EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック] のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:1000GB 規格サイズ:M.2 (Type2280) インターフェイス:PCI-Express Gen3 フラッシュメモリタイプ:BiCS FLASH TLC 読込速度:2100MB/s 書込速度:1700MB/s EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック]の価格比較
  • EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック]のスペック・仕様
  • EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック]のレビュー
  • EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック]のクチコミ
  • EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック]の画像・動画
  • EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック]のピックアップリスト
  • EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック]のオークション

EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック]キオクシア

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 3月

  • EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック]の価格比較
  • EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック]のスペック・仕様
  • EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック]のレビュー
  • EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック]のクチコミ
  • EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック]の画像・動画
  • EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック]のピックアップリスト
  • EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > キオクシア > EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック]

EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック] のクチコミ掲示板

(227件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック]」のクチコミ掲示板に
EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック]を新規書き込みEXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ランダムアクセス速度が少し遅い?

2025/03/21 16:17(5ヶ月以上前)


SSD > キオクシア > EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック]

通常

NVMe計測

【困っているポイント】

他の方の、このサイトやAmazon、その他で貼られているCrystalDiskMarkの結果に比べて、自分の【ランダムアクセス】の結果が少し遅い?ような気がするので、もし何か明確な原因と解決方法があったら教えていただきたいと思います。
シーケンシャルについてはほぼスペック通り出ているのであまり不満はありません(上がるならうれしいけど)し、大容量ファイルの移動などもほぼしないのでそもそも体感できないような感じです。

使い方や他の部品のスペックのせいでその程度が限界ですよ、ということでも知れたらうれしいです。
目下の目標としては、数秒のゲームロードの時間を0.1秒とかでも早くしたいなといったところです。
(ゲームのスコアみたいなものには影響はなく、他人を1秒待たせるとかそういう程度の影響です)

【使用期間】

2024/12/27ごろに取り付けて使用開始

【利用環境や状況】

OS:Windows 11 Pro 24H2(Windows Updateすべて適用済み)
CPU:Intel Core i7 6800K
M/B:MSI X99-S01(X99S-SLIのOEM製品らしい?)
他ストレージ
・ディスク0:HDD
・ディスク1:SATA SSD
・ディスク2:本製品
※古い部品構成だけどPCIe 3.0x4の性能は出そう?
※おそらくCPU直結のM.2スロットに接続している?
※常駐アプリは主なものは
・Windows Defender
・Nvidia control
・Thunderbird
ぐらいかと思います。

ほかに必要な情報等ありましたらどんどん出していきますのでご指摘お願いします。

書込番号:26118262

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29546件Goodアンサー獲得:4529件

2025/03/21 16:46(5ヶ月以上前)

パーティションを分割した上で、大量データーを保存済みだからでは?

HDDは未割当領域が多いですが壊れているのでしょうか?すべてのドライブにWindowsをインストールする必要性もわかりません。

書込番号:26118295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/03/21 18:03(5ヶ月以上前)

Cドライブ

>ありりん00615さん

ありがとうございます。
まず画像が間違っていました。同じディスクの別パーティションです(結果変わらないかもですが)。
CドライブのCrystalDiskMarkも張り付けておきます。
やはりその影響がこれほど大きいのでしょうか?一応Windowsから見た空き領域は半分以上は確保しているつもりです。

パーティションがおかしいのはその通りです。なぜこんなことになっているのかというと、段階的にストレージを追加してその都度新しいところにWindowsを新規インストールしたり、Windows10とWindows11のデュアルブートにしたり、Ubuntuなど様々なLinuxを入れたり消したりしているのでもうぐちゃぐちゃです。
雑にパーティション切っているだけで、壊れているとかはおそらくないと思います。
仮にパーティションを1つに切りなおして、使用率10%程度に抑えたら、RND4KQ32T1(上から3番目)が例えば700MB/s程度まで行くかどうかは、やはりやってみないとわかりませんかね・・・?

