Deco X50(2ユニットパック)
- Wi-Fi 6に対応し、両バンドで合計3000Mbps(2402Mbps+574Mbps)の速度を実現するメッシュWi-Fi 6システム(2パック)。
- 4ストリーム(5GHz:2×2/HE160&2.4GHz:2×2)に対応しラグを減らす。3基のギガビットポートを搭載し、有線接続にも困らない。
- シームレスなメッシュWi-Fiで最大420m2(2パック)をカバーする。アプリの画面表示に沿って進めるだけで簡単に設定できる。
Deco X50(2ユニットパック)TP-Link
最安価格(税込):¥17,800
(前週比:+66円↑)
発売日:2022年 4月 7日

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2024年5月29日 18:30 |
![]() ![]() |
9 | 16 | 2024年5月18日 20:59 |
![]() |
3 | 8 | 2024年4月29日 11:03 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2024年1月13日 19:10 |
![]() |
3 | 2 | 2023年10月20日 09:40 |
![]() |
1 | 6 | 2023年8月18日 11:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco X50(2ユニットパック)
質問させていただきます。
有線LANケーブルで接続しようと思いますが、スイッチングハブを介しての接続は可能でしょうか。
また、他メーカーの製品でも可能でしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

>ミツバチムラさん
他メーカーのスイッチングハブを介して接続可能です。
私は、NETGEARのスイッチングハブから有線接続していて、問題なく使えています。
書込番号:25752332
1点

>ミツバチムラさん
>スイッチングハブを介しての接続は可能でしょうか。
>また、他メーカーの製品でも可能でしょうか。
当然、可能です。他メーカーであっても、同じハブですから。
参考までに)
「TP-Link無線ルーターのメッシュWi-Fiシステム Decoシリーズ(DecoBE85、DecoXE200、DecoXE75、DecoX95、DecoX60、DecoX55、DecoX50、DecoVoiceX20、DecoX20、DecoS7、DecoM4、DecoM5)の違いと設定方法」
https://kuritaroh.com/2021/10/24/tp_mesh_deco/
書込番号:25752664
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco X50(2ユニットパック)
【困っているポイント】 DECO X50 本体一階設置で地下一階にもう一台同機種を置き使用していますが、いまいち接続が悪いです。
パソコン側の無線wifi受信機がBUFFALO WI-U3-866D という小型USB受信機なのですが、これとDECOの相性が悪い、ということはありますでしょうか?スピードは100bps/80bpsくらい、受信レベルも四分の三程度、なのですが立ち上がりが遅かったり、途中で切れたりします。解決法をご指南いただけましたら幸いです。よろしくお願いいたします。
【使用期間】 一週間
【利用環境や状況】 ドコモ光/親機:DECO X50(一階部分) 中継器 DECO X50(地下一階)
【質問内容、その他コメント】
1点

スマホも、そのWiFiに接続をします。
まず、親機のみにして、中継器の置いている地点でスマホの電波状況はどうですか?
この地点で悪い様であれば、中継器の置き場所としては適していません。
親機と中継器が良好な状態でなければ、中継器を経由しても速度は良くはありません。
次も、中継器は電源を切り、パソコンの無線接続状況はどうですか?
中継器有無で変わっていますか?
変わりない様であれば、中継器が意味を成していません。
その場合は、まず中継器の設定が出来ているかの見直しと、場所の変えることです。
地下があると、鉄筋コンクリートで丈夫に作られていると思います。
Wi-Fiにとっては、かなり条件が悪いです。中継器を置くのになるべく電波のいい場所を探すことです。
どうしても、見つからない。持ち家であれば、1F→地下へLANケーブルを通して、地下にAPを設置するのが良いです。(下に伸びても、上に伸びても、電波の通りが悪いなら対処法は似たような形になります)
書込番号:25738819
1点

>100bps/80bps
それは、どこで測った数値ですかね? 地下室であれば、相性というよりも電波が足りないんじゃないの?
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/8342.html
それにこの製品は、発売時期:2014年02月でしょ? 今時の機器での、有効ないろいろなフィーチャーや基準規格での機能が使えないからねぇ〜。
書込番号:25738827
1点

