EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック] のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:1000GB 規格サイズ:M.2 (Type2280) インターフェイス:PCI-Express Gen3 フラッシュメモリタイプ:BiCS FLASH TLC 読込速度:2100MB/s 書込速度:1700MB/s EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック]の価格比較
  • EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック]のスペック・仕様
  • EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック]のレビュー
  • EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック]のクチコミ
  • EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック]の画像・動画
  • EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック]のピックアップリスト
  • EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック]のオークション

EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック]キオクシア

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 3月

  • EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック]の価格比較
  • EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック]のスペック・仕様
  • EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック]のレビュー
  • EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック]のクチコミ
  • EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック]の画像・動画
  • EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック]のピックアップリスト
  • EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > キオクシア > EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック]

EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック] のクチコミ掲示板

(227件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック]」のクチコミ掲示板に
EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック]を新規書き込みEXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信19

お気に入りに追加

標準

総書き込み量の減りが早い

2025/05/07 10:05(4ヶ月以上前)


SSD > キオクシア > EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック]

クチコミ投稿数:23件

2400GBの書き込みで1%減りました少し早いようで耐久性が気になりますね。

書込番号:26171560

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13646件Goodアンサー獲得:2847件

2025/05/07 10:14(4ヶ月以上前)

>異世界の訪問者さん

TBWは400TBなので十分でしょう。
https://www.kioxia.com/ja-jp/personal/ssd/exceria-g2.html

書込番号:26171565

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3167件Goodアンサー獲得:298件

2025/05/07 17:57(4ヶ月以上前)

TBWからすると、使用時間からすると詳細数値は0.575%で小数点以下切り上げで表示が1%ですかね

利用時間からすると、使用限界に達するのは24時間ぶっ通しで使ったとして34年後です

書込番号:26171902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2025/05/07 18:02(4ヶ月以上前)

mokochinさん 、あさとちんさんろ、ありがとうございます。

毎日1日平均10時間は使用してますがSSDが寿命来る前にパソコンの方が先に向かえそうですねこのまま様子をみます。

書込番号:26171905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:44件

2025/05/08 08:02(3ヶ月以上前)

>異世界の訪問者さん
故障かもなのでまめにチェックした方が良いですね。

書込番号:26172399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2025/05/08 10:22(3ヶ月以上前)

総書き込みの2400Gの書き込みで早すぎますし故障に近いかもしれませんですね。

書込番号:26172489

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11188件Goodアンサー獲得:640件

2025/05/08 15:43(3ヶ月以上前)

>異世界の訪問者さん

★キオクシアのSSDは他社よりも寿命が短いです。

▼EXCERIA G2 SSD 1TBの場合
@書込量=1.6TBで99%
A書込量=2.4TBで99%
B書込量=2.8TBで99%
C書込量=3.0TBで99%
概ね1.6〜3TBで99%になっています。
仕様:TBW=400TBなので4TB/%
寿命マージン:0.4〜0.75倍

▼WD SN850 1TBの場合
書込量=11TBで99%
仕様:TBW=600TBなので6TB/%
寿命マージン:1.8倍

▼980PROの場合
書込量=14TBで99%
仕様:TBW=600TBなので6TB/%
寿命マージン:2.3倍

他社の寿命マージンは2倍程度ですが
キオクシアの寿命マージンは1倍以下です。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ファームウェアの問題かも知れないです。
重大なバグって何でしょうね?

EXCERIA PLUS G2 SSD, EXCERIA PLUS SSD, EXCERIA G2 SSD または EXCERIA SSDをお使いのお客様へ
https://www.kioxia.com/ja-jp/personal/news/2024/20240613-1.html
>お客様各位
>平素は、弊社製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
>EXCERIA PLUS G2 SSD, EXCERIA PLUS SSD, EXCERIA G2 SSD および EXCERIA SSDの
>更新用ファームウェアが公開されております。

>本ファームウェアの更新は、重大なバグへの対処、および/またはお使いのSSDの信頼性・性能等の向上を目的としていますので、
>お使いのSSDの更新を強く推奨します。

>まことにお手数ですが、お使いのSSDに対応したSSD Utilityマネージメントソフトウェアをインストールしていただき、
>SSDファームウェアのアップデートを実施頂きますよう、お願い申し上げます。

EXCERIA PLUS G2 SSD
▼更新対象ファームウェアのバージョン
ECFA11.1,
ECFA11.2,
ECFA11.3
▼更新後のファームウェアのバージョン
ECFA11.4

書込番号:26172761

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11188件Goodアンサー獲得:640件

2025/05/08 18:41(3ヶ月以上前)

>異世界の訪問者さん

ファームウェアは最新版でしたね!