書込番号:26118348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/21 18:23(5ヶ月以上前)

何に対して遅いとおもっているのですか? 比較対象がないので判断できかねることや、そこに掲示されているCDMの結果からはとくに異常は見えませんが。

書込番号:26118361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/03/21 18:38(5ヶ月以上前)

>AIに訊いたほうが早いさん

ありがとうございます。
たとえばこのサイトのレビューのじゃぽねすさんの測定結果です。
https://review.kakaku.com/review/K0001431182/ReviewCD=1890080/ImageID=759703/(画像へのリンクです)
その他外部サイトでもざっと見渡したところ、RND4KQ32T1について700弱〜800MB/s程度のものが多く、しかし小数ですが私と同じような結果のものもあった、という感じに見えました。
たぶんゲームのロードとなるとランダム読み込みが実効速度になっていそうで、ここに倍の差があると、さすがに何とかならないだろうか、と思ったところです。上にも書きましたが他の項目の結果は正直どうでもいいと思っています。

書込番号:26118375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/21 18:45(5ヶ月以上前)

これは製品そのものの性能ではないでしょうか? もともとKIOXIAはそんなに速いとは思ってないのですね。 かれらはとんがった製品を市場に投入しません。ですから、KIOXIA製品はあまりみないようにしていますが。

https://www.kioxia.com/ja-jp/personal/ssd/exceria-g2.html
ランダムリード/ライト (最大)
400,000/400,000 IOPS(500GB, 1TB)
360,000/400,000 IOPS(2TB)

この数字はおそらく4KQ32T1での数字だと思います。 ですから、この値を他社製品と比べてみるといいかもしれませんね。

書込番号:26118381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2025/03/21 22:32(5ヶ月以上前)

取り敢えず常駐している APP を全部停止し且つ Defender を停止した状態でベンチを掛けてみて数値に変化が有るかどうか。

物理Drive上に C と G が存在しているんでどうなんだろうか・・・。
改善する保証は無いけども現システム環境をぶっ壊しても良いなら Windows 11 をクリーンインストール (ベアメタル)しベンチを取る。
但し EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J の領域を 372GB程度にする。
(システムパーティション・回復パーティション・Boot パーティション 等の合計値)
残りの領域は全て「未割り当て」にする。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
SSD オーバープロビジョニング (OP) を理解する
https://www.kingston.com/jp/blog/pc-performance/overprovisioning

オーバープロビジョニング(Over-Provisioning)とは?
https://jp.transcend-info.com/Embedded/Essay-39

SSDのOPはどこから来たものなのか?
https://qiita.com/ken-yossy/items/3292f8930b27076a009f

SSDの「オーバープロビジョニング」とは? 仕組みとメリットを解説
https://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/1807/12/news04.html

SSDオーバープロビジョニングを理解する
https://www.qnapclub.jp/official/understanding-ssd-over-provisioning/

SSDエキストラオーバープロビジョニング
https://www.qnap.com/solution/ssd-extra-overprovisioning/ja-jp/

120%使いこなしテクニック
https://www.teldevice.co.jp/img/product/intel/SSD_vol2.pdf

第19回 SSDでWindows 8システムを高速化する
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/1305/30/news104.html

SSD でのオーバープロビジョニングの使用
https://phisonblog.com/ja/using-overprovisioning-with-ssds-2/


使い始めるとSSDの性能は低下する(後編)
https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/articles/1410/03/news007.html

ベンチマークと実使用の性能差
 例えば、ランダム書き込み(書き込み動作が100%)のベンチマーク値が1、ランダム読み出し(読み出し動作が100%)のベンチマーク値が10のSSDがあったとしよう。実際の動作は、書き込みと読み出しが入り交じることが多い。そこでランダムな書き込み/読み出し動作で、書き込み動作が10%、読み出し動作が90%という条件が、実使用条件にほぼ等しいとする。ここでユーザーが想像するのは、ベンチマーク値が1から10の間で、10にかなり近い値になりがちである。なぜなら、動作の90%は読み出しだから。

 ところが、実際はまったく違ってくることが多い。SSDコントローラベンダーであるLSI社が公表した資料によると、書き込み10%/読み出し90%の条件では、ベンチマーク値(IOMeterによるIOPS値)は1.5〜2.5になる。書き込みが10%ほど交じるだけで、性能はおよそ1/5以下に下がってしまう。


SSDベンチマークの期待と現実
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/612428.html

読み出し100%と書き込み100%の間にある現実
 例えば読み出し比率95%/書き込み比率5%の使用条件があったとする。この場合、Read IOPSのベンチマーク値に近い性能を想像するかもそれない。しかし実際には、5%の書き込みが存在するだけでIOPS値が激減する。Smith氏が示した性能値では、Read IOPSの半分から5分の1にまで下がっている。

書込番号:26118665

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:11190件Goodアンサー獲得:640件

2025/03/22 08:37(5ヶ月以上前)

おそらく使用領域の増加と
パーティションのグチャグチャの影響で悪くなっていると思います。

▼SSD単体の検証
@SecureErace を実施して初期化後フォーマットして空の状態でCDMを実施
A他のPCにも接続してCDMを実施

★SecureEraseを実施すると工場出荷レベルに戻ります。

CDMベンチは空の状態が一番良いです。
CDMベンチはSSDの使用領域に影響されるので使用領域が増えると徐々に悪くなります。
特に使用領域が60%以上になると顕著になるSSDがあります。
使用領域は50%未満で使用するのが望ましいです。