>パソコン側の無線wifi受信機がBUFFALO WI-U3-866D という小型USB受信機なのですが、
そのPCは地下室で使っているのでしょうか?
地下室のDecoとはどれ位の距離ですか?
PCのWi-Fiのリンク速度はどれ位の速度になっていますか?
https://ww2.frontier-direct.jp/qanda/index.php/archives/21026
>スピードは100bps/80bpsくらい、受信レベルも四分の三程度、なのですが立ち上がりが遅かったり、途中で切れたりします。
PCをDecoに有線LAN接続して速度計測すると、
下りはどれ位の速度ですか?(Mbps)
書込番号:25738844
1点

羅生門の鬼 様
そのPCは地下室で使っているのでしょうか?
-はい、地下室で使用しております
地下室のDecoとはどれ位の距離ですか?
-地下室のdecoとpcが5、6メートルです
PCのWi-Fiのリンク速度はどれ位の速度になっていますか?
-520/520(Mbps)です
PCをDecoに有線LAN接続して速度計測すると、
下りはどれ位の速度ですか?(Mbps)
-すみません、有線LANが手元になく測定できませんでした。
電波は各階3本中2本です(もう少し強力なDecoを購入するべきだったのでしょうか??)
書込番号:25738855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>電波は各階3本中2本です(もう少し強力なDecoを購入するべきだったのでしょうか??)
いいえ、DecoではなくてWI-U3-866Dが足を引っ張っています。
つまりX50はアンテナ2本でWI-Fi6対応ですが、
WI-U3-866Dはアンテナ2本でWi-Fi5対応なので、
X50とWI-U3-866Dの間はWi-Fi5でリンクしています。
なのでDecoを替えても変わりません。
>PCのWi-Fiのリンク速度はどれ位の速度になっていますか?
>-520/520(Mbps)です
DecoとPC間のリンク速度は結構速いですね。
多分2台のDeco間のリンク速度が遅いのだと思います。
地下室のDecoを1階のDecoにもう少し近づけた位置に
移動してみてはどうですか。
書込番号:25738898
1点

>たろちゃんぺさん
地下室と地上1階との間は、Wi-Fiが苦手とする鉄筋入りコンクリート構造かと思います。
そのような環境で、2台のDeco間のリンク速度改善をお望みならば、同じDecoでもXE200に交換されることをお薦めします。
私のとこは、たろちゃんぺさんのような垂直方向ではなく水平方向ですが、鉄筋入りコンクリート構造隔壁や障害物を間に挟みつつ、距離にして8mほど離れた位置に、2台のDeco XE200を設置しています。その状況にて、“iperf3” を利用して測定した感じですと、2台のDeco間は600Mbits/secほどの回線速度を確保できています。
書込番号:25739052
1点

>羅城門の鬼 先生
DecoとPC間のリンク速度は結構速いですね。 多分2台のDeco間のリンク速度が遅いのだと思います。 地下室のDecoを1階のDecoにもう少し近づけた位置に 移動してみてはどうですか。
-この環境のままWI-U3-866Dを他のものに交換しても変わりないでしょうか?また買い換えるとしたらどんなものが良いのでしょうか?
また拙宅の2階と地下は有線LANケーブルでつながっており、2階は中継機Deco X50が置いてあります。現在は有線LANにつなげていないのですが、2階の中継機と地下を有線でつなげても問題ないでしょうか?
どうぞ宜しくお願い致します
書込番号:25739126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NoriBayさん
実は最近Deco M9 Plus 2台から、X50 4台に買い替えたのです。ご提案いただいたXE200を2台ですと8万くらいしますよね。。ちょっとお財布が厳しいです
書込番号:25739135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

御免なさい。
[25738855]の添付画像を見落としてました。
驚くのは1階のDecoで既に遅そうなことです。
それも速度の単位がMbpsではなくて、kbpsと驚くほど遅いですね。
WI-U3-866DのPCを1階のDecoの近くに置き、
速度測定すると下りはどれ程の速度ですか?
またついでに2階のDecoと地下室のDecoのすぐ近くでは
下りは各々どれ位の速度ですか?
書込番号:25739181
1点

>羅城門の鬼さん
iPhoneで一階のスピード測定をしました。Decoのアプリだとkbpsしか出ないのですが、ネットのフリー測定だとmbps出ていますが、これはどう言うことなのでしょうか。。
画像添付いたします。よろしくお願い致します
書込番号:25739225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>iPhoneで一階のスピード測定をしました。Decoのアプリだとkbpsしか出ないのですが、ネットのフリー測定だとmbps出ていますが、これはどう言うことなのでしょうか。。
多分Decoのアプリのバグなのでしょうね。
という事でそのアプリは信用しない方が良さそうですね。
292Mbpsは1階のDecoの横で測ったのですよね。
以下の場所ではiPhoneで下りはどれ位の速度ですか?
・2階のDecoの横
・地下室のDecoの横
・地下室でPCを使っている位置
書込番号:25739452
0点