EXCERIA PLUS G2 SSD, EXCERIA PLUS SSD, EXCERIA G2 SSD または EXCERIA SSDをお使いのお客様へ
https://www.kioxia.com/ja-jp/personal/news/2024/20240613-1.html

EXCERIA G2 SSD
▼更新前
ECFA17.0,
ECFA17.1
▼更新後
ECFA17.3

書込番号:26172960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2025/05/08 19:40(3ヶ月以上前)

夏のひかりさんありがとうございます、ファームウェアは最新のECFA17.3になってます。

書込番号:26173035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2025/05/25 10:28(3ヶ月以上前)

スピード計測したのですがWriteの速度が遅いです何か原因があるのでしょうか。

書込番号:26189645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2025/05/25 10:39(3ヶ月以上前)

Windowsのデフラグ・トリムをやったところ回復しました。

書込番号:26189661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2025/05/26 09:16(3ヶ月以上前)

読み込み速度が落ちました故障近いのでしょうか。

書込番号:26190649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2025/05/30 12:09(3ヶ月以上前)

アライメントも問題ありませんでした他のソフト使用してみたらスピードが出たのでソフトの問題なのでしょうか。

書込番号:26194908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:504件Goodアンサー獲得:77件

2025/05/30 19:49(3ヶ月以上前)

故障がそんなに気になるならシステムバックアップしたらどうですか?
外付けハードディスクが必要ですけど
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=7911-2856

書込番号:26195276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2025/06/23 06:05(2ヶ月以上前)

98%になりました約2000GBの書き込みで1%減る感じかもですかね意外と減りが早いのかもですね。

書込番号:26217830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13646件Goodアンサー獲得:2847件

2025/06/23 13:32(2ヶ月以上前)

使用時間2280時間で98%ですね。
単純計算で0%になるのは114000時間です。
24時間稼働で12年以上使えるので、不良でも故障でもないでしょう。

書込番号:26218133

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3167件Goodアンサー獲得:298件

2025/06/23 17:12(2ヶ月以上前)

>単純計算で0%になるのは114000時間です

もっと言えば、0%になったら使えなくなる訳でなく、故障の可能性が増えますというだけでしょ
実際は、その数倍持つという話もあります

書込番号:26218301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KSM-01さん
クチコミ投稿数:2件

2025/07/24 12:50(1ヶ月以上前)

KIOXIA G2は、 SMARTのPercentage Usedからすると、
かなり早めに寿命が尽きるSSDなのだと思います。
僕の手元に、かなりハード目に使われている機材に使用している個体があるのですが、

Model Number: KIOXIA-EXCERIA G2 SSD
Firmware Version: ECFA17.3

SMART/Health Information (NVMe Log 0x02)
Critical Warning: 0x00
Temperature: 46 Celsius
Available Spare: 100%
Available Spare Threshold: 5%
Percentage Used: 29%
Data Units Read: 645,381 [330 GB]
Data Units Written: 65,276,476 [33.4 TB]

と出てますね。

Percentage Usedの計算の方法に何かクセがあって、使い方次第では
多めにでてしまうのかな、とも思えますが、
単純に、カタログには400TBのTBWと書いては有るけど、
実質は100TBほどしかTBWが無いってだけかもしれません。

(DRAMを持ってるので、DRAMに収まるようなアクセスが多いと想定して、カタログ値を決めてるとか)

うちでは1年半ほど使ってこれなので、あと2-3年で交換ですねえ。

書込番号:26245956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2025/07/24 14:24(1ヶ月以上前)

>KSM-01さん回答ありがとうございます。


TBW400TBと書いてますが半分とみて良いかも知れませんですね他のSSDより早めに減るかもですね。

書込番号:26246009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2025/07/25 17:46(1ヶ月以上前)

97%になりました減りが早いのはやはり使用時間が多いのでそうなのかもですね。

書込番号:26247023

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ランダムアクセス速度が少し遅い?