それとデフォルトとNVMeでは測定項目が違うので
同じモードのデータで比較してください。

書込番号:26118951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/03/23 16:19(5ヶ月以上前)

>いにしえのPCユーザーさん
速度的には公表値に近いのでその程度と思われますが
気になるのはインフォのいちばん下ですね。エラーログエントリー数が多すぎませんか?・・

書込番号:26120670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/03/23 16:33(5ヶ月以上前)

secure erase前(別ドライブから起動)

secure erase後

整理後のパーティション

>AIに訊いたほうが早いさん
>魔境天使_Luciferさん
>夏のひかりさん

ありがとうございます。
KIOXIAのシステムドライブをディスク1(SATA SSD 250GB)に移して、KIOXIAをsecure erase→Windowsでフォーマットし、再度計測しました。
結果はあまり変わらずでした。
マザーボードとかBOISも古いし、別のどこかにボトルネックがありそうなので、このまま使用していこうと思います。
そもそも体感ではせいぜい1秒未満とかの差なので・・・。

>ありりん00615さん

エラーログエントリー数ですが、どこで見たか忘れましたが、そしてこのディスクかKIOXIAの特徴かは忘れましたが、確か再起動時に毎回1加算されていくような挙動になっている、という情報がありました。
今のところ実害はない(速度には影響してないはず・・・)なので放置していますが、何か問題が発生したらどうするか考えようと思います。

書込番号:26120704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/03/23 16:44(5ヶ月以上前)

>いにしえのPCユーザーさん

私の経験上ではそのようになり壊れましたので注意したほうが良いと思います。
42Aは16新数で1066のようです。

書込番号:26120715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/04/01 01:31(5ヶ月以上前)

コメントいただいた方ありがとうございました。

書いていただいた通り、このサイトや他サイトの結果と比較して、不具合や故障を疑うほどの差があるわけでもなく、古いマザー/CPUを使用していてPCIe 4.0非対応、実動作での懸念点も、2秒とかの読み込みで他ユーザーと0.2秒とか?の差が出るような感じで(所詮体感)、まあ何か運が悪ければこんなものかと思うようにしました。

なお、エラーログエントリー数については、調べたところ以下が該当しそうでした(これはTranscendですが)。
https://jp.transcend-info.com/Support/FAQ-1245
『非NVMe コマンド信号をSSDに送るプラットフォームを使用していると、「エラーログエントリー数」は増加し続けます。』
SSDの不具合ではなくOS、ドライバ側などの仕様が悪いのかもしれません(わかりませんが)。ちなみにイベントビューアをざっと眺めて、起動時のエラーは見つかりませんでした。
あまりにも大きな数字になった場合にはメーカーに問い合わせてみます。

書込番号:26130603

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11190件Goodアンサー獲得:640件

2025/04/01 08:37(5ヶ月以上前)

990PRO_1TB

990PRO_2TB

>いにしえのPCユーザーさん

★エラーログエントリ数の多いSSDと全くカウントされないSSDがあるみたいです。

▼SSDのエラーログエントリー数の増加に関するAIの回答

●NANDフラッシュメモリの劣化:
 SSDはNANDフラッシュメモリにデータを記録しますが、 書き換え回数には寿命があります。
 書き換え頻度が高いと、NANDフラッシュメモリの劣化が進み、 エラーが発生しやすくなります。

●不良ブロックの発生:
 NANDフラッシュメモリには、製造段階や使用中に不良ブロックが発生する可能性があります。
 不良ブロックへの書き込みや読み出しに失敗すると、エラーログに記録されます。

●SATA/NVMeインタフェースの問題:
 SSDとPCを接続する SATAまたはNVMeインタフェースに問題があると、
 データ転送エラーが発生し、エラーログに記録されることがあります。
 ケーブルの接触不良や、マザーボード側の問題などが考えられます。

●ファームウェアの問題:
 SSDの制御を行うファームウェアに不具合があると、 
 誤った動作によってエラーログが増加することがあります。

●非NVMeコマンド信号:
  一部の古いプラットフォームでは、
 NVMe SSDに対して非NVMeコマンド信号を送信することがあり、
 これがエラーログエントリー数を増加させる原因となることがあります。
 ただし、この場合、SSDの動作自体に影響はないとされています。

