F-YHVX120
- 独自の「ハイブリッド方式」で大量の洗濯物もカラッと1年中スピード乾燥できる大容量スタンダードタイプの衣類乾燥除湿機。洗濯物の量は1回4人分。
- 「コンプレッサー方式」と「デシカント方式」のいいとこ取りで、気温に合わせて2方式のバランスを自動的に切り替えながら1年中強力な除湿力を発揮。
- 2枚の左右独立したルーバーが洗濯物と洗濯物の間にもしっかり風を届ける。「ナノイーX」が部屋干しの臭いを素早く抑制。
このページのスレッド一覧(全11スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 30 | 3 | 2023年5月11日 12:58 | |
| 3 | 3 | 2023年2月3日 00:00 | |
| 137 | 14 | 2023年4月24日 18:12 | |
| 12 | 5 | 2022年9月20日 12:53 | |
| 33 | 4 | 2022年6月26日 13:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
衣類乾燥の除湿モードで毎晩使用しています。
乾燥させたいので自動停止しない除湿モードで使用していますが、朝には自動停止しています。衣類もややしっとりしているときもあります。日中は電源オフにしているので24時間で停止するということも無いと考えてます。オフタイマーやタンクも確認しています。
原因が分かれは教えてください。
書込番号:25255451 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
>かわむらんさん
取説にきちんと書いてあるのではないですか?
書込番号:25255678
0点
除湿モードではなく、衣類乾燥→梅雨でした。
申し訳ございませんm(_ _)m
書込番号:25255690 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>cbr600f2としさん
ご返信ありがとうございます
取扱説明書読み直しまた。
P23 Q3のことかと思いましたが、梅雨(連続運転)で自動停止していました。このモードでもQ3のアンサー通りの対応をしなくても連続運転するのかと思いました。
※除湿モードではなく梅雨でした。
申し訳ございません
書込番号:25255703 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
【使いたい環境や用途】
脱衣所兼リネン室2畳+洗面兼ファミクロ5畳に置ける機種。
リネン室では結露対策や部屋干し用。
隣の洗面兼ファミクロでは、除湿やクローゼットの臭い取り用。
【重視するポイント】
これらをまとめて対応をできるもの。
【予算】
5万円以下。
【比較している製品型番やサービス】
特になし。
【質問内容、その他コメント】
新居で使いたく探していますが、忙しく実店舗に行く時間がありません。
脱衣場兼リネン室では、結露対策や部屋干しができるもの、隣の部屋の洗面所兼ファミクロでは、衣服の匂い取り、いや、脱衣所からの除湿が出来るようなものを探しています。
インターネットで探してこちらがぴったりかなと思いましたが、用途的に合っているでしょうか?
書込番号:25109306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ろくななろくじさん
脱衣室用と洗面用を各々欲しいという事でしょうか?
2台必要で合計5万以内でとのお考えでしょうか?
書込番号:25112019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>【重視するポイント】
これらをまとめて対応をできるもの。
書込番号:25112344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご返信ありがとうございます。
脱衣所・リネン室と洗面所・ファミクロは繋がっていますので、ドアを開けて一台で使うか、部屋を行き来させて別モードで使うか、を考えています。
こちらの機種なら、両方(部屋干しの乾燥と、ファミクロの脱臭)ができるのかなと思いまして、購入を検討しております。
書込番号:25124643 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
過去10年間でハイブリッドモデルを続けて2台購入して使ってましたが1台目は4年で壊れ、2台目は3年で壊れました。
1台目故障時にパナソニックのカスタマーに電話したら、近くの家電屋に修理依頼して欲しいとの回答で、近所のノジマ電気に修理依頼→修理が高額になるとの事で新品購入をすすめられる→ひとつ古い型のモデルを最新型に近い値段で購入するか、キャンセル料を払って壊れた除湿機を引き取るかの選択を迫られ、古い型の在庫処分を高額で売りつけられました。今思えば、消費者センターとかに相談すれば良かったと思っています。
それよりも前に購入していたシャープ製の除湿機は15年近く使っていましたが先日調子が悪くなり、新たに購入を検討しています。
パナソニック製品のテレビも9年で壊れ、パナソニックは壊れやすいと感じていますが、同じような経験をされた方いますか?
書込番号:24966993 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>かいもの屋さん
そんな事ないと思いますよ。
ちょっと思うのは、パナばっかり買ってるみたいですから、
パナ買うの辞めて他買ってみたらどうですか?
パナは良かったなーって思うかもしれませんし。
書込番号:24967151 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
どの製品が長く使えれるのか、誰もわかりません。
店舗の延長保証といっても、購入金額が低いと長い期間保証が適応されないことがあります。
Panasonicの耐久性が低く、SHARPは高いと思うなら、その基準で買えばいいでしょう。
お金が出して使うのはあなたでしょう。
選択肢は自由です。
大量生産の工業製品は、一定数短期間に壊れる製品はあるでしょう。
それがどの期間で起きるのか。
使用環境・使用時間などでも変わって来るでしょう。
長く使えるならメーカー保証や店舗保証は存在しないでしょう。
書込番号:24967157
10点
パナソニックは除湿機とテレビだけなのですが、どこをどう判断してウチの家電ラインナップがパナソニックばかり買っていると判断したのでしょうか?
パナソニックが良かったと思った事は無いですね。買わなければ良かったと思った事はありますけど。
書込番号:24968388 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
もちろん、既にウチにはパナソニック製品はひとつもありません。
パナソニック製品を今後買うことも無いと思います。
私の考えが覆される何かが有るのかなと疑問に思って質問しましたが、期待外れでした。
書込番号:24968394 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
返信者引用を忘れました。
上の返信が>レイワンコさん
下の返信が>MiEVさん
です。
パナホームも買わない方が良さそうですね。
時限爆弾の様に数年で色んなところが壊れて、修理やら新品交換やらさせられそうです。
書込番号:24968404 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>MiEVさん
パナソニック製品が1つもないは嘘でした。
電池とかはあった気がします。
書込番号:24968408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>かいもの屋さん
こんにちは
パナソニックは ちょっと昔は長持ち傾向にあった気はしますが、
最近はちょくちょく不具合の報告が上がり始めてます。
まあ どこのメーカーでも不具合は出てくるでしょうから、
一概にパナソニックが寿命短ということは、ないでしょうけど。
早くて6年、長くても10年もてばいいという、電気店の人の話にもあるように
最近のは短い傾向にはあるようですね。
書込番号:24968484
3点
>オルフェーブルターボさん
そうなんです、早くて6年すら届かない粗製品でした。
知名度やカタログの謳い文句だけで選んではダメだと痛感しました。
こういう経験や情報は長い年月が必要で、買う時には簡単に得られないのが難点ですね。
他メーカーも短くなっている様ですが、パナソニックよりはマシだということが分かりました。
書込番号:24968669 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
白物家電はパナ買うことが多いですけど、壊れやすいということはないです。私の場合シャープのほうが酷い。
人其々では?
書込番号:24972855 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
パナのハイブリッドモデルを約十年使っていますが未だに現役ですよ、 フラップ部はゆるくなってカチャカチャ音がでたり、排水タンクの蓋がちぎれたりはしていますが
書込番号:24974436 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
私見ですが
古いものより多機能精密化していっているので
古いものやシンプルなものより耐久性は低くて仕方ないと思います。
長く使用したいのであればハイブリッドではなくデシカントやコンプレッサーで別れているもの
他の機能がオミットされているシンプルなものなどが良いのでは無いでしょうか?
私は同系統の旧ナショナル機種06年製を使用しています。
16年間の内、家を開ける20日間以外24時間稼働させていますが動作不良を起こしたことはありません。
書込番号:24988767
11点
今、こちらの口コミを見つけたので、コメントいたします。
パナソニックの除湿機を4台(うち、2台は、ハイブリット)ほど使ってきましたが、ほぼ3〜5年で、壊れます。ルーバーが動かなくなったりもしました。
ちなみに、ブルーレイレコーダーは、パナソニックを3台使ってきましたが、全く壊れません。
除湿機は必需品なのに、あまりに壊れるのが早いため、今はシャープ製を使ってます。
パナソニックは、不得意な分野があるのでしょうかね??
長く使っておられる方が、羨ましいです。自分は、4台も、「ハズレ」を引いたのかしら。。。。
もし、今後買う時があれば、長期保証必須で参ります。
書込番号:25108880
9点
2007年製のF-YZC100を昨日まで16年間使用してました。
私が花粉症なので1月から5月までは毎日、6月は梅雨なのでほぼ毎日、後雨の日ですね。
したがってかなりの使用頻度と思いますが、16年耐えました。
何の兆候もなく止まり、点検ランプとタイマー4がついて、それっきりです。
一応分解は素人が出来るまではしましたが、清掃をして組み立てて動かすと、前より長く動きましたが同じ症状が出たため使用中止。
止まったのが雨の日で、次の日も雨でオマケに花粉の時期なので、速攻購入。
修理は考えませんでした、16年物を修理して何になるか?ですね。
買ったF-YHVX120はまるで戦闘機のF22かマクロスか!と思わせる左右噴出口が別に動く仕様でした、いやもう最高。
書込番号:25195341
6点
非常に当たりが悪いようでお気の毒です
我が家の場合はパナソニックが一番優秀です
除湿乾燥機も空気清浄機もエアコンも冷蔵庫もテレビも電子レンジも10年程度では故障無しです
三菱・日立・シャープは結構よく故障しました
書込番号:25234705
4点
深夜電力が安いプランなので、就寝中に稼働させたいと思っています。
こちらの機種はオンタイマー機能はありますか?
また、オンタイマー機能のある国内メーカーの除湿機を教えていただけると助かります。
5点
この機種の商品ページには、わざわざ『切タイマー』と書かれているのだから、
ONタイマーは無いと考えるべきでしょう。
取説でも、切タイマーしか書かれていない。
>オンタイマー機能のある国内メーカー
今の世の中、何をもって国内メーカーというか?だけど。↓三菱と山善(他にもあるかもしれないが)
https://kakaku.com/kaden/dehumidifier/itemlist.aspx?pdf_ma=55,1709&pdf_Spec010=1&pdf_so=p1
書込番号:24929950
0点
>マヨチリさん
三菱、山善、シャープにはあるみたいだけど、仕様の詳細を見ないと分からない。
全部じゃないけどいくつか拾ってみました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001435957_K0001343426_K0001447602_K0001435958_K0000958527_K0001348820_K0001444181_K0001348821&pd_ctg=2165
書込番号:24929964
2点
>マヨチリさん
こんにちは。
まず、夜、指定の時間にに勝手に運転して朝に勝手に止まるというようなものは除湿器単体ではなかったと思います。
次に、年中使うのか?冬に寒い部屋でも使うのか?によってお勧めの機種は変わります。
それを踏まえてもらった上で、実現可能な方法を述べます。
まず、夏に使うとか、冬でも室温が高い部屋で使う場合:
三菱電機 MJ-P180TX
https://kakaku.com/item/K0001435957/
次に、冬に室温の低い部屋でも使う場合:
カライエ JKT10VS
https://kakaku.com/item/K0001108114/
これらに、プログラムタイマーを中継して電源コンセントに接続します。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00KOG37DW
以上の2機種は自動復帰機能が搭載されているので、電気が通るとボタンを押さなくとも運転を再開します。
ですから、プログラムタイマーに運転の入切の設定してやれば良いのです。
で、以上2機種のメリットデメリットですが、
MJ-P180TXはコンプレッサー式なので、3シーズンはパワフルな割に電気代が少ない。
でも、低温での除湿はめっぽう弱いです。
水捨ても、連続排水は出来るけど、そこまでホース引ける場所かどうかが肝になります。
一方、 JKT10VSはデシカント式なので、年中使える代わりに、電気代が高めです。
あと、エアコンみたいに壁にパイプ通す必要があるのが難点ですが、その代わり、水捨てが完全に不要になります。
書込番号:24930415
![]()
3点
ありがとうございます。
シャープを見るとダメっぽいですね。
三菱か山善で検討します。
ありがとうございました!
書込番号:24931301
1点
>マヨチリさん
アイリスのスポットクーラーならオンオフタイマーありますよ。
除湿モードもあるしノンドレンだし、スレ主の使い方にドンピシャな商品かと思います。
書込番号:24931862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
取説を見てもわからないので、質問です。
運転中に内部乾燥をONにするとしばらくして、内部乾燥ランプが点滅して、暖かい風が出ています。
このまま使用しても良いでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:24810858 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
アドバイスありがとうございます。
暖かい風は、内部乾燥しているのかと思いますが、
取説P17に、運転中に内部乾燥ONで、運転終了後の予約が出来ますと書いてあります。
運転中に内部乾燥が動作する事、点滅とついての記述がないので、質問しました。
書込番号:24810915 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>1TAROUさん
こんにちは。
取説17ページの説明と相違がありましたでしょうか?
運転中に内部乾燥ボタンを押したら、運転終了時に内部感想をして、1時間後に自動的に停止しますぅ。
また、ランプは点滅すると書いてありますが。
あと、除湿器って、どの除湿タイプ除湿でも幾分か暖かい空気は出る物ですが、その程度を超えた温風なのでしょうか?
書込番号:24811142
![]()
2点
>ぼーーんさん
>YS-2さん
皆さんすみませんでした、取説の見落としです。
『■運転中に内部乾燥の予約をする』で
(内部乾燥ランプが点滅し、内部乾燥が予約されます)
の点滅を見落としていました。
自分でも読んだつもりでしたが、見落としていました。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
書込番号:24811158
8点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
除湿機
(最近3年以内の発売・登録)