2025/03/21 16:17(5ヶ月以上前)


SSD > キオクシア > EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック]

通常

NVMe計測

【困っているポイント】

他の方の、このサイトやAmazon、その他で貼られているCrystalDiskMarkの結果に比べて、自分の【ランダムアクセス】の結果が少し遅い?ような気がするので、もし何か明確な原因と解決方法があったら教えていただきたいと思います。
シーケンシャルについてはほぼスペック通り出ているのであまり不満はありません(上がるならうれしいけど)し、大容量ファイルの移動などもほぼしないのでそもそも体感できないような感じです。

使い方や他の部品のスペックのせいでその程度が限界ですよ、ということでも知れたらうれしいです。
目下の目標としては、数秒のゲームロードの時間を0.1秒とかでも早くしたいなといったところです。
(ゲームのスコアみたいなものには影響はなく、他人を1秒待たせるとかそういう程度の影響です)

【使用期間】

2024/12/27ごろに取り付けて使用開始

【利用環境や状況】

OS:Windows 11 Pro 24H2(Windows Updateすべて適用済み)
CPU:Intel Core i7 6800K
M/B:MSI X99-S01(X99S-SLIのOEM製品らしい?)
他ストレージ
・ディスク0:HDD
・ディスク1:SATA SSD
・ディスク2:本製品
※古い部品構成だけどPCIe 3.0x4の性能は出そう?
※おそらくCPU直結のM.2スロットに接続している?
※常駐アプリは主なものは
・Windows Defender
・Nvidia control
・Thunderbird
ぐらいかと思います。

ほかに必要な情報等ありましたらどんどん出していきますのでご指摘お願いします。

書込番号:26118262

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29503件Goodアンサー獲得:4526件

2025/03/21 16:46(5ヶ月以上前)

パーティションを分割した上で、大量データーを保存済みだからでは?

HDDは未割当領域が多いですが壊れているのでしょうか?すべてのドライブにWindowsをインストールする必要性もわかりません。

書込番号:26118295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/03/21 18:03(5ヶ月以上前)

Cドライブ

>ありりん00615さん

ありがとうございます。
まず画像が間違っていました。同じディスクの別パーティションです(結果変わらないかもですが)。
CドライブのCrystalDiskMarkも張り付けておきます。
やはりその影響がこれほど大きいのでしょうか?一応Windowsから見た空き領域は半分以上は確保しているつもりです。

パーティションがおかしいのはその通りです。なぜこんなことになっているのかというと、段階的にストレージを追加してその都度新しいところにWindowsを新規インストールしたり、Windows10とWindows11のデュアルブートにしたり、Ubuntuなど様々なLinuxを入れたり消したりしているのでもうぐちゃぐちゃです。
雑にパーティション切っているだけで、壊れているとかはおそらくないと思います。
仮にパーティションを1つに切りなおして、使用率10%程度に抑えたら、RND4KQ32T1(上から3番目)が例えば700MB/s程度まで行くかどうかは、やはりやってみないとわかりませんかね・・・?

書込番号:26118348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/21 18:23(5ヶ月以上前)

何に対して遅いとおもっているのですか? 比較対象がないので判断できかねることや、そこに掲示されているCDMの結果からはとくに異常は見えませんが。

書込番号:26118361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/03/21 18:38(5ヶ月以上前)

>AIに訊いたほうが早いさん

ありがとうございます。
たとえばこのサイトのレビューのじゃぽねすさんの測定結果です。
https://review.kakaku.com/review/K0001431182/ReviewCD=1890080/ImageID=759703/(画像へのリンクです)
その他外部サイトでもざっと見渡したところ、RND4KQ32T1について700弱〜800MB/s程度のものが多く、しかし小数ですが私と同じような結果のものもあった、という感じに見えました。
たぶんゲームのロードとなるとランダム読み込みが実効速度になっていそうで、ここに倍の差があると、さすがに何とかならないだろうか、と思ったところです。上にも書きましたが他の項目の結果は正直どうでもいいと思っています。