292Mbpsは1階のDecoの横で測ったのですよね。
-そうです。
以下の場所ではiPhoneで下りはどれ位の速度ですか?
・2階のDecoの横
現在事情があり立入できないため計測不可
・地下室のDecoの横 70/80
・地下室でPCを使っている位置 70/110
とはいえ地下も200/30、40/60などまるで私の血圧のように安定しませんw
書込番号:25739477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とはいえ地下も200/30、40/60などまるで私の血圧のように安定しませんw
結構速度が変動するのですね。
2階のDecoでの速度が計測できないので、
状況があまりはっきりとはして来ていませんが、
元に戻ってみると、
>-この環境のままWI-U3-866Dを他のものに交換しても変わりないでしょうか?また買い換えるとしたらどんなものが良いのでしょうか?
多分1階のDecoと地下室のDeco間がボトルネックと思われますので、
もしそうならば、WI-U3-866Dを代えてもあまり改善しない可能性が高いかと思います。
しかし、そうでない場合は、PCが有線LANポートがあるようなので、
Wi-Fi6の160MHz対応のイーサネットコンバータに転用できる無線LANルータを
PCに有線LAN接続し、そのイーサネットコンバータをDecoに
無線LAN接続するのが良いと思います。
たとえばWSR-3000AX4P。
>また拙宅の2階と地下は有線LANケーブルでつながっており、2階は中継機Deco X50が置いてあります。現在は有線LANにつなげていないのですが、2階の中継機と地下を有線でつなげても問題ないでしょうか?
改善する可能性はあると思いますので、試してみて下さい。
書込番号:25739755
0点

>羅城門の鬼さん
しかし、そうでない場合は、PCが有線LANポートがあるようなので、 Wi-Fi6の160MHz対応のイーサネットコンバータに転用できる無線LANルータを PCに有線LAN接続し、そのイーサネットコンバータをDecoに 無線LAN接続するのが良いと思います。 たとえばWSR-3000AX4P。
-ご返信ありがとうございます。無線LANアダプタで使用できるものはありますか?イーサネットコンバータというのを使用した事がないのですが、私の状況の場合有線でつなげる必要があるのでしょうか?
書込番号:25739868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パターンA
1F親機→(無線)→地下中継器→(無線)→地下PC
パターンB
1F親機→(無線)→2F中継器→(有線)→地下PC
現状パターンAですが、どの間で不安定になるかを見つけることです。
iPhoneで中継器やPCの横で測定したものは、比較的近い値になっていると思います。
その速度が安定しないのは、時間帯によりますか?
連続や数分程度の差でも、そのくらい大きく差が出るなら、中継器等の配置見直しなどで改善しますが、
平日は朝や夕方など、休日も遅くなりやすいなど、一定の条件があれば、たぶんベストエフォート型のネット回線のためかもしれません。
書込番号:25739899
1点

>-ご返信ありがとうございます。無線LANアダプタで使用できるものはありますか?イーサネットコンバータというのを使用した事がないのですが、私の状況の場合有線でつなげる必要があるのでしょうか?
X50は160MHz対応ですが、160MHz対応の無線LANアダプタは少ないようです。
またWi-Fi6の場合、仕様表を見ても最大リンク速度だけだと
160MHz対応なのかどうかは判らないです。
そして無線LANルータなら仕様表に160MHz対応なのかどうか書かれていることが多いですが、
無線LANアダプタだと書かれていないことが多いように思います。
なので、無線LANルータの方が最適な仕様のものを選択し易いです。
イーサネットコンバータは無線LANと有線LANを変換するようなものです。
中継機として使える機種にLANポートがあれば、
イーサネットコンバータとして使えます。
書込番号:25739953
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco X50(2ユニットパック)
deco x50を使用しています。今度v6プラスに対応した10ギガ回線を引く予定なのです。このままx50が使えれば便利と思い、decoアプリから設定項目を見ていたのですが、decoアプリのインターネット接続タイプにはv6プラスが出て来ません。
ファームウェアは20231122です。
何か私のX50かdecoアプリはおかしいのでしょうか?
ひょっとしてv6プラスの回線に繋げないとv6プラスの設定項目が出てこないとかありますでしょうか?
書込番号:25717670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

