場所は今でもいい状態にはあるようなので、参考程度かもね。
書込番号:25633605
0点

>チャンパチさん
WAN=インターネットの事です。
DecoのQoSはルーターモードでHomeShieldと有料サブスクリプションを契約して初めて設定出来る様になります。そもそもQoSはルーターに設定するものですので、ブリッジモード(Decoをアクセスポイントで使用するモード)では使えません。
チャンパチさん環境におけるルーターは光BBユニット(E-WMTA2.3)が該当しますが、光BBユニットは最低限のセキュリティ機能しか搭載されておらず、QoS設定出来ません。
私の環境はQoS設定出来るYAMAHAルーターにブリッジモードでDecoが接続されていますので設定可能ですが、そもそもチャンパチさんの環境を再現して写真を撮りたく、QoSを使っただけですのでQoSの事は無視して下さい。
あと最初の方にあった質問でアプリで出る速度の件があったかと思いますが、チャンパチさんが見ているのは添付写真のとこですか?
これはリアルタイムモニター(その瞬間の流れているデータ量)です。速度はtp-link wifi toolkitという別のアプリで計測出来ますが、某国のアプリなのであまりお勧めはしません。(計測はwifi見れるで十分かと)
書込番号:25633697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

firetvですがメインとサテライトの中間あたりにあってローミングを繰り返している可能性があります。カクツキはその時に発生しているかもしれません。
Decoアプリのもっと→詳細を開いて、スマートDHCP、高速ローミングはどのように設定してあるか確認して下さい。
とりあえず
・Decoメインの近く
・Decoサテライトの近く
・wifiを良く使う場所を数カ所
・FireTVの近く
それぞれWifiミレルで測定してみて下さい。
測定は毎回端末(iphoneかandroid)のWifiをoff→onして下さい。(最寄りのdecoに確実に接続させるため)
書込番号:25634015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

環境にもよりますが、firetvやプリンターなど位置を固定させる機器は写真の様にDecoアプリで接続するDecoを固定してしまった方が安定します。
書込番号:25634074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書き忘れがありました。
ただ、どちらもご要望されているインターネット(WAN)の速度向上とは直接関係ないLAN側の情報ですので参考です。
お持ちの機器でどうしても2.4GHzで通信しなきゃならない機器がないのであればDecoの2.4GHzは停波した方が良いです。理由はDecoは5GHzと2.4GHzのSSIDを別名に出来ないので2.4GHzもローミング対象になってしまいメッシュ運用の安定性が欠けるからです。2.4GHzをどうしても使わなきゃならない機器があるのであればDecoのゲストネットワークを利用して別のSSIDで出すか、光BBユニットの5GHzを停波して2.4GHzのみにして出すなどすれば安定します。
又、Deco x50はトライバンドではないので専用の無線バックホールを持っていません。ですので80MHz設定してしまうとDecoのメイン、サテライト間の通信も80MHzの2ストリーム、最大通信速度1201Mbpsになっています。
書込番号:25634532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>わーいえいちさん
おはようございます。
お返事遅くなり申し訳ありません。
>Decoアプリのもっと→詳細を開いて、スマートDHCP、高速ローミングはどのように設定してあるか確認して下さい。
設定を見ると全て真逆になっていたので
写真通りに設定し直しました。
>とりあえず
・Decoメインの近く
・Decoサテライトの近く
・wifiを良く使う場所を数カ所
・FireTVの近く
それぞれWifiミレルで測定してみて下さい。
Decoメインの近く(2階)
Decoサテライトの近く(3階のほぼ真ん中にある寝室)
Fire TVの近く(3階リビング)
WiFiをよく使う場所(3階リビングのFire TVと対局にある場所)
を計りました。
ちなみにFire TVのあるリビングはDecoメインの真上の部屋です。
これを見るとインターネット速度とWiFi速度と言うのは別物なんですね。
本日も外出予定なので、お返事が遅くなる予定です。
申し訳ありませんがよろしくお願い致します。
書込番号:25634863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>Gee580さん
こんばんは。
すみません。返信したつもりが漏れていました。
失礼しました。。
>1m も動かせば大分ちがうこともあるので、ちょっと長めの線をかってきてONUー光BBユニット 「E-WMTA2.3」ー親Decoの各間を長めに取れればね
そうなんですね
それぞれの間隔は狭ければ狭いほどいいのかと思って、数センチも開いてないぐらいの間隔で置いてました(^^;
ヒートマップの使い方がイマイチわからないのですが、3階の色んな場所で測定しても全て緑だったので届いてるのは届いてるのかなとの認識です。
あの四角いマス目を1部屋とみなすのか3階全体とみやすのかがよく分かりませんでした。。
>子Decoはワイヤレスなので、置き場所は線に関係しないよね。
コンセントの差し込み口が繋がっているので
ワイヤレスではないと思うのですが。。
>Fire TVの場所が緑かどうかも見てみるといいと思うよね。
測定してみたところ、緑でした。
書込番号:25635743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チャンパチさん
全部、緑なのでよかったね! これで収まった感じだよね。 あとはSBに確認して、だよね。 現地調査で来てもらうといいんだけれども。
https://www.youtube.com/watch?v=UW0tjF6RlHk
https://www.iodata.jp/product/app/network/wifimireru/
>それぞれの間隔は狭ければ狭いほどいいのかと思って、数センチも開いてないぐらいの間隔で置いてました(^^;
狭すぎかも。
ケーブルの品質は Cat6 とか Cat6A がいいよね。もう収まっているので、もしやらるならば。
こんなとこかな?
書込番号:25635780
0点

>Gee580さん
ありがとうございます!
送って頂いたWiFiミレルの使い方動画のおかげで使い方がわかりました。
トイレが時々届いてない時があるみたいですが
概ね良好かなと思います。
メインDecoの置き場所を変えるといつの間にか義父が元に戻したりするので戦いながら場所を確保します(笑)
ソフトバンクに問い合わせて改善される余地があれば更にいいんですが(^^;
書込番号:25635859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

インターネット(WAN・家の外)とWifi(LAN・家の中)が違うことがはっきり見え、何処を対応すべきか納得出来た様でなりよりです。
しかし100Mbps頭打ちってのがどうしても気になるんですよね。近所にヘビーユーザーがいるって言うなら時間でもう少しむらが出るはずだし、光BBユニットとPC直結で100Mbpsってのもキリが良すぎるんですよ。cat5ケーブル使用とか部分断線した古いケーブルの再利用とか気になる点はいっぱいあるんですが、まあどれだけ疑ってもしょうがないので、あとはGee580さんが仰られる通りSB側と交渉です。確認に来てくれると思います。まあベストエフォートを縦にしてくる可能性がありますがその時は夜中に計測してこの数値なのは納得出来ないと付け加えると良いですよ。頑張って下さい。
あと最後にちょっとアドバイスです。
FireTvのアクセスポイント固定はしておいた方が良いです。あとトイレが時々届いてない時があるって事ですが、インターネットが遅いって事ですかね?
アンテナからもっとも離れた壁を何枚かすり抜けた位置の80MHz設定wifiで300Mbps超えの速度が出ているので一度Decoの設定を160MHzに戻して測定してみて下さい。恐らくwifiもインターネットも速度が向上すると思います(ACK送信頻度が下がるので)。
その上でfiletvの固定化によってプチフリが解消するのであれば160MHzに戻して良いかと思います。
書込番号:25635986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>わーいえいちさん
>しかし100Mbps頭打ちってのがどうしても気になるんですよね。
本来ならWiFi速度とインターネット速度の差はここまで大きく開かないと言うことでしょうか?
初心者なのでよくわからないんですが、WiFi速度は元々家まで届いている電波の速度、インターネット速度は実際に稼働?している速度という認識で問題ないでしょうか??
前回測定したのは深夜3時頃だったので、先程(14時半頃)測定しなおすとやはり若干速度は落ちるもののそこまで大きくは変わらないのかなと思います。
LANケーブルは職場からパソコンと共に借りてきたものですが、CAT5Eと書かれていたのでこれも原因のひとつかなと思いますが、仕事上そこまで支障は出ていないのでこのままでいいかなと思っています(^^;
やはりあとはソフトバンクとの交渉でしょうかね?
家の中に入ってきて色々やられるのはできれば避けたいところなんですが。。
(確認となると家の中になりますよね?)
Fire TVのアクセスポイントは3階で固定しておきました。
>あとトイレが時々届いてない時があるって事ですが、インターネットが遅いって事ですかね?
そうなんです。
とは言え長くても5分程度しかいないので、そこまで気にする程ではないんですけどね(^^;
書込番号:25636565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ついでにトイレで測定した80MHzと160MHzです。
(正直いっぱい測りすぎて、どれがどれかわからなくなりつつあります(笑))
書込番号:25636566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チャンパチさん
>わーいえいちさん
5GHz BAND での 160MHz channel の使用は かなり注意しましょう。 ここでは、オーバーラッピングしないチャネルは2つしかとれないよ。 だからすごく干渉しやすくなるので、普通は使わないよね。
6GHz BAND ならば、7つとれるよ。
参考までに。
書込番号:25637136
0点

>チャンパチさん
>Gee580さん
この結果かなり干渉をしてますね。すいません。
80Mhzを使って下さい。
書込番号:25637250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>WiFi速度は元々家まで届いている電波の速度、インターネット速度は実際に稼働?している速度という認識で問題ないでしょうか??
大雑把の言うと
インターネット速度はインターネット = プロバイダ(SB) = ONU = 光BBユニット間の速度
wifi速度・・・光BBユニット = 端末間の速度
だと考えて下さい。インターネットとのやり取りは遅い方に引っ張られます。
良い例えが思いつかないですが、どんな性能がいい車でも道路の状況に速度は出せないのと同じ。チャンパチさんの所はwifi(家の中)は早い速度(500Mbpsとか)を出せているがインターネットへの道は何らかの理由で速度が出せてない(100Mbps)という状況です。本来1Gbpsまで出せる道と契約しているにも関わらずです。
じゃあその何らかの理由が何なのかですが、一つは渋滞でインターネットへの道は皆んなが共用して使っていて、皆んなが集中して使っている時間帯やヘビーユーザーがいると渋滞が発生して遅くなります。
もう一つは道の欠損、欠陥で設定ミスやケーブル一部断線、通信機器の故障がこれに当たります。
基本的には渋滞で速度が出ないというのが普通なんですが、その割には出ている速度にムラがなく100Mbpsで頭打ちになっているのが変だなと思った次第です。(渋滞は常時発生している訳じゃないので)
まあ、インターネットへの道を改善するにはSBに整備して貰うしかないので、SBへの問い合わせは必須かと思います。
書込番号:25637363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本題とズレた話になっており申し訳ないです。
これを最後にします。
インターネット速度が高速道路
wifi速度が家の中に引いてある道(自分専用道)
光BBユニットがインターチェンジ(高速道路への出入り口)
高速道路には自分専用道へのインターチェンジ以外に他の家の出入り口もあります。
で、自分専用道は快適だけど高速道路が渋滞してたり工事してたりしてスピードが出せないので目的地への到着時間が遅れている(遅い)という状況ですね。
書込番号:25637401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>わーいえいちさん
丁寧にご説明頂きありがとうございます。
なんとなく理解できました。
時間帯によって速度に差があるならまだしも
一定してずっと100Mbpsなのが不思議ってことですよね?
(違ったらすみません。。)
とりあえずソフトバンク光に問い合わせをしてみようと思い、チャットサポートのサイトを開いてみると、事前に「SPEED TEST」で速度測定してくださいと出たので測定してみようとしたのですが、計測できませんとエラーが出てしまいました。
(画像添付しております。)
エラーメッセージを検索したところ、Wi-Fiルータがフレッツ専用回線に接続出来ていないためと言うのが分かりましたが、どうすれば接続できるのかがわかりません。。
度々申し訳ありませんが、教えて頂けますでしょうか?
書込番号:25637530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チャンパチさん
同じだけど、こっちからやるとどぉ?
http://www.speed-visualizer.jp/
もしかして、これも込みで何かおかしいかも。 それでスピードがでてないのかもしれないよね。
そのチャットはAIかなんか? 人間と会話できるサポートはないのかな?
書込番号:25637555
0点

>チャンパチさん
お使いの回線種別をwifiにしてませんか?
書込番号:25637770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Gee580さん
>わーいえいちさん
おはようございます。
>同じだけど、こっちからやるとどぉ?
http://www.speed-visualizer.jp/
こちらでも試してみましたがダメでした。
>そのチャットはAIかなんか? 人間と会話できるサポートはないのかな?
恐らく人と会話できるチャットサポートだと思いますが、チャットを始める前にいくつかの質問に答えてくださいと言った感じでした。
https://www.softbank.jp/internet/support/chat-support2/
>お使いの回線種別をwifiにしてませんか?
有線を選択して試しましたが、やはりダメでした。
そもそもフレッツの種類がどれなのかわからなくて。。
書込番号:25637800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チャンパチさん
>そもそもフレッツの種類がどれなのかわからなくて。。
お住まいの地域で東・西日本だよね。 でも、指定の速度測定ページでどれを選んだらいいかも込みで訊いてみましょう。
こっちは使えそう?
https://www.softbank.jp/internet/support/contact/sbhikari/m-05/detail/?id=05-023
https://www.softbank.jp/support/faq/view/19100
https://hikari-smart.com/softbank-hikari-cashback/mypage/
https://ns-softbank-hikari.com/article/four-inquiry-methods/
安くする
https://otegal.jp/net/softbankhikari-3800yen-janai/#more-price-method
書込番号:25637986
0点


>Gee580さん
色々ありがとうございます。
地域は西日本です。
現在の問い合わせは電話かチャットのようですが
水曜日ぐらいまでがっつりそこに当てられる時間が取れなくて。。
(ほんとはメールがいいんですが、コロナ禍になってから休止中のようです。)
Decoに繋いでるのがダメなのかと思ってソフトバンク光のWiFiを復活されてみてもエラーは消えず。。
とりあえず水曜日に聞いてみようかと思ってます。
書込番号:25638140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>わーいえいちさん
ひかり電話は未加入のようです。
NTTマークのついた機器はありますが
型番?は違うようです。
GE-PON <M>C GE-PON-ONU タイプD<1>
と言うものです。
書込番号:25638148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

下記を試してみて下さい。
ホームゲートウェイは設置されていないので、その項目は無視で良いです。
https://www.softbank.jp/support/faq/view/19795
書込番号:25638318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FYI
無線状況が良好なRSSI(電波強度)はどの程度ですか
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/1838.html
> RSSI(電波強度)の目安として、2.4GHzの場合は-65dBm以上、5Ghzの場合は-60dBm以上あれば問題ない通信速度(スループット)を出すことが可能です。-75dBm以下は、電波が弱く無線接続が不安定になる場合があります。
Wi-Fiの知識 − WiFiの信号強度を理解する
https://www.ibsjapan.co.jp/tech/details/metageek-solution/wifi-signal-strength-basics.html
WiFi電波強度と、その重要性とは?
https://www.netspotapp.com/jp/wifi-signal-strength/wifi-signal-strength-and-its-impact.html
ワイヤレス信号強度およびノイズ レベル
https://www.watchguard.com/help/docs/fireware/12/ja-JP/Content/ja-JP/wireless/ap_wireless_signalstrength_c.html
書込番号:25638387
0点

>わーいえいちさん
各項目を確認しましたが、特に問題はなさそうでした。
(配線確認は各機械同士は確認できましたが
コンセントはぐちゃぐちゃになって棚の後ろ側にある為確認できませんでした(T_T))
BBユニットのLAN1〜4ですが、この中であればどこに差しても問題ないでしょうか?
(見本の絵では1にささってますが、我が家に刺さってます)
書込番号:25638775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>魔境天使_Luciferさん
ご丁寧な説明ありがとうございます。
ただ、ちょっと私には難しそうなので、明日改めて読ませて頂きます(^^;
書込番号:25638780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

IPv6と正常に出たなら大丈夫ですね。
計測出来ない理由はもうSBに言うしかないです。
(正直ここでは限界かと)
配線の件ですが、一番上の灰色の所にONU(NTTと書かれた機器)、青い4つの所の何処でも良いのでDecoメインで問題ありません。尚、ONU-光BBユニット-Decoメイン間で使っている2本のLANケーブルはCat5e以上(理想はCat6以上)である必要があります。
但し、正しいLANケーブルでも内部8本ある線の何処かが切れている、汚れて疎通していない端子がある等の要因で「繋がるけどスペック通りの速度が出なくなる」ということはあります。又、頭打ちというのはこうゆうときに発生します。
で、ONU-光BBユニット間のケーブルは業者が機器の設置状況をみて、長さを合わせて配線(その場で作ることもします)したと思いますが、そんなごちゃごちゃになる様な長さで配線するって雑な仕事している業者だなと思った次第です。
書込番号:25638998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>わーいえいちさん
おはようございます。
>但し、正しいLANケーブルでも内部8本ある線の何処かが切れている、汚れて疎通していない端子がある等の要因で「繋がるけどスペック通りの速度が出なくなる」ということはあります。
これが怪しいような気もしてきました(^^;
3階のPCとのLANケーブルはそれぞれの配置の都合上ベランダを通じて2階と繋いでいるので
雨ざらしですし、真夏の日光も直撃です。。
LANケーブルが屋外で使われる事なんてないですもんね。
もしこれが原因だとすると、3階のサテライトDecoにLANケーブルでつなぐしかないでしょうか?
>で、ONU-光BBユニット間のケーブルは業者が機器の設置状況をみて、長さを合わせて配線(その場で作ることもします)したと思いますが、そんなごちゃごちゃになる様な長さで配線するって雑な仕事している業者だなと思った次第です。
ONUとBBユニット間のケーブルはそこまで長くはなさそうですが
ONUとコンセントを繋ぐ白くて細い線(LINEケーブル?)がとにかく長すぎなんです。
(義父によると、将来模様替え等で配置換えをすることを考えて長くしてもらってるそうですが。。)
それは気になってる部分でもあります。
あと、昨日あたりから3階のWIFIで繋いでるPCがDecoを認識しなくってしまいました。
BBユニットのWIFIを復活させるとネットには繋がるんですが。。
最近色んな設定をいじってるので何がどうなって認識しなくなったのかわからないんですが
昨日は特にいじったような気はしないので理由がわかりません。
書込番号:25639109
0点


>3階のPCとのLANケーブルはそれぞれの配置の都合上ベランダを通じて2階と繋いでいるので
写真に写っている青いケーブルの事だと思いますが、それが原因にはなりません。ONUに繋がっている黒いケーブルとdecoに繋がっている白いケーブルがcat5を使ってたり断線があるとインターネットが遅くなります。ただ屋外用のLanケーブルでは無さそうなので繋がっているpcには影響してるかも知れませんね。外にどうやって出しているかわかりませんのでなんとも言えませんが、私でしたら屋外用のケーブルに張り替えてDecoの有線バックホールに使います。
>ONUとコンセントを繋ぐ白くて細い線(LINEケーブル?)がとにかく長すぎなんです。
そのケーブルは光ファイバーケーブルでインターネットの出入り口です。そもそもそのケーブルは折れを考慮して長めに配線し余分な分は巻いて輪っかにしてあるはずです。折れて無ければ長いのは問題ありません。
書込番号:25639407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>わーいえいちさん
>写真に写っている青いケーブルの事だと思いますが、それが原因にはなりません。
それなら安心しました。
>外にどうやって出しているかわかりませんのでなんとも言えませんが、私でしたら屋外用のケーブルに張り替えてDecoの有線バックホールに使います。
窓の隙間から出して無理やり3階まで持って行って繋いでいるので
使い方としてはケーブルの劣化を早めるだけで決してよくないだろうなぁとは思ってます。
屋外用のケーブルに張り替えるのが一番いいとは思いますが、コロナ禍で始まったテレワークなので
この状態が永久に続くわけでなないだろうと思い、このままにしています。
(まぁWi-Fiでもサクサク動くようなパソコンを新調すればいいだけなんでしょうけどね(^^;)
白いケーブルは長くても問題ないとの事で、こちらも安心しました。
あとはパソコンがDecoを認識しなくなったのが気になるところです。。
書込番号:25639505
0点

パソコンがDecoを認識しなかった件は解決いたしました。
大変失礼いたしました。
書込番号:25639628
0点

PCはどんな無線機器でwifiに繋いでましたか?
すごく古いUSB無線子機とかですか?
その機器には11a、11n、11ac、11axのいずれかがついてますか?
やって頂いたことと言えば2.4GHzを停波してもらったのですが、その子機が5GHzが使えない11bや11gの機器ってことはないですか?
書込番号:25639656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>わーいえいちさん
>PCはどんな無線機器でwifiに繋いでましたか?
すごく古いUSB無線子機とかですか?
すみません。このあたりが詳しくないのでよくわからないのですが
無線機器をわざわざ用意して繋いでいる感じでななさそうです。
>やって頂いたことと言えば2.4GHzを停波してもらったのですが、その子機が5GHzが使えない11bや11gの機器ってことはないですか?
パソコンはいまだにWindows7なので相当古いです。。
(富士通 FH77/ED)
確かに2.4GHzを復活させたら繋がるようになったので、それが原因だと思います。
ただ、同様にプリンターも繋がらなくなり、こちらも2.4GHzを復活させたら繋がるようになったのですが
こちらは最新機種ではないものの昨年末に購入したものなので新しいものです。
(エプソン EP-885AW)
書込番号:25639688
0点

FH77もEP-885も11b/g/n準拠なので2.4GHzですね。
書込番号:25639713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人的には
光BBユニット 2.4-出 5.0-停
Deco 2.4-停 5.0-出
にして分離するか
写真の通りDecoのゲストネットワークを利用して分離して安定を狙います。
ゲストネットワークを使う場合は詳細を押してローカルへの許可を忘れないようにして下さい。
書込番号:25639740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ全体をチェックしていないけど LAN ケーブル の CAT をチェックしていないなら早急にチェックすべきかと。
書込番号:25640025
0点

>わーいえいちさん
おはようございます。
とりあえずゲストネットワークで接続してみたところ
パソコンもプリンターも繋がりました。
スマホから印刷できるか確認しましたが、それも問題なさそうです。
パソコンの速度は少し落ちましたが、あまり使っていないパソコンなので仕方ないかなとも思っています。
ちなみに例のスピードテストですが、LANケーブルで繋いだパソコンでは測定できました。
(スマホは相変わらずできませんが。。)
この数値をもとにソフトバンク光に問い合わせてみようと思います。
書込番号:25640467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>魔境天使_Luciferさん
おはようございます。
スレもそろそろ100に近づいてきてますもんね。
こんなに長いのに根気よく回答してくださる皆さんには感謝しかありませんがお恥ずかしい限りです(^^;
LANケーブルのCATはパソコンに繋いでいるものは5eです。
こちらのケーブルを替えるべきだとは思いますが
テレワーク用に借りてきたパソコンに繋いでいる為、テレワーク終了次第不要になると考えているので今のところ交換は考えていません。
DecoやBBユニットを繋いでいるケーブルについてはどこにも書かれていなかったのでわかりませんでした。
書込番号:25640477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません。
ずっとその白いケーブルと黒いケーブルに疑いがあると申し上げております。そのケーブルのCatを見て欲しいです。
書込番号:25640953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>わーいえいちさん
度々申し訳ありません。
青いケーブルについては書かれていたのですが、黒と白のケーブルについては青いケーブルのように線自体には何も書かれていないのでどこを見ればいいのかわからないんです。。
黒いケーブルは不明ですが、白いケーブルはDecoを購入した際に付属されていたケーブルだと思います。
書込番号:25640964
0点

あと青いケーブルをDecoメインのLAN端子に接続して、その青いケーブルに接続したパソコンで計測してください。
書込番号:25640966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> LANケーブルのCATはパソコンに繋いでいるものは5eです。
それ以外の LAN ケーブル 全てをチェックされていて CAT5e でしょうか?
CAT5e 未満だと 100Mbps 以下に。
LANケーブルの種類と違い
https://www.koshicon.com/lancable
書込番号:25641136
0点

>魔境天使_Luciferさん
>それ以外の LAN ケーブル 全てをチェックされていて CAT5e でしょうか?
CAT5e 未満だと 100Mbps 以下に。
Decoに付属されていたケーブルは調べてみるとRJ45 LANケーブルというものでしたが
黒いケーブルについてはやはり調べる術がないのでわかりませんでした。。
本日ソフトバンク光のチャットサポートに問い合わせてみました。
結論から申し上げますと、やはりLANケーブルを交換してみてくださいとの事でした(^^;
最初にBBユニットに有線接続しているパソコンの速度を伝えたところ、BBユニットかONUで不具合が起きてるかもとの事だったのですが
光BBユニットまでの通信を調べてもらうと最大で100Mbpsのようだったので、とりあえずLANケーブルを交換してみてそれでもまだ改善されないようでしたら再度問い合わせてくださいとの事でした。
BBユニットの仕様上1Gbpsが上限らしいので、次買い替えるとしてもCAT6で充分でしょうか?
それとも将来を見越して?6Aや7を購入すべきでしょうか?
書込番号:25641185
0点

白いケーブルがDeco付属の新品であればCat5eでしょうからまあ大丈夫でしょう。
で、青いケーブルからの測定でも100Mbpsが出てないということは、100Mbps以上出ない要因は
@黒いケーブルの不良
A光BBユニット故障
BONU故障
CONUから外の要因(渋滞とか)
なんです。
A〜Cは我々では手が出せませんのでSBに相談です。ご自分で手を出せるのはもう@だけです。
黒いケーブルは業者が設置したケーブルでしょうからCat5e以上だと思いますが、本当のところはわかりません。でも写真を見る限りONUも古い白い奴だし、埃をかぶっているので設置はかなり前だということはわかります。よって断線の疑いはありです。
https://softbank-hikaricollabo.com/column/question/wifi-not-use#LANケーブルを取り換えてみる
私でしたら精度のわからないケーブルを使うのは嫌なので、SBに相談する前にCat5e以上のケーブルに取り替えます。まあCat6を使うでしょう。状況を見る限り原因はCだと思ってますから無駄だろうし、費用はかかる事は承知の上です。
しかしこれは私の判断です。
お金が掛かる事ですので、絶対やって下さいと無責任な事は言えません。チャンパチさんご判断の上で実施するか決めて下さい。
書込番号:25641189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SBも同じ判断してますね。よかったです。
書込番号:25641221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>わーいえいちさん
もしここで既に黒いケーブルがcat5e以上ならBBユニットかONUの故障でしょうね。。
とりあえず黒いケーブルを5e以上の物に変えてからですね!
ようやくゴールが見えて来たので、今からドキドキです。
交換できましたら改めて報告させて頂きますね(^^)
書込番号:25641289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケーブル交換しました。
(今朝まで待ちきれずに昨晩買いに行きました笑)
2階とスマホをついてはかなり速度が上がりました。
3階のFire TVとWiFiで繋いでいるパソコンについては正直期待するほどの差はありませんでしたが、あとは子Decoの設置場所次第なのかなとも思っています。
ケーブルで繋いでいるパソコンについては、交換直後と今朝測定した時は100Mbpsとほとんど変わりなかったのですが先程測り直したら700Mbps以上出ていて「この差は何??」とは思いました(^^;
(ちなみに同時刻に別のスピードテストで測り直したら200Mbpsちょっとでした)
3階についてはそこまで効果は見られませんでしたが、2階とスマホについては速度が上がったのでケーブル交換して良かったなぁと思っています。
ここまで来られたのも根気よく教えて下さった皆さんのお陰です。
私1人では到底解決できませんでした。
本当にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:25642147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

参考までに
書込番号:25642155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お疲れ様でした。
最後に3階Decoサテライトを早くする方法。
青いケーブルを維持する事が前提になりますが、青いケーブルの片側を2階Decoメインに、もう片側を3階Decoサテライトに繋げば、3階サテライトのスピードも上がります。
有線バックホールというやり方です。
元々青いケーブルに繋がっていた3階パソコンはlanケーブル買ってきて3階Decoサテライトに繋いで下さい。(ポートは3つあるので可能)
作業は必ず先に2階光BBユニットに繋がっている青いケーブルを外して2階Decoメインに繋いでからやって下さい。(先にやらないとループします)
又、有線バックホールの状況でDecoサテライトを家の中央におきたいのであれば、gigabitイーサのスイッチングハブ、ロングケーブル、ショートケーブルを買って(合わせて4000円位かな)、ハブに青いケーブルを繋ぎ、そこからショートケーブルで3階pc、ロングケーブルでDecoサテライトを繋いで好きな位置に設置して下さい。使うケーブルはCat5e以上でお願いします。
書込番号:25642193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> Decoに付属されていたケーブルは調べてみるとRJ45 LANケーブルというものでしたが
> 黒いケーブルについてはやはり調べる術がないのでわかりませんでした。。
自分なら手前で用意し、他のケーブルも使用年数が長い様なので纏めて交換します。
> BBユニットの仕様上1Gbpsが上限らしいので、次買い替えるとしてもCAT6で充分でしょうか?
> それとも将来を見越して?6Aや7を購入すべきでしょうか?
仕様上は CAT 6 で十分ですが CAT 6a でも価格は大差無い筈で使用されている ケーブル の材質が良い(新しい)ので CAT 6a がお勧めかと。
尚、UTP と STP が有り UTP の物が良いかと。
例
KB-T6AY-005BL
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin?code=KB-T6AY-005BL
> ケーブル構造 UTP(4対)、より線(26AWG)、ストレート全結線
> 対応伝送帯域 カテゴリ6A
書込番号:25642201
0点

追記
スイッチングハブを追加する場合、D-Link製のハブは買わないで下さい。
書込番号:25642205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あとですね…
回答している人、皆さん気がついているでしょうから、あえて自分から言います、チャンパチさんにとっては辛い事なので、聞く覚悟があるか教えて下さい。
書込番号:25642253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>わーいえいちさん
2階と3階のDecoを繋げば3階も速くなるのはとても魅力的なんですが、2階から3階までケーブルを這わせるのは設置している部屋の立地を考えるとちょっと厳しそうなので諦めます。。
せっかくご提案頂きましたのに申し訳ありません。
>回答している人、皆さん気がついているでしょうから、あえて自分から言います、チャンパチさんにとっては辛い事なので、聞く覚悟があるか教えて下さい。
カカクコム自体利用するのが初めてなので、もしかしたらとんでもないルール違反をしてるのでしょうか?
もし皆さんの気分を害されたのであれば申し訳ありません。。
かなり気になりますが、辛い思いはしたくないので聞くのは辞めておきます。
書込番号:25642286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>魔境天使_Luciferさん
やはりここまでくると謎の黒いや青いケーブルも交換するべきなんでしょうか??
これ以上改善を見込めるようであれば検討しようと思いますが。。
ちなみにケーブルはエレコムのCat6Aの物を買いました。
https://amzn.asia/d/9CykJiq
書込番号:25642290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> カカクコム自体利用するのが初めてなので、もしかしたらとんでもないルール違反をしてるのでしょうか?
そうゆうことではないのでそこは安心してください。
聞きたく無いとゆう事は分かりましたので書きません。本当にお疲れ様でした。
書込番号:25642327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>わーいえいちさん
ルール違反ではないのは安心しましたが、そうなると人間性的なところなのかなと逆に気になりますが。。
いずれにせよ恩を仇で返すような事をしてしまったのであれば謝罪させて頂きます。
申し訳ございませんでした。
書込番号:25642419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私を含めて回答者の方々にチャンパチさんが何かしたって事では無いですよー。安心して下さい。
書込番号:25642494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ところで
> やはりここまでくると謎の黒いや青いケーブルも交換するべきなんでしょうか??
とあるんですが買って来たCat6aのケーブルでどのケーブルを交換したんですか?謎の黒いケーブルじゃないの?
書込番号:25642531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいませんが少々心配になりましたので確認致します。2階decoメインは2階の端っこに置いてあるんですよね?
3階decoサテライトは何処に設置したんですか?
ちゃんと3階中央の部屋に置いてますよね?
書込番号:25642582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>わーいえいちさん
おはようございます。
>私を含めて回答者の方々にチャンパチさんが何かしたって事では無いですよー。安心して下さい。
その点は安心できました。
ただ「じゃあ何なんだろう??」と逆に気にはなってきましたが。。
>買って来たCat6aのケーブルでどのケーブルを交換したんですか?謎の黒いケーブルじゃないの?
謎の黒いケーブルを交換しました。
>2階decoメインは2階の端っこに置いてあるんですよね?
3階decoサテライトは何処に設置したんですか?
ちゃんと3階中央の部屋に置いてますよね?
そうです。
decoメインは2階の端っこの部屋の窓際
decoサテライトは3階の中央の部屋です。
ただ、私がよく使うのは3階の端っこの部屋(=2階のdecoメインの真上)ですが。。
もうひとつ気になるのが、有線接続しているパソコンの速度が今測ると76Mbpsまで落ちていることです。
Wi-Fiで繋いでいるパソコンですら93Mbps出ているのにです。
かと言って体感では遅く感じているわけではないので、数値に振り回されすぎなのかなぁとも思いますが。。
書込番号:25642715
0点

有線で接続されているパソコン(windows7でしたっけ)の機種名が分かれば教えてください。
又、下記BCの写真を貰えればもっと明確に判断出来ますので貼り付けて下さい。
@「ファイル名を指定して実行」ウインドウで ncpa.cpl (8文字)を入力してOKを押す。
A「ローカルエリア接続」又は「イーサネット」のアイコンをダブルクリック。
B「ローカルエリア接続の状態」又は「イーサネットの状態」ウインドウに表示されている速度は何と出てますか?
Cそのまま「プロパティ」ボタンを押して表示されたプロパティの接続の方法にはなんと表示されていますか?
書込番号:25642854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>わーいえいちさん
機種名は
富士通ESPRIMO D550/Bです。
こちらは会社から借りているパソコンで、元々Windows7だったのを10にアップグレードしたものっぽいです。
ちなみに我が家に元々あるWiFiで繋いでいるパソコンが富士通FH77/EDで、未だにWindows7のままです。
>B「ローカルエリア接続の状態」又は「イーサネットの状態」ウインドウに表示されている速度は何と出てますか?
Cそのまま「プロパティ」ボタンを押して表示されたプロパティの接続の方法にはなんと表示されていますか?
こちらについてはそれぞれ画像添付しましたのでご確認頂ければ幸いです。
今スピードテストをすると690Mbpsまで出ています。
朝だけが混んでいるという事でしょうか??
書込番号:25642873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちゃんと1Gbpsでリンクしてますね。朝混んでいる状況だったかたまたまか、とりあえず阻害要因はないですね。青いケーブルはどうせ撤去を予定しているケーブルなら張り替えは必要ないでしょう。
書込番号:25642920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>わーいえいちさん
そうですね。
きっと時間帯によるものなんでしょうね。
ついでに先ほど教えて頂いた確認方法でWi-Fiで繋いでいるWindows7のパソコンでも見てみました。
速度が300MbpsになっているのはこれがWiFiの限界と言うことなんでしょうね。
書込番号:25643122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

更についでに有線接続のパソコンの速度も測ってみましたが、またまた75Mbpsまで落ちていました。
我が家のご近所さんにお昼と夕方にヘビーユーザーがいらっしゃるのかも知れないですね笑
書込番号:25643126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>速度が300MbpsになっているのはこれがWiFiの限界と言うことなんでしょうね。
そのPCに入っている無線子機の限界ですよ。
書込番号:25643210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>わーいえいちさん
>そのPCに入っている無線子機の限界ですよ。
そういう事なんですね。
失礼しました。
これを最後の質問にさせてください。
Fire TVはケーブル交換後もそこまで差が出なかったのですが、これは何か原因があるのでしょうか?
この数値をあげるにはケーブルで直接繋ぐ以外に方法は無いのでしょうか?
と言うか、この数値はそもそも速度とはあまり関係ないものだったりしますか?
ケーブル交換後の画像はついさっき測定したものです。
書込番号:25643636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FireTVは写真上の3階無線機器としてみてください。
FireTVは表示されている数値はFireTVとDECOサテライトとの通信品質で@の部分です。変えたケーブルはAなので、数値が変わるわけはありません。
また、Wifiミレルの表示はインターネット速度が赤の部分の速度、Wifi速度が緑の部分の速度です。
現状Wifi速度(緑)がインターネット速度(赤)を上回ってます。
よって、有線にしたところでWifi速度(緑)が1Gbps近くまで上がるだけです(インターネット速度(赤)は変わらない)。
そもそも、通信品質はGee580さんのおかげで十分な数値が出てますし、FireTV動作に支障がない速度も出ているようなので有線に変える必要はないと思いますよ。あと、完全な安定を望むのであればDECOアプリで接続固定をしてください。
あとそうですね。自分ならということを書きましょうか。
有線でつながっているPCにUSB3.0以上がついていたら、11acもしくは11ax対応のUSB無線子機を買ってきて青いケーブルを撤去します。同じく3階で使っている無線PCも同様、USB3.1以上がついていたらUSB無線子機を買ってきて付け替えます。
あとはどうにかしてDECOを有線バックホールにします。まあこれは自分の自己満足であり、チャンパチさんの場合、無線通信でも400Mbps出ているし、無線接続する機器もそんなにないとのことなので、コストが見合わないですので辞めたほうがいいですけど(笑)
書込番号:25644028
0点

書き忘れです。
接続形態ですが、黒線が有線ケーブル接続、赤点線が無線接続です。
あと、前に提案した「こうしたら」を書いたので載せておきます。
・HUBとDECOメインは青いケーブルをそのまま流用。
・HUBは現在3階有線PCの近く設置。短いケーブルを買ってきて3階有線PCと接続します。
・HUBとDECOサテライトは長いケーブルを買ってきて接続。長いケーブルが必要なのはDECOサテライトの設置位置を同じ部屋の中の3階中央よりにするためです。
書込番号:25644068
0点

>わーいえいちさん
図解までして頂いたおかげでとてもわかりやすかったです。
ありがとうございました。
インターネット速度とWiFi速度を逆で覚えていました。
以前ちゃんと教わっていたのに失礼いたしました。
外から来ている電波より家の中の方が速度が出ているんですね。
やはりDecoを有線接続できるのが1番ベストなんですね。
HUBやUSB無線子機を駆使すればなんとかなりそうですが、かなり大掛かりそうなので難しそうです。
今更ながら部屋の大まかな位置を図にしてみましたが
3階で使用するのがリビング(端の部屋)メインだからと言って子Decoをリビングに持って来ると3階の隅々まで届かなくなるからやはり今の位置が良いですよね?
…これだけ言っておきながら仰る通り数値的にはかなり上がりましたので、これで充分かなとは思っていますが(^^;
書込番号:25644629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>外から来ている電波
チャンパチさんの家は外(インターネット)と「電波」で情報(データ)交換しているではありません。
外とは「光」で情報交換しています。それをONUで「電気」に変換し、光BBユニットが色々な機器に分配、最後のDecoが「電波(無線)」に変換してスマホやFireTvなどと繋がっています。3階有線は光BBユニットから「電気」で繋がっています。
上りはこの逆。各々の機器で「電波(無線)」「電気」「光」に変換して出て言ってます。
通り道は「光」が光ファイバー、「電気」がLANケーブル。で「電波(無線)」は空気ですね。
速度は「光」>「電気」>「電波(無線)」の順で早いです。まあ「光」はあまりに早すぎる(情報を大量に流せる)からと、皆んなで供用する事にしたけど、昨今皆んなが流しすぎて今度は遅くなったという事情で
があります。なので家の中のネットワーク(LANと言います。図の緑の部分ですね)の方が早いというのが当たり前になってはいますが。
チャンパチさんは、wifiがインターネットだと思ってらっしゃる様ですが、wifiというのは機器が「電波(無線)」で情報交換する為のルール/手順(規格と言います)であり、手段ではありません。
書込番号:25645025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今更ながら部屋の大まかな位置を図にしてみましたが 3階で使用するのがリビング(端の部屋)メインだからと言って子Decoをリビングに持って来ると3階の隅々まで届かなくなるからやはり今の位置が良いですよね?
それはリビングにDecoを置いて、一番遠くて壁の枚数がある場所(トイレの中?)で測定。現状ある場所と比較するのが一番良いです。
測定はwifiミレルで。比較はwifi速度だけでインターネット速度は無視。あくまで家の中(緑)の速度を比較して下さい。
あと2階中央少し下寄りも候補です。
もしかしたらここが一番ベストまであります。置けないのであればとりあえず誰かに手で持ってもらって3階トイレで測ってみて下さい。
書込番号:25645039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>わーいえいちさん
今回も丁寧にありがとうございました。
私は色々間違って覚えていたようですね(^^;
家の中のネットワークの方が外より早い理由もよくわかりました。
色々勉強になる事ばかりです。
>それはリビングにDecoを置いて、一番遠くて壁の枚数がある場所(トイレの中?)で測定。現状ある場所と比較するのが一番良いです。
リビングに置いてみましたが、Fire TVやパソコンはあまり変わりませんでしたが、トイレが全くダメでした。。
>あと2階中央少し下寄りも候補です。
そうなんです。
前々からここが1番いいんだろうなぁとは思っていました。
ただ、親DecoがBBユニット等のコンセントが絡まりすぎて移動できないのでダメ元で子Decoを2階の中央あたりに置いてみました。
結果、やはり3階全体的に弱まりました。
なので、結局元の位置に戻す事にしました。
今日まで半月近くもの長い間皆さんに根気よくご指導頂いたお陰でネットワークの改善もできましたし、色々勉強もさせて頂きました。
本当にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:25646326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco X50(2ユニットパック)
寮にdeco x50を設置したいと考えています。
寮は二階建てで12部屋ずつ、計24部屋横並びです。部屋の広さは、約7~8畳です。
全部屋に、Wi-Fiが届くようにしたいのですが、3台設置で行き渡るでしょうか。
また、親機を接続できる場所が配線の点から寮の一番端となってしまう為、親機→子機→子機(親機から離れている)でも接続出来ますでしょうか。
書込番号:25642868 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>全部屋に、Wi-Fiが届くようにしたいのですが、3台設置で行き渡るでしょうか。
建物の材質にもよると思いますけど、行き渡ればいいだけならWiFiの電波は届くかと思います。
ただし、通信速度がどの程度出るかは分かりません。
>また、親機を接続できる場所が配線の点から寮の一番端となってしまう為、親機→子機→子機(親機から離れている)でも接続出来ますでしょうか。
無線で親機と中継機2台を数珠つなぎに直列に接続して使用することは可能です(メッシュWiFi)。
ただその場合、親機の反対側の端の中継機に接続する人の通信速度は、動画を見る時など不満が出る可能性があります。
出来るなら、親機から各中継機は有線で接続された方がまだ良いかと思います。
書込番号:25642922
1点

>chitaka.yu.0612さん
>全部屋に、Wi-Fiが届くようにしたいのですが、3台設置で行き渡るでしょうか。
それは、分かりません。建物の建材の材質や鉄筋が入っているか、など不確定要因が多すぎますから。
各部屋には、Wi-Fiを提供するとしても、
一部では(1階と2階 又は 同じフロアの端と端など)、有線LANケーブルを使う事(Ethernet Backhaul)を考えた方が良いと思います。
あとから出てくる、寮生からのクレーム対応は、Wi-Fiだけだと対応しきれない可能性がありますから。
>また、親機を接続できる場所が配線の点から寮の一番端となってしまう為、親機→子機→子機(親機から離れている)でも接続出来ますでしょうか。
メッシュですから、それは可能です。
参考)
「TP-Link無線ルーターのメッシュWi-Fiシステム Decoシリーズ(DecoBE85、DecoXE200、DecoXE75、DecoX95、DecoX60、DecoX55、DecoX50、DecoVoiceX20、DecoX20、DecoS7、DecoM4、DecoM5)の違いと設定方法」
https://kuritaroh.com/2021/10/24/tp_mesh_deco/
書込番号:25643148
1点

>chitaka.yu.0612さん
大体のイメージだよね。
@木造ならOKそうだけれども、鉄筋コンクリート造なら子を増やす必要があるかも。
ADecoの配置 は 直線状 ではなく 3角形状 に配置するといいよね。
B親に接続するネットサービスの速度について、住人がどのようにネットをアクセスするかが問題になるよね。
もし、遅いと言われるならば、2回線にするとか、10Gのサービスにするとか、あるいは、住人に対して「ネットサーフィンだけを想定してるんだよ」と説明するとか。
>全部屋に、Wi-Fiが届くようにしたいのですが、3台設置で行き渡るでしょうか。
@にもあるように、これについては関連の情報が必要だけれども、足りなければ追加Decoすればいいよね。
>親機を接続できる場所が配線の点から寮の一番端となってしまう為、親機→子機→子機(親機から離れている)でも接続出来ますでしょうか。
通路という見晴らしのわりといいところにおけるようなので、OKではないかな。
書込番号:25643168
1点

横並びってのが1x12なのか、2x6なのかどっちですか?
まあ1x12とした場合、1部屋7、8畳って事はまあ横幅3.6mメートル、全長42メートル。普通の家の5、6軒分を3台のDecoで2階まで電波を届かせたいという事になります。
無線でしたら、見通しがいい1階の廊下の4号室と8号室付近の天井に設置。2階の角部屋は床と壁を3部屋分通過するので、届くかどうか微妙なところですかね。届いたとしても速度は期待出来ないかと。
書込番号:25643174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くりりん栗太郎さん
ご返信ありがとうございます!
材質は詳しくは分かりませんが、部屋どうしよ壁は薄く恐らく木材ではないかと思います…
WiFiの設置を担当することが初めてで、メッシュのこともよく分からなかったので、直列でも繋げることが知れてよかったです!
参考サイトの掲示もありがとうこざます!
書込番号:25643329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>わーいえいちさん
ご返信ありがとうございます!
部屋は1×12の横並びとなっております。私自身の部屋の幅が約3.5mであった為、恐らく全長も回答者様がおっしゃてる長さになると思います。
機器の配置、ぜひさんこうにさせていただきます!
書込番号:25643334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くりりん栗太郎さん
ご返信ありがとうございます!
建物の材質は詳しく把握出来ていませんが、部屋と部屋の壁は薄く、物音などが聞こえることも多々ある為、おそらく木材ではないかと思います。
WiFiの設置に携わったことがなく、学生代表で任された為、メッシュ含め仕組みや機能など全く知らない状況でしたが、直列でも接続可能ということが知れて良かったです!
参考サイトのご提示ありがとうございました!
書込番号:25643340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Gee580さん
ご返信ありがとうございます!
寮の間取りは、回答者様が示して下さったものとほぼ同じ形になります。材質は、よく隣の部屋の物音などが聞こえる為、壁の薄さ等から考えると恐らく木材になるのではないかと思います。
配置は、三角形状で置くと良いのですね!イメージを参考に配置してみます!部屋を出ると廊下1本で繋がっている為、そこに設置しようと考えてます!
書込番号:25643350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>EPO_SPRIGGANさん
ご返信ありがとうございます!
とりあえず、WiFi電波だけは最低限行き渡らせれたらと考えていた為、少し安心しました!
直列繋ぎはできると知れてよかったです。しかし、やはり通信速度には…という点もあるのですね。有線での接続も検討してみたいと思います。
書込番号:25643354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>全部屋に、Wi-Fiが届くようにしたいのですが、3台設置で行き渡るでしょうか。
寮は木造でしょうか?
木造だと階が違っても、まだ電波は届き易いです。
無線LANは設置環境次第ですので、何とも言えないですが、
木造ならば電波は届く可能性はあると思います。
もしもダメならば、Decoを追加したら良いです。
但し、24部屋もあるのですよね。
皆が同時に使うと無線LANだとパンクしてしまう可能性もあろうかと思います。
出来れば3台のDecoは有線LAN接続した方が良いです。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1794/
>親機→子機→子機(親機から離れている)でも接続出来ますでしょうか。
無線LANでも有線LANでも大丈夫です。
書込番号:25643430
1点

>chitaka.yu.0612さん
ちょっと余計なことかもしれないkれども、レオパレス21 が建築にかかわってなかった?
書込番号:25643593
0点

>chitaka.yu.0612さん
この製品を最初の候補に挙げたのは何故ですか?
中規模なメッシュ構成でいきなり出てきた候補がTP-LINK、しかもDecoの中でも一番中途半端なX50から始まっているのが気になります。
価格面で言えば、2ストリームのX50より、 4ストリームのX60の方がコストパフォーマンスは高いです。Wifi5になるものの安くなっているM4で台数を増やすって方法もありかなって思います(いずれにしてもトライバンドって訳じゃないので、有線バックホール推奨)。
安定面で言えば有線バックホールにするか、少し高くなりますがXE75を購入して6GHz帯をバックホールにした方が良いのではないでしょうか。
又、Decoは独自メッシュで拡張もDecoでしか出来ず、1個購入はコストパフォーマンス悪いです(故障時も同じ)。拡張性を考えるならEasyMesh。TP-LinkのEasyMeshは有線バックホールを保証していないので、バッファローの方が良いまであります(但しチェーン出来る台数に制限はあります)。
他には同時接続台数の罠に引っかかっているかもしれません。例えば確かに24部屋分が接続する、バッファローには24台とか36台と書いてある、Decoは100台200台書いてある!!これだ!!となったかも知れませんが、バッファローに表記されている数値は「同時にインターネットへ接続する機器台数の推奨値」というあやふやな数値であり「接続出来る機器の上限値(253台)」ではありません。この推奨値はルーターが積んでいるCPUの性能に依存するもので、CPUはTP-Linkもバッファローも同価格帯であれば対して変わりません。あやふやでどうとでも書ける推奨値なだけにバッファローは国内メーカーらしく控え目に記載しているに過ぎません。
いずれにせよDecoX50は価格面でも性能面でも拡張性面でも凄く中途半端な存在だと言うことは考慮して、機器の選択をして下さいね。
書込番号:25643872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>わーいえいちさん
ご返信ありがとうございます。
そうなのですね…
おっしゃる通り、接続台数等から気になっており、家電量販店に行ったところ、勧められた商品のひとつがこちらでした。
いちばん妥当なものだとどちらの会社のどの機種がよろしいでしょうか。
書込番号:25644643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Gee580さん
ご返信ありがとうございます。
レオパレスは関わっていません。
書込番号:25644648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>chitaka.yu.0612さん
>レオパレスは関わっていません。
そうですか。
有線が使えそうとのことで、この接続はどうかな? ネット元から親までを有線。 親子は無線。
書込番号:25645037
0点

>Gee580さん
そこまで有線で引っ張ることが出来るなら、全部1階の天井付近に設置して有線接続じゃないですか?
ONU-HGW-メインーサテライト1-サテライト2
>chitaka.yu.0612さん
各々の部屋からのアクセスは無線によるインターネットのみになります。
そうしないと2号室の人のパソコンを24号室の人のパソコンで覗けるとか、他の人が持ってきたウィルスが別の人に感染したりセキュリティ上、色々問題が発生します。
なので2号室の人も自分のパソコンを自分の別のパソコンで覗くことは出来ません。大学生寮とか社会人寮だと不平が出るかも知れませんね。
あと有線ケーブルは鍵付きを使うとか、使わないポートは鍵付きのポートプロテクターで塞いでおくとか。
セキュリティ面で言えば、多人数が使うネットワークを家庭用の機器だけで構築するには色々限界がありますので、その辺をちゃんと調べて、寮生に説明/納得してもらってから機器を購入すべきかと思いますよ。
書込番号:25645468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>わーいえいちさん
そうかな? リニアにつないで、真ん中が壊れたら、2台のDeco経由でクライアントがネットにいけなくなるよね。
ネット元に近いものがこわれたら、全滅だけれども。 これでも、十分に障害影響の軽減になってるよ。
リニアでもいいけれども、ふつうはやらないね。
さらにこの図の親の隣にHUBを置いて親子間を有線にすることも可能だけれども、これはそのときの状況だよね。
そのときの状況とは、ネットの性能が追い付かないときだよね。 親子間を無線にしておけば、増設は楽だよね。
トポロジーは変わらずスター型。
親子間が有線であれば、性能はSUREになるけれども、増設がちょっと面倒かな、くらいだよね。
今の設置環境がどのような状況でるかも、もわからないのに、これが一番とか、決定したようなことは言えないんじゃないの?
書込番号:25645639
0点

>わーいえいちさん
>各々の部屋からのアクセスは無線によるインターネットのみになります。そうしないと2号室の人のパソコンを24号室の人のパソコンで覗けるとか、他の人が持ってきたウィルスが別の人に感染したりセキュリティ上、色々問題が発生します。なので2号室の人も自分のパソコンを自分の別のパソコンで覗くことは出来ません。大学生寮とか社会人寮だと不平が出るかも知れませんね。
これを言い出すと、今回の導入はゴワサンになるね。 Meshはフラットネットワークになるので、無線だろうが有線だろうが、全部の部屋から他の部屋にアクセスできてしまうよ。
それを防ぐにはコストもかかるし、ネットワークの知識も必要になるよね。 ここに質問する程度の人ではムリでしょう。
>なので2号室の人も自分のパソコンを自分の別のパソコンで覗くことは出来ません。
これはどういう意味?
書込番号:25645688
0点

>Gee580さん
>今の設置環境がどのような状況でるかも、もわからないのに、これが一番とか、決定したようなことは言えないんじゃないの?
余計な事言ってすいませんでした。
あとセキュリティの件はここに質問出すくらいの識者なので、逆に有識者がそれくらい気を掛けてあげないといけない案件だと思って書きました。
まあこの後、私は消えるのでどうでも良いですが。
>chitaka.yu.0612さん
私からは最後になります。
個々のプライベートを重視するならゲストネットワークを構築して寮生に開放する方が良いかと思います。ゲストネットワークはインターネットへのアクセスに限定され、メインネットワークを含めて同一ネットワーク内の別デバイスにはアクセス出来ません。
他人のパソコンの中は覗かないとか、パソコンは繋がないとか、ルールを設定して守らせるっていうなら別ですけどね。
書込番号:25645928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>わーいえいちさん
ご返信ありがとうございます。
WiFi関して全く知識がなく、建物や環境の情報を詳しく説明できていませんでしたが、その中で様々な方法やリスク等提示していただきありがとうございました!
書込番号:25646093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>chitaka.yu.0612さん
安易に考えていたけれども、まったくそうではないよね。
これは、プロに任せるべき案件だね。 24部屋の”確立した個人”のネットの共用なので、まずセキュリティー、キャパシティーの問題があるよね。苦情処理などもある。 ネットについての知識があっても運用面で結構タフだと思う。
いったん、中途半端なネットワークを導入して、店子に開放してしまったら、後に引けなくなるよ。
ルーター3台+ネットのコストで済む話ではまったくないよね。 コストについてどう考えているのか、TCOで考えるべきだよね。
今回の件はここで訊くのではなく、同業者に訊くべきだと思うよ。 同業者はどこの会社にネット構築を任せているのかも含めて、苦労話を訊いてみるといいと思うよ。
わたくしからは以上だね。
書込番号:25646285
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco X50(2ユニットパック)
【利用環境や状況】
現在戸建ての2階角部屋にCATVの光回線が来ておりTP-LINKのArcher c7という無線ルーターをONUと接続してインターネットをしております。ただ1階の反対側角部屋まで電波が届きにくく、改善したい為、この商品を購入致しました。2つの部屋は有線LANで繋いでいるため、バックホールは有線にするつもりです。
【質問内容、その他コメント】
2階に設置するDeco x50は「アクセスポイントとして増設」、「ルーター入れ替え」のどちらで設置した方が良いのでしょうか?
「アクセスポイントとして増設」する場合、ArcherC7の無線機能は無効にするつもりです。
個人的には「アクセスポイントとして増設」の方が負荷分散出来る(CPU:Deco x50は1Ghzの2コア、ArcherC7は750MHzの4コア)ので良いと思っているのですが、どう思いますか?
書込番号:25577452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>個人的には「アクセスポイントとして増設」の方が負荷分散出来る(CPU:Deco x50は1Ghzの2コア、ArcherC7は750MHzの4コア)ので良いと思っているのですが、どう思いますか?
ArcherC7の無線LAN機能を無効にして、
ArcherC7をルーティング専用機とし、
Decoをブリッジモードで繋げれば、
ルーティングはArcherC7、無線LANはDecoにと
機能分散されるので、良いのではないでしょうか。
フレッツ系の回線だとIPv4 over IPv6にArcherC7が非対応ですので、
Decoでインターネット接続した方が速度は出ますが、
CATV回線ならばそのような制約はありませんので、
ArcherC7をルータとして使っても良いと思います。
書込番号:25577491
0点

>わいやいくんさん
>個人的には「アクセスポイントとして増設」の方が負荷分散出来る(CPU:Deco x50は1Ghzの2コア、ArcherC7は750MHzの4コア)ので良いと思っているのですが、どう思いますか?
一直線につなげるのに負荷分散とはどういうことかね?
何の用途で何台くらい接続してくるのかね?
Decoを選んでしまったね。
書込番号:25577668
0点

羅城門の鬼さん
ご返答ありがとうございます。
IPv4 over IPv6の考慮は抜けておりました。現状有線でフルタイム800Mbps出ているので乗り換える気はありませんが、将来フレッツ系などに乗り換える際、注意する様に致します。
Gee580さん
ご返答ありがとうございます。
>一直線につなげるのに負荷分散とはどういうことかね?
負荷分散は羅城門の鬼さんがおっしゃっている通り、ルーティング/DHCP機能をC7のCPUに、無線機能をx50のCPUにそれぞれ担わせて分散させるという事です。
接続構成はx50(2階)-C7(2階)-hub(1階)-x50(1階)で全て有線接続。ONUはC7に繋ぎます。
(事実上x50同士はC7というHUBと1階のHUBを経由して接続となります)
>何の用途で何台くらい接続してくるのかね?
2階 有線機器9台、移動しない無線機器2台(内1台はイーサネットコンバータでその先に有線で4台)
1階 有線機器12台、移動しない無線機器なし
1階2階移動する無線機器13台
という状況です。
>Decoを選んでしまったね。
今後の機器構成の参考としたいのでDecoを選んだ事が何が悪かったのか、どうするべきだったのかをご教示頂けると幸いです。
書込番号:25577946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>わいやいくんさん
返信したけれども削除されたようね。 Decoについての記述に問題があったかな?
もう一度、書くのは面倒なので、みたければ事務局へ相談して。
書込番号:25578181
0点

>羅城門の鬼さん
>Gee580さん
ありがとうございました。
今週末設置する際、色々試してみます。
書込番号:25578417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご報告しておきます。
接続状況はDecox50 - Hub - ArcherC7 - Hub - Decox50。
私はスマートコネクトが嫌いで2.4GHzと5GHzは別々のSSIDを名乗らせたかったのもあり、ArcherC7の2.4GHzは残し5GHzを停波。(Decoはスマートコネクトが無効化出来ないと書いてあるクチコミを読んでいた為)
あとは、Deco1台目を接続→ブリッジモードに変更→元々の5GHzのSSIDとパスワードを設定→2.4GHzを停波→Deco2台目を接続の順で行い、移行もスムーズに出来ております。
1階、2階共に800Mbpsを超える速度が出ており、非常に満足しております。
書込番号:25582735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco X50(2ユニットパック)
メッシュWi-Fiを使いたいと思いこちらの機種を導入しました。
以前はアプリ(media access)でテレビ(Panasonic VIERA TH-49FX500)で録画したものやリアルタイム視聴がスマホ(iPhone)でできてきたのですが、こちらの機種導入後接続ができなくなってしまいました。
宅内、宅外ともに視聴できません。
Deco x50はルーターモードで使用し、初期設定のままですが、なにか設定が必要なのでしょうか?
わかる方ご教示ください。
書込番号:25577007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タッキー、さん
まずは、それ以外でネットは使えてるの?
念のため以下のブリッジモードでやったみたらどうなる?
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1842/
書込番号:25577030
0点

>Gee580さん
そもそものネット接続はできていて、メディアアクセスの機能のみが使えない状態です。
購入直後はブリッジモードで使っていた時期もあり、その時はメディアアクセス使えてました。
書込番号:25577057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>タッキー、さん
>購入直後はブリッジモードで使っていた時期もあり、その時はメディアアクセス使えてました。
ブリッジモードをやめた理由は?
ISPとの接続はどうなっているの? その装置名とかは?
ISPと回線業者はどこの何サービスをつかっているの? 正確な名称で願いますよ。
そして、以前使っていた、うまく動いていた機器どこのベンダーでなんという製品名?
書込番号:25577062
0点

>購入直後はブリッジモードで使っていた時期もあり、その時はメディアアクセス使えてました。
Decoをブリッジモードで使えていたのなら、
Decoのインターネット側にルーターがあるのですよね。
Decoのインターネット側に繋がっている機器の型番は?
Decoをルータモードにすると、
二重ルータ状態になっているのではないでしょうか。
二重ルータ状態になっていると接続状態によっては
iPhoneとVIERAとの通信が出来ないケースもあります。
このように二重ルータ状態は何かとトラブルが発生しますので、
Decoをブリッジモードにした方が良いのでは。
どうしてもDecoをルータモードにしたい場合は、
iPhoneとVIERAの両方をDecoに繋ぐようにしてみて下さい。
書込番号:25577245
1点

>Gee580さん
もともとプロバイダからのレンタルでルーターを使っていたのですが、無料期間が終わったので返却しました。
プロバイダはBIGLOBEで回線はNTTひかり?フレッツひかりです。
以前の機器はBIGLOBEからレンタルしていたAterm WG1200HP4です。
>羅城門の鬼さん
構成は上記で回答した通りです。
現在は元々使っていたルーターは撤去したため二重ルーターにはなっていないと思います。
説明不足ですみません。
書込番号:25577282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

VIERAはDecoと有線LAN接続ですか?
もし有線LAN接続の場合は、
Decoのもう一つのLANポートに繋いでみて下さい。
https://www.hokori.work/review/tp-link-deco-m5-review/
によると、Decoの二つのLANポートは機能が同じではないようです。
書込番号:25577496
0点

>タッキー、さん
なるほど。 Aterm WG1200HP4をISPのターミナルとして使っていたので、その下流につなげていたDecoはブリッジモードでよかったわけね。
ところが返却してしまったのでDecoをルーターにせざるを得なくなってしまった、ということでしょ?
この問題は、Decoがルーターモードでマルチキャストをうまくハンドルできないことが原因だとおもうよね。
その方面で調べたけれども、はっきりしなかったよね。 IPTV‐ブリッジを有効にしてテストだね。
1.https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2421/
2.https://www.tp-link.com/us/support/faq/1538/
アプリ(media access)でテレビ(Panasonic VIERA TH-49FX500がIPv6をサポートできるなら、
DecoのIPv6をONにしてTestだね。 IPv6パススルーがあればそれもON。
あとは、ISPターミナル用デバイス(ルーター)を別途購入して、Decoを以前のようにブリッジでうごかす。
Decoはかなり、ちょっとダメねぇ。 セキュリティーでもかなり心配なところもあるよね。
こんなところかな?
書込番号:25577665
0点

>羅城門の鬼さん
構成は
ONU---Decox50親機-有線-Decox50子機
になってます。
それ以外の各機器は無線で親機ないし子機に繋がっています。
>Gee580さん
ルーターを新たに用意した方が話が早そうな気がしてきました。
この辺りの問題が起きないのは国内メーカーのものであれば問題ないのでしょうか?
書込番号:25577979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タッキー、さん
>この辺りの問題が起きないのは国内メーカーのものであれば問題ないのでしょうか?
一概にはいえないとは思うけれども、堅そうは堅そうだよね。
Aterm WG1200HP4 は実績もあるようだし、これではダメなの? あまり高価なものでなくてもいいと思うよ。
書込番号:25578104
0点

>Gee580さん
>羅城門の鬼さん
いまさらで申し訳ありませんが、ipv6が有効になっており、無効にして試した結果、リアルタイム視聴および録画視聴が宅内、宅外ともにできるようになりました!
初期設定のまま変更してないと書きましたが、ipv6は有効にしていたようです、、、
色々とご教授いただいたなか、こんなことで解決してしまって申し訳ありません。
お二方からいただいた意見は今後調子が悪くなった時の参考にしようと思います。ありがとうございました。
書込番号:25578530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いまさらで申し訳ありませんが、ipv6が有効になっており、無効にして試した結果、リアルタイム視聴および録画視聴が宅内、宅外ともにできるようになりました!
解決出来たようで、良かったですね。
書込番号:25578540
0点

>タッキー、さん
いちおう、よかったんだけれども、Decoについては納得はできないけどね。Decoは十分に気を付けないとね。
書込番号:25578555
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco X50(2ユニットパック)
deco x50とx60を買ったのですが、どちらをメイン、ルーター接続、また複数接続する場に配置すべきでしょうか
x50はlanが3っつさせるので便利と思いつつ悩んでいます。
アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:25556303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>x50はlanが3っつさせるので便利と思いつつ悩んでいます。
もしも有線LAN接続機器の台数がLANポートが2個のX60では足りない場合は、
有線LAN接続したい位置にLANポートが3個のX50を配置すべきなのでしょうね。
もしもそうでない場合は、X50もX60も無線LANの仕様はほぼ同じですので、
どちらをメインにしてもそれほど大きくは変わりはないです。
しかし無線LANのストリーム数がX50が4ストリームでX60が6ストリームですので、
子機(スマホ等)をよく使う場所の近くにX60を配置した方が良いと思います。
どの場所でも子機の台数が同じ程度ならば、
上位機種のX60をメインにした方が良いと思います。
インターネットに近い位置であるメインの方がパケットの処理能力が求められるでしょうから。
書込番号:25556437
1点

>PhDaiさん
>deco x50とx60を買ったのですが、どちらをメイン、ルーター接続、また複数接続する場に配置すべきでしょうか
x50はlanが3っつさせるので便利と思いつつ悩んでいます。アドバイスよろしくお願いします。
これだけの情報では機能比較しかできないんじゃないの?
どっちもでよいになるよね。
どういうふうに使いたいのか、クライアントには何がいるとか、どこに配置してどうつなげたいとかアプリケーションを提示しないと、やっぱりどっちもでよいになるよね。
ウッシーワッシーみたいね。
書込番号:25556505
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





