Deco X50(2ユニットパック)
- Wi-Fi 6に対応し、両バンドで合計3000Mbps(2402Mbps+574Mbps)の速度を実現するメッシュWi-Fi 6システム(2パック)。
- 4ストリーム(5GHz:2×2/HE160&2.4GHz:2×2)に対応しラグを減らす。3基のギガビットポートを搭載し、有線接続にも困らない。
- シームレスなメッシュWi-Fiで最大420m2(2パック)をカバーする。アプリの画面表示に沿って進めるだけで簡単に設定できる。
Deco X50(2ユニットパック)TP-Link
最安価格(税込):¥17,800
(前週比:+66円↑)
発売日:2022年 4月 7日

このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2023年12月5日 22:19 |
![]() |
3 | 2 | 2023年10月20日 09:40 |
![]() |
1 | 6 | 2023年8月18日 11:25 |
![]() |
8 | 5 | 2023年7月26日 20:08 |
![]() |
3 | 8 | 2023年7月7日 08:46 |
![]() |
2 | 6 | 2023年3月6日 20:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco X50(2ユニットパック)
先日買い、到着後親機を接続するまでは順調だったのですが、親機を5ghz固定にしても子機が親機2.4ghzにしか接続しません。
どうすれば子機も5ghz固定出来るのでしょうか。
書込番号:25533977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yousheeeさん
Main SSID を 5Ghz、IoT SSID を 2.4GHz に設定。
その子機をMain SSID へ接続。
は、どうかな?
書込番号:25534066
0点

>親機を5ghz固定にしても子機が親機2.4ghzにしか接続しません。
親機のWi-Fi SettingsでBandを5GHz onlyにしたのでしょうか?
Decoが複数台あると思いますが、
全てのDecoで上記設定にしてもうまく行きませんか。
書込番号:25534136
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco X50(2ユニットパック)
■今の環境
・プロバイダ:nifty
・HGW:rx-600ki(ひかり電話あり)
・メインルータ:wrc-x3000gs2からdeco m5へ有線(ブリッジ)
・子ルータ:deco s7*1、m5*2
※戸建て
※HGWからメインルータ間が有線、それ以外は無線
※deco無線が基本で大体下り50mbps、上り100mbps程
プロバイダ変更に伴いメインルータを新調したのですが、時間によって差はあるものの通信速度が早くなっている感がありません。
たまーに途切れることはありますが比較的安定はしてはいるのでそこまで不満はないのですが、もう少し速度を上げたいところです。
そこで親ルータをdeco50にすることで、多少なりとも改善される見込みはあったりするかどうかぜひご意見をお伺いしたいです。
・decoで統一できる
・メインルータのストリーム数が増える
このあたりにどれほど効果があるかよくわかりません。
あまりルータ性能とかに詳しくないのですが、少しでも見込みがあるようでしたら試してみようかと考えております。
書込番号:25455798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>※deco無線が基本で大体下り50mbps、上り100mbps程
RX-600KIにPCを有線LAN接続すると、
PCではどれ程の実効速度が出るのでしょうか?
>・子ルータ:deco s7*1、m5*2
S7とM5は同じWi-Fi5対応ですが、
アンテナ3本のS7の方がアンテナ2本のM5よりも
仕様は上です。
なので、WRC-X300GS2に有線LAN接続する1台目のDecoは、
M5よりもS7の方が良いと思います。
>そこで親ルータをdeco50にすることで、多少なりとも改善される見込みはあったりするかどうかぜひご意見をお伺いしたいです。
1台目のDecoを X50にした場合、
Wi-Fi6対応の子機(スマホ等)を直接X50に無線LAN接続した場合は、
WI-Fi6でリンクするので速度改善する可能性はあるかとは思います。
しかし他のS7やM5のDecoを経由してしまうと、
元々と同じWi-Fi5でしかリンク出来ませんので、
あまり改善はしない可能性が高いです。
どうせDeco X50に替えるのなら、1台目のDecoだけでなく、
1台目のDecoに無線LAN接続するDecoのうちで基幹ルートとなる
DecoもX50に替えた方が良いと思います。
そうすればそのX50同士の間はWi-Fi6でリンクできるようになりますので。
書込番号:25456007
1点

羅城門の鬼さん
コメントが遅くなってすみません。
RX-600KIに接続した速度を試そうとしたのですが、なぜか上手く繋がらず断念してしまいました…。
amazon prime感謝祭で安くなったdeco x50を2パックを早速購入して総とっかえしたところ、テストする時間帯にもよりますが下り200mbpsを超える速度を計測しました。
回線も安定してるので、個人的には満足いく結果となりました。
買い替えてよかったです。
ご回答いただき、ありがとうごさいました!
書込番号:25471118 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco X50(2ユニットパック)
Deco スマホapから、クライアント(ブラザープリンタ)の、IPアドレスが固定されません。
ファームウエアは、最新にupdateしています。
どなたか、情報いただきたく。
0点

>Deco スマホapから、クライアント(ブラザープリンタ)の、IPアドレスが固定されません。
DHCPサーバのDecoから付与するIPアドレスを固定したいのですよね。
1台目のDecoはルータモードになっていますか?
既にルータモードなら、端末のブラウザのURL欄に
1台目のDecoのIPアドレスを入力して設定画面に入り、
設定画面上でDHCPの設定を探してみてはどうですか。
ちなみにアプリでDHCPで付与するIPアドレスを
固定する設定項目はあったのでしょうか?
書込番号:25384042
0点


ご指摘ありがとうございます。
>bl5bgtspbさん
ご指摘の通り、deco apから固定ip登録して、保存も出来ています。
書込番号:25384332
0点

スレ主さんは、AndroidもiOSもデフォルトの「ランダムMACアドレス」、「デバイスのMACアドレス」、理解していますか?
そのスマホを、家のWI-Fiに接続する際に、どっちを選択していますか?
もしデフォルトのランダムになっているなら、デバイスのMACを選択した後に、試してみる。
書込番号:25385856
0点

実際にこの製品で太陽光モニターをアドレス予約をして使用していますが、ちゃんと指定したIPで払い出しされています。
可能性としては
@アドレス予約で登録したMACアドレスが誤っている
Aクライアント(プリンタ)側でDHCPではなくIP指定してしまっている
BDHCPの更新タイミングが合わず、アドレス予約前のIPが継続されてしまっている
解決策として
@であれば、アドレス予約時にクライアントリストからも登録できるので、その登録方法の方が打ち間違い等は無いかと思います。
AはプリンタのIP設定画面を確認して、IP指定されていればDHCPに変更すればと思います。
Bであればルータ(deco)とプリンタを同タイミングで再起動すれば、振りなおしされるかもしれません。
まずはこんなところでしょうか。
プリンタなのでランダムMACである可能性は低いかと思いますが、もしそうであればDHCPでの固定割り当ては諦めて
プリンタ側で固定IPでDHCP外のIPを設定するしかないかと思います。
書込番号:25387072
1点

皆様、アドバイスありがとうございます。
プリンターを固定(Static)で、割り振り解決しました。
書込番号:25387827
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco X50(2ユニットパック)
Nuro光に変更し、NSD-G1000T(Wi-Fi6) が来たのですが家全体をカバーすることができなかったので、以前使用していたエレコム WMC-DLGST2(Wi-Fi5)をブリッジモードで接続し使用しています。
せっかくなのでWi-Fi6のmeshWi-Fiである Deco X50 の購入をしたいのですがおそらく2つだと家全体をカバーできないと思われるので、エレコム WMC-DLGST2(Wi-Fi5)も接続して両方使用することは可能でしょうか。
壁にLANの接続口があるので、1Fに 、NSD-G1000T-(有線)-Deco X50を置き、2Fに Deco X50 の中継器、3Fに壁からの有線でエレコム WMC-DLGST2(ブリッジモード)で接続すれば両方( Deco X50 もエレコムも)使用可能になるでしょうか。
分かりにくい説明で申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
1点

エレコムの中継機だけ買って3Fに増やせば簡単で良いのではないのでしょうか。
https://review.kakaku.com/review/K0001160421/#tab
https://www.elecom.co.jp/products/WMC-S1267GS2-W.html
書込番号:25359876
1点

>せっかくなのでWi-Fi6のmeshWi-Fiである Deco X50 の購入をしたいのですがおそらく2つだと家全体をカバーできないと思われるので、エレコム WMC-DLGST2(Wi-Fi5)も接続して両方使用することは可能でしょうか。
>壁にLANの接続口があるので、1Fに 、NSD-G1000T-(有線)-Deco X50を置き、2Fに Deco X50 の中継器、3Fに壁からの有線でエレコム WMC-DLGST2(ブリッジモード)で接続すれば両方( Deco X50 もエレコムも)使用可能になるでしょうか。
要するに言えばWiFi6にしたいという事ですよね。3FのLANポートがNSD-G1000Tに繋がっているなら可能だと思います。
あとはこういうのもあります。
https://kakaku.com/item/K0001321852/
https://www.netgear.com/jp/home/wifi/mesh/rbk352/
書込番号:25359946
1点

せっかく有線LANが通じているのなら、DECOを2ユニットパックではなく、3ユニットパックにして、有線バックホールのメッシュにするのが幸せな気がします。
書込番号:25359961
3点

>kennjituさん
本製品は後からでも簡単にMeshノードに追加できますので、
とりあえずは、有線が引かれている1階と3階にDeco X50を配置し、
有線バックホールの設定にて運用してみるのが良いと思います。
これで電波状況に満足いかない場合は、2階に更にDeco X50を1台追加します。
3台目の購入が難しい場合はWMC-DLGST2を使うのも手ですが、
せっかくWi-Fi6の環境を導入するのでちょっともったいないかなと思います。
書込番号:25360010
1点

>せっかくなのでWi-Fi6のmeshWi-Fiである Deco X50 の購入をしたいのですがおそらく2つだと家全体をカバーできないと思われるので、エレコム WMC-DLGST2(Wi-Fi5)も接続して両方使用することは可能でしょうか。
WMC-DLGST2もメッシュ(e-Mesh)対応ですよね。
しかしDecoのメッシュとWMC-DLGST2のメッシュは別々のメッシュとなります。
それで良ければDecoとWMC-DLGST2を並存して使う事は可能です。
但し、2台目のDecoは1台目のDecoい繋ぐ必要がありますし、
WMC-DLGST2(中継機)はWMC-DLGST2(ルータ)に繋ぐ必要があります。
>壁にLANの接続口があるので、1Fに 、NSD-G1000T-(有線)-Deco X50を置き、2Fに Deco X50 の中継器、3Fに壁からの有線でエレコム WMC-DLGST2(ブリッジモード)で接続すれば両方( Deco X50 もエレコムも)使用可能になるでしょうか。
2Fにも有線LANの口があるのなら、
2FのDecoも有線LAN接続した方が速度的には有利です。
但し、2階のDecoは1階のDecoに繋がっている必要がありますが。
書込番号:25360212
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco X50(2ユニットパック)
お疲れ様です。
2階の木造一戸建てですが、この機種を2台使用して、家の中でのwifi環境は全く問題ありません。
建物の関係上、2階をメインとして1台置いており、1階の真ん中らへんにもう1台設置しています。
で、できれば庭でもwifiを使用できるようにするためには、どうするのがベターでしょうか。
現状では庭でwifiをひらう時とひろわない時があります。
@1階の1台を庭に近い窓際に置いてみる
Aもう1台購入して庭に近い窓際に置く
Btplinkの中継器(例えばRE330とか)を窓際のコンセントに設置してみる
0点

とりあえず1を試してはどうです?
主さんの家の状況がわからないのでこのくらいしか言えませんよ。
結局主さんが試してみるしかありません。
書込番号:25330476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

(1)のように既存のX50を窓際に置けるのなら、それが確実かと思います。
但しその場合、1階の庭と反対側あたりでの無線LAN環境が
多少悪くなるかも知れません。
もしも1階の環境が悪化した場合は、
1階のX50の位置をもう少し微調した方が良いのかも。
書込番号:25330504
0点

>>どうするのがベターでしょうか。
2.4GHz帯で使う
2.4GHzは庭だけでなく、道路に出ても使えてた
大体25メートルぐらいかな
書込番号:25330544
1点

・総務省 無線LANの屋外利用について
https://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/others/wlan_outdoor/
2.4GHz帯で使用するのが無難ですね。
書込番号:25330567
1点

RE330は恐らく対応していないはずです。
同じような機種としてDECO M3Wなら対応しているはずです。
間違っていたらすいません。
私も屋外での使用を検討した時にサポートへ
問い合わせしましたらそのような回答が
あったと記憶してます。
書込番号:25330590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>suimasenさん
手書きでもいいですので、
自宅と庭の間取りが必要です。
書込番号:25330779
0点

>suimasenさん
>@1階の1台を庭に近い窓際に置いてみる
>Aもう1台購入して庭に近い窓際に置く
>Btplinkの中継器(例えばRE330とか)を窓際のコンセントに設置してみる
試行錯誤するしか、ないと思います。
まず、簡単に試せる@をやってみて、OKなら完了
次に、Aを試す。
Bは、おすすめしません。メッシュで構築するのが良いと思います。
「TP-Link無線ルーターのメッシュWi-Fiシステム Decoシリーズ(DecoXE75、DecoX90、DecoX60、DecoX50、DecoVoiceX20、DecoX20、DecoS7、DecoM4、DecoM5)の違いと設定方法」
https://kuritaroh.com/2021/10/24/tp_mesh_deco/
書込番号:25330827
0点

返信か遅くなりました。
簡単にできるのは@なので、今週末にまずは@をやってみて、また報告します。
中継器は安いから簡単かと思っていましたが、メッシュにはならないんですね、了解しました
書込番号:25333572
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco X50(2ユニットパック)
今まで、NECのWR9500Nを使用していましたが、かなり古くなった為この機種に入れ替える事にしましたがどうにもネットに繋がりません。
WR9500Nは今まで2台で使用していて、1台を子機として使用、そして2階と1階をWiFiで繋がるようにしていました。
それを、そっくりそのままこの機種に入れ替える事にして、decox50をモデム(omu)と繋いでpcと有線接続をしようとしましたが、何回繰り返しても繋がりません。そして、赤ランプがついてしまいます。wifiも繋がりますがネットが繋がらない状態です。
仕方が無いので今更使用していたWR9500Nをモデムと繋いで、WR9500Nと繋いだらdecox50のwifiとつながりネット接続が出来ました。pcの有線接続もWR9500Nからなら問題なく優先で繋がります。
wanとlanポートは自動認識と何処かで見たような気がしたのですが…。
これは、この機種はルーターの親機としては使えないということなのでしょうか?
分かりづらい説明ですみません。m(_ _)m
書込番号:25170152 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Deco X50の親機に対して、ルーターモードでPPPoE接続の設定はされているのでしょうか?
これまではWR9500Nの方で設定してあったと思うので、WR9500Nを繋ぐとインターネット回線に接続出来るのだと思うのですが。
PPPoE接続の設定をしてあっても接続出来ないのであれば、もう1台のDeco X50と交換して設定してもダメなのでしょうか?
それなら購入店に相談して交換などしてもらった方が良いかもしれません。
書込番号:25170301
0点

>satoukeさん
もう一度、最初から、初期設定してみてください。その際には、WR9500Nの電源をOFFしておいてください。
以下のURLが参考になります。
「TP-Link無線ルーターのメッシュWi-Fiシステム Decoシリーズ(DecoXE75、DecoX90、DecoX60、DecoX50、DecoVoiceX20、DecoX20、DecoM4、DecoM5)の違いと設定方法」
https://kuritaroh.com/2021/10/24/tp_mesh_deco/
書込番号:25170398
0点

>decox50をモデム(omu)と繋いでpcと有線接続をしようとしましたが、何回繰り返しても繋がりません。そして、赤ランプがついてしまいます。wifiも繋がりますがネットが繋がらない状態です。
Deco自体がインターネットに繋がっていない状態のようですね。
インターネットの最適な接続方法は個々の環境によって異なります。
なので、まずは以下の詳細な情報が必要です。
・インターネット回線はどこの会社と契約しているのか
・プロバイダはどこなのか
・Decoのインターネット側に接続されている機器の型番は?
ちなみに比較的多い接続方式は PPPoE ですが、
他にはIPv4 over IPv6だとかDHCP方式などもあります。
書込番号:25170419
0点

>EPO_SPRIGGANさん
>くりりん栗太郎さん
>羅城門の鬼さん
設定自体は、decoとモデムを繋いでpcとdecoの空いたポートで繋ぎdecoのアプリで設定したのみです。
この状態だと、有線接続のPCもwifiで繋いだスマホもインターネット接続は無しと出てネット接続は出来ない状態です。
スマホのアプリでのみ設定しているのでpppoe設定等の設定はしておりません。
モデムとdecoの間にWR9500Nを入れてLANケーブルでdecoと接続すればdecoのwifも繋がり
decoとpcの有線接続もできる状態になります。
なので、deco単体ではモデムと繋いでもインターネット接続は出来ない状態です。
プロバイダはフレッツOCMでバーチャルコネクトに繋いでいます。
なので、ipv4 over ipv6になるのかな?と思います。
あまり詳しくはないのですみませんm(_ _)m
書込番号:25170664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>satoukeさん
WR9500Nを2台という使い方ですが、WR9500NはIPv4 over IPv6をサポートしません
ので、PR-500KIといったひかり電話ルータがあるのでしょうか。
そのように仮定しますと、
光コンセント
|
ONU/ひかり電話ルータ
(LAN)
|
(WAN)
WR9500N
><
WR9500N
(LAN)
|
パソコン等
凡例:|有線、><無線
このような接続ということでしょうか。
Deco X50に置き換えですが、
光コンセント
|
ONU/ひかり電話ルータ
(LAN)
|
(LAN)
Deco X50 ←メイン、ブリッジモード
><
Deco X50 ←サテライト
(LAN)
|
パソコン等
この接続はWR9500Nの置き換えです。
ひかり電話ルータが無く、ランプ4つのGE-ONUであれば、Deco X50は
PPPoEで接続するか、OCNバーチャルコネクト(ファームウェアアップで対応)と
なります。
光コンセント
|
GE-ONU
|
(LAN)
Deco X50 ←メイン、ルータモード
><
Deco X50 ←サテライト
(LAN)
|
パソコン等
Deco X50のインターネット接続タイプは、PPPoEまたはMAP-E(OCN)での
設定となります。
書込番号:25170763
0点

>プロバイダはフレッツOCMでバーチャルコネクトに繋いでいます。
なので、ipv4 over ipv6になるのかな?と思います。
OCNがOCNバーチャルコネクトを提供しているにしても、
こちら側にOCNバーチャルコネクト対応のルータが必要です。
少なくともWR9500NはOCNバーチャルコネクトに対応していません。
「モデム」と呼んでいる機器の型番は?
またひかり電話を契約していますか?
https://support.ocn.ne.jp/hikari/faq/detail/pid2300000h6p
で確認すると、IPoEとIPoE(ホームゲートウェイ対応)はどのような表示になっていますか?
またWR9500Nでインターネット接続した状態で
https://v6test.ocn.ne.jp/
で確認すると、IPv4の接続環境は「IPoE方式」と表示されていますか?
書込番号:25171132
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