●予期せぬシャットダウン:
  PCが正常にシャットダウンされなかった場合、
 SSDがデータの書き込み処理を完了できず、エラーログに記録されることがあります。

●温度の問題:
 SSDが高温環境で使用され続けると、NANDフラッシュメモリの劣化を早め、
 エラー発生の原因となることがあります。

書込番号:26130745

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11190件Goodアンサー獲得:640件

2025/04/01 14:28(5ヶ月以上前)

>いにしえのPCユーザーさん

▼SSDのエラーログエントリー数の増加に関するAIの回答
●ファームウェアの問題:
 SSDの制御を行うファームウェアに不具合があると、 
 誤った動作によってエラーログが増加することがあります。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
自前のSSDデータベースを見たら衝撃の事実がわかりました。
KIOXIAシリーズの★エラーログエントリ数は、ほぼ全滅でした。

KIOXIAの風土病と言っても良いかも知れません。

他社のSSDは、ほぼゼロです。

・EXCERIA G2 → サンプル 10 → 全滅
・EXCERIA PLUS → サンプル 3 → 全滅
・EXCERIA PLUS G2 → サンプル 6 → 全滅
・EXCERIA PRO → サンプル 7 → 全滅
・EXCERIA PLUS G4 → サンプル 1 → 全滅

EXCERIA with Heatsink → サンプル 3 → 全てゼロ
このファームウェアは"AKRA4102"であり
他のEXCERIAシリーズのファームウェアは"ECFA"なので明らかに異なる。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
EXCERIA PLUS G2 SSD, EXCERIA PLUS SSD, EXCERIA G2 SSD
または EXCERIA SSDをお使いのお客様へ
https://www.kioxia.com/ja-jp/personal/news/2024/20240613-1.html
>本ファームウェアの更新は、重大なバグへの対処、
>および/またはお使いのSSDの信頼性・性能等の向上を目的としていますので、
>お使いのSSDの更新を強く推奨します。

ファームウェアのアップデート多すぎ!
普通は1〜2回です。
重大なバグが完治してないんじゃないの?

書込番号:26131001

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

SSD UtilityでFW更新ができない

2025/01/30 15:22(7ヶ月以上前)


SSD > キオクシア > EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック]

クチコミ投稿数:9件

シリアルはマスクしています

現行のSSD Utility 6.3.0.08でFWの更新を試すとFW17.1なのに「最新状態」とでて更新がグレーアウトしたままです。6.3.0.08で更新できた方はいますでしょうか。ネットを切ると「確認できません。」に変わるので、ネットアクセスはできてると思います。
他の方が古いUtilityを使って「17.3が利用可能です」と表示された画面をアップされているのですが、旧バージョンは手に入らないので試す事ができません。

書込番号:26055840

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/30 15:59(7ヶ月以上前)

>地上のモグラさん
RAIDとかしてませんか?・・
RAIDを解除して更新しましょう(*^◯^*)

書込番号:26055896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/30 16:02(7ヶ月以上前)

エンクロージャーの可能性もありますね。
M.2SSDスロットに差して更新です。念の為(*^◯^*)

書込番号:26055898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1842件Goodアンサー獲得:71件

2025/01/30 22:23(7ヶ月以上前)

想像ですが、起動ドライブだったりします?

Windows起動中に、起動ドライブのファーム更新て…

書込番号:26056344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27813件Goodアンサー獲得:2467件

2025/01/31 05:28(7ヶ月以上前)

本製品は、「特定販売店向け」とされています。

バッファローのサポートが受けられる 様ですが ・・・そこには、ソフトウエアー情報がありません・・・
ファームウエアー のアップデート は非対応かも ???

ここら↓辺りがヒントに ・・・

[J品N品の違いについて]
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001431182/SortRule=2/ResView=all/Page=2/#25588635

書込番号:26056471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 crystaldiskinfoの健康情報が注意

2024/10/10 17:45(11ヶ月以上前)


SSD > キオクシア > EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック]

クチコミ投稿数:35件

SN580が新品で買ったもので特に異常はなく、問題は中古で買ったキオクシアのEXCERIA G2の方なのですが、使用期間が7ヶ月程と書いてあったので大丈夫かと思い購入したらかなり異常だとも思える数値が記載されてました
使用率の注意は危ないですか?
可能なら返品してもらったほうがいいですかね

書込番号:25921363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:35件

2024/10/10 17:54(11ヶ月以上前)

HWinfoの写真です。
また、b550mSteelLegendを使ってるのですがチップセット側のpcieレーンを使ってるのでpcie3×4には出来ないですよね?