書込番号:26118375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/21 18:45(5ヶ月以上前)

これは製品そのものの性能ではないでしょうか? もともとKIOXIAはそんなに速いとは思ってないのですね。 かれらはとんがった製品を市場に投入しません。ですから、KIOXIA製品はあまりみないようにしていますが。

https://www.kioxia.com/ja-jp/personal/ssd/exceria-g2.html
ランダムリード/ライト (最大)
400,000/400,000 IOPS(500GB, 1TB)
360,000/400,000 IOPS(2TB)

この数字はおそらく4KQ32T1での数字だと思います。 ですから、この値を他社製品と比べてみるといいかもしれませんね。

書込番号:26118381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2025/03/21 22:32(5ヶ月以上前)

取り敢えず常駐している APP を全部停止し且つ Defender を停止した状態でベンチを掛けてみて数値に変化が有るかどうか。

物理Drive上に C と G が存在しているんでどうなんだろうか・・・。
改善する保証は無いけども現システム環境をぶっ壊しても良いなら Windows 11 をクリーンインストール (ベアメタル)しベンチを取る。
但し EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J の領域を 372GB程度にする。
(システムパーティション・回復パーティション・Boot パーティション 等の合計値)
残りの領域は全て「未割り当て」にする。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
SSD オーバープロビジョニング (OP) を理解する
https://www.kingston.com/jp/blog/pc-performance/overprovisioning

オーバープロビジョニング(Over-Provisioning)とは?
https://jp.transcend-info.com/Embedded/Essay-39

SSDのOPはどこから来たものなのか?
https://qiita.com/ken-yossy/items/3292f8930b27076a009f

SSDの「オーバープロビジョニング」とは? 仕組みとメリットを解説
https://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/1807/12/news04.html

SSDオーバープロビジョニングを理解する
https://www.qnapclub.jp/official/understanding-ssd-over-provisioning/

SSDエキストラオーバープロビジョニング
https://www.qnap.com/solution/ssd-extra-overprovisioning/ja-jp/

120%使いこなしテクニック
https://www.teldevice.co.jp/img/product/intel/SSD_vol2.pdf

第19回 SSDでWindows 8システムを高速化する
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/1305/30/news104.html

SSD でのオーバープロビジョニングの使用
https://phisonblog.com/ja/using-overprovisioning-with-ssds-2/


使い始めるとSSDの性能は低下する(後編)
https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/articles/1410/03/news007.html

ベンチマークと実使用の性能差
 例えば、ランダム書き込み(書き込み動作が100%)のベンチマーク値が1、ランダム読み出し(読み出し動作が100%)のベンチマーク値が10のSSDがあったとしよう。実際の動作は、書き込みと読み出しが入り交じることが多い。そこでランダムな書き込み/読み出し動作で、書き込み動作が10%、読み出し動作が90%という条件が、実使用条件にほぼ等しいとする。ここでユーザーが想像するのは、ベンチマーク値が1から10の間で、10にかなり近い値になりがちである。なぜなら、動作の90%は読み出しだから。

 ところが、実際はまったく違ってくることが多い。SSDコントローラベンダーであるLSI社が公表した資料によると、書き込み10%/読み出し90%の条件では、ベンチマーク値(IOMeterによるIOPS値)は1.5〜2.5になる。書き込みが10%ほど交じるだけで、性能はおよそ1/5以下に下がってしまう。


SSDベンチマークの期待と現実
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/612428.html

読み出し100%と書き込み100%の間にある現実
 例えば読み出し比率95%/書き込み比率5%の使用条件があったとする。この場合、Read IOPSのベンチマーク値に近い性能を想像するかもそれない。しかし実際には、5%の書き込みが存在するだけでIOPS値が激減する。Smith氏が示した性能値では、Read IOPSの半分から5分の1にまで下がっている。

書込番号:26118665

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:11188件Goodアンサー獲得:640件

2025/03/22 08:37(5ヶ月以上前)