10ギガ回線なら、HGWを使うでしょうから、そのHGWでV6プラス接続されるでしょうから、DECOはブリッジモードでHGWに繋げば良いのではないでしょうか。
V6プラスは複数台でV6プラス接続設定はできませんので。
書込番号:25717677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>dizwizさん
>v6プラスに対応した10ギガ回線を引く予定なのです。
X50 は 10Gのインタフェースがないので、そのままつながらないけれども。 業者のHGWにつなぐつもりかな?
でも、10G がスカスカだよね。
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/deco/deco-x50/v1%20(2-pack)/#specifications
>ひょっとしてv6プラスの回線に繋げないとv6プラスの設定項目が出てこないとかありますでしょうか?
ないですよ。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2383/
APPの入れ直し、X50を工場リセットして再度トライしてみたら?
書込番号:25717696
1点

X "ないですよ。"
O "自動検知みたいね。”
失礼しました。
なので、接続手順の順番にしたがってセットアップすればいいよね。
書込番号:25717706
0点

横から失礼します。
>Gee580さん
>でも、10G がスカスカだよね。
このスカスカと言う表現が解りません。
どういうことを言っておられるのかお教えください。
<(_ _)>
書込番号:25717751
0点

>入院中のヒマ人さん
日本語は難しいよね。
スカスカとは密度が低いということでしょうかね。
ですから、このルーターはWAN側に1Gのインタフェースをもっているのだけれども、10Gにつなげるということで、単純計算では 9Gが使われないということになるよね。 ゆえに、10G回線の使用密度が低い、つまりスカスカという表現になったよね。
でも、実際には、10G いっぱいの回線使用率にはならず、10Gの契約でも、スループットは3Gから5G程度だといけばよいほうと思われますよ。 それでも、スカスカだよね。
だいたい10G という宣伝文句は 異常ではないかな? ユーザーに誤解を与えるような営業姿勢で、日本の典型的特徴がでていると断ぜざる負えない感じもするよね。 日本には立ちなおってほしいけれども、わたくしの所見では不可能とでてますよね。 その理由を説明しても、一般の日本人にはまったく理解できないので、しませんけれども。
こんな感じでよろしかったでしょうかね?
書込番号:25717757
1点

皆様ありがとうございます。
そうか、有線ポートの速度は盲点でした。
いい機会ですのでXE200あたりへの買い替えを検討しようと思います。
書込番号:25717764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Gee580さん
ありがとうございました。
(#^.^#)
書込番号:25717811
0点

FYI
> 今度v6プラスに対応した10ギガ回線を引く予定なのです。
一体何を期待して 10Gbps の回線を引くのでしょう・・・?
一般家庭で 1Gbps の回線を飽和する迄使用する事が想像できない。
子機(聞き込みはスマホな様子)を使用していてネットが遅い(レスポンスが悪い等含む)なら回線速度以前に ISP や宅内環境の方を疑うべきな様に思う。
TP-Link に関しての一部の情報
NAS書き込み中のインターネット速度低下を解消したい
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24128637/
TP-Linkのルータは周波数の固定ができない?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001494237/SortID=25181545/#tab
TP-Link製ルーターが大量のトラフィックをAviraへ送信しているとの報告、関連サービスをオフにしても送信は止まらず
https://gigazine.net/news/20220314-tp-link-routers-traffic-avira/
TP-Link製ルーター、無断でデータをAviraに送信。1日に8万件ものリクエスト
https://www.nichepcgamer.com/archives/tp-link-routers-send-data-to-avira-without-the-users-permission.html
“DoS攻撃並み”のトラフィックでまひ寸前! 福岡大学NTPサービスの悩み
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1907/10/news041_2.html
書込番号:25717933
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco X50(2ユニットパック)
【利用環境や状況】
現在戸建ての2階角部屋にCATVの光回線が来ておりTP-LINKのArcher c7という無線ルーターをONUと接続してインターネットをしております。ただ1階の反対側角部屋まで電波が届きにくく、改善したい為、この商品を購入致しました。2つの部屋は有線LANで繋いでいるため、バックホールは有線にするつもりです。
【質問内容、その他コメント】
2階に設置するDeco x50は「アクセスポイントとして増設」、「ルーター入れ替え」のどちらで設置した方が良いのでしょうか?
「アクセスポイントとして増設」する場合、ArcherC7の無線機能は無効にするつもりです。
個人的には「アクセスポイントとして増設」の方が負荷分散出来る(CPU:Deco x50は1Ghzの2コア、ArcherC7は750MHzの4コア)ので良いと思っているのですが、どう思いますか?
書込番号:25577452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>個人的には「アクセスポイントとして増設」の方が負荷分散出来る(CPU:Deco x50は1Ghzの2コア、ArcherC7は750MHzの4コア)ので良いと思っているのですが、どう思いますか?
ArcherC7の無線LAN機能を無効にして、
ArcherC7をルーティング専用機とし、
Decoをブリッジモードで繋げれば、
ルーティングはArcherC7、無線LANはDecoにと
機能分散されるので、良いのではないでしょうか。
フレッツ系の回線だとIPv4 over IPv6にArcherC7が非対応ですので、
Decoでインターネット接続した方が速度は出ますが、
CATV回線ならばそのような制約はありませんので、
ArcherC7をルータとして使っても良いと思います。
書込番号:25577491
0点