書込番号:25921370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2024/10/10 18:23(11ヶ月以上前)

ドーターカードを挿せば出来ます。
M2スロットは無理ですね。

書込番号:25921393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2024/10/10 18:39(11ヶ月以上前)

他のソフトでも診断したほうが良いとは思うけど、
https://www.kioxia.com/ja-jp/personal/software/ssd-utility.html

CDIを信じるなら、
580TBも書き込みしているんなら、
稼働時間も590日スイッチが入っていたことになります。

流石にハズレかなと…
返品できるなら返品したほうがいいと思います。

書込番号:25921403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2024/10/10 19:57(11ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
そういう手もあるんですね!ありがとうございます
>アテゴン乗りさん
このサイトでもやはりだめっぽいです
返品できるか聞いてみようと思います、、、

書込番号:25921486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/10/10 19:58(11ヶ月以上前)

わたくしも、>アテゴン乗りさん の言うように他のツール、2,3種で確認したほうがよいと思うけれども。
めんどくさければそれで判断してもいいとも思うよね。

https://www.kioxia.com/ja-jp/personal/ssd/exceria-g2.html
総書き込み容量(TBW)*3
500GB: 200 TB
1TB: 400 TB     <=== ココ
2TB: 800 TB

このCDIでは、 総書込量(ホスト) 584、021 GB なので、 400TBを軽く上回ってるよね。
さらに KIOXIA だし、返品、返金してもらって、Crucial や ADATAではない、別のベンダー製がいいと思うよね。

書込番号:25921488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2024/10/10 20:05(11ヶ月以上前)

>アテゴン乗りさん
TBWを上回り過ぎてますね
返品してもらうよう話してみようと思います
返信ありがとうございます

書込番号:25921502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信16

お気に入りに追加

標準

SSDの寿命?

2024/03/13 16:58(1年以上前)


SSD > キオクシア > EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック]

クチコミ投稿数:57件

2020年に買ったSSDですが、最近やけにパソコンが遅いのでいろいろ探っていたらCドライブのSSDが異様に遅い。
こういうのがSSDの最期でしょうか?

書込番号:25659039

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10557件Goodアンサー獲得:691件

2024/03/13 17:35(1年以上前)

異常と出ているので寿命と思います。必要なデーターがあれば早めに取り出しをした方が良いでしょう。

SSDの異常って初めて見ました。

書込番号:25659074

ナイスクチコミ!5


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/03/13 17:47(1年以上前)

ダウン

結果

crystaldiskinfoは正しくないかもしれません?(異常ではない??)

クルーシャルのSSDは正しく、クルーシャル用の専用ソフトで判定しましょう

以下から「Storage Executive」をダウンして
実行してみてください

結構状態が表示されます

------------------------------------
https://www.crucial.jp/support/ssd-support/p1-support

Crucial Storage Executive
最適化および更新ユーティリティ

storage-executive-win-64.zip ダウンロード 解凍
storage-executive-win-64.exe 実行

書込番号:25659086

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40356件Goodアンサー獲得:5683件

2024/03/13 18:00(1年以上前)

crucial P1 CT1000P1SSD8ですよね。関係ない製品の所に書き込むのは止めましょう。

こちらへどうぞ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001162117/#tab

書込番号:25659106

ナイスクチコミ!6


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33788件Goodアンサー獲得:5776件

2024/03/13 18:18(1年以上前)

CrystalDiskInfoが古いですね。
大丈夫だとは思いますが、バージョンによっては誤検出をする可能性もあります。

書込番号:25659130

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2024/03/13 18:53(1年以上前)

P1はQLCですからねー。。。

書き込み回数が少ないので寿命が来るのも速いですね。
SSDの最後はいろいろです。

自分のは突然に動作しなくなりました。(BIOSから見えなくなった)

書込番号:25659169

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2024/03/13 18:53(1年以上前)

やはり異常で間違いなさそうですね。
色んなモノ外してアッチに繋いでコッチに繋いでという面倒な作業はしたくないのでSSDが死んでいるという結論がすぐに出てよかったです。

新しいSSDは先ほどAmazonで注文したのですが、このSSD確かメーカー保証5年だったと思いますが。。こういう場合はどうするべきですかね?

書込番号:25659170

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33788件Goodアンサー獲得:5776件

2024/03/13 19:04(1年以上前)

シリアル番号を明記してのメーカー問い合わせですね。
後に購入証明が出来るものも必要になります。

SSDは書き込みで寿命を縮めるのでその辺りを注視する必要があります。
ただスペック上1TBの場合、200TBの書き込みに対応している筈だったのですが...