おそらく使用領域の増加と
パーティションのグチャグチャの影響で悪くなっていると思います。

▼SSD単体の検証
@SecureErace を実施して初期化後フォーマットして空の状態でCDMを実施
A他のPCにも接続してCDMを実施

★SecureEraseを実施すると工場出荷レベルに戻ります。

CDMベンチは空の状態が一番良いです。
CDMベンチはSSDの使用領域に影響されるので使用領域が増えると徐々に悪くなります。
特に使用領域が60%以上になると顕著になるSSDがあります。
使用領域は50%未満で使用するのが望ましいです。

それとデフォルトとNVMeでは測定項目が違うので
同じモードのデータで比較してください。

書込番号:26118951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:44件

2025/03/23 16:19(5ヶ月以上前)

>いにしえのPCユーザーさん
速度的には公表値に近いのでその程度と思われますが
気になるのはインフォのいちばん下ですね。エラーログエントリー数が多すぎませんか?・・

書込番号:26120670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/03/23 16:33(5ヶ月以上前)

secure erase前(別ドライブから起動)

secure erase後

整理後のパーティション

>AIに訊いたほうが早いさん
>魔境天使_Luciferさん
>夏のひかりさん

ありがとうございます。
KIOXIAのシステムドライブをディスク1(SATA SSD 250GB)に移して、KIOXIAをsecure erase→Windowsでフォーマットし、再度計測しました。
結果はあまり変わらずでした。
マザーボードとかBOISも古いし、別のどこかにボトルネックがありそうなので、このまま使用していこうと思います。
そもそも体感ではせいぜい1秒未満とかの差なので・・・。

>ありりん00615さん

エラーログエントリー数ですが、どこで見たか忘れましたが、そしてこのディスクかKIOXIAの特徴かは忘れましたが、確か再起動時に毎回1加算されていくような挙動になっている、という情報がありました。
今のところ実害はない(速度には影響してないはず・・・)なので放置していますが、何か問題が発生したらどうするか考えようと思います。

書込番号:26120704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:44件

2025/03/23 16:44(5ヶ月以上前)

>いにしえのPCユーザーさん

私の経験上ではそのようになり壊れましたので注意したほうが良いと思います。
42Aは16新数で1066のようです。

書込番号:26120715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/04/01 01:31(5ヶ月以上前)

コメントいただいた方ありがとうございました。

書いていただいた通り、このサイトや他サイトの結果と比較して、不具合や故障を疑うほどの差があるわけでもなく、古いマザー/CPUを使用していてPCIe 4.0非対応、実動作での懸念点も、2秒とかの読み込みで他ユーザーと0.2秒とか?の差が出るような感じで(所詮体感)、まあ何か運が悪ければこんなものかと思うようにしました。

なお、エラーログエントリー数については、調べたところ以下が該当しそうでした(これはTranscendですが)。
https://jp.transcend-info.com/Support/FAQ-1245
『非NVMe コマンド信号をSSDに送るプラットフォームを使用していると、「エラーログエントリー数」は増加し続けます。』
SSDの不具合ではなくOS、ドライバ側などの仕様が悪いのかもしれません(わかりませんが)。ちなみにイベントビューアをざっと眺めて、起動時のエラーは見つかりませんでした。
あまりにも大きな数字になった場合にはメーカーに問い合わせてみます。

書込番号:26130603

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11188件Goodアンサー獲得:640件

2025/04/01 08:37(5ヶ月以上前)

990PRO_1TB

990PRO_2TB

>いにしえのPCユーザーさん

★エラーログエントリ数の多いSSDと全くカウントされないSSDがあるみたいです。

▼SSDのエラーログエントリー数の増加に関するAIの回答

●NANDフラッシュメモリの劣化:
 SSDはNANDフラッシュメモリにデータを記録しますが、 書き換え回数には寿命があります。
 書き換え頻度が高いと、NANDフラッシュメモリの劣化が進み、 エラーが発生しやすくなります。

●不良ブロックの発生:
 NANDフラッシュメモリには、製造段階や使用中に不良ブロックが発生する可能性があります。
 不良ブロックへの書き込みや読み出しに失敗すると、エラーログに記録されます。

●SATA/NVMeインタフェースの問題:
 SSDとPCを接続する SATAまたはNVMeインタフェースに問題があると、
 データ転送エラーが発生し、エラーログに記録されることがあります。
 ケーブルの接触不良や、マザーボード側の問題などが考えられます。