>わいやいくんさん
>個人的には「アクセスポイントとして増設」の方が負荷分散出来る(CPU:Deco x50は1Ghzの2コア、ArcherC7は750MHzの4コア)ので良いと思っているのですが、どう思いますか?
一直線につなげるのに負荷分散とはどういうことかね?
何の用途で何台くらい接続してくるのかね?
Decoを選んでしまったね。
書込番号:25577668
0点

羅城門の鬼さん
ご返答ありがとうございます。
IPv4 over IPv6の考慮は抜けておりました。現状有線でフルタイム800Mbps出ているので乗り換える気はありませんが、将来フレッツ系などに乗り換える際、注意する様に致します。
Gee580さん
ご返答ありがとうございます。
>一直線につなげるのに負荷分散とはどういうことかね?
負荷分散は羅城門の鬼さんがおっしゃっている通り、ルーティング/DHCP機能をC7のCPUに、無線機能をx50のCPUにそれぞれ担わせて分散させるという事です。
接続構成はx50(2階)-C7(2階)-hub(1階)-x50(1階)で全て有線接続。ONUはC7に繋ぎます。
(事実上x50同士はC7というHUBと1階のHUBを経由して接続となります)
>何の用途で何台くらい接続してくるのかね?
2階 有線機器9台、移動しない無線機器2台(内1台はイーサネットコンバータでその先に有線で4台)
1階 有線機器12台、移動しない無線機器なし
1階2階移動する無線機器13台
という状況です。
>Decoを選んでしまったね。
今後の機器構成の参考としたいのでDecoを選んだ事が何が悪かったのか、どうするべきだったのかをご教示頂けると幸いです。
書込番号:25577946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>わいやいくんさん
返信したけれども削除されたようね。 Decoについての記述に問題があったかな?
もう一度、書くのは面倒なので、みたければ事務局へ相談して。
書込番号:25578181
0点

>羅城門の鬼さん
>Gee580さん
ありがとうございました。
今週末設置する際、色々試してみます。
書込番号:25578417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご報告しておきます。
接続状況はDecox50 - Hub - ArcherC7 - Hub - Decox50。
私はスマートコネクトが嫌いで2.4GHzと5GHzは別々のSSIDを名乗らせたかったのもあり、ArcherC7の2.4GHzは残し5GHzを停波。(Decoはスマートコネクトが無効化出来ないと書いてあるクチコミを読んでいた為)
あとは、Deco1台目を接続→ブリッジモードに変更→元々の5GHzのSSIDとパスワードを設定→2.4GHzを停波→Deco2台目を接続の順で行い、移行もスムーズに出来ております。
1階、2階共に800Mbpsを超える速度が出ており、非常に満足しております。
書込番号:25582735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco X50(2ユニットパック)
■今の環境
・プロバイダ:nifty
・HGW:rx-600ki(ひかり電話あり)
・メインルータ:wrc-x3000gs2からdeco m5へ有線(ブリッジ)
・子ルータ:deco s7*1、m5*2
※戸建て
※HGWからメインルータ間が有線、それ以外は無線
※deco無線が基本で大体下り50mbps、上り100mbps程
プロバイダ変更に伴いメインルータを新調したのですが、時間によって差はあるものの通信速度が早くなっている感がありません。
たまーに途切れることはありますが比較的安定はしてはいるのでそこまで不満はないのですが、もう少し速度を上げたいところです。
そこで親ルータをdeco50にすることで、多少なりとも改善される見込みはあったりするかどうかぜひご意見をお伺いしたいです。
・decoで統一できる
・メインルータのストリーム数が増える
このあたりにどれほど効果があるかよくわかりません。
あまりルータ性能とかに詳しくないのですが、少しでも見込みがあるようでしたら試してみようかと考えております。
書込番号:25455798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>※deco無線が基本で大体下り50mbps、上り100mbps程
RX-600KIにPCを有線LAN接続すると、
PCではどれ程の実効速度が出るのでしょうか?
>・子ルータ:deco s7*1、m5*2
S7とM5は同じWi-Fi5対応ですが、
アンテナ3本のS7の方がアンテナ2本のM5よりも
仕様は上です。
なので、WRC-X300GS2に有線LAN接続する1台目のDecoは、
M5よりもS7の方が良いと思います。
>そこで親ルータをdeco50にすることで、多少なりとも改善される見込みはあったりするかどうかぜひご意見をお伺いしたいです。
1台目のDecoを X50にした場合、
Wi-Fi6対応の子機(スマホ等)を直接X50に無線LAN接続した場合は、
WI-Fi6でリンクするので速度改善する可能性はあるかとは思います。
しかし他のS7やM5のDecoを経由してしまうと、
元々と同じWi-Fi5でしかリンク出来ませんので、
あまり改善はしない可能性が高いです。
どうせDeco X50に替えるのなら、1台目のDecoだけでなく、
1台目のDecoに無線LAN接続するDecoのうちで基幹ルートとなる
DecoもX50に替えた方が良いと思います。
そうすればそのX50同士の間はWi-Fi6でリンクできるようになりますので。
書込番号:25456007
1点

羅城門の鬼さん
コメントが遅くなってすみません。
RX-600KIに接続した速度を試そうとしたのですが、なぜか上手く繋がらず断念してしまいました…。
amazon prime感謝祭で安くなったdeco x50を2パックを早速購入して総とっかえしたところ、テストする時間帯にもよりますが下り200mbpsを超える速度を計測しました。
回線も安定してるので、個人的には満足いく結果となりました。
買い替えてよかったです。
ご回答いただき、ありがとうごさいました!
書込番号:25471118 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco X50(2ユニットパック)
Deco スマホapから、クライアント(ブラザープリンタ)の、IPアドレスが固定されません。
ファームウエアは、最新にupdateしています。
どなたか、情報いただきたく。
0点

>Deco スマホapから、クライアント(ブラザープリンタ)の、IPアドレスが固定されません。
DHCPサーバのDecoから付与するIPアドレスを固定したいのですよね。
1台目のDecoはルータモードになっていますか?
既にルータモードなら、端末のブラウザのURL欄に
1台目のDecoのIPアドレスを入力して設定画面に入り、
設定画面上でDHCPの設定を探してみてはどうですか。
ちなみにアプリでDHCPで付与するIPアドレスを
固定する設定項目はあったのでしょうか?
書込番号:25384042
0点


ご指摘ありがとうございます。
>bl5bgtspbさん
ご指摘の通り、deco apから固定ip登録して、保存も出来ています。
書込番号:25384332
0点

スレ主さんは、AndroidもiOSもデフォルトの「ランダムMACアドレス」、「デバイスのMACアドレス」、理解していますか?
そのスマホを、家のWI-Fiに接続する際に、どっちを選択していますか?
もしデフォルトのランダムになっているなら、デバイスのMACを選択した後に、試してみる。
書込番号:25385856
0点

実際にこの製品で太陽光モニターをアドレス予約をして使用していますが、ちゃんと指定したIPで払い出しされています。
可能性としては
@アドレス予約で登録したMACアドレスが誤っている
Aクライアント(プリンタ)側でDHCPではなくIP指定してしまっている
BDHCPの更新タイミングが合わず、アドレス予約前のIPが継続されてしまっている
解決策として
@であれば、アドレス予約時にクライアントリストからも登録できるので、その登録方法の方が打ち間違い等は無いかと思います。
AはプリンタのIP設定画面を確認して、IP指定されていればDHCPに変更すればと思います。
Bであればルータ(deco)とプリンタを同タイミングで再起動すれば、振りなおしされるかもしれません。
まずはこんなところでしょうか。
プリンタなのでランダムMACである可能性は低いかと思いますが、もしそうであればDHCPでの固定割り当ては諦めて
プリンタ側で固定IPでDHCP外のIPを設定するしかないかと思います。
書込番号:25387072
1点

皆様、アドバイスありがとうございます。
プリンターを固定(Static)で、割り振り解決しました。
書込番号:25387827
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