書込番号:25659188

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60342件Goodアンサー獲得:16095件

2024/03/13 19:11(1年以上前)

BUFFALOサイトからです。
>保証期間 5年間
>ただし、SSD Utilityマネージメントソフトウエアで「残り寿命の割合」がゼロになった場合はその時点で保証期間は終了となります。
https://www.buffalo.jp/product/detail/ssd-ck1.0n3g2_j.html

>SSD Utilityマネージメントソフトウェア
https://www.kioxia.com/ja-jp/personal/software/ssd-utility.html

書込番号:25659199

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/03/13 19:11(1年以上前)

>やはり異常で間違いなさそうですね。

Crucial Storage Executive

で確かに異常ですね。。

結構早かったですね。。。?

書込番号:25659200

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2024/03/13 19:35(1年以上前)

PercentageLifetimeUsedが126%になってるから保証が効かない可能性もあるかな?
どう言う保証なのかによる。

書込番号:25659230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11190件Goodアンサー獲得:640件

2024/03/14 09:52(1年以上前)

販売終了

>キハ65さん
>BUFFALOサイトからです。
>保証期間 5年間
>ただし、SSD Utilityマネージメントソフトウエアで「残り寿命の割合」がゼロになった場合はその時点で保証期間は終了となります。
https://www.buffalo.jp/product/detail/ssd-ck1.0n3g2_j.html

キハ65さん キオクシアじゃないです。

CrucialのP1です。

CFD CT1000P1SSD8JP 仕様
https://www.cfd.co.jp/biz/product/detail/ct1000p1ssd8jp.html
・発売:2018年10月
・コントローラー:SM2263E
・NAND:Micron 64層 3D NAND QLC
・TBW:200TB
・保証期間:5年(TBWの規定無し)

・総書込量:123664GB=120TB
・寿命:0%

やはり3D NAND QLCは短命ですね!
TBWは半分も持たずに寿命ですね!
結果的にQLCを買うよりもTLCを買った方がお得です。
QLCを選ぶメリットは初期コストが抑えられる事です。

少し高くても3D NAND TLCでTBWは600TB以上を選んだ方が長寿命が期待出来ます。
容量は大きいほどTBWが大きいので長持ちします。
1TBよりも2TBの方が2倍長持ちします。でも高い!
1TBよりも4TBの方が4倍長持ちします。でも高い!

書込番号:25659888

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60342件Goodアンサー獲得:16095件

2024/03/14 11:20(1年以上前)

>消費者太郎さん
>夏のひかりさん

>>キハ65さん キオクシアじゃないです。

>>CrucialのP1です。

失礼しました。
そもそも、CrucialのM.2 SSDをキオクシア(Kioxia) > EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック] へ書き込んでおり、製品サイトがBUFFALOサイトになっているので、誤解しました。

https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR004

書込番号:25659970

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11190件Goodアンサー獲得:640件

2024/03/14 12:44(1年以上前)

>キハ65さん
>そもそも、CrucialのM.2 SSDをキオクシア(Kioxia) > EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック] へ書き込んでおり、製品サイトが>>>BUFFALOサイトになっているので、誤解しました。

その通りでスレ主から一言謝罪があるべきだと思います。

すでにKAZU0002さんも指摘しています。書込番号:25659106
>crucial P1 CT1000P1SSD8ですよね。関係ない製品の所に書き込むのは止めましょう。
>こちらへどうぞ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001162117/#tab

最近トラップが多いのでスレッドは全部読んでからレスした方が間違いがないです。

書込番号:25660044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2024/03/14 18:18(1年以上前)

皆様申し訳ございません。現行販売されていない商品だったので誰も見ない商品ページに書き込みしても意味がないと思いこちらへ書き込んでしまいました。結果的に多数の方にアドバイスをいただき大変助かりました。

購入店に連絡→代理店サポート窓口の紹介

代理店サポート窓口に現状を説明→販売終了商品なので代替品との交換を提案→必要書類と交換品の返送(今ここ)

返品商品を確認後に交換処理開始

だそうです。

書込番号:25660398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/03/14 20:35(1年以上前)

FYI

CRUCIAL P1 NVMe M.2 SSD Catalog
https://content.crucial.com/content/dam/crucial/ssd-products/p1/flyer/crucial-p1-nvme-m2-ssd-productflyer_ja-jp.pdf

> 1. 保証は、最初の購入日から5年間、または製品データシート上に記載されているように、製品のSMARTデータで測定された最大総書き込みバイト数(TBW)が書き込まれるまでのうち、いずれか早く到来する日まで有効です。

> 1TBドライブ:総書き込みバイト数
> (TBW)200TB(1日約109GB×5年間に相当)

書込番号:25660558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2024/03/14 20:52(1年以上前)

私が買ったのが2020年5月なので約4年だとして毎日136GBのですね。ありえない仕事量ですね。。

書込番号:25660581

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 P67A-C43で動作しますでしょうか?

2024/03/04 12:15(1年以上前)


SSD > キオクシア > EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック]

スレ主 tron1963さん
クチコミ投稿数:100件 風景写真 

MSIのP67A-C43という古いマザボを使ってますが、こちらの製品は動作しますでしょうか?
PCIE2.0で3.0は下位互換、2.0の速度で頭打ち位は調べましたが、相性問題は如何なのでしょうか?
同じマザボを使用している方がいればですが。
よろしくお願いします。

書込番号:25646635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2024/03/04 12:26(1年以上前)

>tron1963さん
使っていませんが、
そもそもマザーがM.2に対応していないので無理です。

SSDにしたいなら、
SATA接続の2.5インチタイプから探しましょう。

書込番号:25646648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2024/03/04 12:30(1年以上前)

BIOS改造をするかUSB経由の起動になるし、M2スロットが無いのでドーターカードも必要。
個人的にはリスクが多すぎる。
起動ドライブじゃ無いならドーターカードのみで行けるかも

書込番号:25646655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:278件

2024/03/04 12:32(1年以上前)

P67A-C43にはM.2スロットが存在しないので、PCIE->M.2変換ボードが必要です。
x16スロットに装着時は、マザーボード側がレーン分割に対応していないと正常動作しないボードもあります。

書込番号:25646660

ナイスクチコミ!0


スレ主 tron1963さん
クチコミ投稿数:100件 風景写真 

2024/03/04 12:38(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
>揚げないかつパンさん
>死神様さん
ご教示ありがとう御座います。
認識不足ということがわかりました。
別な手段を考えます。
失礼します。

書込番号:25646670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11058件Goodアンサー獲得:1877件

2024/03/04 13:39(1年以上前)

NVMe SSD対応USB外付けケースに入れ、Windows 10/11を
クリーンインストールすることにより、起動用として使用できます。

USBストレージへのインストールは、Rufusで。

書込番号:25646737

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33788件Goodアンサー獲得:5776件

2024/03/04 14:12(1年以上前)

動作するかどうかなら動作する可能性は高いです、また起動には使えないです。
x16スロットに取り付ける必要があるので、ビデオカードを取り付けるのは難しいです。
それでも1,500〜1,800MB/s程度しか出ないでしょう。
工夫すればx1スロットに取り付けることは可能ですが、性能はGen.2のx1なので500MB/sが理論値とSATAより遅いです。
理論値は500MB/sですが実測値は400MB/sを若干超える程度、SATAの方が速いくらいです。
ビデオカードなら性能低下は大きくなりますし...

そこまでして使う必要はないのではないでしょうか。

書込番号:25646765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

値下がりは期待できますか?

2024/02/25 10:36(1年以上前)


SSD > キオクシア > EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック]

クチコミ投稿数:292件

SSDが全体的に値上がりしていますよね
値下がりが期待できるような情報はあるのでしょうか?
この商品が欲しかったのですが値上がりしすぎて迷っています

書込番号:25636180

ナイスクチコミ!1


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4354件Goodアンサー獲得:694件

2024/02/25 10:54(1年以上前)

>近畿の星さん

価格の推移をみると最安値のお店の在庫が売り切れたのだと見えます。

将来の事は分からないですが、6480円で売っていたら、黙って買いだと思います。

書込番号:25636201

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2024/02/25 11:18(1年以上前)

生産調整が終わってNANDのたぶつきが減少してると言う話は聞きます。
少し前からSSDの値上がりが示唆されてましたが、どうなるんでしょうね。
まあ、先の事は分からないです。

書込番号:25636230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2024/02/25 12:17(1年以上前)

キオクシアは高級品、中国新進メーカーが並品という
棲み分けになります。
キオクシアが中国製と価格競争に乗り出せば下げるでしょうが、
そうはならない。

書込番号:25636305

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11190件Goodアンサー獲得:640件

2024/02/25 13:15(1年以上前)

米ドル/円

EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック] の価格推移グラフ
https://kakaku.com/item/K0001431182/pricehistory/

価格推移グラフにマウスカーソルを合わせると価格が表示されます。
今年に入り上昇傾向です。
円高が影響していると思います。

円高・円安をわかりやすく図で解説!
https://gentosha-go.com/articles/-/42332#:~:text=%E3%81%8C%E5%A2%97%E3%81%88%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82-,%E5%86%86%E9%AB%98%E3%83%BB%E5%86%86%E5%AE%89%E3%81%AE%E8%A6%9A%E3%81%88%E6%96%B9,%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%82%81%E5%86%86%E9%AB%98%E3%80%82