●ファームウェアの問題:
 SSDの制御を行うファームウェアに不具合があると、 
 誤った動作によってエラーログが増加することがあります。

●非NVMeコマンド信号:
  一部の古いプラットフォームでは、
 NVMe SSDに対して非NVMeコマンド信号を送信することがあり、
 これがエラーログエントリー数を増加させる原因となることがあります。
 ただし、この場合、SSDの動作自体に影響はないとされています。

●予期せぬシャットダウン:
  PCが正常にシャットダウンされなかった場合、
 SSDがデータの書き込み処理を完了できず、エラーログに記録されることがあります。

●温度の問題:
 SSDが高温環境で使用され続けると、NANDフラッシュメモリの劣化を早め、
 エラー発生の原因となることがあります。

書込番号:26130745

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11188件Goodアンサー獲得:640件

2025/04/01 14:28(5ヶ月以上前)

>いにしえのPCユーザーさん

▼SSDのエラーログエントリー数の増加に関するAIの回答
●ファームウェアの問題:
 SSDの制御を行うファームウェアに不具合があると、 
 誤った動作によってエラーログが増加することがあります。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
自前のSSDデータベースを見たら衝撃の事実がわかりました。
KIOXIAシリーズの★エラーログエントリ数は、ほぼ全滅でした。

KIOXIAの風土病と言っても良いかも知れません。

他社のSSDは、ほぼゼロです。

・EXCERIA G2 → サンプル 10 → 全滅
・EXCERIA PLUS → サンプル 3 → 全滅
・EXCERIA PLUS G2 → サンプル 6 → 全滅
・EXCERIA PRO → サンプル 7 → 全滅
・EXCERIA PLUS G4 → サンプル 1 → 全滅

EXCERIA with Heatsink → サンプル 3 → 全てゼロ
このファームウェアは"AKRA4102"であり
他のEXCERIAシリーズのファームウェアは"ECFA"なので明らかに異なる。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
EXCERIA PLUS G2 SSD, EXCERIA PLUS SSD, EXCERIA G2 SSD
または EXCERIA SSDをお使いのお客様へ
https://www.kioxia.com/ja-jp/personal/news/2024/20240613-1.html
>本ファームウェアの更新は、重大なバグへの対処、
>および/またはお使いのSSDの信頼性・性能等の向上を目的としていますので、
>お使いのSSDの更新を強く推奨します。

ファームウェアのアップデート多すぎ!
普通は1〜2回です。
重大なバグが完治してないんじゃないの?

書込番号:26131001

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

ツクモBTOのSSDはKIOXIAでした。

2025/02/05 16:38(7ヶ月以上前)


SSD > キオクシア > EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック]

クチコミ投稿数:6件

KIOXIA-EXCERIA G2 SSDが付いてましたエラーログエントリ数が再起動で増えるのは気になりますTBW400と短めですね。

書込番号:26063110

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:44件

2025/02/06 09:48(7ヶ月以上前)

>異世界の住人さん
ほぼ新品状態ですね。

書込番号:26063990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/02/06 11:31(7ヶ月以上前)

3週間前にBTOパソコンを新品で買いましたキオクシアではなくてWDのSSDが良かったかなと思いましたね。

書込番号:26064132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40346件Goodアンサー獲得:5683件

2025/02/06 11:42(7ヶ月以上前)

>ほぼ新品状態ですね。
あたりまえだろww

書込番号:26064142

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:44件

2025/03/02 11:07(6ヶ月以上前)

>KAZU0002さん
新品状態でこれはと言う意味です。(*^◯^*)

書込番号:26094970

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11188件Goodアンサー獲得:640件

2025/03/02 11:27(6ヶ月以上前)

>新品状態でこれはと言う意味です。
エラーログエントリー数が475回になっている事を言っていると思います。
実害は無いのに・・・orz

書込番号:26094998

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

SSD UtilityでFW更新ができない

2025/01/30 15:22(7ヶ月以上前)


SSD > キオクシア > EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック]

クチコミ投稿数:9件

シリアルはマスクしています

現行のSSD Utility 6.3.0.08でFWの更新を試すとFW17.1なのに「最新状態」とでて更新がグレーアウトしたままです。6.3.0.08で更新できた方はいますでしょうか。ネットを切ると「確認できません。」に変わるので、ネットアクセスはできてると思います。
他の方が古いUtilityを使って「17.3が利用可能です」と表示された画面をアップされているのですが、旧バージョンは手に入らないので試す事ができません。

書込番号:26055840

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:44件

2025/01/30 15:59(7ヶ月以上前)

>地上のモグラさん
RAIDとかしてませんか?・・
RAIDを解除して更新しましょう(*^◯^*)

書込番号:26055896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:44件

2025/01/30 16:02(7ヶ月以上前)

エンクロージャーの可能性もありますね。
M.2SSDスロットに差して更新です。念の為(*^◯^*)

書込番号:26055898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:71件

2025/01/30 22:23(7ヶ月以上前)

想像ですが、起動ドライブだったりします?

Windows起動中に、起動ドライブのファーム更新て…

書込番号:26056344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27798件Goodアンサー獲得:2467件

2025/01/31 05:28(7ヶ月以上前)

本製品は、「特定販売店向け」とされています。

バッファローのサポートが受けられる 様ですが ・・・そこには、ソフトウエアー情報がありません・・・
ファームウエアー のアップデート は非対応かも ???

ここら↓辺りがヒントに ・・・

[J品N品の違いについて]
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001431182/SortRule=2/ResView=all/Page=2/#25588635

書込番号:26056471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 crystaldiskinfoの健康情報が注意

2024/10/10 17:45(10ヶ月以上前)


SSD > キオクシア > EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック]

クチコミ投稿数:35件

SN580が新品で買ったもので特に異常はなく、問題は中古で買ったキオクシアのEXCERIA G2の方なのですが、使用期間が7ヶ月程と書いてあったので大丈夫かと思い購入したらかなり異常だとも思える数値が記載されてました
使用率の注意は危ないですか?
可能なら返品してもらったほうがいいですかね

書込番号:25921363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:35件

2024/10/10 17:54(10ヶ月以上前)

HWinfoの写真です。
また、b550mSteelLegendを使ってるのですがチップセット側のpcieレーンを使ってるのでpcie3×4には出来ないですよね?

書込番号:25921370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2024/10/10 18:23(10ヶ月以上前)

ドーターカードを挿せば出来ます。
M2スロットは無理ですね。

書込番号:25921393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11702件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2024/10/10 18:39(10ヶ月以上前)

他のソフトでも診断したほうが良いとは思うけど、
https://www.kioxia.com/ja-jp/personal/software/ssd-utility.html

CDIを信じるなら、
580TBも書き込みしているんなら、
稼働時間も590日スイッチが入っていたことになります。

流石にハズレかなと…
返品できるなら返品したほうがいいと思います。

書込番号:25921403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2024/10/10 19:57(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
そういう手もあるんですね!ありがとうございます
>アテゴン乗りさん
このサイトでもやはりだめっぽいです
返品できるか聞いてみようと思います、、、

書込番号:25921486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/10/10 19:58(10ヶ月以上前)

わたくしも、>アテゴン乗りさん の言うように他のツール、2,3種で確認したほうがよいと思うけれども。
めんどくさければそれで判断してもいいとも思うよね。

https://www.kioxia.com/ja-jp/personal/ssd/exceria-g2.html
総書き込み容量(TBW)*3
500GB: 200 TB
1TB: 400 TB     <=== ココ
2TB: 800 TB

このCDIでは、 総書込量(ホスト) 584、021 GB なので、 400TBを軽く上回ってるよね。
さらに KIOXIA だし、返品、返金してもらって、Crucial や ADATAではない、別のベンダー製がいいと思うよね。

書込番号:25921488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2024/10/10 20:05(10ヶ月以上前)

>アテゴン乗りさん
TBWを上回り過ぎてますね
返品してもらうよう話してみようと思います
返信ありがとうございます

書込番号:25921502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック]」のクチコミ掲示板に
EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック]を新規書き込みEXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック]
キオクシア

EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 3月

EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック]をお気に入り製品に追加する <1007

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング