F-YHVX120
- 独自の「ハイブリッド方式」で大量の洗濯物もカラッと1年中スピード乾燥できる大容量スタンダードタイプの衣類乾燥除湿機。洗濯物の量は1回4人分。
- 「コンプレッサー方式」と「デシカント方式」のいいとこ取りで、気温に合わせて2方式のバランスを自動的に切り替えながら1年中強力な除湿力を発揮。
- 2枚の左右独立したルーバーが洗濯物と洗濯物の間にもしっかり風を届ける。「ナノイーX」が部屋干しの臭いを素早く抑制。
このページのスレッド一覧(全23スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 0 | 2024年4月1日 16:41 | |
| 12 | 2 | 2024年1月28日 07:50 | |
| 13 | 2 | 2024年6月16日 21:22 | |
| 5 | 1 | 2023年11月19日 10:20 | |
| 5 | 2 | 2023年10月23日 19:04 | |
| 23 | 1 | 2023年9月7日 08:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
【ショップ名】福岡ヤマダ電機
【価格】49,500円(税込)
【確認日時】2024.3.31
【その他・コメント】
ヨドバシ、ケーズ、ビックなどで下調べしてポイント付与で55000円前後、ヤフオク、メルカリではリコール品保証なしが45000円前後で取引されてました。
悩みながら、ヤマダ電機言って店員さんと話して何とかこの金額になりました。即決購入しました。
使用してないので商品の評価はできません。購入金額は満足しています。
3点
F−YHE120のリコールが出ていたのでこちらの商品に交換したのですが、同じ部屋の条件で大体の量も
同じくらいなのに乾燥時間がとても長いです。
今までは大体衣類乾燥モードで4時間くらいで停止していましたが、こちらの機種は6時間位も止まりません。
洗濯物は乾いてるので手動で止めてしまってます。
この機種を使っておられる方どの位で停止しているか聞いてみたいです。
11点
>m5verさん
※9:除湿・強モード時。室温27℃、相対湿度60%を維持したときの1日あたりの除湿量。
※10:衣類乾燥・速乾モード時。室温27℃、相対湿度60%を維持したときの1日あたりの除湿量
スレ主さんのお住まいと、これの関係じゃないですか
書込番号:25599264
1点
>アドレスV125S横浜さん
ご意見ありがとうございます。
買い替え前の数日前との比較なので干す環境は同じ、温度、湿度そう変わってないと思いますが
明らかに乾燥時間が長いです。
まだ2回しか使用してませんが他の方はどうなのかなと思い質問させて頂きました。
干しているのは、ユニットバスと洗面で4〜5畳ほどの環境で使用しております。
書込番号:25600496
0点
過去の商品は、温度設定が高く(メーカーは提示しません、担当者が言うには)発熱し、カバーのプラスチックを熔かしてしまいます。または燃焼を起こす。有機物が発火するとか言いますが、調べたところごく少量で、発火の原因には程遠いです。
発火の推定は、
1:吸気部分についた埃を取り除くことが、容易ではない(ねじをはずしてもカバーは取れない)
2:冷却部分に数年たつとすごいほこりがたまる。(カバーを少し引っ張り歯ブラシで掃除)
3:埃により吸い込み風量が減少(弱にすると稼働ルーバーが、正常に動かないことを確認、風量が足りないため変な動きをします。中・強は正常です。
4:ほこりがたまると、内部のゼオライトを加熱し、水分を飛ばすのですが、風量が足りないため高温になる
5:4により近くのプラスチックが変形または燃焼することになる
メーカーの説明は、眉唾です。対応策はまともです。難燃プラにも変更してあるようです。温度設定も下げ、過熱防止をしている。
11点
ヒーターの設定温度が低くなったんですね。
リコール前の機種と比べて室温が上昇せず、冬の除湿量が減ってると思いました。
書込番号:25617094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
シャアープの衣類乾燥除湿器は、最初の埃取りの網目が細かい(ピーンと貼っています、考えていますね)、室温上昇もパナに比較して高い、除湿能力高いと感じています。その他良い点が多いと思います。
いまだ事故の事例は出ていませんので、安心できますよ
>くわずいさん
書込番号:25775253
1点
【使いたい環境や用途】
4.5畳のクローゼット兼ランドリーの部屋での使用を考えています。洗濯物量は4人分ぐらいを考えています。畳数は小さいのですが、洗濯物量は多く、どの大きさのものを購入するか悩んでいます。
【重視するポイント】
乾きがよいこと
【予算】
できるだけ安く
【比較している製品型番やサービス】
ハイブリッド式のみ検討してます。
Panasonicのもう一つ小さいものか、シャープのものを検討中です。
シャープとパナソニックだとどっちの方が乾きやすいんでしょう...
【質問内容、その他コメント】
よろしくお願い致します。、
書込番号:25505348 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ぺけぽんぬさん
F-YHVX120のユーザーです。
時期的に乾燥してきているので、今必要な物なのかわかりませんが、
4.5畳でランドリールームということは、足場に余裕が無いと思われるので、
排水にホースを使えるSHARP製のものが良いのでは、と思います。
正直、除湿や乾燥能力に大きな違いは無いと思います。
値段も差が少ないようですし・・・どちらを選んでも損はしないと思います。
Panaを選んだ場合、排水タンクの容量がネックになり、
排水を頻繁に行う必要があるかも知れません。
参考になれば幸いです。
書込番号:25511585
3点
当方、以前にシャープ製CV-J120を2年余り使用していて突然の「ギュアーッ!」との物凄い異音が発生したことをその機種のクチコミに書きました。
今度こそはと、安心(?)のパナソニック製F-YHVX120を今年3月中旬に購入し安堵していましたが、1ヶ月ほど前からファン部分から「ヒュッヒュッヒュッ」と摩擦音のような異音が発生し始め、「パナ、お前もか?」と。
本日、パナソニックマーケティングジャパンさんから出張修理に来てもらいました。1時間ほどして「モーターとファンを交換しました。これで暫く様子を見て下さい。」と言い残し、不具合だったのかどうかも聞く暇もなく帰って行きました。
当該機種を使用中のみなさんはどうですか?
書込番号:25475218 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>PT926さん
該当機種のユーザーです。 リコール代替機が届いて約3ヶ月になりますが、
モーターとファンから異音らしきものは今のところ無いです。
リコール前のF-YHSX120では、送風ルーバーの開閉時に金属の擦れる
音がしていました。 周辺に切子が落ちていたので、金属パーツの接触
だろうと思います。
しかし、モーターとファンをサイレント交換して何事も無かったかのように
帰っていくとは・・・手際の良さが怪しいですよね。
恐らくPanaのほうで、何か原因は掴んでいるのでしょうね。
その上でのサイレント修繕でしょう。
安心して良いと思いますが、修繕費用は発生したのでしょうか。
出張費用だけなら、良心的かも知れないです。
書込番号:25475435
0点
Chokeslamさん
こんばんは。
購入後1年未満(延長保証も加入済)なので全て無償でした。
因みに、当方、メカには少々詳しい方なので修理中にサービスマンと色々話そうとしたところ、「何かあったらお呼びします。」と2度も言われてしまい、隣室のドアを閉めテレビを観ていました。追い出された?(^_^;)
リコールにしないためのマニュアル通りの対応かも。
何れにしても、不具合さえ無ければ良いんですが。
また何かあったら書き込みます。
書込番号:25475457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
うちの除湿機がリコールの対象機種だと気づきました。
以前にYHB100のリコールで代替交換と成りましたが、その代替機の18年製YHRX120が交換対象の様です。
もともと展示品のYHB100を安く買ったので、リコールの際は当時の最新機種との交換で喜んでましたが、その交換機が再度リコールとなり、対象となるか確認したところ、問題なくリコール対象で代替機と交換との事…
申し訳ない気持ちですが、さすがパナソニック!です。
書込番号:25412031 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
うちも問題なく8年も使っていたのを新品に交換してもらえたので、申し訳ないぐらいです。
不都合があったときの対応、大事ですよね。
ちゃんと対応すればファンを増やすチャンスですから。
書込番号:25412393 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
除湿機
(最近3年以内の発売・登録)