書込番号:25636398

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11190件Goodアンサー獲得:640件

2024/02/25 13:16(1年以上前)

>円高が影響していると思います。

ドル高の間違いです。(_ _)

書込番号:25636400

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2024/02/25 13:58(1年以上前)

ドスパラ、ヨドバシは、キオクシアなどブランド品ですが、
アマゾンへいけば、いろいろ新進ブランドが見えます。
1TB 8,000円あたりが最安でしょうか。

書込番号:25636476

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40356件Goodアンサー獲得:5683件

2024/02/25 14:13(1年以上前)

売れないから安くする。新製品が出て性能が見劣りするようになったから安くする。まぁ為替以外にはこの二つくらいしか理由はないのですが。

今まで安かったのは、作りすぎて在庫がダブり気味だったからですが。メーカーだってバカではないので、生産調節します。需要と供給でバランスが良いところに落ち着こうとするのは当たり前。
新製品が出て…も上記と同じように。将来安く売るためにたくさん作っておこう…なんて考えるメーカーはありません。新製品が出る頃には売り終わってる。これが理想ですからね。

買い控えしている客が得するように値段が下がるまで供給しようなんてメーカーはないので、値下がることは期待しない方が良いですし。値下がるまで売れ残っている製品なら、なにかしら問題があるのでは?と疑った方が良いでしょう。そんな考えのなら中古品を買えば良いのです。

そもそも1TBのSSDが9千円で高いというのが間違い。

書込番号:25636498

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:31383件Goodアンサー獲得:3133件

2024/02/25 16:03(1年以上前)

下げる材料が見当たらないんですよね。

2023年末には半導体市況回復ってデータ出てるし、日銀は何が何でもインフレにしたいって態度だし。

クルマのコントローラーに使う旧いプロセスや最新プロセスは確かに品不足で世界中で工場建ててますけど、メモリメーカーが投資してるって話も聞かないしなぁ。

ちょいとググると出てくる話なんだけど、、、
https://www.sangyo-times.jp/article.aspx?ID=8162
>特にNANDは収益性の観点から投資が全面ストップといってもよい状況

なので、今上昇を始めたとすると、メーカの気が変わったとしても投資効果は来年とかじゃないですかね。
2020年のコロナで失敗したトヨタのために税金で工場建ててますけど、まだ稼働してませんし。

書込番号:25636644

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11190件Goodアンサー獲得:640件

2024/02/26 08:53(1年以上前)

>近畿の星さん

アマゾンで現在1万円以下のNVMe M.2です。

▼500GB
キオクシア KIOXIA 内蔵 SSD 500GB NVMe M.2 Type 2280 PCIe Gen 3.0×4 国産BiCS FLASH TLC 搭載 5年保証 EXCERIA G2 SSD-CK500N3G2/N 【国内正規代理店品】
\4,980(2024-02-25)

Crucial P5 Plus 500GB SSD PS5が求める性能に準拠 PCIe Gen 4 (最大転送速度 6,600MB/秒) NVMe M.2 (2280) 内蔵 メーカー5年保証 CT500P5PSSD8JP国内正規保証品
\8,055(2024-02-25)

Western Digital ウエスタンデジタル 内蔵SSD 500GB WD Blue SN580 (読取り最大 4,000MB/秒) M.2-2280 NVMe WDS500G3B0E-EC 【国内正規代理店品】
\9,100(2024-02-25)

▼1TB
キオクシア KIOXIA 内蔵 SSD 1TB NVMe M.2 Type 2280 PCIe Gen 3.0×4 国産BiCS FLASH TLC 搭載 5年保証 EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/N 【国内正規代理店保証品】
\8,580(2024-02-25)

ソリダイム Solidigm 内蔵 SSD P41 Plus 読込速度:4,125MB/秒(最大) 、 M.2 2280 、 PCIe 4.0 インタフェース サポート 1TB / (SSDPFKNU010TZX1 /A) 国内正規流通品
\8,970(2024-02-25)

キオクシア KIOXIA 内蔵 SSD 1TB NVMe M.2 Type 2280 PCIe Gen 4.0×4 (最大読込: 5,000MB/s) 国産BiCS FLASH TLC搭載 5年保証 EXCERIA PLUS G3 SSD-CK1.0N4PLG3N【国内正規代理店保証品】
\9,580(2024-02-25)

アマゾン「新生活SALE」3月1日スタート 新生活準備グッズや日用品が登場
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1571110.html

SSDも安売りすると良いのですが。。。

書込番号:25637699

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック]」のクチコミ掲示板に
EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック]を新規書き込みEXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック]
キオクシア

EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 3月

EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック]をお気に入り製品に追加する <1005

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング